みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は大原中と三国中の期末試験の2日目でした。
早速大原中の中3の試験問題を見せてもらいました。
結果から言うとすべて小郡大保校コアゼミで扱った塁打ばかりの出題でした!
講師としては各中学校の傾向分析が的中し、生徒が安心・喜ぶ姿がとてもうれしいです。
明日は残り2教科~3教科ですので最後の踏ん張りを見せてほしいと思います。
また、明善高校・久留米高校・小郡高校・朝倉高校・南筑高校は
本日から期末試験が始まりました。
高1生は副教科も含め12科目のテストが週明けにかけて一気に実施されますので、
1学期最後の難関です。
時間との戦いですので、週末の土日も含め時間を惜しんで勉強してほしいと思います。
期末試験対策と並行して、夏期講座や小学生の理科実験教室のお問い合わせを連日いただいております。
筑紫修学館のコアゼミにお問い合わせいただいた方にきっかけを伺うと、
以下の点を挙げられるご家庭が非常に多かったですので、ご紹介いたします。
「嬉しい!①」
夏期講座の受講日や開始・終了時刻が選べるのが嬉しい!
中3生は夏休み近くで部活動を引退しますが、所属する部によってそのタイミングは微妙に異なります。
県大会などに進出する強豪部の場合は8月初旬まで部活動があります。
吹奏楽部は10月の文化発表会まで練習が続きます。
生徒会執行部をされている方は、8月中も学校に行くことが多いです。
9月の体育大会のブロックリーダーの方も、お盆明けから毎日のように学校に準備に行きます。
そのような方にとって、日程や時間帯が一律の一斉指導の塾の夏期講座では
出席と欠席で歯抜け状態になってしまいます。
欠席分の補習を組んでくださる塾も多いですが、どうしても他のライバルとの一体感は感じられませんよね。
私が小郡大保校に着任して10年ですが、大原中の生徒会長など執行部の塾生はとても多いですね。
「嬉しい!②」
直前でも時間や受講日の変更ができるのが嬉しい!
部活動の終了時刻が遅くなったり、
天候で部活動の実施時間帯が午前から午後に変更になったりすることがよくありますよね。
そんな時でもフレキシブルに変更ができます。
体調不良の時もどうしても欠席しないといけないときにも嬉しいですよね。
「嬉しい!③」
問題難易度・教科ごとの比重が自由なのが嬉しい!
一斉指導の学習塾では同じテキストを使い、同じ説明を聞くことがほとんどです。
習熟度ごとにクラス分けはしていますが、
「数学は得意で難易度が高い問題でも大丈夫だけど、歴史がとても苦手で、
社会は上位クラスの授業についていけない。」という声をよく聞きます。
「嬉しい!④」
目的ごとにカリキュラムがあるのが嬉しい!
夏休みの目標も生徒ごとに異なります。
「中1中2の基礎からしっかり復習したい!」
「理解している教科は2学期の到達度テストの実践演習がしたい!」
「私立専願受験のため、国語数学英語の3教科のみに特化して頑張りたい!」
など一人一人の目的に合わせて設定できます。
「嬉しい!⑤」
受講料が一斉指導並みにリーズナブルなのが嬉しい!
自由に選択しようとすると個別指導の塾に通う必要がありますが、
受講料が非常に高くなる傾向があります。中3生でも10万円以上かかる場合もありますね。
講師が常に横について細かく指導できるというメリットはありますが、
どうしても厳しいというご家庭も多いと思います。
もっとたくさんの「嬉しいポイント」はありますが、
個別指導と一斉指導のメリットを併せ持ったのが筑修コアゼミです。
今年の夏はぜひ一度ご体験ください!
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①夏期講習
https://www.ganbari.com/special/2021summer/
今年度の夏期講習の概要をホームページに掲載いたしました。
お得なキャンペーン実施中!
①ペアペアキャンペーン…ご兄弟やお友達と一緒にコアゼミの夏期講習を受講するとお二人とも授業料半額!
