白木原校の強みは自慢の講師陣です!!
熱心な先生ばかりで評価をいただいています!
筑紫修学館では全校舎、最近は新聞のチラシ広告は入れていません。
口コミや保護者の方、生徒からのご紹介で問い合わせをされる方がほとんどです。
高等部、中学部、小学部、共に先生方の指導が評価されています。
特に高等部では授業時間が終わっても熱心に生徒対応を行っています。
今いる在塾生に聞いてみますと先生の名前があがりとても感謝している様子です。
私から見ていましても終業時間前に自習室や授業の教室の清掃を行うのですが生徒指導を引き続き行っている光景をよく見ます。またひとり一人に見合ったカリキュラムですので
全員に同じ問題集を渡したりしていません。
講習時なども模試や通知表、学校の学習の記録などからオリジナルな教材を作成したりしていますしここにも講師たちが絡んでいます。
是非、一度自慢の講師たちに習ってみてはいかがでしょうか!!
私立高校入試、全員合格しました!
私立高校専願入試に続き、前期入試も全員合格することが出来ました。
全ての生徒にここからが公立高校受験を控えている者にとっての正念場だと毎年、伝えています。気を抜かないように塾の中では既に進学校が決まっている生徒とこれからまだ受験を控えている生徒の教室を分けて指導を行っています。
同じ教室で一緒に勉強するのは余り良くないのでは?
といった考えです!!
中学校の方が環境としては怖いものがあるような気がしますね!
クラスの中で進学校決定組みとそれ以外の生徒をさすがに分けることは出来ませんので!
教室の中で合格組がだんだんと増えていき受験終了のムードが次第と蔓延しかねませんので。周りに振り回されず自分を信じて合格を勝ち取るまで頑張ってほしいです!
私立高校合格後の油断に気を付けましょう!
先日、私立高校の入試が終了し合格発表がありました。
白木原校は専願を含め前期入試も全員合格することが出来ました。
公立の推薦入試も合格することが出来ました。
専願入試以外では3月の公立高校の入試が控えています。
先日の2月14日に中3生向けに緊急ガイダンスを実施しました。
その中でも出ていましたが私立入試が終わった後は公立入試の問題に比べやはり私立は難しめということもあり不合格ではないかと合格発表までドキドキしていたのではないかと思われます!
それがふたを開けてみますとほぼ全員合格といった結果です!
まずは、おめでとうございます!なのですが怖いのがここで入試というものに対しての油断です。
私立高校の場合は
実際の倍率以上に合格していますので入試ってこんなものか!って思うことです。
また、合格して進学先が決まった友人がまわりにだんだんと増えてきます。
誘惑も多くなってくる頃です!
公立高校の入試では定員ぴったししか合格者は出ませんので私立高校のようにはいきません!わかっていてもなかなか私立入試後で生徒にはピンとこないようです。
塾としましては進学先が決まった生徒とこれからまだ受験が残っている生徒とは別の教室に入れたり出来るのですが学校ではそういうわけにはいかないようです!
ここで気持ちにも変化が生まれたりします。
残り2週間、公立高校の入試が控えている諸君!
今まで以上に気を引き締めて合格を掴みとってほしいです!!
春期講習の予約を受付中です!!
冬期講習はお席が不足してご迷惑をおかけし大変、申し訳なく思っています。
いまは中3,高3と徐々に受験が終了しお席も少し余裕が出てきました。
無料体験をされてからの春期講習のご予約で構いませんので
まずは校舎を見学に来られてください!
特に高校生にとっては自習室が開放されていますので人気のようです。(私たちも毎日きちんと消毒をして密にならないようにしています!)
交通の便もJR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできますのでお気軽に
お立ち寄りください!!!
先日、駐車場もきれいに改修されました!!!
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て
成績が上がる塾として頑張っています!!
詳細は校舎へお問い合わせください!
