みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今年度の受験がすべて終了し、結果も出そろいました。
「塾は受験が終わったら少し時間ができるんじゃないかなー」なんて思われる方もいらっ
しゃるかもしれませんがとんでもありません。
筑紫修学館ではもうすでに次の学年に向けて始動しています。
小中学生は先日、春期前テストを実施しました。自己採点・やり直しまで行って苦手を抽出
したところですので、春期講習の間に克服を狙います。
それだけではなく、新年度の予習まで一気に進んで早め早めに進めたらいいなと思います
。
高校生たちはそれぞれ自分の課題だったり、受験に必要な科目などが異なったりしますが
弱点をつぶす勉強ができています。
新高3はよく自習室を活用できています。
休みの日に積極的に自習にやってきて黙々と課題に取り組む姿には素直に感心しています
。この春期講習から「英単語テスト」をスタートしますので暗記を進めておくようにと伝え
ています。
新高1生たちにもすでに高校内容の授業を実施しています。まだまだ受験・卒業後の解放
感から脱却できていない生徒もいますが、少しずつ生活リズムを戻すよう伝えています。
塾での学習がその手助けになればいいですね。(というか戻さないと4月がやばいです)
まもなく始まる春期講習では完全に新年度・新学年としてスタートします。
お申し込み前の方はぜひこの機会にお問い合わせください!
以下、新たな企画です。よければこちらもぜひ!!
春休み特別企画!筑修合格の秘密大公開!
筑修は一人ひとり大切に指導するので、合格率が高い学習塾です。
どうして、そんなに合格するの?と思うあなたに秘密を大公開しちゃいます。
春休み特別企画!ぜひご参加ください♪
自習だけしたいという君にピッタリ!
第1弾 自習室無料開放!
さらに君の「できない問題」が「できる問題」になる教材プレゼント!
先着10名限定!
春休みの宿題や1学期初めのテスト対策勉強など、やりたいけれど家では集中できないあ
なたのために、筑修の自習室を無料で開放します。
期間:3月26日~4月3日 ※3月29日(月)は休館日
開放時間:13:00~21:00
場所:筑紫修学館 春日白水校(℡ 092-582-8990)
※緊急連絡用としてお名前と連絡先は聞き取ります。
個人情報の取り扱いは登熟プライバシーポリシーに沿って適切に行います。
※入塾を希望する場合は得点があります。ぜひこの機会にご検討ください。
創立30周年キャンペーン
春期講習 3/26開講
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて
講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使
いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の福田です。
今年度の入試の結果はほどんど出尽くしましたね。
受験生のみなさん本当にお疲れさまでした。
結果は思い通りにいった方、そうでない方様々だと思いますが、
頑張ったことに変わりはありません。
頑張ったことは絶対に後から自分に活きてきます。
あの時頑張ったからもっと頑張れるはず!と活力をくれると思いますので、
これからの人生胸を張って生活していってください。
さて、西新校の生徒で国公立大学に見事合格した生徒もいます!
西新校でどう頑張ってきたのか聞いてみましたので、
ご紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は筑紫修学館に高校3年生の秋から通い始めました。
1番の苦手教科である“数学”を克服するために通い始めたのですが、入塾する時期が遅かったこともあり、正直なところ数学を諦めかけていました。
しかし、わからないところはもちろん基礎から理解できるようになるまで先生が丁寧に教えてくださいました。
解説に載っている解法だけでなく、より簡単な解法や私にとってわかりやすい解法で教えてくれたので、幅広い知識や思考力を定着させることができました。
諦める必要はないと思うようになりました。
それに、たくさんの九大生の先生方から様々な勉強方法を教えていただきました。
そのお陰で共通テストまであまり時間がないなかでも効率よく勉強することができたと思います。
また、私が入試のことや模試の結果等で不安になっていたときに、先生方はいつも相談に乗ってくれて、親身になって考えてくれました。
先生方は生徒一人一人をよく見て励ましてくれたと感じました。
私は九大パルの一人一人に合わせた指導で得意科目は更に伸ばし、苦手科目は少しでも克服することができました。
それが共通テストでの自己最高得点や志望校合格に繋がったのだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾でも自宅でも一生懸命頑張った成果が出て、本当にうれしく思います。
新高校3年生は合格した先輩に続けるようにと頑張っています。
そんな頑張る生徒を西新校ではしっかりサポートしていきます。
ご興味ある方は、まずは無料体験授業から受講してみませんか?
