みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館のスタッフブログです!
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
受験生たちは今日も授業や自習で校舎にやってきて学習中。
自分に足りないところを学習したり、入試の過去問題や進研模試をやり直ししたりなどやっていることは様々です。
この時期になると中学3年生からよく質問されます。
「先生、この人物は誰ですか」
「これはどんな仕組みなのですか」
それらについて説明した後、学習したよね?と確認すると、
「……」
さっそく、手に取ってみせるのは……。
教科書です。
実は問題は、教科書の本文以外の箇所に載っていることもあるのです。
実際に生徒に見せてみると
「ホントだ、のってる!」
とじっくりと教科書を見つめながら一言。
教科書にじっくり目を通したことがないと言っています。
実は入試問題は学校の教科書に載っていることから出題されるのです!
特に理科や社会は教科書の内容を身につけていることで正答率がグッとあがります。
理科や社会で得点が取れないと困っている皆さん、まずは教科書を隅々まで声に出して読んでみましょう。
そうすれば志望校合格は近づきます!
早速やってみましょう☆
筑紫修学館各校舎の紹介・お問い合わせはコチラ↓↓↓
【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】
2024年度の冬期講習、受講申込受付中!!
この年末年始の学習なら、筑修がNo1!
冬休み前の無料体験、受付中☆
冬休みに向けた学習も、筑修におまかせ!
2学期中間テスト対策の受講申込受付中!
筑修のテスト対策で、自己ベストを勝ち取ろう☆