みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「体験入学で見るべきポイント」についてです。
【各高校で体験入学スタート】
今年も各高校で体験入学が実施される時期になりました。
生徒たちに話を聞くと、
「来週〇〇高校の体験入学があるので授業の振替をお願いします」
とか、
「△△さんと一緒に□□高校に行ってきます」
など、高校体験入学に参加することを教えてくれました。
今年の第5学区県立高校体験入学の日程は以下の通りです。
福岡中央高校はすでに終了しており、筑紫丘高校は明日実施予定です。
その他高校は10月実施という高校が多いですね。
ぜひ積極的に参加してみましょう!
【体験入学で見るべきポイント】
体験入学に申し込んだはいいものの何を見たらいいのかわからないという生徒もいると思います。
そんな生徒たちのために体験入学や学校説明会で見ておきたいこと・聞いておきたいことについてまとめました。
ポイント① 学校の雰囲気
教師や生徒の振る舞い、態度に注目して学校の雰囲気を感じ取りましょう。授業の環境は
将来自分が高校で学ぶ際に重要な要素です!
ポイント② 教育理念・カリキュラム
自分の学びたいことや将来やりたいことに繋がる学習ができるのかを確かめましょう。高
校を卒業してからの進路にも関わる重要なポイントです!
ポイント③ 施設・設備の充実度
これから三年間過ごす場所になります。掃除が行き届いているか、施設の状態や使い勝手
も確かめてみてください。
【まとめ】
体験入学や学校説明会で見ておきたいこと・聞いておきたいことは他にも、
・高校の場所
・自宅からの通学方法と通学時間
・校風や校則、学校行事、学校設備
・部活動
・高校卒業後の進路や進学実績
・公立入試での目標点数
・一般入試以外の受験方式
などなど、チェックしておきたいポイントはたくさんあります。
せっかく体験入学に参加するならたくさん情報をゲットしてくるようにしましょう。
決め手となるポイントは人それぞれですが、事前に確認するべきことを明確にしておくと志望校を決める際に役立つと思います。
これから体験入学に参加する生徒はぜひ参考にしてみてくださいね!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/13 【中学受験】「2024年度 中学入試 学校説明会」を実施します!
14 【高等部】個別指導九大パルで勉強の悩みを解決!
9/15 【中3 日曜】ポイント解説授業で実力テスト偏差値アップを目指せ!
17 【クイズ】単位の換算できますか?今週は漢字パズルクイズ!
19 【オンライン】筑紫修学館のオンライン授業のメリットをご紹介!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
先日中3生向けの実力テストに向けての勉強について書きましたが、
今回は違う視点で書いてみようと思います。
今回は休日の過ごし方についてご紹介したいと思います。
みなさん、休日はどう過ごしていますか?
もちろん勉強をメインにして過ごしているとは思いますが、
充実した休日を過ごしてほしいので、ぜひ参考にしてほしいと思います!!
⑴ スケジュールをつくる
まず大切なのは大まかにスケジュールをつくることです。
この時細かすぎるスケジュールを作るのはあまりおすすめしません。
なぜなら、細かいスケジュールを組んだことで一つ予定が崩れると
どんどんとその後の予定も狂う上に、達成したかった目標も出来なくなる場合があるからです。
スケジュールを決めるとき、固定の時間から考えることをお勧めします。
例えば、起床・就寝時間、食事の時間、入浴時間、
というように勉強以外の生活時間を書き出してみましょう。
極論、それらの時間以外は勉強に充てられる時間ということになります。
次に空いている時間を1時間や1時間半、など区切り教科を当てはめてみてください。
均等に勉強したい人は時間を÷5してもよいですし、
重点的に取り組みたい教科がある人はその割合を増やしても大丈夫です。
また、1回の区切りを全体÷5した時間にするのではなく、
1時間毎などで区切っていって、
1回の区切りを長くしすぎないことも大切です。
一見長ければ長い方が良いと思われるかもしれませんが、
ひとつ目の区切りが集中できても、
そのあとに疲れが響いてしまうと効率的とは言えません。
