時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2021/01/04

正月特訓と箱根駅伝

皆さん、明けましておめでとうございます。

本年も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

生徒の皆さんの成績向上のために講師一同全力で指導して参ります。

正月3が日が明けました。

本日から仕事始めのご家庭も多いのではないでしょうか?

小郡大保校は昨日1/3から指導を再開しております。

昨日は中3生の「正月テーマ別特訓」でした。

10:00~18:00で5教科の入試で問われやすい分野に特化して

ホワイトボードを使用し授業を行いました。

年明けいきなりのハードな授業でしたので、

生徒たちは大丈夫かなと心配しておりましたが、

さすがは受験生ですね。集中して学習できておりました。

中3生男子からは

「僕たちめっちゃ勉強を頑張っていますね!」

という声が出ました。

私たち大人が考えている以上にタフですね。

私たちも負けないように頑張っていかないといけません。

この写真は1/4授業の様子です。

今日からは全コースで冬期講座の指導が再開です。

年末年始の休み中で

「毎日勉強に取り組めていたか?」

「生活のリズムを崩していないか?」

「緊張の糸が切れていないか?」

「体調を崩していないか?」

など心配していますが、今日も元気に登校してくれることを願っています。

話は変わりますが、

1/2・3は年始恒例の「箱根駅伝」が開催されました。

今年は、「応援したいから、応援に行かない。」という、

例年とは異なる感じで開催されましたが、

今年も往路復路ともにドラマがありましたね。

私は陸上競技が得意ではありませんので、

駅伝に関してはあまり知識がないのですが、

往路1位が創価大学と聞き、前のめりになってしましました。

創価大学駅伝部は箱根駅伝に参加して6年目のチームです。

有名な青山学院大学などに比べると

優勝候補としてテレビなどではあまり注目されていない

印象を持っていました。

そんな中でも私は創価大学駅伝部は少し注目していました。

駅伝部のチーフマネージャーは

大原中・小郡大保校出身で私の教え子なのです。

昨年その子が帰省した際に小郡大保校に立ち寄って、

駅伝部のチーフマネージャーで頑張っていると話をしてくれました。

箱根駅伝に出場するようなチームのチーフマネージャーとなれば、

「忙しく大変ではないかなあ」

「学業との両立はできているのかなあ」

「就職活動の時間はとれているのかなあ」

と心配していましたが、

マネージャーとしての楽しさを話しているときの笑顔で、

充実していることがすぐにわかりましたので、

それ以上心配するのをやめました。

復路では最終の10区で劇的なドラマがあり、

創価大学駅伝部にとっては残念な結果でしたが、

大健闘だったと思います。

その子の性格上、

昨夜は悔しく悔しくて泣いているのではないかと思います。

これまでの経験と今回の結果は

絶対に今後の人生での仕事などで役に立ちます。

こんな経験をすることができて感謝できるようになると思います。

チーフマネージャーとして引っ張ってきて、

私では想像ができないような努力と苦労があったと思います。

実際に走る選手とは違う苦労があったと思います。

この場を借りて一言送りたいと思います。

4年間、お疲れ様でした。

あなたと選手・その他仲間の頑張りをみて

見ている私たちも感動を分けてもらえました。

ありがとうございました。

4月からは社会人ですね。

これまでの経験は必ず役に立ちます。

これからも、楽しいことつらいことなどたくさんあると思いますが、

立派な社会人になってください。

私も負けないように頑張ります!

今後の活躍を祈っております。

(機会があれば小郡大保校に顔を出してくださいね。)

実際に活躍するプレイヤーとそれを支えるマネジメントの

重要性を再確認できました。

私も小郡大保校のマネージャーですので、

マネジメントに関して勉強しなおしてみようと思います。

今年も筑紫修学館小郡大保校は全力で駆け抜けます。

よろしくお願いいたします!

2021/01/03

2021年の学習始め☆

謹賀新年、今年もよろしくお願いいたします!

新年あけましておめでとうございます。
筑紫修学館大橋本校です!

今年の大晦日・お正月は例年以上に寒さが厳しい年末年始となりましたね。
私は正月はいつもの散歩を除いては自宅にこもって寝正月でした。
皆さんはどんな正月休みを過ごされましたか。
もちろん受験生はダラダラ過ごしてはいませんよね?

