みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は冬期講習のご案内です(^^)/
今年は周船寺校OPEN記念キャンペーンをおこないます!
特別料金での受講に加えて、11・12月から受講される方は初月の授業料が無料で諸費用のみで受講可能です。入塾金も無料となります。
お席に限りがあるので、受講を検討されている方はお早めにお問い合わせください(^-^)




時間が選べる・成績が上がる 学習塾

2024/11/03
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は冬期講習のご案内です(^^)/
今年は周船寺校OPEN記念キャンペーンをおこないます!
特別料金での受講に加えて、11・12月から受講される方は初月の授業料が無料で諸費用のみで受講可能です。入塾金も無料となります。
お席に限りがあるので、受講を検討されている方はお早めにお問い合わせください(^-^)




2024/11/03
皆さんこんにちは(^^♪
いよいよ11月に突入しましたね!!最近は11月とは思えない気温が続いて、温かいですけど…気が付けば今年も残り2か月です。やり残したことがないように、日々大切に過ごしていきましょう!!
1点お知らせです。
筑紫修学館では、現在冬期講習の準備を進めていますm(__)m勉強や進路について何かご相談などありましたら、この冬休みを機会に、ぜひご利用ください。
また受験ラストスパートとして、中学3年生や高校3年生の受講希望も受けついています。大橋校の生徒たちも、毎日自分のやるべきことを黙々と取り組んで頑張ってくれています。
この冬、私たちと一緒にできる問題を増やしていきませんか??
冬期講座生募集中です!!

https://www.ganbari.com/special/2024winter/
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

<校舎担当プロフィール>

2024/11/02
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「2024年度合格第1号」についてです。
本日はうれしいニュースです。
総合型選抜で受験した高校3年生が見事合格(内定)を勝ち取りました!
合格おめでとう!!

2024年度春日白水校の合格第1号です!
合格発表があった日に校舎にやってきてくれて、合格通知の画面をスマホで見せてくれました。
本当によく頑張りました。
1次試験、2次試験に向けて科目の勉強の他に、面接の練習などやれることはしっかりやってきました。
受験直前の面接練習では堂々とできていたのできっと大丈夫だろうと思っていましたが、しっかり合格してくれて安心しました。

合格の報せを聞いて即刻校舎に掲示するために作成しました。

校舎の壁に掲示予定です。
これから本格的に受験シーズンが到来します。
一般受験の生徒は年が明けるとすぐに大学入学共通テスト、私立一般、国立前期・後期とあっという間にやってきます。
中学生の方も私立専願、公立特色化選抜、私立一般、公立入試と受験を控えています。
そして今年は小学生の中学受験もあります。
塾に来ている全ての生徒が合格を勝ち取れるよう、残り期間講師一同全力でサポートしていきます。
校舎の壁を合格掲示で埋められるように生徒本人たちだけでなく我々も精一杯頑張っていこうと気を引き締めました!
============================================

============================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
人気記事
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
最新記事
10/25 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
26 【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
29 【クイズ】考えに行き詰ったら別の方向から考えてみよう!
31 【日曜テスト対策】この3連休のテスト勉強で差がつくぞ!
11/1 【冬期講習】2024 冬期講習受講生の受付を開始しました!
===========================================

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!


2024/11/02
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

総合型選抜では1次試験と2次試験があり、
その生徒は夏前から準備してきました。
書類審査から始まり、
面接・小論文・筆記試験を乗り越え、見事合格してくれました!!
当の本人はとてもびっくりしており、
感覚的に筆記試験の手ごたえがあまりなかったとのことでしたが、
がんばった成果が出て、本当に嬉しく思います。
これからは自分の夢実現に向けて、大学でもいっぱい勉強して頑張ってほしいと思います。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

.jpg)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2024/11/02
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日11/2(土)から数えて共通テスト1日目まであと76日
2月上旬に行われる私立入試までであれば100日を切ったところです。
現役生はここから「現役曲線」を描いて成績が伸びていくという話は有名です。
しかし、正しい勉強をしなければその曲線を描くことができません。
今回は共通テストが重要な国公立大学受験者と、
一般入試に集中して取り組む私立大学受験者に分けて
11月以降の勉強計画をお伝えしたいと思います。