そのために自分が集中できる時間、無理せず続けられる時間を目安にスケジュールを設定しましょう。
また、休憩を適宜入れるのも大切です。
休憩することで頭と身体がリセットされ、集中力がまた回復します。
区切り毎に5~10分の休憩を入れ、
また全体の中心くらいでは30分程度の長めの休憩を入れると効率的です。
休憩はリフレッシュできるだけではなく、
それがモチベーションとなって勉強を頑張れるとも私は思います。
そのため、なるべく定期的に休憩をとるスケジュールをつくってくださいね。
こうしてできたスケジュールはいわゆるテンプレートです。
これを使って、前日に次の日取り組む内容を具体的に決めたり、
終わらせたいことを当てはめたりするようにしてください。
⑵ 休日を過ごすうえでのコツ
次に上記のようなスケジュールで過ごす際、何に気をつけるのかについてご説明します。
簡単に言うと「無理をしない」ということです。
これは「楽をして良い」ということではなく、体調を崩さない程度にということです。
まず、皆さんに意識してほしいのは受験までの期間は、
今までにないくらい勉強することになる、
ということです。
そのため、今まで以上の勉強時間は必ず確保しなければなりません。
そのうえで、気を付けてほしいのは「体調管理」です。
いくら勉強のため、とは言え体調を崩してしまうと元も子もありません。
そのため、体調を崩さない程度の塩梅を自分で考えることが大切です。
これを踏まえて、まずは規則正しい生活を心がけましょう。
規則正しい生活は休日だけではなく平日も同じですが、
休日となるとどうしても起床時間が遅くなってしまう人がいます。
起床時間が遅くなるとそのあとの行動も全て押してしまい、結果的に寝る時間も遅くなります。
遅い時間に寝たり、睡眠時間が減ったり、ということは体調不良に直結します。
無理をしないということは、睡眠時間を削るようなことはせずに、
規則正しい生活の中で一生懸命勉強するということです。
最初は慣れるまで少し大変かもしれませんが、意識を忘れないようにしてくださいね。
今まで楽しみだった休日が受験生になると
あまり楽しいものではなくなった人も多いと思います。
しかし、休日をいかに効率的に過ごして頑張れるか、
というのは志望校合格に直結すると言っても過言ではありません。
少し大変な日々がこれから続くと思いますが、最後まで体調を崩さず頑張っていきましょう。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は【オンライン授業】についてです。
【オンライン授業】
9月も下旬になろうかというのに猛烈な暑さの日が続いています。
太宰府では15日連続、計61日目の猛暑日を記録しており、今日も記録を更新したというニュースを見ました。
こう暑いと体調を崩してしまいますので健康には配慮して過ごしていきたいですね。
このように日差しが強い日はできるだけ外出は避けたいものです。
でも勉強はしないといけないから塾には行きたい。
そんなときに役に立つのがオンライン授業です。
筑紫修学館ではコアゼミ・個別指導どちらのコースもオンライン授業に対応しているので、生徒や保護者の方からご連絡を受けた場合はオンライン授業を実施しています。
オンライン授業なら自宅からでも受講できます。
つまりこんなメリットがあります!
【オンライン授業のメリット】
① 登下校の時間をカットできる!家が遠かったり部活が遅くまであっても受講できます!
② 暑い中、雨の中を徒歩や自転車で塾に来なくても大丈夫!自宅から受講できます!
③ 保護者の方が忙しくても大丈夫!送迎の必要もありません!
筑紫修学館のオンライン授業は「映像授業」ではなく「リアルタイム授業」です。
講師とオンラインでつなぐので、塾に来るのと同じ授業を自宅から受けられます。
授業だけではなく、「オンライン自習室」というものもあります。
※「オンライン自習室」については近々記事で詳しくご紹介します。
興味がある方はまずは体験授業から受けられるのでお気軽にお問い合わせください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/12 【中学生】数学が苦手な人は要注意!「関数」の授業が始まります!
13 【中学受験】「2024年度 中学入試 学校説明会」を実施します!
9/14 【高等部】個別指導九大パルで勉強の悩みを解決!
15 【中3 日曜】ポイント解説授業で実力テスト偏差値アップを目指せ!