②早期割引キャンペーン…コアゼミ夏期講座をお申し込み方はコアゼミ7月分授業料免除!
③個別早期割引キャンペーン…6月中に個別指導の夏期講習を申し込むと夏期講座受講料10000円引き!
②【好評につき期間延長!】自習室大開放!
【期間】6/1(火)~6/30(日)
(休館日の6/6日、6/7月、6/14月、6/21月、6/28月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
③高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)(←終了しました)
7月11日(日)、7月25日(日)
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤小1~小6生対象「理科実験教室」
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
【日程】7/4(日)11:00~12:00
【対象】小1~小6生 塾生以外の一般の方のご参加も歓迎いたします。
【費用】無料
【持ち物】筆記用具・上履き
【実験内容】①人工イクラ作り ②タピオカジューススライム作り
感染症対策を講じたうえで実施いたします。筑紫修学館の感染症対策はホームページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/
そのため定員を絞っております。先着順で受け付けますのでご注意ください。
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
こんにちは、大橋校です(^^)/
さて、大橋校に英語検定試験の結果が届きました!
みんな一生懸命対策していましたね。
結果はどうでしょうか。
中を見てみると…
なんと2級・準2級全員合格!
さらに5級全員合格!
そして、英語検定を受験した高校生全員合格!
これはすごい。みんなよく頑張りました。
中でも、中3で準2級を受験したF・Aさん。
結果はというと…
高校生にまじって見事合格です!
ちなみに、準2級の難易度は高校中級程度。
難易度が中学卒業程度の3級に比べても、合格はかなり難しいということが分かります。
また、5級を受験した小学生は全員合格していました。
小学生で5級に合格するなんて素晴らしいことです。
3級・4級は残念ながら全員合格まであともう一歩といったところでした。
次回に期待ですね。
何人か抜粋して写真をパシャリ。またまた載せちゃいました。
「合格」の二文字がまぶしいです。
英語は毎日の積み重ねが大切になってきます。
検定試験の対策テキストを解いたからといって合格できるわけではないのが難しいところ。
毎日のスキマ時間を使って単語を暗記しておけば、だんだんと語彙が身についていって長文が読めるようになります。
英語を毎日耳に入れる習慣を作れば、リスニングに強くなります。
言語は一朝一夕では身につきません。
私たちが普段話している日本語も、たった一日で身につけたものではないと思います。
毎日話したり、聞いたり、書いたり、読んだりすることで少しずつ身についていくものです。
英検は、自分が普段勉強している英語がどのくらい身についているのかを知るよいチャンスです。
「英語は毎日の積み重ね」!
これを心に留めて勉強しましょう(^^♪
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
定期テスト前ということもあり、
連日自習室を利用する生徒が多いです。
※緊急事態宣言発令により、自習室の利用人数を制限していますので、自習室が使用できないこともあります。
その時は空いている教室を案内します。
生徒に聞くと、
やっぱり自宅じゃ集中して勉強できないとのこと。
家に帰るとリラックスする場として体が覚えてしまっていますし、
漫画本やゲームや趣味のものなど誘惑されるものもが多いので、
なかなか集中して勉強できる生徒はいないようです。
自習室を利用している生徒はどのように学習しているのか少しのぞいてみました。
生徒①
O高校 高3生 本日は英語を主に勉強していました。
英語の構文を覚える為に、ノートに書いていました。
この生徒は2週間後に定期テスト、その後英検2級の2次試験、進研模試とイベントごとが目白押しです。
やることがいっぱいですが、計画通りにひとつずつ丁寧に勉強していってほしいです。
生徒②
F高校 高3生 本日は古典の勉強です。
どうしても苦手な古典ですが、塾の授業で学習した内容をしっかり思い出して勉強しています。
自習室を利用している高3生といつの間にか仲良くなっていました。
入塾した時期は全く違いますが、同い年だとやっぱり仲良くなるのが早いですね。
自習室でよく見かけるから声をかけて意気投合したとのこと。
その仲間の頑張っている姿を見たら、自分も頑張らなきゃ!