これまでは2次試験と共通テストの勉強を割合を考えて勉強してきたと思います。
また、暗記科目も一通りインプットが終わったでしょう。
ここから共通テスト当日までの約2か月は、共通テストの割合をかなり増やしましょう。
志望する大学が共通テストの割合が高い場合は、共通テストに完全に振ってしまっても構いません。
12月に共通テストプレを受ける人も多いと思います。
この共通テストプレでどこまで上げられるか、
というところにフォーカスを当てて勉強してみましょう。
共通テストを受験しない受験生、もしくは受けはするけれど使う予定はないという受験生は
志望校の過去問題の演習、過去問研究に取り組みましょう。
ここから受験まではとにかく過去問題と苦手を潰す作業の繰り返しです。
共通テストを受験するかどうか関わらず、
これからは次のような勉強のサイクルを心がけてみてください。
①問題演習
時間を測りつつ1回分の問題を解きましょう。
たまに大問ごとに分割して解いている人がいますが、あまりお勧めはできません。
連続して解くことで脳が疲れていくという事実を体感しながら演習することが必要です。
休憩をはさみながらの演習では
脳の疲れを計算に入れた時間配分や解き方が身に着けられないので
「1回分を解く」ことが大事です。
②弱点を特定し、補強する
自己採点をし、合格最低点との差を計算します。
このとき、各小問ごとの配点が載っていないことが多いので、正答率で計算しましょう。
次に、間違えた問題やその類題が、今までにこなしてきた教材に
載っていないかを確かめましょう。
特に暗記系科目ではインプットに使った教材で探して、チェックをしてください。
付箋を貼るとか、線を引くとかしてみましょう。
付箋や線がたくさんある部分が自分の弱点になりますから、
その分野をもう一度インプットしなおす必要があるということですね。
③次回の得点戦略を考える
間違えた問題のなかで、どの問題なら正解に持っていけるのかを選びましょう。
入試の目標は満点ではなく合格点です。
どこを伸ばして合格点に持っていくのかは人それぞれ違います。
合格点を超えるためにどの分野で何点取るのか
言い換えればどの分野で何点捨てるのか
を考えて次回の演習へとつなげていきます。
勉強以外にも気を配るべき点がいくつかありますが皆さんは大丈夫でしょうか。
ちょっと確認してみましょう。
・受験に合わせた生活サイクルにする
受験当日は午前中から試験があります。
人間の脳は目を覚ましてから3時間程度は100%の力を発揮できないと言われています。
また、睡眠不足や寝すぎの状態の脳も100%の力を発揮できないと言われています。
一説によると、7時間台の睡眠が最も適切で、
7時間未満(睡眠不足)、もしくは8時間以上(寝すぎ)の場合は
10歳老化した脳と同程度のパフォーマンスしかできないと言われています。
睡眠時間を適度に保ち、かつ午前中の試験にも対応できるよう早寝早起きを心がけてください。
・体調管理を万全に
共通テスト当日インフルエンザにかかってしまい、追試を受けることになった
一般入試のときに体調を崩してしまい、全力が出せなかった
という話も少なくありません。
全力が出せれば十分合格できる実力を持っていたにも関わらず、
体調不良が原因で不合格になってしまうというのは
単純に力不足で不合格になるよりも悔しい経験になります。
体調管理も、受験生の大事な仕事の一つです。
また、適度に体を動かすのも大事です。
椅子から立ち上がって伸びやストレッチをするだけでもかなり変わりますよ。
試験日まで残り100日を切ってから当日まではあっという間です。
短い時間ですが、演習→弱点克服→演習のサイクルを繰り返し、現役曲線を描いていきましょう。
【校舎トピック】
以下のコースの申し込みを受け付け中です。


小郡大保校の定期試験対策は「平日勉強会」と「日曜対策」の2本立て!
①「平日勉強会」
塾の教室で学校のワークの演習をします。わからない問題はその場で先生に質問できます。
11/5(火)~11/22(金)の火~土の17:00~22:00のご都合の良い日時で参加できます。
(途中で入退室が可能です。)
送迎が出来な場合はzoomを使ってご自宅からワークの質問ができます!
②「日曜対策」
各中学校の定期試験でよく出る問題の演習と解説授業を実施します。
(1回目)11/10(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/17(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:30
※1回目と2回目は内容が異なります。

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴10年 筑紫修学館歴11年
2024/11/01
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
2学期期末テストが近づいてきましたね。
中学3年生にとっては評定に関わる大切なテストです。
副教科もあるので、早めの対策が必要ですね。
長住校では現在定期テスト対策を実施中です!
塾生以外の方も参加できます。

参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!