さて昨日大橋本校では冬期講習再開より一足先に

中学3年生の正月特訓を実施しました!
例年であれば1月2日は筑紫修学館各校舎に在籍している中学3年生が大橋本校に一堂に会して正月特訓を受講するのですが、今年はやはりコロナ感染症対策のため例年通りには実施できず、各校舎で分散開催となりました。

それでもいつもとは異なる雰囲気での受験対策学習ということもあって、生徒たちはいつもよりもさらに集中して学習に取り組んでいました!

合宿もそうですが、毎年恒例の行事がなくなったり、規模が小さくなったりと例年と比べて寂しいなという気持ちもありますが、それでも受験生は前を向いて日々の学習に懸命に取り組んでいます!

受験生のがんばる姿勢を見て、改めて私も生徒のために頑張っていこうと気持ちを奮い立たせているところです!

もちろん最後には頑張った生徒には、恒例のキットカットをプレゼント☆
今年も先生たちの直筆のメッセージ入りです♪

昨日までとはうってかわってのいい天気でした。明るい雰囲気で学習しています♪

そして本日からは冬期講習も再開です!
一方で世間は正月3が日の最終日、受験生を除いてほとんどの生徒は授業もなくいつもと比べると生徒は少ない状況でした。

それでも受験生たちの熱気で大橋本校の中は、外と比べて温度上昇、熱気ムンムンです!
特に中学3年生は昨日の正月特訓での勢いそのままに黙々と問題を解き、分からないところは先生たちに内容を積極的に確認していました。

年が明けたことで一気に受験まで時間がないことを一気に実感しだしたのでしょう、毎年のことですがやはり受験生のがんばる姿が昨年以上になってきました。

まずは明後日からが中学受験が始まります。
全員志望校合格で、中学生・高校生に弾みをつけられるように、先生たちも受験指導を頑張ります!!

勝ち取ろう、合格!

【お知らせ】
現在冬期講習の真っ最中ですが、春期講習の受講申し込みも開始しております!
「冬休みは都合が合わなくて受講できなかったけど春休みなら」とお考えの方、お席には限りがありますので、少しでも受講を考えている方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

春期講習の詳細はこちら↑↑↑

2021/01/03

謹賀新年 2021年もよろしくお願いします!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

新年あけましておめでとうございます。

2021年が始まりましたね。

2020年は新型コロナウイルス感染の影響で世界的に大変な年になってしまいました。

今年はこのコロナ関連の話題も終息し、一刻も早くいつもと変わらない生活に戻ってくれることを願います。

さて、筑紫修学館春日白水校では実は昨日1/2から塾をOPENし指導を開始しています。
1/2は中3生のイベント「正月特訓」を実施しました。

5科目の入試ポイントだけを詰め込んだ入試必勝虎の巻

新年明けて早々でしたが、10:00~18:00までみっちり授業を行いました。
天気が悪く日差しがなかったこともあり外はとても寒かったです。その影響で校舎の暖房がうまく作動しない時間もあり教室内もとっても寒かったのですが、みんなで寒い中、一生懸命頑張りました!
家がお正月ムードでなかなか集中して勉強できないであろう時期に、塾で朝からみっちり受験対策ができたのでしっかり力はついたと思います!

終了後には、ささやかなお年玉代わりの差し入れをしてまた「また明日から残りの冬期講習頑張ろう!」と気持ちを引き締めました。

寒い中でのアイスはまた格別だったようで喜んでくれました笑

冬期講習も残すところあと3日。
1/7のテストに向けて、また刻一刻と近づいている受験に向けラストスパートで講師も頑張りますし、生徒も頑張らせます!

少し早いですが春期講習募集のページも準備しています。
この冬、受講できなかった、新学年の前に塾を探しているなどありましたらぜひお問い合わせください!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/30

2020年、無事に完走できました☆

外では雪の舞う中、暖かい教室で頑張ってました!

皆さん、こんばんは。
筑紫修学館大橋本校です。

先ほど2020年最後の授業が無事に終了しました。
現在は新年を心地よく迎えるための準備の真っ最中です。

本来であれば今日は冬期合宿の最終日。合宿所のホテルから戻ってきた生徒と合宿中にどんなことがあったかを話を聞くのが毎年の出来事だったのですが、今年は感染症対策のため実施することができず、「いつもと違う」年内最終日となってしまいました。

中学3年生からは「合宿行きたかった~」という声がたくさん挙がっていたので、来年こそは合宿が開催できるようになればと願うばかりです。

正月のしめ縄飾りも準備万端です!

今年は新型コロナウイルスの感染拡大でこれまでとは異なる学習になってしまいましたが、校舎での対面受講だけでなく自宅からのライブ受講を緊急事態宣言解除後も選択できるようになったので、感染リスクを0にして学習をすることができるようになりました!

