時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/03/05

西南学院大学追加合格通知

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①私立大学追加合格発表始まっています。

②追加合格の仕組み

③合格と不合格の差

①私立大学追加合格発表始まっています。

先週で私立大学の前期入試の合格発表がほぼ終了し、

来週は国公立大学前期入試の合格発表があります。

そんな中、私立大学の追加合格の発表が始まっています。

対象になる生徒には自宅に書面で合格通知が送付されます。

一部の大学では前期の合格発表時に追加合格〇番目と通知がある大学もあります。

本日、小郡大保校の生徒の自宅に西南学院大学の追加合格の書面が送られてきたと連絡がありました。

西南学院大学が第一志望で、

浪人も覚悟している生徒でしたので、

その知らせを聞き、本当に安堵しました。

国公立大学の前期試験の発表が来週に控えていますので、

来週以降に追加合格の連絡が来ることが多くあると思います。

②追加合格の仕組み

国公立大学合格が決まると、私立大学の入学を辞退する受験生が

一定割合存在します。

私立大学はその辞退者数を見越して、定員よりも多くの合格者を発表します。

その数は毎年の傾向からほぼ定員になるように各大学で試算しています。

私立大学は学生の支払う学費で運営していますので、

生徒数が多いほうが財政的に余裕が出るのですが、

一部の都市部や人気のある私立大学に学生が集中してしまい、

地方の私立大学で定員割れを起こしてしまうという問題がありました。

そこで文部科学省は入学定員に対する入学者数の割合(入学定員充足率)によって、

基準を超過した場合には国からの補助金を減額するようになりました。

【入学定員充足率による補助金不交付基準】

(収容人数8000人以上の大学の場合)

平成27年度まで 1.20倍以上

平成28年度   1.17倍以上

平成29年度   1.14倍以上

平成30年度以降 1.10倍以上

その結果依然と比べ大学の入学定員充足率は100%近づき、適正化されてきています。

平成26年度 (三大都市圏)106.22% (その他の地域)95.87%

平成30年度 (三大都市圏)103.18% (その他の地域)100.81%

三大都市圏の大中規模の大学の入学定員超過数は以下のようになりました。

(平成26年度)27,479人 ➡ (平成29年度)19,648人 【約8,000人減】

その結果私立大学は定員充足数の基準を超過しないように、

最初の合格発表時は少なめに合格者を発表して、

(それでも定員よりはかなり多いですが…。)

入学辞退者が出るごとに数回に分けて追加合格者を発表しています。

(一旦合格を出してしまうと、その生徒が辞退しない限り

全員を入学させなければいけませんので、仕方がない部分もあります。)

そのため、

入学希望者には合格者の最終決定までの期間が長期化し、

入学希望者に経済的・心理的負担を与える場合が多くなっています。

以上の理由より以前より一部の私立大学ではかなり厳しい状況にあります。

入学定員充足数の改善により、文部科学省より以下のような変更の通知が出ています。

平成31年度以降は、定員充足率の改善を踏まえ、教育条件の一層の維持向上のため、

定員管理適正化に向けたさらなる積極的な努力を促すためのインセンティブ措置のみを実施する。

学部ごとの収容定員に対する在籍学生数の割合(収容定員充足率)による増減に加え、

学部などごとの入学定員に対する入学者の割合(入学定員充足率)が

90%~100%の場合には増額措置を実施

文部科学省の全国で教育機会をなるべく均一化させたいという本気度が伝わってきます。

今後、私立大学はこれまで以上に厳しくなることが予想されます。

システムが複雑なため一部抜粋しています。

詳細は以下文部科学省発表の資料をご確認ください。

平成31年度以降の定員管理に係る私立大学等経常費補助金の取扱について(通知)

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/002/__icsFiles/afieldfile/2018/09/19/1409177.pdf

③合格と不合格の差

少し難しい内容でしたが、

結局は受験生は1点でも多く得点しなければならないということです。

1点で合否が分かれる場面がこれまで以上に多く発生します。

以前からよく言われていることですが、

定員充足率の厳格化によりそのことが一層重要になります。

今日できることは今日中に。毎日を精一杯頑張る!

これに尽きるのではないでしょうか?