2024/11/01
11月に入り各中学校では定期考査が間もなく実施されます。
ワークの指導やオリジナルプリントで対策(無料)を行っています。
勉強の仕方がわからないなどお困りの方はご相談ください。

白木原校は講師が熱心でアットホームな雰囲気が好評をいただいております。
ひとり一人の対応ですのでいつからでもはじめられます。
コース、時間帯等などご相談ください。
コースの紹介
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。
難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
講習時の教材なども難関大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で
各大学の合格がぐっと近づいて来ます。
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。

無料体験をされてからのご予約で構いません!
まずは校舎を見学に来られてください。

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館白木原校の中山です。
本日も白木原校のブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログはこんな人が書いています。
本日の担当:中山
那珂南小、城野小
明治学園中→西南学院高校→産業医科大(臨床)
出身:福岡生まれ
九州を離れたことはありません。
家族構成:奥さん、と 子供、3人
ネコちゃん、3匹
好きなこと
プロ野球観戦
担当教科:理科、数学
特に理科嫌いを無くすため楽しく覚えられる理科を
目指して教えています。
今後とも白木原校を宜しくお願い致します!!
2024/11/01
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

前回は福岡講倫館高校の特色化選抜情報をお知らせしました。
今回は福岡西陵高校の情報をご紹介します!
〇内定者上限人数(目安)
令和7年度150名
(※募集定員:320名)
〇内定基準
①学業
4年制国公立大学・難関私立大学への明確な進学意識を持って勉学に取り組む方
3年次の評定合計が「36」以上
②部活動
3年次の評定合計が「30」以上
※志願できる部活動一覧
陸上競技部 男子サッカー部 女子バレーボール部 女子ソフトボール部
男子バスケットボール部 ラグビー部 男子テニス部 女子ソフトテニス部
剣道部 管弦楽部
③活動意欲
3年次の評定合計が「33」以上
いずれかの活動で特色化に貢献できる方
国際交流 探究活動 生徒会活動 部活動
〇試験内容
①学業 面接試験
②指定部活動 面接試験・実技試験
③活動意欲 面接試験・自己PR
特色化選抜の受験を視野に入れている人は要項等を確認するようにしましょう。
入試は情報戦でもあります。
自分が希望している高校の情報は積極的に集めていきましょう!
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

.jpg)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2024/10/31
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明日11/1は第2回到達度テストです。
今回の成績が12月の受験校決定の三者面談の重要な資料になりますので、
必ず自己最高点を取りたいですね。
筑紫修学館ではその対策として、コアゼミ生は月2回模擬試験を受験してきました。
以前のブログでも書きましたが、
模擬試験は実力を知るためだけではありません。
毎回の模擬試験で様々な出題パターンを経験し、その解法を身に着け、
入試に備えるためのものです。
ですので、模擬試験ごとに解法パターンを身に着け、一歩ずつ成長してくことが大切です。
そこで重要になるのが毎回のテストのやり直しです。
特に生徒から質問が多いのが、英語のやり直し方法です。
数学のように明確な解法パターンが見えにくい教科ですよね。
英語の筆記試験では長い文章を読んで、その内容に答える問題がほとんどですので、
最も重要なのは、
「単語の意味が分かるか?」
「文章を日本語に直せるか?」
です。

英文の意味が分からない単語を抜き出して、スペルと意味を並べて一覧にしましょう。
それ専用のノートを作って、様々な問題で、単語や熟語の意味が分からないものを記入していけば、
「自分だけのMy単語帳」が完成します。
それを使って、英文をひとつづつ日本語訳をして、英文の下に書いていきましょう。
役ができない文章に使われているのが理解していない文法です。
そこを文法書を使ってもう一度整理して、文法の問題を解いてみましょう。