17 【クイズ】単位の換算できますか?今週は漢字パズルクイズ!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日福岡県教育委員会より新たな入試選抜方法が発表されました。
「長期欠席者に配慮した選抜」が実施されます。
この選抜方法の対象者は、
中学校等で不登校であっても、環境さえ変われば、
他の選抜で入学する生徒と同様に、継続して登校し、学校生活を送ることのできる生徒です。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kesseki-choki.html(福岡県教育委員会HP)
福岡県公立高校の入試選抜は、
①中3の2学期の通知表の評定+②筆記試験の得点で合否を決定します。
しかし、長期欠席者(いわゆる不登校の生徒)は日々の授業や定期試験の参加が難しいこともあり、
評定はほぼ「1」になってしまうのが実情でした。
人間関係などがうまくいかず、中学校生活になじめない生徒は
現実問題として、公立高校進学をあきらめざるを得ない状況でした。
通信制の高校などに進学せざるを得ないため、中学卒業後の進路選択の幅が狭まっており、
公教育としての公正性が担保されていなかった一面があったため、
門戸が開かれたということは大きな一歩だと私は考えています。
以下この入試選抜の詳細です。
【対象者】
次の(1)及び(2)にいずれも該当する者
(1)当該制度による出願を希望する者で、高校入学後、継続して登校する意志がある者
(2)中学校等第3学年の欠席日数が、12月末時点において70日以上である者
(以下「長期欠席者」という。)
※教育支援センターやフリースクール、保健室登校での学習等により生徒指導要録上出席扱いとなっているため、欠席日数が規定未満である者について、その学習の状況が長期欠席者と同等であると認められる場合は対象とする。
※中学校等卒業者については、中学校等第3学年での欠席日数が90日以上の者を対象とする。
※第2志望校を志願する者については、第2志望校において本制度は適用しない。
【出願書類】
・通常の書類
・長期欠席者特例措置適用申請書
・自己申告書
(各様式は令和7年度福岡県立高等学校入学者選抜要項で発表)
【検査方法】
・学力検査(5教科)に加え、面接を実施する。
・検査期日は、一般入学者選抜の学力検査と同日とする。
ただし、面接については学力検査の翌日に実施する場合がある。
※面接では、登校する意志や修学意欲の確認等を行う。
※全日制高校は全校で面接を実施する。
【選考】
・調査書における第3学年の評定を選考資料とせず、学力検査の結果及び面接の結果並びにその他志願書類により総合的に選考する。
・他の志願者の学力検査得点を参考に、基準点を設けて選考する。
【実施校・定員】
・県立高校全校で実施
※定時制課程における実施方法等は、各高等学校長が弾力的に判断する。
・特に定めない(入学定員の内数)
発表されたばかりのため、「書類の中身」や「面接内容」など未発表のことが多いため、
詳細はわかりませんが、以下のポイントをクリアする必要があるのではないかと考えています。
【ポイント①】学力検査の得点が一般入試の合否ライン以上得点できている。
【ポイント②】面接と自己申告書で高校3年間通学可能であることをアピールできる。
【ポイント①】については、学力検査は一般入試と同じ問題を使って実施すると思われますので、
長期欠席者も一般入試を受検する生徒と同等以上の学力が必要です。
【ポイント②】については、長期欠席した理由をしっかり説明でき、
高校入学後は3年間通学できることを面接官が納得するように説明する必要があります。
上記の2点を考慮すると、かなりハードルが高い選抜になるのではないかと思います。
この選抜方法で合格した生徒に対して、高校入学後に「配慮」はあると思いますが、
「特別な扱い」はないと思いますので、面接官をいかに納得させられるかということが
大切になるのではないかと考えます。
上記はあくまでも私の所見です。
書類の書式などが発表されれば、教育委員会の細かな意図も汲み取れると思います。
導入初年度は手繰りの状況で、関係者の方々は以下に入試の公平性を保って、
多くの受験生が納得できる制度にするためにご苦労されていると思います。
この取り組みは一人でも多くの子供たちに公平公正な入試制度にするために、素晴らしいものであり、
私たち民間教育に携わるものとしても成功するようにその意思を汲み取り、
日々の指導に生かしていこうと思います。
【校舎トピック】
・1学期期末試験 小郡大保校生 頑張りました!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・中間試験対策授業
・2学期受講生受付中!
随時、お問い合わせやご入塾を受け付けております。
2学期のスタートダッシュを決めよう!
