数学は暗記科目?

今日、数学の質問を受けました。内容は、「2次不等式と判別式との関係がわからない」というものです。

数学や物理には公式や定理がたくさんあります。これら全てを覚えて、使いこなすのはなかなか大変だと思います。しかし、僕は「数学や物理で丸暗記する公式はなるべく少なくすべきだ」と考えています。例えば、今日受けた質問も、判別式が解の公式から来ていてx軸とグラフの関係を表しているということを理解していればすんなりと受け入れることができるものです。

このように、本質を理解していれば暗記せずとも理解できるようなことが数学にはたくさんあります。効率的に勉強をして、せっかくの記憶力は英単語を一つでも多く覚えることにあてたほうがいいのではないかと思うのです。

 

ニュースに関心を持つ

 

7月は高校3年生にとって進路を決める大切な時期です。高校で3者面談が行われ、推薦入試に向けての学習を始めるという生徒も多いですね。

推薦入試といえば、小論文が課されることが多いです。小論文の対策というと、どういうものを考えますか?

必要なものは圧倒的な「知識」です。雑学でも何でも知らないことには書けないので、「知識」を得ることに力を注ぐべきです。

そこで大事になるのが「ニュースに関心を持つ」ということです。時事問題は多く出題されます。さらに、日ごろからニュースに関心を持っていれば、幅広い観点から論じたり自分の意見を述べたりすることができると思います。このように、少しずつでも関心を持つことで、きっと大きな成果につながると思います。