英語を苦手とする生徒のやり直しを見ていると、ほぼ全員が日本語訳をしていません。
意味が分かる単語を組み合わせて、「こんな感じだろう」と訳を予想して設問に入っています。
まずは、一文一文を大切にして、納得できるように日本語訳をしましょう。
これを繰り返すことであと3か月で英文は意味が取れるようになります。
自分で作った日本語訳を解説の全訳と見比べてください。
どこの役の仕方が間違っていたかを見つけることができるでしょう。
面倒ですが、この手間はかけないと英語の成績は上がりません。
私は英語が苦手で、上記のような中3生でしたが、兄から上記のようにするように命令され、
書店で、高校入試用の簡単な英語長文が30個程度載っている問題集を購入して、
1か月で上記の勉強をしたところ、2か月で結果は出ました。
中学校で習う英単語は1600語程度といわれますが、500語程度でも十分意味は理解できます。
名詞と動詞を最優先で暗記しましょう。そのあとでよく出る形容詞や副詞を覚えていきましょう。
まだまだ入試に間に合います。
毎日コツコツ自分にとって必要な勉強を積み上げていきましょう。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。


小郡大保校の定期試験対策は「平日勉強会」と「日曜対策」の2本立て!
①「平日勉強会」
塾の教室で学校のワークの演習をします。わからない問題はその場で先生に質問できます。
11/5(火)~11/22(金)の火~土の17:00~22:00のご都合の良い日時で参加できます。
(途中で入退室が可能です。)
送迎が出来な場合はzoomを使ってご自宅からワークの質問ができます!
②「日曜対策」
各中学校の定期試験でよく出る問題の演習と解説授業を実施します。
(1回目)11/10(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/17(日)中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:30
※1回目と2回目は内容が異なります。

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!

2024/10/31
みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
元岡中のテスト範囲のポイントシリーズを続けていますが、今日は3年生の最後の科目、英語についてです。
英語は、Unit4~Unit6のPart2まで。文法的には、「関係代名詞」「分詞」を習うところですね。どちらも難しい内容ですが、ある共通点があります。それは「関係代名詞」も「分詞」も、名詞を修飾するはたらきがあることです。
1.関係代名詞
中学3年生で習う関係代名詞は、who, which, thatの3つだけです。ですから、
・関係代名詞の種類(who, which, that)と、それぞれが使える場面を理解する。
これが、まず大事なことです。関係代名詞が修飾する名詞のことを先行詞と言いましたね、この先行詞が人のときはwho、動物やもののときはwhichです。thatは先行詞が人のときでも、動物やもののときでも両方使えます。ただし、関係代名詞の部分が目的格のときはwhoが使えません。そのときは、thatを使いましょう。そう、次に大事なことは、
・主格と目的格の見極めをする。
ことです。先行詞が、関係代名詞の後ろの部分の主語なのか目的語なのかで判断しましょう。
例えば、「ピアノを上手に弾ける少年」を関係代名詞で表します。「少年」を先行詞として、
「少年/ピアノを上手に弾ける」の順に英語に直しましょう。修飾語のかたまりは後ろに置きます。
「a boy/can play the piano well」となりますね。
「/」のところに、関係代名詞を入れますが、先行詞の「a boy」が「can play the piano well」の主語になっているのがわかりますか? ということは、関係代名詞はwhoかthatを使い、
「a boy who(that) can play the piano well」と英語に直すのが正解となりますね。
関係代名詞は、とにかく難しいところですが、名詞の後ろに修飾語のかたまりを置くルールを忘れないでください。

2.分詞
分詞には現在分詞(-ing)と現在分詞(-edなど)の2種類があります。今回のテスト範囲では、どちらも名詞を修飾するはたらきとして覚えてください。
そして、分詞を置く位置を名詞の前にするか、後ろにするかは修飾する部分が「1語のみ」か「2語以上」かによって変わります。「1語のみ」なら名詞の前、「2語以上」なら名詞の後ろです。例えば、
「走っている少年」→「a running boy」
「公園で走っている少年」→「a boy running in the park」
といった感じです。
そして、上の例文では「走っている」という能動的な内容なので現在分詞を使います。
「壊れた窓」→「a broken window」
のような受動的な内容のときは過去分詞を使います。
「関係代名詞」も「分詞」も並べ替え問題をたくさん解いて、その語順に慣れてほしいと思います。
以上、中3の英語について説明しました。明日からは中1や中2の内容についても触れる予定ですが、もしかしたら予定は変更になるかもしれません。そのときは許してくださいね(>_<)
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
============================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

WEB拍手 0