という気持ちになるそうです。まさに切磋琢磨ですね。
現在塾生以外の方も自習室を利用できる”自習室大開放”中です。
6月末まで利用できますので、定期テストの勉強や検定の勉強等で
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てください(*^^)v
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①定期テスト対策講座
目指すは自己ベスト更新!
各学校で範囲も違いますので、生徒それぞれのテスト対策を行います。
テスト対策は筑紫修学館西新校にお任せください!!
②夏期講習の受付開始!
勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
③理科実験教室
小学生に大人気!!
理科実験教室を開催します♪
④自習室大開放!(6月末まで延長)
5月末までだった自習室大開放を6月まで延長します。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
【期間】6月末(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
⑤高3生対象「大学合格の会」
第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
こんにちは。筑紫修学館の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は期末試験の日曜対策の1回目を実施し、
生徒もたちも試験に向けた気持ちが高まっています。
今日も教室の定員いっぱいの状態でした。
(コロナの関係で席の間隔は広くしていますが…。)
換気のために窓を開けていますので、
生徒たちは少し蒸し暑い状態ではなかったかなと
思います。
夏期講座の友人紹介や新規のお問合せやお申し込みも多くいただいております。
今回、筑紫修学館では夏期講座で「ペアペアキャンペーン」を実施しております。
ご友人のご紹介や同時お申し込みで夏期講座受講料が紹介者と被紹介者の両方とも
半額になるというキャンペーンです。
お互い頑張れるお友達どうして切磋琢磨して勉強することで、
一緒に成績アップを果たしてほしいという気持ちからです。
例えば、中3コアゼミ夏期講座(100時限)のコースが、50000円のところを
25000円でご受講いただけるというものです。
これはかなりお得ですよね。
しかも、ご兄弟のもこのキャンペーンは適用されますので、
お兄さんが中3でその弟さんが小6生という場合でもOKです。
すでに受講のお申し込みを多数いただいております。
お兄さんの頑張りを見て、弟さんも頑張る。
そのご家庭の中で、勉強を頑張るという雰囲気が出来上がると、
良い循環が生まれますよね。
やはり、お兄さんやお姉さんは弟・妹の手本になるように、
頑張る姿をたくさん見せてあげてほしいと思います。
小学生のご受講が多い午前の時間帯や、
中12生のご受講が多い夜の時間帯に関しては、
早めに定員に達することが予想されますので、
ご検討中の方はお早めに(6月いっぱい)に、
お申込みいただきたいと思います。
定期試験まであと1週間!
個々の頑張りで点数が決まりますので、
頑張る生徒たちと一緒に私たち講師も
頑張っていこうと思います!
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①期末試験対策授業
【中学生期末試験対策】
(大原中・三国中生対象)
「1学期期末試験対策」を実施します。
今回も前回の中間試験に引き続き、2本立てで実施します。
①「平日勉強会」
②「日曜対策授業」
①平日勉強会
小郡大保校の教室で学校のワークの勉強を進めます。教室の先生に質問できます。
【期間】6/2(水)~6/24(木)の火~金
【時間】19:00~22:00
【対象】大原中・三国中の中1~中3生
【費用】無料
②「日曜試験対策授業」
大原中や三国中の過去問題や予想問題を使って、テストで本当に得点ができるかを確認します。問題演習後は解説授業を行い、最後の確認を実施します。学校のワークなどからどの問題が出やすいかということも小郡大保校の先生方から教えてもらえます。また、参加者には各教科の最終チェックポイントをまとめた必勝プリントも進呈します。
【日程】
(1回目)6/13(日)17:00~21:00→終了しました。
(2回目)6/20(日)17:00~21:00
【対象】大原中・三国中の中1~中3生
【費用】無料
【高校生期末試験対策】
(高校生対象)期末試験日曜対策勉強会
高校の問題集など持ち込み教材で思う存分質問ができます。
経験豊富な九大パル講師が丁寧に説明し、必要であれば類題演習もできます!