現在の高2生はいよいよ受験学年です。

少しでも合格に近づくには時間が多いほうが有利です。

時間は誰にも平等ですので、

早期スタートが現役合格の必須条件です。

今日この時から受験勉強のスイッチを入れてみてはどうでしょうか?

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①3/7(日)大学共通テスト対策講座

②新中3受験準備・新入生テスト対策講座

③春期講座

④通常授業(2週間無料体験)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/02

令和3年度福岡県公立高校入試倍率確定!

みなさん、こんにちは

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①福岡県公立高校入試倍率確定!

②各高校の確定倍率とその状況

①福岡県公立高校倍率確定!

本日公立高校の一般入試の変更が17:00で締め切られ、

最終倍率が確定しました。

大方の予想通り大きな変更はありませんでした。

一般入試まで残り1週間。

今年の入試はコロナウイルスの影響で試験範囲が変更になっています。

特に数学の三平方の定理の部分に注意してください。

大問5と6で必ず大きな変化があります。

県教育委員会は三平方の定理がすべて削除されるとは言っていません。

三平方の応用が「削除」されるといっています。

三平方の定理の証明までは試験範囲と明言していますので、

三平方の定理の証明に関して出題されると考えています。

三平方の証明の方法は複数パターンありますので、

まずはオーソドックスな教科書に記載されている証明文はかけるようになっておきましょう!

②各高校の確定倍率と状況について

変更前と変動があった高校のみを抜粋して記載します。

【明善高校】

普通科 志願者数:-7名 最終実倍率1.25 

理数科 志願者数:+1名 最終実倍率2.39

【久留米高校】

普通科 志願者数:+2名 最終実倍率1.64

英語科 志願者数:+1名 最終実倍率0.68

【朝倉高校】

普通科 志願者数:+3名 最終実倍率1.09

【久留米商業高校】

経営科学科 志願者数:-11名 最終実倍率1.98

特別進学 志願者数:+6名 最終実倍率1.20

【南築高校】

普通科 志願者数:+1名 最終実倍率1.68

【三井高校】

普通科 志願者数:+1名 最終実倍率0.56

特に注意が必要なのは

【久留米商業高校】です。

以前のブログでも書きましたが、推薦入試の内定者が104名いますので、

一般入試定員は226名-104名=56名

一般入試受験者は215名-104名=111名

そのため、実倍率が1.98です。

(おおよそ2名に1名が合格ということになります。)

公立高校でとしては極めて高い倍率ですので要注意です。

1点でも多く得点できるように、最後の1週間は大切です。

最後になるとどうしても希望的観測で詰めが甘くなる生徒が多いです。

特に前回のブログでも書きましたように、記述を甘く採点して、

見かけの得点が高くなっても全く意味がありません。

合格発表後に得点開示という制度がありますが、

明らかに予想よりも差があることもあります。

今までの勉強の進め方を守ってコツコツ取り組むことが重要です。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①3/7(日)大学共通テスト対策講座

②新中3受験準備・新入生テスト対策講座

③春期講座

④通常授業(2週間無料体験)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/02

筑紫修学館お手製8面パズル!さあ、できますか?

みなさんこんにちは!長住校の来田です。

本日は公立高校一般入試志願先変更の締め切りの日でした。

先日志願状況は発表されていましたが、本日で実倍率が確定ということになります!

福翔高校は例年と比べると【昨年】1.87【今年】1.23とかなり低くなっていますね。

筑紫中央は【昨年】1.32【今年】1.75と逆にかなり倍率が上がっています。

今年から特色化選抜が行われた武蔵台も、内定者をかなり多く取っているので一般入試の募集定員が大幅に減り、倍率は【昨年】1.19【今年】1.98となりました。

その他の学校はほぼ例年どおりといったところです。

倍率が高かろうがどうだろうが、点数がしっかり取れれば受かるんだから!と普段から言っていますが、発表されたら気になりますよね(;・∀・)

さてさて、今日は休み時間に生徒とパズル勝負をしました!
筑紫修学館お手製のパズルです。

碁盤の目のようになっている面に切り込みや折り込みを入れて、さまざまに折り込んでいって、上部に載っている8つの絵を作るんです。

相手が生徒であったとしても私は絶対に手を抜きません!(^o^)丿
よーいドン!
だれが一番はやく8面を完成させるか…。

全力で勝負しました!!