お問い合わせお待ちしております!!!!
西新校TEL:092-852-7676
-♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪-
2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
現在下記の講座・講習を受付中です。
2021春期講習はこちら↑↑↑
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
自習だけしたいという君にピッタリ!
自習室無料開放!
筑修は一人ひとり大切に指導するので、合格率が高い学習塾です。
どうして、そんなに合格するの?と思うあなたに秘密を大公開しちゃいます。
春休み特別企画!ぜひご参加ください♪
自習だけしたいという君にピッタリ!
第1弾
自習室無料開放!
さらに 君の「できない問題」が「できる問題」になる教材プレゼント!
先着10名限定!
春休みの宿題や1学期初めのテスト対策勉強など、やりたいけれど家では集中できないあなたのために、筑修の自習室を無料で開放します。
期間:3月26日~4月3日(3月29日は休館日)
開放時間:16:00~21:00
※緊急連絡用で名前と連絡先を聞き取ります。
個人情報の取り扱いは当塾プライバシーポリシーに沿って適切に行います。
※入塾を希望する場合は特典があります。ぜひこの機会に検討してください。
※入塾金無料
白木原校のみから国公立大14名合格!!
合格体験記、載せています。
国公立大学の合格発表で筑紫修学館白木原からぞくぞくと合格の報告が届きました。
筑紫修学館白木原のみから
九州大学、熊本大学、長崎大学、広島大学、福岡教育大学
九州工業大学、福岡県立大学、熊本県立大学、鹿児島大学、佐賀大学
と合格しました。
福岡大学も26名 西南学院大学も10名 合格です!
合格の秘訣を聞きましたので紹介させていただきます。
九州大学合格!
受験勉強へのとりかかりは部活の影響もあり少し遅かったようです。
それでも学校の課外はすべて参加して時間を有効に使うことで家ではゆっくりしたり
睡眠もちゃんととっていたそうです。
そのおかげで常にリラックスでき緊張しすぎることもなくいつも通りを意識して本番に臨むことができたと言っていました。やはりいつもどおりが大切なようです。
特に大切なのは睡眠、リラックス、いつも通り、だそうです!
少し謙遜してのアドバイスかもしれませんが的は得ていると思います。
鹿児島大学合格!(後期)
私は中学の頃から数学が苦手でしたが、水産学に興味があり理系に進みました。
高3から本格的に受験勉強を始めましたが、数学が思うように伸びず、共通テストでも
あまり点数が取れず二次試験の前期も不合格になってしまいました。
しかし私はあきらめることなく、後期の小論に向けてほとんど毎日小論文の練習をしました。指導してくださった先生のおかげで本番ではほどよい緊張感のなかでいつも通り小論文を書くことが出来、無事に合格することが出来ました。
私はこの経験から最後まであきらめず、自分が今までやってきたことを信じることが
大切だと実感しました。
新たな受験生の皆さん参考にされてください。
春期講習の受付はまもなく締め切りです!!
無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので
まずは校舎を見学に来られてください!
自習室が開放されていますので特に高校生には人気です。
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は春期講習前の最後の休館日だったこともあり、とある場所に行ってきました。
(人の少ない時間帯をねらってます)
まだ満開とは言えませんが、桜の花がだいぶ咲き誇っています!
桜の花が満開の時期は春期講習期間中ですので、ここ数年は見ることがなかなかできてはいませんが、今年は桜の開花が例年よりも早かったため、それでも十分満足できる一日となりました。
この場所には新緑がまぶしい時期にも毎年足を運んでいるので、またその様子もお伝えできればと思います。
こちら新高校1年生が今日も高校の課題に早くから来て取り組んでいました。
受験も終わり遊びたい気持ちもあるかと思いますが、予定をしっかりと決めて学習できる日はしっかり学習ができています。
高校生から導入している学習システムにも学習の様子をしっかり記録し、徐々に「高校生」としてのようすが見えてきていました。
さてこちらは、今日から新しく大橋本校に加わった先生です!