【日程】
(1回目)6/13(日)17:00~21:00→終了しました。
(2回目)6/20(日)13:00~17:00
【費用】無料
②夏期講習
https://www.ganbari.com/special/2021summer/
今年度の夏期講習の概要をホームページに掲載いたしました。
早期申し込みの方には、1学期期末テスト対策などの通常授業の授業料割引などの特典も盛りだくさんです。
③【好評につき期間延長!】自習室大開放!
【期間】6/1(火)~6/30(日)
(休館日の6/6日、6/7月、6/14月、6/21月、6/28月を除きます。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
④高3生対象「大学合格の会」
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
日程
2021年5月9日(日)、6月6日(日)(←終了しました)
6月20日(日)、7月11日(日)、7月25日(日)
時間割
10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催
会場
筑紫修学館 大橋本校
参加費
3,000円/回
持参物
筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)
⑤小1~小6生対象「理科実験教室」
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
【日程】7/4(日)11:00~12:00
【対象】小1~小6生 塾生以外の一般の方のご参加も歓迎いたします。
【費用】無料
【持ち物】筆記用具・上履き
【実験内容】①人工イクラ作り ②タピオカジューススライム作り
感染症対策を講じたうえで実施いたします。筑紫修学館の感染症対策はホームページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/
そのため定員を絞っております。先着順で受け付けますのでご注意ください。
筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。
お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は高校受験トピックスです。
来春2022年度高校入試日程が、福岡県教育委員会と福岡県私学協会からそれぞれ発表されました。
日程は以下の通りです。
公立高校入試
一般入試
学力検査 3月8日(火)
合格者発表 3月16日(水)
推薦入試
面接・作文・実技試験 2月7日(月)・2月8日(火)
合格内定通知 2月14日(月)
特色化選抜
面接・作文・実技試験 1月26日(水)・1月27日(木)
合格内定通知 1月31日(月)
福岡県HP
私立高校入試
福岡地区前期
一般入試 2月4日(金)
合格発表 2月8日(火)まで
福岡地区後期
一般入試 2月12日(土)
合格発表 2月16日(水)まで
専願入試
学力試験 1月21日(金)
合格発表 1月25日(火)
福岡県私学協会HP
それぞれ日程が発表されたので自分が目指す可能性のある入試日はしっかり頭に入れておきましょう。
目指すべき日が明確になると勉強にも一層力も入りますし、程よい緊張感も生まれます。
来るべき勝負の日まで、今はしっかり力を蓄えていきましょう!!
明日はクイズ↓の正解発表。お楽しみに!!
【今週のクイズ】
答えは6/9発表予定です。
========================================
1. 夏期講習
筑修の夏期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!
2. 定期テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. NEW 自習室大開放
5月末までだった自習室大開放を6月まで延長いたします。
多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】6月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
5. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】6月27日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは、大橋校です(^^)/
今日は、中一の女子生徒が嬉しいものを持ってきてくれました。
それは…社会の満点の小テスト!それもなんと4枚!
1枚でも十分すごいのに、4枚なんて驚きです。
実は彼女、2週間ほど前に大橋校に来たときに、既にこの報告をしてくれていました。
「先生!学校の社会の小テストで満点取ったんですよ!それも4つ!」
「素晴らしい!見せて見せて」
「今日は忘れたので、今度持ってきます」
…という会話を交わしたのです。
あのときの嬉しそうな顔を、今でも覚えています。
そして今日、その満点の解答用紙を持ってきてくれたというわけです。
テストの内容は、世界各国の国名と位置の暗記。
5つの大陸に位置する国について、満遍なく出題されています。
1枚につき10個の国を答えなければならないので、彼女は合計40個の国名とその位置を完璧に暗記したことになります。
すべての解答用紙に書かれたgood!と最後の一枚に書かれたperfect!が眩しいです。よく頑張りました!