これからは受験生にとっての天敵、インフルエンザが猛威を振るい始めてくる時期が近づいてきました。
そんな中でも大橋本校では対面受講とライブ受講、選べる2つの受講スタイルで心配を全て鶏ぞ退いた状態での学習をサポートします!

そしてまだまだ冬真っ盛りですが・・・

春期講習の受付もスタートしました!
春休みは進級・進学で学習する内容が大きく変わってくる季節です。
上の学年になればなるほど、内容はどんどん上のレベルになってきます。
特に中学校・高校に進学する生徒にとっては最初の中間・期末テストが今後の学習の行方を大きく左右してくるのです!

だからこそ春休みの学習は大事になってくるのです。
進級・進学する学年の内容の予習はもちろん、これまでの学年の内容もバッチリ復習できます。

えっ、前の学年の復習をする意味はあるのかって?
それが大ありなのです!

新年度の最初のテストは前の学年からも多く出題されるので、復習をすることはすなわちテスト対策にもつながってくるのです!
意外と知らない方も多いのでまさに目からうろこですね☆

目からうろこ、意味が分からない方は調べてみましょう!

そんな春期講習ですが、詳細はこちらからご確認いただけます。
対面でも、ライブでもお好きな方で受講できる春期講習の受講をご検討の方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!

※12/31~1/2は休館となります。お問い合わせの際はご注意ください。

2020/12/30

本年もお世話になりました。

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今年はコロナに始まりコロナに終わる1年でした。

医療従事者の方や学校の先生方、そして塾生の保護者の皆様も

本当に大変な1年だったと思います。

このような大変な時にもかかわらず、

筑紫修学館小郡大保校で指導させていただき、本当に感謝しております。

ワクチンも開発され、春に向かいますので、

この状況が1日でも早く収束することを願っております。

小郡大保校は12/31(木)~1/2(土)の3日間は休館日をいただいております。

年明けは1/3(日)中3正月テーマ別特訓と個別指導から再開いたします。

自習室も1/3(日)からご利用いただけますので、

「お正月の誘惑に勝てない!」という方は、

当日授業がない方も感染症対策を万全にして、ぜひお越しください。

今日の授業では年末年始の生活に関して生徒に話をしました。

この1週間は朝から晩まで塾で勉強をしてきました。

本当に大変だったと思います。

つかの間の休みではありますが、

勉強を全くしないという3日間にはしてほしくありません。

緊張感は一度切れると、

元に戻るまで3日間はかかります。

そうすると、もう冬休みの終盤に入ることになります。

年末年始も、家庭で勉強の習慣を途切れさせないようにしてください。

そのためには以下のことを行うようにしましょう。

①冬期講座前半で間違えた問題のみを抜き出してやり直す。

②学校から配布されている「確かめシート」を終わらせる。

→1/12/火の冬休み明け課題テストはここから出ます!

③本日配布した「テーマ別正月特訓講座」のテキストの問題を解いてみる。

1/2(日)の夜にサザエさん症候群にならないようにしましょう。

1/3(日)に元気に再会できることを楽しみにしております。

良いお年をお迎えください。

2020/12/29

今年最後の投稿です。来年もよろしくお願いします!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

本日は12/29。まさに年末真只中ですね。

冬期講習が始まって数日経過しました。

なんか今年はいつもと感覚が違うなーっと思っていたのですがその正体が先ほど判明しました!

その正体は冬期年末合宿です!

例年ならば、この時期は受験生の年末合宿が行われており、各校舎から参加者が集合して宿泊兼勉強施設へ行き、大げさでなく本当に朝から晩までの勉強漬けの2泊3日を過ごしていました。合宿は体力的にもきついのですが、この合宿を経験して「俺ってこんなに勉強できるんだ!」とか「できないと思ってた問題も解けるようになった!」など受験を控えた生徒たちの自信につながる期間としてオススメのイベントだったのですが、コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。

残念です…。

昨年度冬期合宿のしおりです

しかし!中止になってしまったものをいつまでも嘆いていても仕方がないので、「合宿は行けなかったけどその代わり校舎でこんなに勉強できた!」と生徒に思ってもらえるように指導を行っています。

いつもの授業プリントだけでは「冬期講習感」が出ないと思ったので、いろいろ特別教材を準備して解かせていたり、ときにはクイズ形式にすることで生徒たちがリフレッシュできるよう工夫したりなど。

講習が終了したときに「大変だったけどたくさん勉強できた!」と生徒たちの口から言ってもらえるように講師陣も張り切って精一杯指導していますよ!!