結果は…
私の大勝利!( *´艸`)
やりました!

そばにいた橋本先生も、前に生徒と勝負して勝ったと言っています…( *´艸`)
意外と先生たち、こういうの好きなのかもしれません。
若者以上に夢中になる人が多いですよ。

個人的にはこのチョコレートと

筑修ロゴが難しかったです…

はい、実はこの楽しい楽しいパズル、長住校近隣の学校周辺でティッシュと一緒に配布します!

ぜひ受け取ってくださいねー!!(*’▽’)
お楽しみに~!

長住校についてはコチラもご覧くださいね。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
  筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。

現在、以下の講座を受付中です。

各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑


〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)

2021/03/02

頑張れ!中3受験生! 先輩たちはこうやって成功した

先日、高校生の卒業式がありました。
まだ、国公立大学の合否が決まっていない生徒もいますが、卒業おめでとうございます。
今年は規模を縮小したとはいえ無事に卒業式が執り行われ良かったです。
これからの新生活を応援したいと思います!

おっと、申し遅れました。
筑紫修学館白木原校の中山です。

中3生にとってはいよいよ3月10日(水)が公立高校の入試です。
私立高校の合格を持っているとしても少し緊張してきたのではないでしょうか?今まで頑張ってきたことを全力で出し切ってください! 健闘を祈ります!

ここ数年で公立高校の入試が新傾向に変わったり記述、論述がますます増えてきたりしていますがここでいままでの合格していった先輩たちの成功例を上げておきます。

福岡県の公立高校の合否には、半分が中学校の通知表に準じた内申点が反映されます。部活が終了して本格的に受験勉強をして実力がグーンと伸びる生徒も多くいます。基本的なことをしっかりと理解していないといけませんが!!

やはり成功している先輩たちは中学校の定期考査についてしっかりと時間をとって勉強しています。部活で忙しい人ほど、時間を有効に使っています。

よく周りにいませんか?この人いつ勉強しているのだろう??って人が…。

それでいて成績がいい人です。

中1の頃から勉強時間がかぎられた生活を送っているのでしょう。

そこに工夫が生まれてくると思います。

一日のちょっとした時間を無駄にしていませんか?

あと、オール5の生徒ってどんな人なのでしょう?

いろいろな科目の先生からよくがんばっていると評価をもらっている人です。

おべんちゃらが上手なのでしょうか?

私が見ていてそんなことは一切ありません!

一言でいうと何にでも一生懸命です。

体育がそんなに得意でない生徒が5を貰ってくることもありました。

本人に聞いてみると嫌な時も一回も休まないで体育の授業に参加して一生懸命にがんばっていたということです。

この辺がいろいろな先生方に評価されているのだと思います。

これから新中3,新中2を迎える人達!

参考にしてがんばってくださいね。

白木原校から九州大学合格、早くも出ました!!

講師陣も拍手で喜びました!

3月10日の公立高校入試も万全を期していきたいと思います。

春期講習のお問い合わせはお早めに!!!

無料体験、自習室見学(見学のみもOK)、個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!

無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので

まずは校舎を見学に来られてください。

特に高校生にとっては自習室が開放されていますので人気です。(私たちも毎日きちんと消毒をして密にならないようにしています!)

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

校舎直通電話092-571-0310   中山

がんばっている白木原校をご覧くださいね。
https://www.ganbari.com/school/shirakibaru/

2021/03/02

きみは大丈夫??受験前の意外な準備って?

みなさんこんにちは。
筑紫修学館春日白水校の後藤です。

3月に突入しましたね。

中学生たちの公立高校受験も目前に迫ってきています。

本日、令和3年度公立高等学校一般入試志願状況(志願変更受付後)が発表されました。

先日の記事で書いたようにやはり若干の動きがあったのが筑紫中央高校筑紫高校でした。

受験前に倍率がどうだと騒ぎ立てるのもナンセンスな気もしますが、情報としてキャッチしておくことは重要です。

その他にもわずかながら変化があった高校もありますので、自分の受験校くらいは確認しておくようにしましょうね。

中3生たちにとっては最後の1週間です。

塾ではもちろん受験対策をしっかり進めていますが、受験の前の準備も進めさせています。しっかり準備する内容は意外と当たり前のことです。具体的には…。

①早寝早起き

これはもう絶対にやってほしいです。受験当日は自宅から離れた高校まで行って試験を受けるわけですから、当然朝起きる時間も早くなります。いつもの生活のままにしている人は当日だけ早起きになってしまい、体調面で影響が出るかもしれません。
まだ習慣化できていない人は残り1週間となった今このタイミングから早寝早起きの習慣をつけるようにしましょう。