今日は初めて指導に入ることもあり、他の先生の隣について1つ1つ確認しながらコアゼミ指導を行っています。
まだまだ緊張している様子でしたが、それでも生徒のようすをこまめに見て、一日でも早く大橋本校の生徒のことを知ろうと頑張っています。
私もそうですが、先生たちも日々「学習」の毎日です。
生徒を指導する中で、新しいことを発見し、それを次回の指導で発揮していく。
その繰り返しで、良い指導ができあがっていくのです。
先生と生徒がともに「学習」し、「成長」していく学習塾、それが筑紫修学館大橋本校なのです。
このブログを見ている皆さんも、筑紫修学館大橋本校でともに「学習」し、「成長」していきませんか?
みんなで一緒に頑張り、目標を達成していきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
春期講習中、まだまだ受付中!途中からの受講もOK!
英語検定・漢字検定の受験申込受付中!
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!
筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
先日、日曜日は春期前到達度テストをおこないました!
みんな、がんばっています!(^o^)丿
小学生のほとんどの生徒にとってははじめての模試でした!
中学受験組は慣れたものですが(^^)
このテストは成績を評価する学校のテストとは意味合いが異なります。
塾内のテストは成績を評価するのではなく、いま自分が出来ているところ出来ていないところを把握して、出来ていないところをこの春期講習で出来るようにしていくためのものです!
今回からは自己採点会もおこない、その場で間違いを確認しました!
いよいよ今週金曜日から春期講習スタートです!
苦手科目・単元の復習や新学年の予習をおこない、新学期いいスタートが切れるようにサポートいたします!
筑紫修学館の授業はクラス指導も個別指導も生徒個々に合わせた科目・内容を自分のペースで進められるので、習い事や部活などの予定があっても無理なく受講できますし、春期講習途中からの参加も可能です!
個別指導は残席残りわずかです。ご検討中のかたはお早めにお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
現在、以下の講座を受付中です。
各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)
みなさん、こんばんは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は春分の日でした。
小郡駐屯地の桜は間もなく満開です。
昨年度はコロナウイルスの影響でお花見もできない状況でしたので、
今年は飲食を伴わない花見の時間を少しだけとってみたいなあと思います。
今日は春期講座前到達度テストでした。
部活動の試合のあった生徒も多く、別日受験の生徒も多くいました。
全教科受験が終了した生徒は、
今回からテスト終了後に自己採点の時間を取って、
入試を意識して模擬テストを受検してもらうことになりました。
すぐに自己採点をすることで、
多くことに気が付いて、
「あっ!」という表情をする生徒が多くいました。
うっかり間違いはすぐに採点をしないと、
あいまいな状態になってしまいがちですよね。
自己採点をした結果は
春期講座が始まる前までに、
先生方がすべて目を通して分析をします。
そこで各生徒の春期講座のカリキュラムを修正します。
「Aさんは数学の1次関数のグラフの問題を重点的に指導しよう!」
「Bさんは歴史の鎌倉時代を総復習させよう!」
など講師もそれを見て春期講座へのモチベーションを高めていました。
春期講座のお申し込みはまだ承っておりますので、
お考えの方はお急ぎください。
最後に
今年から筑紫修学館で漢字検定と英語検定が受験できるようになりました。
それぞれ3級以上も取得すれば、高校入試の内申書に記載できます。
入試で得点も評定も同じ場合に優劣をつける際に
資格などが加味されます。
当然入試の勉強にもなりますので、
中3の秋までに3級以上が取得できるように、
今のうちから勉強をしてほしいと思います。
ちなみに英語検定は
5級…中1終了程度
4級…中2終了程度
3級…中3終了程度になっていますので、
新中3生でまだ英検を受検したことのない生徒は
1学期に4級→秋に3級が取れるように
計画的に勉強させたたいと思います。
現在以下のコースのお申し込みを承っております。
①春期講座
②通常授業(2週間無料体験)
③新高3生対象「大学合格の会」
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
皆さんこんちは。大橋校の杉田です。
温かい日が続いてると思ったら、また急に寒くなったりと、温度差が大きくて服装の調節が大変ですよね。先日天気予報のニュースを見ていると、関東の方では朝と昼の温度差が20°C以上(*_*;の日もあったようです。
桜の花も見られるようになりましたが、早く温かい日が続くといいですよね。(^_-)
先週で公立高校入試の合格発表もあり、今年の入試シーズンが終了しました。大橋校の今年の受験生も、自分の行きたい志望校のために頑張っていました。ここで私立中学入試、高校入試、そして大学入試とそれぞれ合格した生徒達の共通点について、生徒達にインタビューをしながら整理したいと思います。
合格おめでとう!!