今年の指導は明日12/30までで、来年は1/3から開講します(中3正月特訓申し込み者は1/2から)。来年も生徒たちの志望校合格、成績アップのため全力で指導していきます!!

2020年のブログは本日で書き納めとなります。
春日白水校ブログをご覧になっていただいた皆様、誠にありがとうございました。

2021年も筑紫修学館春日白水校をどうぞよろしくお願いします!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/27

兵どもが・・・

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

連日朝から冬期講習絶賛開講中です!

コアゼミ・カルゴ・九パル・ライブ授業すべてのカテゴリーにおいて、それぞれ在籍する小学生・中学生・高校生の生徒たちが、志望校合格のため成績アップのため苦手克服のため毎日頑張っています!!

(頑張っている様子の写真は撮り忘れましたっ!またの機会に!)

しかし今日は日曜日だったこともあり生徒が終了する時間がいつもよりはやかったです。
生徒が帰った後の教室はこんな感じです。

朝昼と生徒がたくさんいる時間帯と比べてしまうので少し寂しいですね。

また明日、みんなが元気に勉強しにやってくるのをお待ちしていますね!!

※タイトルは松尾芭蕉 『奥の細道』の中の俳句、「夏草や 兵どもが 夢の跡」の引用です。
静かになった教室を見て浮かんできました。
意味がわからない人は調べてみよう☆

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2020/12/27

塾生の冬休み中の頑張りを紹介します!

皆さん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

到達度別クラス指導「コアゼミ」の冬期講座も3日目に入りました!

ホワイトボードを使わない形式のコアゼミでは、

生徒一人一人に合わせた分野・難易度で指導しておりますので、

生徒ごとに取り組んでいる問題が異なります。

この形式を取り入れてまもなく4年目ですが、

講師の予習もかなり大変ですが、慣れてきました。

授業形式で説明を聞くという時間はほとんどなく、

自分と向かい合って、手を動かしてひたすら頑張っています。

昨日10:40~17:20で学習した中3生は終了時に

全部で30枚の教材の束が出来ていました。

量がすべてではありませんが、

「授業を聞くことで勉強した!」

と勘違いして満足してしまう生徒もおりますので、

一斉授業の塾に通われている方は要注意です。

指導が終了したら、

当日学習した内容の類題が宿題として出題されます。

各教科2枚程度ですが、5教科合計で10枚の宿題が出ます。

授業で吸収したことを使って問題を解くことで、

単なる丸暗記ではなく、

1人で正答を出すことができるかがチェックできます。

これだけでもかなりの学習量ですが、

それに加え、「私立高校の過去問題演習」もあります。

受験する私立高校の5年分の過去問題を1週間に1年分ずつ解いて、

「得点管理表」に得点を記入して、毎週土曜日に提出してもらっています。

私たち講師もその得点状況と進捗状況を見て、

学習の進め方などの指示やアドバイスをしています。

今日の授業で生徒に家庭学習時間を聞いたところ、

平均すると1日3時間程度かかっているようです。

塾での指導時間の約6時間を加えると、

1日9時間くらいは学習していることになります。

成果は時間や量だけで決まるものではありませんが、

ある程度の時間をかけて、自分自身と向き合って取り組まなければ、

自分のものとして定着させることは難しいと思います。

ずっと集中することは難しいですので、

講師から休憩時間には色々話しかけて、

緩急をつけて頑張れるようにしています。

小郡大保校は12/31~1/2は休館日ですが、

その間も何をすべきかを決めて、

メリハリのある年末年始を過ごせるようにしたいと思います!

2020/12/26

コアゼミ冬期講座開講!

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

個別指導に続き、到達度別クラス指導「コアゼミ」でも

冬期講座が開講しました。

連日10:40~指導をしております。

今年はコロナウイルスの影響で、

複数の教室を使い、ソーシャルデイスタンスを保ちながら指導をしています。

受験学年の中3生については10:40~17:20くらいまで頑張っています。

長時間の学習になりますので、短めに休憩を取りながらの指導になります。

それでも、集中力をずっと続かせることは難しいですので、

私を中心に講師全員で、生徒に元気を与えられるように、

いつも以上に元気に振舞っています。

講座中はほぼ毎日生徒が塾で勉強していますので、

通常授業と比べ、各生徒が、

どのように復習し、

どれくらい定着しているのか?

何が不足しているのか?

