3月11日、理科実験を実施しました。参加した小学生のみなさんはとても楽しそうで、サクラとイクラに興味津々でした。
イクラを作るみんなとサクラが咲くまでの様子
参加したみなさんの感想を一部ご紹介します!
イクラや結晶をみんなで作るのがおもしろかったので、次も参加したいと思いました。(小5 O.Aさん)
2回目の理科実験で、尿素の結晶が思ったよりきれいでした。人工イクラは意外と大量にできて驚きました。(小6 N.Sさん)
イクラはすごくおいしそうだなと思いました。家に帰ったらしょうゆにつけたりして食べてみようかな。何も言わずにお父さんやお母さんに食べさせたらおもしろそうだなと思いました。(小6 I.Sさん)
ぼくはイクラを作るのは楽しかったけど、そのまま食べたらあまりおいしくなかったです。味が必要です。(小6 O.Sさん)
いくらがいくらみたいですごかったです。ぶつぶつがいっぱいに見えてすくうとキレイにみえてすごいと思いました。(小3 M.Rさん)
人工イクラは食べられるって聞いたけど、食感が気になります。たぶんムニムニしていると思います。(小5 M.Hさん)
ひごろやらないような体験ができたので楽しかったです。桜をうまく咲かせられました。イクラは人工的に作るのがおもしろくてはじめてでとても楽しめる内容でした。(小6 M.Rさん)