①私立中学入試を終えて(筑紫女学園中学合格 女子)
「受験すると心に決めて、遊ぶ時間を0にしました。また友達と学校以外で会う時間も取らないようにしました。塾の日だけではなく、家でも集中して受験勉強の取り組めるように、カレンダーを作り、この曜日は理科をする時間、この日は入試過去問題をする時間と計画を立てて、勉強していました。さらに家族や塾の先生、友達からも応援してくれて、その応援に応えたいと思って、必死に取り組みました。そして合格したときは嬉しかったです。
⇒計画的にコツコツ努力していたと、入試前の時期強く感じてました。合格したという報告の電話をもらったとき、いつもよりも明るい口調で”合格しました”という声が今も耳に残っています。周りの期待に応えることができて、私もとても嬉しかったです。(^_-)-☆
②大学入試を終えて(福岡大学合格 女子)
「受験生となる高3の夏の時期に、本当に合格できるかとても不安でした。しかし塾の九大パルの先生達はとても優しくて、先生達が現役のときにされてきた勉強の仕方や過ごし方などのアドバイスをいただき、、実行するようにしました。
分からない問題があればすぐに質問できるように、自習室を活用する前に、聞きたいことを準備するようにしていました。
塾の先生達の指導のおかかげで、自分が行きたい大学に合格することができました。
⇒受験に対する不安な気持ちを多くのサポートを受けて、しっかり乗り越えて、合格につなげてくれたと感じました。自習室を利用する姿も、”絶対合格する”と最後まで諦めず、努力していましたm(_ _)m
③公立高校入試を終えて(筑紫丘高校合格 女子)
「筑紫丘高校を受験すると決めて、自分のできていないところを整理しながら、1つひとつできる問題を増やしていくように心がけて実行していました。分からない問題はすぐに先生に質問して理解するようにしました。塾の先生方から1つひとつ熱心に指導していただいたおかげで、筑紫丘高校に合格することができました」
⇒自ら進んで取り組むこと。また分からない問題はすぐに質問して、時間をうまく有効に活用しながら、合格する力を身につけようと頑張っていましたね!合格の報告を聞いたときは、私も自分のことのように喜びました!! ^^)
各学年受験に合格することができたのも、それぞれ工夫して受験対策に取り組んだことも言えますが、1番はズバリ!!…志望校に合格したいという気持ちから最後まで目標に対してブレることなく、努力を続けた者が合格を勝ち取っているように強く感じまた。
目標達成のために強い気持ちを持つこと。それが受験に必要な武器となります。受験シーズンが終わりましたが、またすぐ次の世代もやってきます!!志望校合格のために私達は引き続き、生徒達と夢を語り合いながら力になっていきます。そんな私達と一緒に夢を叶いたい、目標を達成したいという生徒をいつでも受け付けています!!ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。↓↓↓
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
校舎に直接お問い合わせも大丈夫すよ!
皆さん、こんにちは!
