講師が横にいて、1対1もしくは1対2で勉強します。苦手科目をじっくり丁寧に学習できます。
先生1人に生徒2名、または先生1人に生徒1名の個別指導です。生徒3名以上に講師1名が巡回して指導に当たるシステムとは違います。常に講師が生徒の隣に座って学習指導を行います。
新しい知識や理解が定着していない部分では、その生徒に合わせた丁寧な説明を行い、問題演習では生徒の間違いの癖や理解の不足をしっかりと見極めて指導に活かします。困ったときにはいつも傍にいる指導が、筑修の個別指導です。

\塾で勉強、講師と一緒に成績が上がる/
先生1人に生徒2名、または先生1人に生徒1名の個別指導です。生徒3名以上に講師1名が巡回して指導に当たるシステムとは違います。常に講師が生徒の隣に座って学習指導を行います。
新しい知識や理解が定着していない部分では、その生徒に合わせた丁寧な説明を行い、問題演習では生徒の間違いの癖や理解の不足をしっかりと見極めて指導に活かします。困ったときにはいつも傍にいる指導が、筑修の個別指導です。
部活や習い事で通塾の曜日や時間帯がうまくいかない、特定の教科に限定して学習したい、などの要望にしっかり沿うことができます。時間割もカリキュラムもオーダーメイド制!最初に行う面談で希望の受講曜日や時間割、学習内容についてご相談ください。
「つまずいたところから学習をやり直したい」「学校の授業の予習になるように早い進度で進めたい」など、受講開始前には「生徒」「保護者」「学習指導者」の面談を実施し、生徒の状況、保護者の希望を踏まえて個別のカリキュラムを組みます。
たとえば「数学はこの単元は難しいので時間をかけて取り組みたい」、「英語は自信があるから受講しなくても大丈夫」「勉強する習慣をしっかりつけたい」など生徒の希望と学習目的を考慮してそれぞれのカリキュラムを作成し、講師が横について教えますので短時間で成績アップが果たせます。
「問題演習と答え合わせ」だけや、「生徒が質問をしないと何も教えてくれない」ということはありません。カルゴではテキストを用いて、一人ひとりに対する「授業」を行います。
しかも、解き方や必要な知識を一方的に説明するのではなく、必要なポイントで生徒に質問したり、例題を一緒に解いたり、ノートに書き取らせるなどして理解を導いていきます。生徒も一緒に考えることで学習がしっかり定着する指導です。
入塾後半年程度の期間内に必ず10点以上の成績アップ保証するシステムです。万が一成績アップが実現できない場合には、次の学期の間の授業料をいただきません。カルゴの指導に自信があるからこそできる制度です。
学力は正しい方法で必要な努力を行えば必ず上がるものです。カルゴの指導を信じて一緒に学習に向き合うことで、成績アップは必ず実現できます。
入塾後の指定された期間内にて、学校の中間・期末テストで必ず1回以上、入塾時の点数より、受講科目が10点以上アップすることを保証します。
もし以上の基準を超えて学校の成績が上がらなければ、3学期目の対象科目の授業料を全額免除し、1学期間無料で指導させていただきます。
対象条件
成績保証の期間
※ 学校のテストの状況(平均点が極端に低いなど)によっては、保証の対象外となります。
※ 保証に際しては、関係するすべての成績資料の提出が必要です。
※ 中1の3学期より対象となります。
※ 入塾前の成績が70点以上の場合は、規定の期間内で80点以上の成績を保証します。
学習の定着、成績アップには家庭学習が占める位置は重要です。カルゴの学習カリキュラムには、塾での学習だけでなく家庭での学習も組み込まれています。塾での指導の際に家庭学習(宿題)の指示も同時に行います。その管理も個別指導担当講師が全て行いますので、学習管理でご家族に負担をかけることはありません。
定期考査を含めた受験対策を万全にサポートします。それぞれの生徒の第一志望の高校を明確にします。入試に向けての対策、思考力・読解力・表現力の重要性やその演習方法など細かく勉強するカリキュラムを組みます。
個別指導のカリキュラムは学力の着実に伸ばし、志望校合格を果たせるよう組み立てられています。中学校の学習内容は2学期までに終了し、冬休みからは入試問題演習で実戦力を養っていきます。
中学校から高校へ提出される内申書は合否を左右する重要な要素です。特に合否に大きく影響するのは「内申点」。中間・期末の定期考査でしっかり得点することが内申点アップを実現します。
個別指導では中学別の定期考査日程と出題内容をもとに学習計画を練り上げます。定期考査前2週間には定期考査対策週間を設定し、万全の準備を行います。
志望校選択、入試対策には十分な情報が不可欠です。筑紫修学館には福岡地区で40年以上の実績があります。公立・私立、各高校の詳細な情報や公立入試問題はもちろん、すべての私立高校の入試問題についても資料の蓄積と傾向分析を行ってきました。
各高校へ職員が直接足を運び、入試担当の先生方から集めた生きた情報は、度重なる入試制度の変更や学校方針の変更に対しても、どこよりも早く的確な対応を実現してきました。福岡の高校入試なら、筑紫修学館にお任せください。