イベントのご紹介です。
第2回大学入試共通テスト攻略講座
3月7日(日)13:00~18:00
中学生保護者会
3月14日(日)13:00~13:40 zoomにて
今後もイベントを行っていきますので是非、ご参加ください。
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
校舎直通電話:092-571-0310 中山・江藤
みなさん、こんにちは(^^♪
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
2月も中旬になり、受験も山場となってきました。
国公立大学前期入試や公立高校入試ももう少しでやってきます。
ここからは体力勝負でもありますので、試験日当日最高のパフォーマンスができるように
自分自身でしっかり体調を整えるようにしましょう!
さて、入試が終わると卒業式シーズンにもなってきますね。
今回は小学生にスポットをあててお話をしたいと思います。
小学6年生のみなさん、中学生になることは・・・
楽しみですか?
不安ですか?
寂しいですか?
6年間同じ仲間と過ごしてきた日々を思うと、”寂しく“なりますよね。
私は小学校を卒業すると、クラスの半分以上の友達が別の中学校に進学することになっていたのでとても寂しかった思いがあります。
しかしながら、別れは新たな出逢いの始まりともいいます。
中学校で「新しい友達」ができたり、部活動が始まり、何に入ろうか考えたりと”楽しみ“なこともたくさんあると思います。
一方で、”不安“な点はどうですか?
小学生の時と比べると大きく変わる点もたくさんありますからね。
世間では、『中1ギャップ』なる言葉も存在するそうです。
一番大きな点は、やはり”学習面”ではないでしょうか。
そんな不安も一気に解消して、中学校に入学できたら、うれしいですよね。
筑紫修学館では、「 新入生テスト対策講座 」を開講しています。
中学校のスタートは新入生テストです。
このテストで高得点を取り、中学生活のスタートダッシュができれば勉強と部活の両立は大丈夫です。
中学校生活が始まると、新しい環境になれるのに大変で、なかなか勉強に時間をとれないものです。
今から準備をして、納得の結果を残しましょう!
ご興味ある方はお気軽にフリーダイヤル(0120-083-259)までお問合せください。
新中1新入生テスト対策講座はこちら↑↑↑
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
無料体験授業随時実施中!!
筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
2021春期講習はこちら↑↑↑
共通テスト攻略講座 はこちら↑↑
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは!長住校の講師の下田です。
本日、ほとんどの中学校で学年末テストが終わり、すでに答案が返却された生徒の結果が続々と出ています!
平尾中のある生徒は、苦手だった理科が約30点上がり、高得点を取ることができました。(^o^)丿
しっかり対策した成果が出たようです!
やり直しのときには「この問題わかったのに…!」とミスを悔しがる姿があり、これからの成長にも期待しています。(≧▽≦)
他の生徒の結果も楽しみですね!
また、長住校では本日からティッシュ配布を開始しました。
今朝は長丘小学校・中学校の近くで行いましたが、みなさんが受け取ってくれたので持っていたティッシュが途中ですべて無くなりました!
配れなかった子がたくさんいるのでまた行きたいと思います。(*’▽’)
近隣の他の小・中学校にも配布に行くので、見かけたら受け取っていただけると嬉しいです!(^O^)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
現在、以下の講座を受付中です。
学年末テスト対策はこちら↑↑↑
各種対策・準備講座はこちら↑↑↑
春期講習はこちら↑↑↑
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ! (スマートフォンからはQRコードクリックでもお友達追加できます!)
みなさんこんにちは!
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
ここ数日は福岡も雪が降ったりと寒い日が続いています。気温差が激しいですので、体調管理はしっかり行うようにしてください。
2月も中旬。受験も山場となってきており、推薦入試や私立大学の合格発表も続々と行われています。塾の講師もこの時期は常にドキドキしています。
先日ある国公立大学の推薦入試の合格発表の日でした。
結果はタイトルにもある通り、合格です!!! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
試験日から合格発表まで期間が長かったので、本人はドキドキしっぱなしだったと思います。
そんな中で塾では心穏やかに、私立大学や国公立大学の一般入試に備えてひたすら頑張っていました。
笑顔で合格してました!と報告を受けると、こちらも本人と同じくらい嬉しい気持ちになります。頑張って努力してきた姿を見てきたので感慨ひとしおです。
彼女にとって大学入試はこれで終わりましたが、さっそく大学での授業に備えて英語を勉強していました。本当に頑張り屋さんです。
入試は終わりましたが、人生はこれからまだまだ長く続きます。
終わったことでほっと一息つくことはいいですが、それがずっととなると話は違います。更なる高みを目指して頑張ってほしいです。
国公立大学の一般入試や公立高校入試まであと少しです。
最後まで粘って、合格を勝ち取りましょう!!最後の最後まで精一杯サポートします!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
無料体験授業随時実施中!!
筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
新中1新入生テスト対策講座、新中3受験準備講座はこちら↑↑↑
2021春期講習はこちら↑↑↑
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら
ID: @btp6233f
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんばんは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
①私立大学合格発表!
②あきらめるのはまだ早い!
③国公立大学前期入試まであとわずか!
①私立大学合格発表!
先週から私立大学の合格発表が相次いでいます。
先週から今週にかけて、
筑紫女学園大学
福岡女学院大学
福岡工業大学
などの私立大学の合格発表がありました。
そして本日は久留米大学の合格発表日でした。
福岡大学などの受験者は併願校として知る受験生も多い大学です。
久留米大学は今年は「UCARO」というアプリでの発表でした。
他大学でもこのアプリを利用している大学は多いですね。
合格した高3生、おめでとうございます!
福岡大学や西南学院大学の合格発表を来週に控えていますが、
ひとまず合格を勝ち取れて、塾生も安堵している生徒も多いです。
全員合格!と言いたいところですが、
そんなに甘くないのが受験です。
大学受験は大学名ではなく、
自分が行きたい第一志望の大学に合格することが最も大切です。
生徒それぞれで目標も学力も異なるため、一様に比較することはできません。
②あきらめるのはまだ早い!
不合格でも可能性が残っています。
追加合格や後期入試です。
3年前のことです。
小郡大保校の生徒で私立大学で合格が取れず、
暗い顔をした生徒と一緒に私は今後の対応策を話し合っていました。
後期受験で自分の頑張りたいことを学べる大学はないか?
受験科目や難易度は適正か?
これから何を頑張ればいいのか?
などをあきらめずに最後まで泥臭く合格を勝ち取ろう!と
励ましながらの話し合いでした。
正直私自身も絶対に合格させられるという自信は持てなかったのですが、
ここで浪人などの話をしてもその生徒の頑張りが無駄になるのではないか?
という気持ちだけで空元気で声をかけていました。
生徒と一緒に先生が落ち込んでも仕方ないですよね。
そんな中、その生徒の携帯電話が鳴りました。
第一志望校からの追加合格の電話でした。
それを聞いて狂喜乱舞したのを覚えています。
その生徒は本当に貴重な経験をしたと思います。
奇跡は自分の意志で起こすことはできませんが、
意思がないところには起きません。
この経験は大学生活でもアルバイトでも役に立っていると思います。
今後社会人になったときに必ずぶつかる壁に
堪えられなくなっときでも、彼の心の支えになると思います。
(彼は今小郡大保校の講師として後輩の指導に当たっています。)
6年前にも
西南学院大学の前期試験で受験学部すべて不合格だった生徒がいましたが、
どうしても西南学院大学に行きたいとあきらめきれず、
後期試験を出せるだけ出しました。
模試結果もD判定でしたが、
何とそんな中、奇跡的に合格を勝ち取りました。
あとからわかったことですが、
文科省の指導により合格者数を例年よりも絞ったことで、
国公立大学合格発表後に想定以上の欠員がでた様子でした。
願書を出していなければ、浪人していたことでしょう。
できることはたくさんあります。
少しの可能性にかけて、最後まで泥臭く粘ってほしいと思います。
スマートな合格ではありませんが、
それだけがすべてではありません。
私は、大学受験、就職活動、社会人生活すべてで
スマートにうまくいったことはありません。
ほとんどが泥臭く、首の皮一枚つながった状態で何とか頑張ってきました。
受験で成長するといわれますが、学力面だけではなく、
それに付随する部分が大きいと思います。
③国公立大学前期入試まであとわずか!