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
中3生は10月と11月に実力テストを受験すると思いますが、
みなさん実力テストに向けて勉強できているでしょうか。
実力テストは、総合的な学力や理解度を測るために行われます。
これまで学習してきた内容がしっかりと定着しているか、広い範囲で評価されることが多いです。
また、高校受験や将来の学力を見据えて行われることが多いです。
実際にどのように勉強していけばいいか、以下に書きますので参考にしてみてください。
①長期間の復習計画
実力テストは、学年全体やこれまでの複数学期にわたる広範囲から出題されるため、
短期間で一気に覚えることは難しいです。
したがって、早めに計画を立てて長期的に復習することが重要です。
例えば、1〜2ヶ月前から過去に学んだ教科書やノート、参考書を使って少しずつ復習を進めます。
過去のテスト問題を活用して、各科目ごとの弱点を見つけ、
その分野を重点的に復習するのが効果的です。
②苦手分野の強化
実力テストでは広い範囲から問題が出されるため、
苦手な分野があれば、そこが得点に大きく影響します。
自分の苦手な単元を明確にし、それに集中して勉強することが大切です。
例えば、数学の方程式が苦手なら、
その分野に関連する過去問や参考書の問題を集中的に解くようにします。
③応用問題への対応
実力テストには応用問題が含まれることが多いため、
基礎知識をしっかり固めた上で、応用問題に挑戦する練習も必要です。
教科書や参考書の「発展問題」や「チャレンジ問題」を解いたり、
過去問や予備校が提供する模試問題を活用して、考える力や問題解決能力を養います。
解けなかった問題は、答え合わせをして解説を読み、
どこで間違えたのかを把握して改善していきます。
④時間配分の練習
実力テストは出題範囲が広いため、テスト中の時間配分も重要なポイントです。
試験問題を効率よく解けるよう、
過去問を使って実際の試験時間を意識しながら問題を解く練習をします。
例えば、1問にかける時間を計算し、時間内にすべての問題を解けるかどうか確認しながら、
スピードと正確さのバランスを取る練習を繰り返します。
実力テスト対策は長期間の計画的な学習が重要で、総合力や応用力を試されます。
なかなか大変ですが、コツコツと頑張っていけば実力テストでも納得いく点数が取れると思います。
志望校合格の為に今しっかり頑張りましょう(‘ω’)ノ
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
多くの高校では、先週末に共通テスト模試が行われました。
自己採点の結果はどうだったでしょうか?
共通テスト模試は、残すところあと1~2回だと思います。
貴重な機会なので、しっかりと見直しをして、本番に向けて改善していきましょう。
一方で、2学期の中間考査も迫ってきました。
10月頭から開始される高校が多いので、残りは2週間ほどとなっています。
定期考査の一週間前から部活休止になる学校が多く、定期対策はそこから頑張ろうと考えている(先送りしている?)人もいるかもしれませんが、それで間に合っている人はあまり多くないのではないでしょうか。
高校は、進度が早く一回の定期考査の試験範囲もかなりの量になることに加え、内容も難しく咀嚼にはかなりの時間と演習回数を要します。
本格的に勉強時間を増やすのは、部活休止期間に入ってからになってしまうかもしれませんが、基本的な用語の意味や公式が覚えられているかの確認は、今のうちからやっておくべきでしょう。
もし覚えられていないものがあれば、部活休止期間に入る前に覚えておくと、その後の勉強がすごくはかどるはずです。
筑紫修学館でも定期考査を意識した勉強に切り替えていっています。
今の時点で、これまで習った範囲がどれくらい頭に入っているかの確認をし、今後の学習計画を考えていきます。
ここで、定期考査に限らず、一人で勉強を進めるときのアドバイスも含めて例を示してみたいと思います。
ある程度頭に入っている場合は、応用的な内容に取り組みます。
一人で勉強を進めるときの落とし穴は、ある程度出来ているところばかり何度もやってしまうということです。
これの要因として考えられるのが、勉強の目的が、学力を伸ばす(自分が出来る範囲を広げる)ことではなく、「不安の解消」になってしまっていることです。
個人的には「完璧病」と呼んでいます。完璧を目指してしまう人です。
気持ちは分かりますが、どんな人間でも無理なので、早々に諦めて謙虚にいきましょう。パーフェクトではなくベターを目指しましょう。
ちゃんと定期考査対策の勉強しているまじめな人に割とよく見るパターンです。
こういう思考になっていると、難しいものへの挑戦に後ろ向きになって、ある程度できているところの反復練習ばかりしがちです。
例えば、定期考査対策を試験範囲の1ページ目から一つずつ「丁寧に」進めている人は要注意です。
結果としては、要領がいいとか悪いとかという表現になるかもしれませんが、内側ではこういった感情が働いているように思います。
塾生にも、ある程度できているから難しいものに取り組もうと言うと抵抗感を示す生徒がいますが、多少強引にでもやってもらいます。
こういう反応を示す人ほど、尚更一人の時にはやらないと思うからです。
授業中であれば、すぐに助けも入りますし混乱してもちゃんと引き戻してもらえます。
特に周りのサポートがある状況では、大いに失敗してもらいたいと思います。
こういう、第三者的な介入が入るのは、塾に通っていることの強みでもあると思います。
基礎が頭に入っていない場合は、徹底的に反復して理解してもらいます。
基本の理解を飛ばして付け焼き刃の勉強を進めると、面白くないし、身につかないしで、いいことは全くありません。
所謂「深海魚」を生むか生まないかの瀬戸際だとも思いますので、ここは譲れません。
ゆっくりのペースで構わないので、生徒が理解することを優先します。
先のことを考えれば、今、ここで、全て、理解しなければいけないということはありません。
場合によっては、範囲を制限してでも基本の理解を重視した方が、先を考えるとプラスが大きいと思います。
どうせ短くても大学受験までは付き合っていく「勉強」ですから、わざわざつまらなくなるようなやり方で進める必要もないでしょう。
このように長期の目で見れるというのも、第三者が介入する塾の強みと言えると思います。
いずれにせよ、時間は掛かってしまうので、まずは早めに手をつけましょう。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今週は単位に関する問題でした。
それぞれの単位が「何をはかるもの」なのかを言葉に変換してみると答えがわかるという問題でした。
今回は算数・数学の図形問題で出てくる単位を出題しました。
単位の換算は苦手な人が多いと思います。
下の問題できますか?