②受験当日の動きのシミュレーション

受験当日の1日を通しての動きをきちんとシミュレートしておくことも大事です。前日までに筆記用具受験票などの準備はすべて済ませておきましょう。朝は何時に起きるのか、どうやって高校まで行くのか、高校についてから試験まで・または科目間の空き時間には何を学習するのか。などです。
ぶっつけ本番で当日を迎えてしまうと、予期せぬ事態に対応できずパニック状態で受験することになりかねません。前もって当日の動きを確認しておくようにしましょう。

③戦う気持ちと体調管理

受験本番が近づいてきて不安になったり焦ったりする気持ちももちろんわかります。しかし不安な気持ちを抱えたまま学習しても効果があるとは言い難いです。割と開き直って当日を迎えるくらいのメンタリティの方が案外うまくいったりするものです。これまでやってきた勉強を信じて自信を持って当日を迎えてやりましょう。
最後の最後、体調管理ももう一度十分に気を付けるようにしましょうね。

私は生徒たちが毎日勉強を頑張っている姿を間近で見ていますから、「きっとこの子たちなら合格できる!!」と本心から思っています。

むしろ、生徒たちの頑張りを早く高校の先生方に評価してもらいたいので、受験当日が待ち遠しいという感覚です。

残り1週間、勉強面だけではなく気持ちの面でも最大限サポートしてあげようと思います!!

頑張れ! 春日白水校 中3受験生!!

以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせください!

========================================

筑紫修学館WEB
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2021/03/02

公立入試最終出願発表~あの高校はこう動いた!

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です☆

今日は以前お伝えしていた通り、早朝ティッシュ配布を計画していたのですが、あいにくの雨・・・
そのため泣く泣く本日の配付は断念しました、無念・・・

それでもめげてはいられません!
また近日中に早朝ティッシュ配布をどこかで行う予定です☆
また決まり次第お知らせしますので、続報を乞うご期待♪

せっかく用意したのですが・・・

さて本日3月2日は中学3年の受験生にとってとても注目を集める一日でした。
一体何があったのでしょうか?

本日3月2日は福岡県公立高校一般入試の出願先の変更が締め切られ、倍率が確定した日なのです!
(倍率についてのブログはこちら)
生徒も私と目を合わせるたびに「先生、倍率出ましたか?」と聞きに来る生徒も。
そんなやり取りを何回も行いながら、とうとう確定した倍率が発表されました。
それでは前回と比べてどのように変わったのか見ていきましょう。

まず注目は前回倍率が1.72倍と前年より0.45ポイントも上がった筑紫中央高校ですが、やはり発表された倍率を見て多くの生徒が出願先を変更しているのが見て取れますね。前回より0.9ポイントダウンの1.63倍となっていました。
それでもまだまだ倍率が高いので、今回筑紫中央高校を受ける生徒は今まで以上の点数を撮れるように最後の追い込みが必須ですね。

一方昨年までと比べて倍率が低かった筑紫高校ですが、最終的には昨年度と同じような倍率に落ち着きました。
こちらは、前年度より倍率が上がっていた福岡中央高校に出願していた生徒が、筑紫高校に出願先を変更したのではないかと個人的には感じました。
偏差値が近い学校ではこのように倍率の高い高校から低い高校へ出願先変更を行う生徒が一定数見られるのも、公立高校入試の出願の大きな特徴です。

ここまで来たら倍率を気にするのではなく、自分の持てる力を最大限発揮できるように最後の調整ができるようしっかりサポートしていきます!。

ちなみに中学3年の教室以外にも提示したところ、やはり中学2年生が食い入るように見つめていました。
来年は自分の番だと意識が少しずつ出てきてくれていますね。
また高校1年生もこの表を見て「私の高校、去年より低い。私去年頑張りましたよね」と一年前を思い出しながら嬉しそうに話していました。

そんな大橋校の生徒たちの成績アップや入試に合格した喜びの声など紹介しています。ぜひご覧ください。↓↓↓
https://www.ganbari.com/school/ohashi/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。

大学入学共通テスト対策講座の受講受付中!申し込みはこちら↑↑↑

理科実験も絶賛受付中!申し込みはこちら↑↑↑

春期講習もまだまだ受付中↑↑↑

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/02/28

春期講習のお問い合わせはお早めに!!!    無料体験、自習室見学(見学のみもOK)、個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!