暗記で大変なのは、「よし、覚えるぞ!」と自分自身を奮い立たせることと、何度も繰り返さなければいけないことです。ノートに繰り返し書いたり、何度も口に出したり…
暗記は地道な努力だとつくづく思います。
地道にも関わらずとても重要です。
しかし、地道なゆえに苦手とする生徒が多いのもまた事実です。
「これは大事だから覚えてね!」
「小テストに出すからね!」
と言われたことをきちんと暗記してテストに臨み、見事満点を取った彼女に拍手!
この努力は、期末考査にもきっとよい影響を与えることでしょう。
暗記の習慣をつけることは、確実に自分の力になります。
また暗記するために、覚えるために、必要なものは根気強さと覚えようという気持ちです。
よく何度も書いて練習する生徒を見ますが、隠しながら単語や漢字が書けるか、隠しながら言葉が出てくるかで覚ええているかどうかの判断ができます。暗記するための”工夫”を見つけて、実践してみてくださいm(_ _)m
6月に入ってあっという間に期末考査もやってきます。暗記する工夫を一緒に見つけて、テストで良い点が取れるように、私達も全力で応援していきます!!もし期末考査対策の勉強で困っていることがあれば、遠慮なく声をかけてくださいね!!(^^/
⇓⇓⇓ 期末考査対策についてはこちら!!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
皆さん、勉強するにおいて沢山の字を書いていると思いますが、
「綺麗な字」と「丁寧な字」のどちらを心掛けるべきだと思いますか?
私が学生の頃は綺麗に書こうとばかり気を使っていましたが、
実は「丁寧に」字を書くことの方が大切なのです。
そこで今回は丁寧に字を書くことのメリットをご紹介したいと思います。
まず一つ目は、誤字脱字が減るということです。
雑に字を書いてしまうと字が崩れたり、急いでしまったりするので誤字脱字がとても増えてしまいます。
普段の生活は勿論、試験などでそれを行ってしまうとそれだけで減点になってしまい、とても勿体ないです。
二つ目は、はみだしを防げるという点です。
試験の回答欄や、手紙を書く際に文字がはみ出してしまったことはありませんか?
見栄えが悪いのは勿論、試験では採点の対象外になってしまうこともあります。
字を丁寧に書けばゆっくり書き進めるので、枠を見据えながら書き、枠内に収められるようになるはずです。
最後三点目は、気持ちが伝わりやすくなることです。
手紙や作文は勿論、
これから先就職活動などで気持ちを込めて書かなければならない文章がきっと出てきます。
その際に雑な字が習慣づいてしまっているとどうしてもそれが字に表れてしまい、
なかなか難しいなと感じるはずです。
綺麗な字でなくても一生懸命丁寧に書くことで相手にその気持ちは必ず伝わります。
大事な文章を書く時だけでも丁寧に書くことを心がけましょう。
以上三点が「丁寧な字」をおすすめする理由です。
今、雑な字を書いてしまっている人は特に自分の字を見直して丁寧に書くことを心がけてみてください。
そうすることで色々な場面でそれが役立つと思います。
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①夏期講習の受付開始しました!
勝負の夏は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気!!
理科実験教室を開催します♪
③自習室大開放!(6月末まで延長)
5月末までだった自習室大開放を6月まで延長します。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
【期間】6月末(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④新高3生対象「大学合格の会」
第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
各校舎ブログにて、中間テストで頑張った生徒の紹介をしていました。
大橋校ブログ
小郡大保校ブログ
長住校ブログ
これは我が校舎も紹介せずにはいられません!
生徒たちの頑張りを紹介します!!
高2 Fさん
九大パル
普段は数学・英語を塾で勉強していますが今回のテスト前はよく自習に来て生物を勉強していた姿が印象に残っています。「生物難しいんですよー」と言って学校のプリントをファイルしたものを何度も繰り返し覚えていました。
結果を聞くとなんと100点を取っていました!!素晴らしい!!