(単位換算問題)
① 1㎞=〇m
② 10㎝=〇m
③ 5分=〇秒
④ 45分=〇時間
などなど。(答えは下に書きます)
さらに、算数だけではなく理科でも
A(アンペア)、V(ボルト)、Ω(オーム)、J(ジュール)、N(ニュートン)
などたくさん出てきます。
それぞれ何を表すものなのか、計算の方法などしっかり覚えていきましょう!
(単位換算問題答え)
① 1000m
② 0.1m
③ 300秒
④ 3/4時間
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週は漢字に関するクイズです。
よく見るタイプのクイズですがよく見るとちょっと雰囲気が違います。
裏返しになっている漢字があったり、矢印に色がついていたり。
考えてみてくださいね!
答えは9/24発表予定!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/10 【クイズ】イラストと漢字の関連クイズでした!細かいポイントに気づけたかな?
12 【中学生】数学が苦手な人は要注意!「関数」の授業が始まります!
9/13 【中学受験】「2024年度 中学入試 学校説明会」を実施します!
14 【高等部】個別指導九大パルで勉強の悩みを解決!
15 【中3 日曜】ポイント解説授業で実力テスト偏差値アップを目指せ!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
受験生はそろそろ入試を意識していますよね。
中学生は特に受験すること自体初めてな人も多いと思うので、
まずは情報を集めていくことも大事です。
福岡県の高校入試では、国語の作文のほかに各教科でも記述問題が複数出題されるので、
「表現力」を身につけていくことは、志望校合格を勝ち取るうえでとても大事なことなのです!
特に国語の作文は、国語全体の配点の4分の1を占めるため、
作文で点数を取れるかは大きく合否に影響してきます。
今回は「作文」が苦手な方にちょっとしたアドバイスをしたいと思います。
まず皆さんが最も気を付けるべきなのは
「作文用紙の使い方」を守ることです。
「そんなの当り前じゃん」という人もいるかもしれません。
しかし、意外と決まりを見落としがちです。
例えば、「」(かぎかっこ)の使い方や、「、」「。」(句読点)の使い方など、
本当に正しく理解できているでしょうか?
普段の練習で使わなかったきまりや、
必要のなかったきまりも、もしかしたら受験本番で必要になるかもしれません。
その為にも実践的に練習するだけではなく、
「作文用紙の使い方」自体しっかりと整理して覚えておきましょう。
また、もう一つオススメしたいのは
「書きたいことを明確にする」ということです。
作文が苦手な人や点が取れない人の中に、思ったことをそのまま書き始めてしまう人がいます。
時間がないときは仕方ありませんが、基本的にはその書き方ではうまくいかないことが多いです。
ではどうすればよいか。
簡単なことで、書きたい内容を箇条書きにするのです。
長々メモするのではなく一言二言でいいので、内容を箇条書きにします。
そして、それらの順番とどう繋げれば良いのかだけ考えれば、あとは作文用紙に書くだけです。
箇条書きにすることで、明確になるだけでなく、自分の頭の中も整理できるのでオススメです!!
いかがでしょうか。
上記のアドバイスを意識するだけでも少しは違うと思いますので、
意識して練習してもらえればと思います!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.