どのタイミングで、

どのように勉強据えればいいのか?

など、講師も把握しやすく、的確にアドバイスできます!

学校や塾で勉強したことはその場ではわかっているけど、

家に帰ったら一人で正解が出せない。

という、相談を受けることが多いですが、

ほとんどの場合、帰った後や翌日の勉強の仕方が、

誤っていることがほとんどです。

面談などで、具体的に話をしていますが、

言葉だけだとなかなか実感できないことが多いですよね。

毎日長時間塾で勉強することができる、

季節講習では、

帰宅してすること、翌日朝にすることを指示し、

すぐチェックすることができるため、

どのように勉強すればいいかを実感できる生徒が多いです。

学びは五感を使って、実際に取り組んでみることが大切です。

生徒も私たち講師も頑張って取り組んでおります。

1/12火に中学校で実施される「冬休み明け実力テスト」で

努力が結果として実感ができるようにしようと思います。

筑紫修学館の「個別指導」「コアゼミ」は

ホワイトボードを使った一斉指導の塾ではできないことが満載です!

「選べる日程」

「選べる教科」

「選べる分野」

1人1人に合わせた勉強がカスタマイズできます!

冬休み後半に集中的に勉強することも可能です。

冬期講座の開始時期が選べますので、

「この状況で帰省できなくなったので、勉強を頑張ろう!」

というお声にもお答えできます!

中3高3生以外ではまだお席がわずかですがございますので、

お気軽にお問い合わせください!

【冬期講座】https://www.ganbari.com/special/2020winter/

また、1月以降の講座も受け付け中です。

新高3生(現高2生)対象「大学共通テスト対策」

【共通テスト対策講座】https://www.ganbari.com/

新中3生(現中2生)対象「受験準備講座」

新中1生(現小6生)対象「新入生テスト対策講座」

【新中3・新中1生講座】https://www.ganbari.com/special/2021preparation/

2020/12/25

冬期講習スタート☆寒さに負けない熱い指導、展開中です!

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

現在ほとんどの生徒が帰宅し、やっと一息落ち着けたところです。
そして改めて今日一日を振り返るといつも以上に色々あったなぁとつい考えてしまいます。
そこで今日は冬期講習初日の様子をご紹介します!

今日は福岡市内の小中学校は終業式であったため、生徒が登校しだしたのは午後に入ってからでした。

密を避けて学習中です♪

まずはコアゼミ・マナビオの様子から。
学校が冬休み期間はもちろん学校の学習は全く進まないため、冬期講習の期間は学校の予習をこれまで以上に進めたり、これまで苦手だったところの復習に戻ったりと、一人ひとりの課題に応じて学習に取り組みました。
学校から帰ってきてすぐに塾にやってくるので、若干疲れを見せている生徒もいましたが、それでも懸命に頑張っていましたよ☆

特にマナビオ性は中学入試が直前に迫っているので、これまで以上に集中して学習に取り組んでいます。
まさに「全集中の呼吸」を会得した状態になっていました!

マスク+フェイスシールドで対策ばっちり!

一方こちらは個別指導の様子。
個別指導も大学入学共通テストまで3週間と迫ってきているので、やはり高校3年生の目の色がこれまで以上に違っていました。
感染防止は万全にしつつ、熱い指導が繰り広げられていました。
志望校合格を勝ち取るためにも、この冬期講習で万全の状態に仕上げてテストに臨んでもらいたいです。
もちろんそれ以外の学年の生徒も、これまでの復習やこの先の予習、はたまた各種検定対策などそれぞれの課題に応じた学習に取り組んでいました。

ヘッドセット片手に何をしているのかな?

そしてこちらは本邦初公開(?)
オンライン家庭教師受講中の生徒の学習中の様子です。
ライブ授業なら自宅から受講できるので、寒い中でも一歩も外に出ることなく受講でき、特にこの季節は受講生からも大好評♪
特にオンライン家庭教師は生徒一人に対して講師一名の完全マンツーマン指導なので、「ライブ授業に興味はあるけど他の人と一緒に受けるのは気まずいなぁ・・・」と気にされる方でも、心配無用で受講することができるのです!

冬期講習は無事にスタートしましたが、まだまだ受講申し込み受付中です!
「冬休みはやっぱり学習させたい。冬期講習は始まったけど今からでも間に合うかな」とお考えの方、筑紫修学館なら大丈夫です!
こちらからお問合せできますので、お気軽にご連絡下さい!

冬期講習、詳しくはこちら↑↑↑

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信