国公立大学入試まで1週間です。
西南学院大学や福岡大学の合格発表直後に実施されますので、
気持ちの持ちようが重要になります。
福大西南で合格できていれば、かなり余裕をもって国公立大学を受験できますね。
創ではない場合は、
いかに平常心をもってこれまで通りの勉強や生活を続けるかが重要です。
後期前期ともに受験票が自宅に届いている頃です。
最後の頑張りです。
全力で頑張ってほしいと思います。
現在筑紫修学館では春期講座受講生を受け付けています。
学年末試験が終了するこの時期は、
お申し込みの方が多く、中2生は定員間近ですので、
お考えの方はお急ぎください。
春期講座の詳細はこちらからどうぞ。
https://www.ganbari.com/special/2021spring
お問い合わせは
①LINE
②お電-話(0942-75-7000 火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)
③HPのお問い合わせフォームよりどうぞ。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
今週は17日、18日と、ものすごく寒かったですね。
雪も降り、福岡各地で積雪もあったようです。
私の住んでいる福岡市や校舎近辺春日市では、建物の屋根や車の上になど雪が積もっていましたが道路の積雪はなかったようでその点はよかったですが、もう2月も下旬となっているのに真冬並みの寒さでした。
急な寒さでびっくりしましたが今日はいくらか暖かくなってきているので、このまま春に向けて気温も上がっていくといいですね。
さて、期末テストが終了し結果が返却されてきています。
学年最後のテスト、しかも期末なので副教科もテストがあるということでなかなか厳しい結果が返ってきている生徒もいました。
しかしテストというのは返却されてからが最も重要です。
解答用紙を見ればどこができていなかったのか一目瞭然ですので、やり直し・解きなおしをしてできないままにしないようにしなければいけません。
不正解の問題は以下のように分類できます。
・計算ミスなどで不正解となった本来なら正解できていたであろう問題
(いわゆるケアレスミス。この言葉はあまり好きではありませんが)
・できたつもりだったけど実は理解できていなかった問題
・そもそも覚えられていなかった問題
などです。科目によっても様々なケースがあると思います。
ただ解きなおしをするのではなくて、しっかり分析して本当の意味でのテストのやり直しに取り組みましょう。
先日中学2年生の生徒と一緒に本人の解答用紙を見ながらどこができていなかったのかを分析しました。
やり直しのポイントは一人一人異なるので中身をしっかり確認して次のテストに向けての課題を確認しなければいけませんね。
学年最後のテストが終わったタイミングで生徒たちは次の目標を見つけづらい時期です。
テストのやり直しの仕方がわからない方、進級に向けて現学年の勉強で不安がある方、新学年の予習に取り組んでどんどん先取り学習したい方。
筑紫修学館で一緒に勉強しませんか?
ぜひお問い合わせお待ちしています。
========================================
筑紫修学館WEB
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
久方ぶりのみなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!
今週前半の時折雪が舞う悪天候でしたね。
特に水曜日は強風で校舎の前に止めてあった生徒の自転車を立て直すのがとても大変でした・・・
そんな天気とは打って変わって、本日は朝から快晴♪
ここ数日と比べて心はウキウキです。
それでもまだまだ気温は低く朝起きるのは大変でした・・・
それでも早起きは三文の徳!
何かいいことが起こるはずなのでどんなに寒くても皆さんも早起きを実践しましょう。
そんな吐く息も白い本日の早朝、とある場所で
配布時には充電切れで校舎に戻って撮影しました、残念。
久方ぶりのティッシュ配布を実施しました。
指先がかじかんでとてもつらかったですが、今日も多くの中学生・高校生がティッシュを受け取ってくれました☆
寒い中ポケットから手を出してくれた生徒の皆さん、ティッシュを受け取るときに「ありがとうございます」と言ってくれた生徒の皆さん、はたまたダッシュしながらもティッシュを受け取ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございます!
今回のティッシュのデザインテーマは「2021年度受講生募集中!」
コアゼミ(クラス指導)なら2週間の、個別指導なら2コマの無料体験を受講することができます。
春休みや新学期から通う塾を探している方、必見の内容です☆
ちなみに指を重ねている部分は・・・これ以上は秘密です。
気になる方は、ティッシュ配布中の先生を見つけてティッシュを受け取ってみて下さい。
※次回は3月2日に実施予定です。天候によっては中止することもあります。
花粉症シーズンでもティッシュがあれば安心です!