西新校の江藤です。
今日も西新校のブログを見ていただいてありがとうございます。
昨日3月20日は春分の日でした。
春分の日とは、昼と夜の時間がちょうど半分ずつになる日です。
今日からは夜より昼の時間のほうが長い時期に入ります。
さらに夏至に向けて、徐々に明るい時間が長くなっていきます。外で遊ぶ派の人にとっては遊ぶ時間が長くなっていい季節になりましたね。
そんな中、今日は春期講習前のテストを行いました!
春期講習の授業は26日(金)から開始しますが、その前に今の力を試すためのテストです。
この写真は今日のワンシーンですが、よく見ると生徒が赤ペンを持っています。テスト後に自己採点をしている場面です。
今回からテストの後に、自分で丸付けしてやり直しをする時間を設けました。
よく言われることですが、テストは受けた後が大事です。間違いをきっかけにして知識を深めていく貴重な機会です。
さらに、やり直しはその日のうちにやるのがおススメです。
今日はテストで疲れたからやり直しは明日に回そう・・・、といった具合に明日以降に持ち越したくなる気持ちも分かりますが、この考えには危険がいっぱい潜んでいます。
一つは明日に回してしまうと、また一から問題を解き直すことになってしまうことです。
その日の内であればテストを受けた時の記憶が残っているので、また一から問題を見返さずに済み、楽にやり直しができます。
さらにテスト中に悩んだおかげで「知りたい!」という気持ちが高まっているので記憶に残りやすいです。
そして最後は、先延ばしにしているうちに興味が薄れてしまって結局やり直しをしない、という最悪だけどありがちな事態を防げることです。
これではせっかく頑張って受けたテストが無駄になってしまいます。
こんなことにならないためにも、テストの後はもうひと頑張りしましょう!
大変だけどその価値十二分にあるもの、それがやり直しです。
しっかりやり直しをして自分を高めていきましょう。
一方で、テストの後は先生の側も大変なんです。
生徒がやり直しをしている隣で、先生は生徒の答案を片っ端からチェックして、個々の生徒の課題抽出に勤しんでいます。
今生徒がどんな状況かを細かくチェックして、改善するためにどんな課題を課せばいいかを考えるわけです。
これは生徒の頭の中がどうなっているのかを探る作業です。生徒に直接聞けばいいじゃないかと思うかもしれませんが、実際に勉強を教えたことがある人なら、
先生:「これ分かりましたか?」
生徒:「ハーイ!」
こんなやり取りが全く不毛であることを痛感していると思います。
本当にこれで済むなら、入試はもっとずっと楽になっているはずですしね。
(文科大臣もあんなに批判を浴びずに済んだことでしょう。)
回りくどいようにも思いますが、この方法しかないので仕方がありません。
単元ごとの「単位換算や割合が苦手だなー」という大まかなもの(これくらいは機械でもやってくれるようになりました。ただ、得点率だけで判定するものが多いので乱暴な判断になっていることも多いですが。)から、「数学の正負の計算で括弧の前にマイナスの符号がついてる計算が弱いぞ」とか「こんな間違え方をするということは、さてはbe動詞と一般動詞が区別が曖昧になってるな」といった細かなものやその背景にあるものまで、丁寧に課題を抽出していきます。
なぜこんな間違いをするのか、どこにボタンの掛け違いがあるのか、これを改めるにはどんな課題を与えるべきか、こんなことを考える想像力と根気のいる大変な作業です。
生徒のやり直しと同じくらい疲れる作業ですが、生徒は自分一人分の分だけなのに対して、先生は皆の分をやります。
とうことで、先生も頑張っているので生徒の皆さんもやり直しを頑張りましょう!
そして春期講習も一緒に頑張りましょう!
-♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪-
2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
現在下記の講座・講習を受付中です。
2021春期講習はこちら↑↑↑
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日は3/21です。
3・2・1のカウントダウンの日でしたのでなんか縁起がいいなーと思っていました。
そこで「今日は何の日?」と検索してみました。
すると今日は
「Twitterの誕生日」
とのことでした。
みなさんご存知のTwitterですが、2006年3月21日、Twitterの共同創業者の一人が記念すべき最初のツイートを投稿したそうです。
【just setting up my twttr】(今自分のtwttrを設定中)
※いろいろ調べてみるとなんとこのツイート、競売にかけられていて2億円を超える入札があったそうです。
2018年時点で月間のアクティブユーザー数は世界で3億3000万人、日本国内では4500万人となっているという、多くの人が使用しているTwitterですが、2006年が誕生日ということはもう15年前にもなるんですね。
今の小中学生は生まれた時から世界にTwitterが存在していたわけですね。
「流行りだしたの割と最近じゃないっけ」という感じがしてしまう私はおじさん認定ということでよろしいでしょうか笑
コチラは筑紫修学館のTwitterです。
イベント情報などいろいろつぶやいておりますのでぜひフォローお願いします!!
さて、今日は春期前到達度テストを実施しました。
テストを解いた後はすぐ解答を配布して自己採点とやり直しをさせました。
テストは解いた後のやり直しが一番重要です。それも解いた後、1週間以内(早ければ早いほどよい)にやり直しをするのが大事だというのが私の持論です。
解いたときの記憶が残っているうちにやり直しをしてほしいのです。
だって、忘れた頃にやったって、それはただもう1度同じテストをやっただけになってしまいませんか。
それはやり直しとはいえませんよね。
春日白水校生はやり直し専用ノートを作成して1週間以内にやり直しをすることを宿題としています。
今回のテストでどこができていてどこができていないのかをある程度把握することができます。
できていない単元の復習と、新年度に向けた予習を行い、充実した春期講習となるようにしっかり指導していこうと思います。
春期講習は3/26開講ですが筑紫修学館の春期講習ならいつからでもスタートできます。
開講してからのお問い合わせもたくさんありますので、「春期講習受けるかどうか迷っていたら出遅れたー」とか「申し込み間に合わなかったー」と思っている方にピッタリです!!
お申し込みやご相談はいつでも受け付けていますのでぜひお問い合わせください!
創立30周年キャンペーン
春期講習 3/26開講
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
本日も後期の合格のあいさつで生徒が校舎に来てくれました。
国公立大学の合格発表で筑紫修学館白木原からぞくぞくと合格の報告が届きました。
筑紫修学館白木原のみから
九州大学、熊本大学、長崎大学、広島大学、福岡教育大学
九州工業大学、福岡県立大学、熊本県立大学、鹿児島大学、佐賀大学
と合格しました。
福岡大学も26名 西南学院大学も10名 合格です!
合格の秘訣を聞きましたので紹介させていただきます。
九州大学合格!
受験勉強へのとりかかりは部活の影響もあり少し遅かったようです。
それでも学校の課外はすべて参加して時間を有効に使うことで家ではゆっくりしたり
睡眠もちゃんととっていたそうです。
そのおかげで常にリラックスでき緊張しすぎることもなくいつも通りを意識して本番に臨むことができたと言っていました。やはりいつもどおりが大切なようです。
特に大切なのは睡眠、リラックス、いつも通り、だそうです!
少し謙遜してのアドバイスかもしれませんが的は得ていると思います。
鹿児島大学合格!(後期)
私は中学の頃から数学が苦手でしたが、水産学に興味があり理系に進みました。
高3から本格的に受験勉強を始めましたが、数学が思うように伸びず、共通テストでも
あまり点数が取れず二次試験の前期も不合格になってしまいました。
しかし私はあきらめることなく、後期の小論に向けてほとんど毎日小論文の練習をしました。指導してくださった先生のおかげで本番ではほどよい緊張感のなかでいつも通り小論文を書くことが出来、無事に合格することが出来ました。
私はこの経験から最後まであきらめず、自分が今までやってきたことを信じることが
大切だと実感しました。
新たな受験生の皆さん参考にされてください。
春期講習の受付はまもなく締め切りです!!
無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので
まずは校舎を見学に来られてください!
交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に
お立ち寄りください!!!
駐車場もきれいに改修されました!
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て
成績が上がる塾として頑張っています!!
詳細は校舎へお問い合わせください!
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
校舎直通電話:092-571-0310 中山