西新校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「中3 日曜コアゼミ」についてです。
【中3 日曜コアゼミ開始】
先週の日曜模試に続き、今週は日曜コアゼミの第1回目を実施しました。
5教科の都道府県公立問題類題を準備して、演習&解説授業を実施しました。
今日は時間の都合上国数英の3科目のみ実施したので簡単にご紹介します。
【授業内容】
< 国語 >
論説文では本文に書かれている内容の正誤判定や指示語の内容について、古文では歴史的仮名遣いや主語の省略問題、小説では登場人物の心情や文法問題について練習しました。ことわざや慣用句も出てきたものはすべて説明しました。
< 数学 >
データの活用の単元の箱ひげ図の読み取りを実施しました。範囲、四分位範囲、中央値などそれぞれの言葉の意味を確認しました。関数の問題では情報をグラフに書き込みながら問題を解く練習をしました。
< 英語 >
文法問題では後置修飾や仮定法などまだ習っていない文法が出てきていましたがよくできていました。長文読解では重要単語・重要熟語の意味をそれぞれ確認しながら全体のあらすじをつかむように全訳していきました。
【学力診断テストが目標です!】
社会と理科も問題を解きましたが、生徒たちが間違えやすい問題、つまりいい問題がそろっていたので来週以降で実施していきます。
この日曜コアゼミで力を蓄えて、10月11月の学力診断テストでいい点数、いい偏差値を出せるように頑張っていきましょう!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~日程と各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和6年度特色化選抜』~各高校が求める生徒像・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/8 【日曜模試】中3生の日曜模試スタート!記述問題に要注意!
10 【クイズ】イラストと漢字の関連クイズでした!細かいポイントに気づけたかな?
12 【中学生】数学が苦手な人は要注意!「関数」の授業が始まります!
13 【中学受験】「2024年度 中学入試 学校説明会」を実施します!
14 【高等部】個別指導九大パルで勉強の悩みを解決!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
共通テストの出願開始が近づいてきました。
前回の私の記事では志望校の選び方についてお話ししましたが、
今回は志望校を決めたあとに考えるべき、入試の得点戦略についてお話します。
①合格最低点を確認する
大学に合格するために最も重要な指標となるのが「合格最低点」
満点に対する合格最低点を割合を考えて、各科目で何点を目指すかを考えましょう。
合格最低点はWebページ「パスナビ」や赤本で調べることができます。
中には、大学がホームページで公開していることもあります。
②全体の目標点を決める
目標点は、基本的に合格最低点+1割を目安にしましょう。
選択科目のある大学・学部では、得点調整が行われることが多々あります。
これは、平均点の低い科目を選んだ受験生が不利になることを防ぐための処置です。
得点調整されたとき、得点はそのままか、下がると言われています。
また、当たり前ですが合格最低点は年度によって異なります。
これらを考慮して、最近数年分の合格最低点を基準に
1割ほど余裕をもった点数を目標点として定めておきましょう。
③科目ごとの得点戦略を考える
全体の目標点が決まったら、さらに細かく科目ごとの目標点を決めていきましょう。
例えば国語・英語・日本史が100点ずつの300点満点の大学を受けようとしていて、
全体の目標点が7割(210点)だったとしましょう。
何も考えずに3科目とも70点ずつという目標を立てるのは危険です。
一人ひとり得意不得意科目は違いますし、科目ごとの問題の難易度も違います。
それに応じて各科目ごとに何点取るかを細かく決めましょう。
受験勉強を進めたり過去問題を解いたりする過程で目標点を微調整してもかまいません。
④配点によって勉強時間を割り振る
受験する大学、学部、学科によって科目ごとの配点が違います。
国公立大学であれば共通テストと二次試験を合わせた点数で考えましょう。
基本的には配点の大きい科目ほど勉強時間を多く割り振ります。
⑤過去問を研究して目標点を修正する
実際に過去問題を解いて内容を研究すると、
「この科目は目標まで伸ばすのは厳しそうだな」
とか
「この科目は思ったよりも伸ばせそうだ」
と感じるものが出てくる場合もあります。
そのときは初めに立てた目標点を微調整しましょう。
まとめ
趣味で勉強しているのであれば、理解できるまで追求しても良いですが、
大学受験となると話は別です。
得点を最大化するために戦略的に点数を取る必要があります。
公開されている情報を上手に活用して志望校合格を勝ち取りましょう!
【校舎トピック】
・1学期期末試験 小郡大保校生 頑張りました!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・中間試験対策授業
・2学期受講生受付中!
随時、お問い合わせやご入塾を受け付けております。
2学期のスタートダッシュを決めよう!
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年