当塾の指導プロセスの第2弾です。

前回はお問い合わせから入塾に至るまでを中心にご説明いたしました。

今回は入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。

まずは指導に至るコースですが

筑修コアゼミ

こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。

クラス形式の授業でありながら、日程や時間帯が選択できます。

早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。

「日によって授業時間を変更することが出来たので、欠席することなく塾へ通えて学習することができてよかったです。」といったご意見を頂いています。

個別指導カルゴ

カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。

常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。

個別指導九大パル

九大パルの講師は全員が九大生!講師一人に生徒2名の指導で、九大生講師が常に隣について指導が受けられる個別指導です。カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。

ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。

高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。先週末からは中学校での中3生の志望校面談前に塾で模試の資料をお見せして志望校の確認を行っています。塾の中身が見えるようにしています。

白木原校の強みは自慢の講師陣です!!

熱心な先生ばかりで評価をいただいています!

筑紫修学館では全校舎、最近は新聞のチラシ広告は入れていません。

口コミや保護者の方、生徒からのご紹介で問い合わせをされる方がほとんどです。

高等部、中学部、小学部、共に先生方の指導が評価されています。

特に高等部では授業時間が終わっても熱心に生徒対応を行っています。

今いる在塾生に聞いてみますと先生の名前があがりとても感謝している様子です。

私から見ていましても終業時間前に自習室や授業の教室の清掃を行うのですが生徒指導を引き続き行っている光景をよく見ます。またひとり一人に見合ったカリキュラムですので

全員に同じ問題集を渡したりしていません。

講習時なども模試や通知表、学校の学習の記録などからオリジナルな教材を作成したりしていますしここにも講師たちが絡んでいます。

是非、一度自慢の講師たちに習ってみてはいかがでしょうか!!

白木原校から九州大学合格、早くも出ました!!

ひとえに講師陣の力だと思っています。

3月10日の公立高校入試も万全を期していきたいと思います。

イベントのご紹介です。

第2回大学入試共通テスト攻略講座

3月7日(日)13:00~18:00

中学生保護者会

314日(日)13:00~13:40 zoomにて

今後もイベントを行っていきますので是非、ご参加ください。

春期講習の予約を受付中です!!

冬期講習はお席が不足してご迷惑をおかけし大変、申し訳なく思っています。

無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので

まずは校舎を見学に来られてください!

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!

校舎直通電話092-571-0310   中山

2021/02/28

もうすぐ公立入試、日曜日も頑張る中学3年生☆

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です。

今日は2月の最終日、いよいよ明日からは3月です。
3月ということは・・・公立高校入試が直前に迫ってきています。

大橋本校の受験生たちも日に日に集中力を増してきています。
なかなか学習中は声をかけることはできないですが、過去問の採点をしたりするときなどに話す内容も、かなり精神的に成長したな、というものになってきています。

残された日にちはあとわずか、ここが踏ん張りどころです!

もちろん感染症対策は徹底です。

そして本日は中学3年生にとって最後の日曜教室でした。
時間を測りながら各自が問題を解いていっていました。

普段は笑いの絶えなかった中学3年生ですが、やはり学習中は真剣そのもの。
一言の私語もなく黙々と過去問に取り組んでいます。

理科の過去問に挑戦中・・・

問題を解き終われば、答え合わせ。
ただし記述問題は生徒は直接〇つけを行いません。
先生たちに答案をもっていって添削してもらってます。

橋本先生による過去問の記述添削中です。

記述の採点は甘く見てはいけません。
ほんの些細な内容でも間違いがあれば点数がマイナスされます。
特に上位の高校であればその基準は段違いに跳ね上がります。
どのようにすれば満点に近い解答を出すことができるか、解法テクニックとあわせて採点をしていきます。
その繰り返しで入試本番で上手く記述が欠けるようになるのです。
何事も積み重ねが大事です。

もちろん自習でも全集中☆

そして現在も多くの生徒が校舎に残って自習に取り組んでいます。
残された日数での時間の使い方はとても大事です。
限られた時間をどこでどのように過ごすべきなのかも受験生として自覚を持って取り組めています。

何が入っているのでしょう?