一方大橋本校の生徒たちですが、本日までにすべての中学校で学年末テストが終了しました!
生徒に感想を聞いてみると「○○(教科名)はよくできた!」「まあまあかな」「この部分をもう少し復習していればよかった」とさまざまな言葉が返ってきました。
来週にはすべての教科の点数が返ってくるはずですので、生徒一人ひとりとしっかり振り返りを行っていきます。
さあ、何点取れているかな?
そして学年末テストが終了したということは・・・早速先の学習の予習をスタートです!
学年が上がるにつれた学習量はどんどんン増えていくので、余裕をもって予習に取り組むことがとても大切です。
大橋本校の生徒もどんどん新しい課題に取り組んでいます。
次の定期テストまではかなり間が空くので、来たるべき新学年に向けて今から力を蓄えていきましょう☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。
各種対策講座・準備講座はこちら↑↑↑
春期講座はこちら↑↑↑
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。
こんにちは!筑紫修学館白木原校の鎌田です。
昨日一昨日と雪がちらついていましたね。
雪が降ると路面が滑りやすくてなんとも歩きづらいですね。
もう試験本番が近いというのに不安な天気が続いています。
でも!来週以降は暖かくなってくる予報みたいです。
受験生のみなさんは体調に気を付けてください!
試験本番は暖かくなるよう祈っています!
今日は、私が受験直前に受験生の皆さんにアドバイスを少しだけお伝えします。
それはズバリ「試験時間に合わせた生活スタイルを」と「体調第一勉強第二」です!
受験生として長らく勉強してきた皆さんにとって、これからの一番の大敵は風邪・病気です。
よく「インフルエンザは1週間で収まるが、勉強のうえでは3週間遅れる」という話を耳にします。
体調は1週間で収まりますが、勉強ペースを戻すのには2週間かかるということを指した話ですね。
試験が間近に近づいてきたので、何かと焦りがちになってしまうと思いますが、そういう時こそ体調管理を第一に!進めていきましょう。
みなさんが人生の大一番で、全力を出し切ってくること、悔いなく実力を発揮してくれることを講師一同応援しています!
是非!楽しんできてくださいね。
春期講習の予約がドンドン集まってきています!
特に近隣の春日高校の生徒さん、国公立大学を志望する生徒さんからのお問い合わせが多いです!
勉強法がわからない、みんなどうやって勉強しているんだろう、一緒に勉強できる仲間が欲しい…
そんな方は是非!一度筑紫修学館白木原校に足を運んでみてくださいね。
体験授業は完全無料ですし、校舎の雰囲気を見学することももちろん無料です。
自分の勉強法のアドバイスが聞きたい!
自分が目標に向かってあとどのくらいなのか確認したい!
友達や知り合いがいるところの方が安心!
そんな皆さんの来校をお待ちしています!
3月は各種イベントもやっていますので、お友達を誘って気軽に遊びにきてください!
校舎にきた時は一言「ブログを見ました!」とおっしゃってくださいね。
イベントのご紹介です。
大学合格の会
3月7日(日)
中学生保護者会
3月14日(日)13:00~13:40 zoomにて
公立直前2DAYS指導
2月11日、2月23日 大橋校にて
今後も理科実験教室などイベントを行っていきますので是非、ご参加ください。
無料体験、自習室見学(見学のみもOK)、個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!
自習室が開放されていますので人気のようです。(私たちも毎日きちんと消毒をして密にならないようにしています!)
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
校舎直通電話:092-571-0310 中山・江藤
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
今日は公立高校推薦入試の合格発表の日でした。
春日白水校からは2名受験していましたが
2名とも見事 合格できていました!!
合格した2名、本当におめでとう!!