しっかり対策できた成果です。よく頑張りました。
※写真ではやり直して100点みたいに見えますが先生の採点ミスで訂正が入っているだけです。ちゃんと1発100点だったようです。本人の名誉のために。笑
高2 Mさん
九大パル
中学のときから数学が苦手だったMさんですが高校に入ってからコツコツと努力を重ね、1年の時も良い点数、良いクラス・学年順位を取っていました。今回も試験前には「無理です」と弱気な発言をしていたのですが、結果を確認すると数Bの範囲のテストでこれまた100点を取っていました!苦手科目をしっかり対策して100点を取るなんて凄すぎですね!
※得意なはずの英語では、本来90点以上取れていたのに問題文の見落としで大幅減点をくらい70点台になってしまったことは内緒です。笑
今回は本日時点で確認できた100点の生徒のご紹介をしました。
2名とも共通して言えるのは、授業日以外にもよく自習しに勉強に来ていました。
直前の日曜日をテスト対策日としてOPENしましたがこれにも出席していましたね。
上記2名とも高校生ですよ!!
高校のテストで100点なんてめったにお目にかかれないのですが今回は2名もいたので紹介せずにはいられませんでした。
他にも90点over多数です。
みんなしっかり頑張りました!
また次の期末テスト、模試に向かって日々精進していってほしいですね!
【今週のクイズ】
答えは6/2発表予定
========================================
1. 夏期講習
筑修の夏期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の夏は筑修で一緒に頑張りましょう!!
2. 定期テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
3. NEW 自習室大開放
5月末までだった自習室大開放を6月まで延長いたします。
多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】6月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
学校の宿題や1学期のテスト勉強など。勉強であればなんでもOK!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
5. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】6月27日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧頂きありがとうございます。
最近は緊急事態宣言が発出されたことで
ライブ授業(オンライン)に切り替えて受講している生徒も増えました。
そこで最近の授業の様子をご紹介したいと思います。
小学生のKさんから算数「角の和、平行線と角」の質問がありました。
中学生の方にはなじみ深いこのフレーズですが
実は中学受験の範囲ともなっています。
まずこの問題を解くには平行線と角の関係をしっかりと理解する必要があります。
錯覚や同位角、そして対頂角などです。
しかしこれだけでは実践的な問題を解くことは難しいです。
例えば、今回のKさんの問題だと円の直径と角度の関係や、
二等辺三角形の角のしくみなどを必要とした厄介なものでした。
初めの方はこんがらがってしまっていたKさんも画面に問題を映して書き込みながら、
解き進めるとしっかりと理解できていました。
図形の問題では分かることを丁寧に問題に書き込むと
最初は分からなかったことが見えてくるので是非皆さんもしてみてくださいね。
また最近多い質問に中3数学の素因数分解があります。
素因数分解自体は結構多くの生徒がすぐに理解できますが、
ほとんどの生徒が一度は躓くのが「2乗の形にしなさい」という問題です。
例えば、「225を自然数の2乗の形であらわしなさい」という問題です。
初見で解こうとすると意外と戸惑ってしまいます。
この問題の解き方としては、まず225を素因数分解します。
すると3²×5²になりますよね。
これを分解して考えると3×3×5×5、
そして並べ替えると3×5×3×5、
計算すると15×15=15²となりあっという間に答えが導き出せます。
最初は解き方自体分かっていなかった生徒もすぐに理解してくれて、
私もとても嬉しく感じました。
新学年となり分からないところも沢山あると思いますが、気兼ねせずに質問してくださいね。
オンライン授業と聞くとやはり対面よりも解説に不安を持つ方も多いと思います。
しかし、口頭での解説+画面に書き込みながらの解説を行っているので、
上記のようにスムーズに理解することができます。
緊急事態宣言中で不安も大きいですが、オンライン授業を活用しながら頑張っていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2週間無料体験実施します
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放!