一方こちらではなにやら準備中・・・
一体何に使うのでしょうか?
その模様はまた改めてお知らせしますね。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。

大学入学共通テスト対策講座の受講受付中!申し込みはこちら↑↑↑

理科実験も絶賛受付中!申し込みはこちら↑↑↑

春期講習もまだまだ受付中↑↑↑

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/02/28

公立高校合格の突破口、それは記述問題!

こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①公立高校受験の突破口、それが記述問題!

②残り10日の勉強法!

③つらい時は高校生活をイメージしよう!

①公立高校受験の突破口!それが記述問題!

今日は公立高校入試前の日曜受験対策の最終日でした。

1月からは福岡県公立高校入試の予想問題をテスト形式で

演習その後の解説を繰り返してきました。

福岡県公立高入試は記述問題が多いのが特徴ですが、

福岡県教育委員会から発表されている過去問題の模範解答は

正答の一例しか載っていません。

明善高校などのトップ高では

記述問題の採点をかなり厳しく見られている印象を持っています。

一つ一つの答案を高校の先生方が複数で確認し、

公平性を厳守するため念入りに確認をされています。

どのような採点官であっても正解がもらえるように

正確に記述する必要があります。

記述問題ではどのような点に注意すればいいのでしょうか?

小郡大保校では以下の点を生徒に指導しています。

(出題のされ方によっても異なりますが…。)

①主語ははっきり明記されてしているか?

②比較する場合は比較対象物の記載はあるか?

 例:〇〇は△△よりも大きい。など

③言葉遣いは適切か?

 例:×質量は軽い➡〇質量は大きい

 ※理科では多い・小さいを使うのが一般的です。

④文末表現は適切か?

「どのようなことですか」と問われたら「〇〇なこと(もの)」

「なぜですか?理由を答えなさい」と問われたら「〇〇だから」

などです。

また、最近の記述問題は

何か聞かれているのか瞬時に判断できない(いくつかの答え方がある)問題も

見られます。

この場合は、生徒には以下のように伝えています。

「この問題作成者の意図は何なのか?」

「この問題作成者はこの問題を通じて

何を確かめようとしているのか?」

どのような試験でも共通することですが、

問題作成者は「△△の現象が理解できているかを知りたい!」という

明確な問題意識を持って作成しています。

その問題の肝を見極めることが大切です。

これは作業として漫然と問題を解いていても感じることはできません。

その部分を感じることが出来るように(特に明善高校受検者には)指導しています。

思考力を問われる問題が多くなっていますので、

以前のような一問一答形式では対応できません。

一読しただけでは「何を言っているんだろう?」と漫然としか把握できないときは、

問題回答者としてではなく、視点を変えて問題作成者として、

俯瞰することで、はっきりと答えるべきことがわかることが多いです。

②残り10日の勉強法!

残された時間が短くなり心の余裕がなくなると、

その人の地の部分が表れてきます。

合格目標点までまだ遠いと感じている人は

一発逆転を期待して、難易度が高い問題ばかり演習してしまったり、

急に他人の勉強法をを真似して、自分のペースを崩したり、

このままではいけないという焦りから、新たなテキストに手を出したり…。

筑紫修学館でこれまで勉強して生きた生徒で、

間違ったやり方で進めている生徒は誰もいません。

皆さんにあわせた勉強法を指導してきています。

これまでやってきたことの中から

不安があるところ、

忘れてしまっているところ

を補う(復習する・やり直す)勉強をしてください。

基本から脱線した勉強で成果が出た生徒は

20年以上指導してきた経験からも、誰一人といません。

学習塾講師として勉強を教えることは重要ですが、

それ以上に日々の指導を通じて、

日々どのように取り組めばいいのかということを

常日頃から言い続けてきましたので、

それを信じて残り10日間頑張ってほしいと思います。

③つらい時は高校生活を考えよう!