早速、合格掲示もしています。
こういうのはスピードが命ですからね。
公立高校の合格は先日の特色化選抜入試を含めこれで3名です。
どんどん掲示が増えていくので、こちらとしてはうれしいですし、生徒たちからすると「私も頑張ろう!」と気合が入るようです。
今日合格した2名とも、合格して浮かれているかなと思ったのですが、そんなことはなかったですね。
もちろん、合格の結果に安心と喜びはあったようですが、今日もしっかり自分の勉強を進めていました。
一人は一般受験をする生徒と学力で差がつかないように、これまでと変わらず受験対策を進めました。
一人は先日実施された後期期末テストのやり直しをしていました。しかも自分の苦手科目の英語をです。
受験に合格すると、気が緩んで勉強なんか手につかないなんて生徒も毎年いたりして、こちらからもう一度きちっと手綱を握ってやらないといけないのですが、今年の生徒たちはそんなことは必要ないみたいです。
合格者3名ですが、すでに3名とも高校から課題が出されていました。
生徒・保護者と面談をして、今後の勉強について進め方を決めています。
2月は高校からの課題を含め中学内容の復習をして、3月から(状況を見て少しはやくするかも)は高校内容の予習に入ります。
今日、私立専願で合格をして、すでに高校からの課題も終了している生徒がさっそく高校英語に取り組んでいました。
授業後、感想を聞いてみると「最初なんで、まー何とか」と。
これからどんどん難しくなってくるので、一つずつ着実に覚えていってもらいたいですね。
このように、同じ合格者の中でも、ある生徒は中学内容の復習、ある生徒は一般受験する生徒と同じ進め方、ある生徒は高校内容の予習と、その生徒に応じた学習をさせられるのが筑紫修学館のコアゼミの良さですね。
生徒それぞれに課題、達成したい目標は異なるので、その生徒には何が必要なのかを判断して課題を提供できるようにしています。
一斉指導でも個別指導でもない筑修コアゼミの特徴ですね。
現在、各種講座や春期講習受講生を募集していますのでぜひ体験してみてください!
========================================
筑紫修学館WEB
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
①中12学年末試験対策実施中!
②今回の重要出題項目!
①中12学年末試験対策実施中!
昨日は中12学年末試験対策授業の2回目を行いました。
先週に引き続き、大原中や三国中で過去に出題されたことのある問題や
頻出問題を使って演習と解説を行いました。
三国中が学年末試験まであと3日、大原中はあと7日ですが、
生徒によって理解度や進捗状況が異なります。
三国中の生徒は残りわずかですので、最後の最終確認や副教科の暗記にはいっています。
大原中の生徒は主要5教科のワークの2回目に入って、
徹底的に一人で解けない問題を繰り返し演習しています。
ワークの繰り返しは重要ですが、
やみくもにすべての問題が解けるようにしておくのは無駄な時間が多いのも事実です。
学校の先生は定期試験を通じて何を確かめようとしているのでしょうか?
先生は自由に問題を作成しているのではありません。
学習指導要領に従って、
理解しておかなければならない重要項目を網羅するように作成されています。
問題作成者(学校の先生)の視点に立って考えると
何が出題されるのかがある程度見えてきます。
②今回の重要出題項目
私たち講師は学校の先生の指導の核心部分である「指導要綱」に目を通し研究しております。
先生の考え方で若干の違いはありますが、
各中学校の10年分の過去問題から方針を読み取り
それに基づいて試験対策の指導を行っております。
今回はどのようなことが聞かれるのか?
重要項目は何か?
というのを各中学校各学年でまとめ、
昨日の試験対策対策授業で全生徒に配布しました。
以下一部ご紹介いたします。
【大原中2年の試験範囲と重要項目はこれだ!】
【大原中1年の試験範囲と重要項目はこれだ!】
【テスト前の直前チェック】
その他三国中の中1生用と三国中の中2生用のものも作成しております。
三国中は教科書の細かい部分がよく問われます。
理科の教科書の本文以外の但し書きの部分などです。
本当によく教科書を研究されて作成されているなと感動してしまうほどです。
1年間の総決算となるテストまでもう少し!
まだできることはたくさんあります。
私たちも最後までプラス1点を目指して指導いたします。
学年末試験対策と春期講座のお問い合わせを
この2週間は特に数多くいただいております。
中2生は残席も少なくなってきましたので、
ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。
春期講座の詳細はこちらからどうぞ。
https://www.ganbari.com/special/2021spring