筑紫修学館では5月限定で自習室を一般に大開放いたします。
学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
【期間】5月(※日曜日・月曜日は休館日の為、利用できません。)
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③新高3生対象「大学合格の会」
第1志望の大学に現役合格を果たすために、
大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。
来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
こんにちは、筑紫修学館大橋校です(^^)/
中間考査が近づいてきました。
生徒はテスト勉強に気合いが入ります。
高校1年生にとっては人生で初めての「高校での中間考査!」
暗記を指示されたものを覚えるのは最低限の学習。
覚えたうえで、いかに出題されても思考できるよう構えておく勉強を指導しています。
今日は、高校一年生の生徒が先生と一緒に猛特訓です。
内容はというと・・・百人一首!
5首を覚えておくように言われましたが、なんせ百人一首はしたことがない!
覚えられませんよ~と先生に泣きついたら、猛特訓が始まったというわけです。
では、ちょっと百人一首について簡単にご紹介します。
百人一首は、今から約800年ほど前(つまり鎌倉時代)にまとめられた和歌集です。
百人の歌人が詠んだ和歌の中からとくにすぐれたものを100首選んだことから、そう呼ばれています。
昔の人は、豊かな自然や人間の感情の微妙な揺れ動きを和歌に込めて楽しんでいました。
お正月にしばしば遊ぶ百人一首。
「子供の頃によく遊んでいたので、今でもすらすらと詠むことができる」という方がいらっしゃると思います。
しかし、この百人一首、あえて暗記しようとするとこれが意外と難しいもので・・・和歌や古文にあまり触れてこなかった人にとっては特に一苦労ですよね。
筑紫修学館は生徒をとことんサポートします!
職員室を通っていると、先生に呼び止められ、課題の和歌を口頭チェックされました。
ノートとテキストを手に、ひたすら頭に入れ込んでいます。
立っても座っても特訓
友達も一緒に勉強しはじめて・・・
そうこうしていると、今度は英単語の試験の対策が始まりました。
単語の意味を覚えると同時に、正しく発音できているかどうかもしっかりチェック。
正しく発音できるようになると、正しく聞き取ることもできるようになります。
逆に、間違った発音のまま覚えてしまうと、ネイティブの人が話す英語がなかなか聞き取れません。
正しい発音を覚えることで、リスニング対策もばっちり!英語は「書く」「読む」「話す」「聞く」を満遍なく意識することでだんだんと身に付いていきます。
さて、さきほどの特訓生。
英単語帳を入学後に購入したときに、先生に持ってきなさいと言われました。
「何にも課題は出ていません。」というと、
「先に自分で進めなさい。英単語は自分だけで習得できる。」
「5ページぐらいですか?」
「1冊。」
「……。」
完璧に1回覚えるのではなく、ひととおりできるできないのチェックをし1冊を1巡。
思い出すように2巡…3巡…、と繰り返すこと。
先生の指示どおり開始しました。
カバーが邪魔になりはずしました。
これが、生徒が使っている単語帳。背表紙の傷みと無数の折り目は、頑張って勉強している証。
小さな積み重ねは、確実に結果に繋がります。
開くと、こんなにマーカーが!
入学後1ヶ月の単語帳です。
「なんか、中学のときに中途半端に覚えていたことがわかりました。
意外な使い方や意味があるのを知るとなんかいいですね。
中学のときは勉強がいやでしたけど、なんかおもしろいんですよ。」
中間考査と口頭試験の結果が楽しみですね。
筑紫修学館ではコロナ感染防止に注意して、テスト対策の指導を進めています。
もちろん!インターネットを利用したオンラインでの指導も行っていますよ!!
ぜひお気軽にご相談くださいm(_ _)m
https://www.ganbari.com/live-class/ ←オンライン指導の詳細はこちらから!
高校一年生の学習は、毎日の少しずつの積み重ねと弱点の早期発見がカギになります。
一緒に、筑紫修学館で頑張りましょう!
ご興味がある方はこちらから↓↓↓
https://www.ganbari.com/