「このままで大丈夫だろうか?」

試験直前では誰もが抱える悩み・不安です。

試験直前のこの時期に、これを解消するには、

手を動かして、頭を動かして行動する(勉強する)しかありません。

勉強しても不安はぬぐえないかもしれません。

勉強をして気を紛らわせるといった方が正しいでしょうか?

その境地に達することが出来る人は、

これは、これまで真摯に頑張ってきた証拠でもあります。

空元気でも構いません。

私はつらい時に本当に頼りになるのは自分だけと思っています。

これまでの頑張ったテキストを山積みにしてみてください。

頑張りを実際に目に見える形で表してみましょう。

上記は私が高校・大学受験の直前に館得たり感じたことです。

また、まじめに考えすぎるのも疲れてしまうので、

そんな時は、合格した後の学生生活をイメージしていました。

「〇〇がしたい!」

「△△になりたい!」

「部活は□□部に入って★★のようになりたい!」

+の気持ちと-の気持ちをバランスよく保って、

精神的にも安定した状態で受験当日を迎えられるようにしたいと思います。

明後日3/2(火)は公立高校倍率の確定版が発表されます。

次回のブログで書こうと思います!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①3/7(日)大学共通テスト対策講座

②新中3受験準備・新入生テスト対策講座

③春期講座

④通常授業(2週間無料体験)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部のQRコードを読み取ってください。

2021/02/28

受験直前数学ポイント授業!! ~作図・証明・切断面~

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。

本日は中3生の日曜教室の日です。

受験も近くなってきたのでどんどん問題を解かせて、記述問題や作文の添削を中心に指導しています。

あとリスニングですね。

今日はそれとは別に

公立入試直前! 今一度押さえておきたい数学ポイント授業!

を実施しました。

内容は以下の通りです。

① 作図の知識
② 定理や公式の証明
③ 立体の切断面

①作図の知識
令和2年度の福岡県公立高校入試問題の数学では「角の二等分線の作図」について出題されました。

福岡県の問題では作図の問題は出題されなかったので受験生たちもびっくりし たことでしょう。

模試や過去問でも出題されなかったので盲点だったようです。しかも学習時期は中学1年生なので忘れちゃっていてもおかしくないですよね。

今年も昨年同様、作図に関する問題が出るかもしれないと思い、作図についての基礎知識とそれらを利用した予想問題を選んで解説しました。

例えばこんな問題です。

図形の知識の一環として作図知識も押さえておきましょう。

② 定理や公式の証明
今年は休校措置による授業の遅れが懸念され、公立入試の出題範囲が一部削減されました。

数学も「三平方の定理の活用」、「標本調査」の単元が削減されました。

「三平方の定理」はどこまでが範囲とされているかというと

数学「三平方の定理」のうち、「三平方の定理の意味を理解し、それが証明できることを知ること」は範囲に含まれる。

とされています。

三平方の定理といえば

です。

公式自体は覚えているし、計算もできるという生徒は多いですが、

では果たしてどうしてこのような公式が成り立つのでしょうか。

と聞かれたら困ってしまいませんか?

しかし、実は細かい証明も教科書にはしっかり載っています。(ここでは証明は省きますが)

教科書に載っている以上、出題される可能性はあるいうことで改めて複数の証明方法を解説しました。

案の定、公式は覚えているけど証明はできない生徒がほとんどでしたのでやってよかったと思っています。

同じように「円周角の定理」の証明も解説しました。

立体の切断面
空間図形の問題では、ある立体が1つの平面によって切断されることがよくあります。

例えば

のような出題がされます。

このとき、平面で切断したときの切断面がどうなるのかわからないという生徒が多いのです。

図形を頭の中で切断するのは難しいですもんね。

ということで立方体をいろんな3点を結んで切断したときの切断面がどのようになるのかについて解説授業しました。

選ぶ3点によって切断面の図形が正三角形になったり、二等辺三角形になったり、台形になったり、五角形になったり、正六角形になったりします。

こればっかりはどれだけ説明を聞いても実際に目で見てみないとわからないという生徒もいますので、どうしても理解できない場合は、「家で豆腐いっぱい買ってきて切ってみろ!」と説明しています。

保護者の皆様、もし生徒に突然「豆腐買ってきて」と言われたらご協力ください笑

以下募集中の講座です。ぜひお問い合わせください!

========================================

筑紫修学館WEB
春日白水校ページ

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信