

- 小学生・中学生・高校生 対象
- 「気軽に使える図書館」わかるらいぶの
オンライン自習室
図書館や塾で集中して勉強したいけど…
- 図書館まで行く時間がない
- 塾に行っても先生に直接聞きづらい
- 質問している内容を他の人に聞こえてしまう
- タイミングよく教えてもらえるかわからない
わかるらいぶの自習室なら全部解決!
オンライン自習室の特徴

01好きなときに利用可能
自習室は火~土の19:00~22:00で開放中です。自分の都合がいいときに入室して、自分の都合がいいときに退室していいです。あいさつも必要ないので、気軽に使える図書館みたいな感じです。
自習室は火~土の19:00~22:00で開放中です。自分の都合がいいときに入室して、自分の都合がいいときに退室していいです。あいさつも必要ないので、気軽に使える図書館みたいな感じです。

02静かな環境
みんなが一度に入ってきますが、自習室のマナーとして音声は切ってあるので何も音は聞こえません。黙々と勉強してもらえます。
みんなが一度に入ってきますが、自習室のマナーとして音声は切ってあるので何も音は聞こえません。黙々と勉強してもらえます。
03カメラはOFFでも大丈夫
自分の顔を映す必要はありません!ただし、手元を映してほしいです。先生たちからも見えるようにしてもらえると、どんな勉強をしているのか、どこで間違えたか、などがわかるのでとても便利です。他の人が勉強している様子も刺激になります。
自分の顔を映す必要はありません!ただし、手元を映してほしいです。先生たちからも見えるようにしてもらえると、どんな勉強をしているのか、どこで間違えたか、などがわかるのでとても便利です。他の人が勉強している様子も刺激になります。
46年の教育実績:わかるらいぶの手元指導
生徒の理解度をテストや試験の点数で判断するのではなく、実際に解いている手元を見て指導します。講師は、生徒が問題を解いているその瞬間に、間違った考え方を持っていることに気づきます。
間違って解き始めたら講師がそこでストップ!
間違ったまま解き進めることを防ぐことができ、正しい解き方へ即座に導きます。考え方の根本から指導します。

手軽に素早く受講するなら“タブレット”受講もOK!
設定も簡単!わかるらいぶの受講は手軽で素早くタブレットで!
解けない問題は先生が画面へ書き込みながら教えます。
問題の解き方やポイントが理解できて、
スムーズに先の単元へ進むことができます。

04いつでも質問できる
自習中にわからない問題があれば、先生に質問できます。まずは先生にチャットで一言「質問があります」と言ってもらえれば、質問できる空間に移り、先生が文字や図を書き込んで音声会話しながら教えます。
自習中にわからない問題があれば、先生に質問できます。まずは先生にチャットで一言「質問があります」と言ってもらえれば、質問できる空間に移り、先生が文字や図を書き込んで音声会話しながら教えます。

05なんと無料!
現在、塾生であれば追加料金なしでいつでも使い放題です。
現在、塾生であれば追加料金なしでいつでも使い放題です。

06外に出なくていい
オンライン自習室はネット環境があればどこからでも入れます。外の天気を気にすることも、通塾の時間を気にすることも、感染症を気にすることもなく勉強できます。とても便利です。
オンライン自習室はネット環境があればどこからでも入れます。外の天気を気にすることも、通塾の時間を気にすることも、感染症を気にすることもなく勉強できます。とても便利です。
これが効率的な自習室活用法!
①家でも集中力を持続したい君へ
1日4時間以上勉強する受験生は多いのですが、一人でずっと勉強していると集中力が持たないことがあります。そこで、他の人が勉強しているのを見ることで、一人で勉強するよりも集中を持続させることができます。
たとえば…
- ・18:00~19:00 一人で自学
- ・20:00~22:00 オンライン自習室で勉強
- ・22:00~23:00 一人で自学

これで1日4時間の勉強時間を確保できます!
②どこにいても自習室を使いたい君へ
帰省したときなど、外出先では集中して勉強することができないことが多いです。そんなときでもオンライン自習室を利用すれば、その場が自習室に変わります。
たとえば…
火~土 夕食後19:30~22:00でオンライン自習室で勉強

これで2時間30分の勉強時間を確保できます!
③いつでも質問したい君へ
わかるらいぶ生はオンライン自習室で質問し放題!
どんな教材(学校のプリント・自分で買った問題集・他塾の教材など)を使っていても質問できます。
たとえば…
毎日20:00~21:00はオンライン自習室で勉強して、わからない問題は質問できる時間と決めておきます。
日々決まった時間に勉強することで、たまってしまいがちな宿題以外の教材も進めることができます。

これで1日1時間の勉強時間を確保できます!
オンライン自習室は、
すぐに、その場で 学習できる!
近年、静かに勉強できる自習室を求めて塾を探す生徒が増えています。でも自習室に到着するまでに移動時間がかかっては、結局、勉強時間が減ってしまいます。オンライン自習室は、「すぐに」「その場で」学習できるという点が、ふつうの自習室との大きな違いです。移動時間がいらないというのは勉強時間を確保する上でとても重要なことです。
自習室を活用することで、一人では集中できなかった時間が、質の高い勉強時間に変わります。しかも、オンライン自習室には質問に答えてくれる先生が常駐していますので、勉強してわからないことがあればすぐに解決できてしまいます。一人ではなかなか答えにたどり着けなかったことが、効率よく理解できます。
テーマ別講座一覧
今なら無料!
06/10 (土)
- 数ⅠA
- 高2高3 対象
三角比と図形(正弦定理・余弦定理,図形への利用)
【スケジュール】20:30~21:20
【担当講師】杉田
【身につくこと】正弦定理・余弦定理の仕組みと違いを理解して、図形に関する問題を解くことができる。
06/17 (土)
- 数ⅠA
- 高2高3 対象
データ分析(代表値と散らばり,分散と相関)
【スケジュール】20:30~21:20
【担当講師】杉田
【身につくこと】データの代表値・相関、標準偏差の定義を理解して、指定された値を求めることができる。
06/24 (土)
- 数ⅠA
- 高2高3 対象
確率(場合の数,確率)
【スケジュール】20:30~21:20
【担当講師】杉田
【身につくこと】確率の仕組みを理解して、様々な事象の確率や組み合わせを求めることができる。
07/01 (土)
- 数ⅠA
- 高2高3 対象
平面図形(チェバ・メネラウスの定理,円)
【スケジュール】20:30~21:20
【担当講師】杉田
【身につくこと】三角形や円の性質・定理について理解して、面積比や線分比を求めることができる。
07/08 (土)
- 数ⅠA
- 高2高3 対象
作図,空間図形(作図,空間図形)
【スケジュール】20:30~21:20
【担当講師】杉田
【身につくこと】平面図形の作図方法や空間図形の位置関係を理解して、外分・内分する点の位置や正多面体の体積を答えることができる。
07/15 (土)
- 数ⅠA
- 高2高3 対象
整数の性質(約数と倍数,1次不定方程式、n進法)
【スケジュール】20:30~21:20
【担当講師】杉田
【身につくこと】様々な整数の性質を理解して、方程式の解を求めたり、10進法で答えることができる。