スタッフブログ
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
めっきり寒くなり、街がクリスマスムードになりつつありますね。
今年もあとわずかです。
さて、今回は前回のクイズの解答です!

■Q1:ペンの色
【こたえ】わたるさん:ピンク、かずきさん:オレンジ、るみさん:あお、らいとさん:みどり
【かいせつ】
ヒントにしたがって、一つずつ考えます。
《ヒント①》かずきさんがもっているペンの色は、ピンクではありません。
このヒントからわかることは「かずきさんがもっているペンの色がピンクではない」という文に書いてあることだけではなく、ほかの3人のうちのだれかがもつペンの色がピンクだということです。
このように「~ではない」というヒントには、うらにもう一つのヒントがかくれていることに気づくようにしましょう。
ここまでのことをまとめると、次のようになります。
名前 | わたるさん | かずきさん | 1るみさん1 | らいとさん |
ピンク | × | |||
みどり | ||||
オレンジ | ||||
あお |
《ヒント②》るみさんと、らいとさんがもっているペンの色は、ピンクでもオレンジでもありません。
このヒントからわかる、うらのヒントは、ピンクとオレンジをもっているのが、わたるさんかかずきさんであることです。
ヒント①とヒント②から、ピンクをもっているのは、わたるさんだと決まります。
そうすると、わたるさんは、みどり、オレンジ、あおをもっていないので、オレンジをもっているのがかずきさんだと決まります。
さらに、かずきさんがオレンジをもっているので、るみさんとらいとさんはオレンジをもっていないこともわかります。
ここまでのことをまとめると、次のようになります。
名前 | わたるさん | かずきさん | 1るみさん1 | らいとさん |
ピンク | ○ | × | × | × |
みどり | × | × | ||
オレンジ | × | ○ | × | × |
あお | × | × |
《ヒント③》らいとさんがもっているペンの色は、あおではありません。
このヒントと今までのことをまとめると、らいとさんがみどりをもっていて、るみさんがあおをもっていることがわかります。
名前 | わたるさん | かずきさん | 1るみさん1 | らいとさん |
ピンク | ○ | × | × | × |
みどり | × | × | × | ○ |
オレンジ | × | ○ | × | × |
あお | × | × | ○ | × |

■Q2:きょうそう
【こたえ】いくとさん⇒かなたさん⇒るなさん⇒わこさん⇒らいむさん
【かいせつ】
順番どおりに考えてみます。
かなたさんは、るなさんよりも前にいます。
ここまででわかったことは、次のとおりです。
《前:かなたさん⇒るなさん》
らいむさんよりも前にいる、わこさんは、るなさんの次を走っています。
わこさんは、るなさんの次で、らいむさんはそのうしろということになります。
ここまででわかったことは、次のとおりです。
《前:かなたさん⇒るなさん⇒わこさん⇒らいむさん》
かなたさんの前を走っている人がいます。
かなたさんが先頭ではないことがわかるので、いくとさんはかなたさんの前ということになります。
ここまででわかったことは、次のとおりです。
《前:いくとさん⇒かなたさん⇒るなさん⇒わこさん⇒らいむさん》

■Q3:れんぞくする4つの数をたしてみた
【こたえ】58
【かいせつ】
この問題にかぎらず、れんぞくする数をたすときには、りょうはしからたして同じ数のかたまりをつくっていくことを考えましょう。
たとえば、1+2+3+4は、1に2をたして3をたして…と左から順にたし続けるのではなく、りょうはしからたして同じ数のかたまりをつくるようにします。
1+2+3+4は、はじめにりょうはしの1+4=5、次に2+3=5というように5というかたまりが2つできるので、あわせて10と計算します。
同じように、3+4+5+6は、はじめにりょうはしの3+6=9、次に4+5=9というように9というかたまりが2つできるので、あわせて18と計算します。
ここまででわかることは、れんぞくする4つの数をたすと、かたまりが2つできるということです。
したがって、あわせた数を半分にすると、かたまりがわかります。
さて今回の問題は、ある数から続く4つの数をたすと、238になったので、まず238を半分にします。
119ですね。
これがりょうはしをたした数です。
はじめの数とさいごの数の差は3なので、119-3=116は、はじめの数を2回たしたものです。
したがって、116を半分にして、58からはじまる4つの数であったことがわかります。
この考えをおうようすると、1+2+3+…+98+99もあんざんでもとめられます。
りょうはしをたすと1+99=100、次は2+98=100なので、100のかたまりが49+51=100までの49こできて、まんなかの50だけが残るので、ぜんぶあわせると4950です。

いかがでしたか?きょうみをもってもらえたらうれしいです。
今後も、クイズを考えてみたいと思いますので、ぜひ解いてみてくださいね。
これらは、中学受験にも通じる思考力を問う問題です。
わかるらいぶの授業でも採用していますので、興味のある方は入塾をご検討ください。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶにはいろいろなコースがあります。
★1対1家庭教師ライブ
★1対2個別指導ライブ
★クラス授業コアゼミライブ
一人一人に合った選択ができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