時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 前期期末考査範囲のポイント(2年生編)

周船寺校ブログ

2025/09/16

前期期末考査範囲のポイント(2年生編)

みなさん、こんにちは周船寺校の伊藤です。
いよいよ今週は前期期末考査の本番ですね。各学年のテスト範囲のポイントについて、このブログでまとめていますが、今回は中2の数学と英語についてです。
 

 
数学

数学は今回、「連立方程式」「一次関数のグラフ」が範囲に入っていますね。そこでこの2つの単元のコツについてまとめてみました。

1.連立方程式

計算問題だけでなく、文章題もしっかり出題されます。

基本の解き方

代入法:片方の式を整理して代入。
加減法:係数をそろえて足し引き。

文章題のポイント

文章を式にする力が大切。
・未知数を x, y において、状況を正しく式に表す練習をする。
・「お金・速さ・割合・個数」などの典型パターンを復習。
※文章題は「式を立てるまで」でつまずくことが多いので、練習で解き方の型を覚えましょう!

2.一次関数のグラフ

範囲はグラフの基本までで、連立方程式との組み合わせ問題は今回の範囲に入っていません。
y = ax + b が基本式。
a(傾き):x が1増えると y がどれだけ変わるか。
b(切片):x=0 のときの y の値。

しっかり練習しておきたいのは、
・グラフのかき方(切片傾きを使う)
・変化の割合と傾きの関係
・グラフの式を求める問題

勉強のコツ

・計算問題は型を身につける!
・文章題は「日本語 → 式」に変換する練習を重視!
 

英語

1.未来形

未来を表す言い方は2種類。
will + 動詞の原形 → その場の決定・予想
be going to + 動詞の原形 → 予定・意図
※テストでは「どちらを使うべきか」を区別できることが大切!

2.接続詞 if

If + 主語 + 動詞(現在形), 主語 + will
例:If it rains, I will stay home.
注意すべき点は、未来のことでも if の後は現在形 を使うこと。ここでよくミスが出ます。

勉強のコツ

・will / be going to の例文を自分で作ってノートに書いてみる。
・if の文を2パターン(If節が先・後)で練習すると応用力アップ。
 
以上が今回のテスト範囲のポイントです。
しっかり準備して、落ち着いて本番に臨みましょう!

体験授業や受験相談を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください!
周船寺校TEL:092-400-0502【受付時間:火~土 14:00~22:00】

============================================

 イベント情報一覧 

 
①9月度入塾生募集中!

9月新学期の授業は、授業料1ヶ月分無料です!
この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。


②前期期末テスト対策授業

【対象】 中学1~3年生
【期間】 ~9月17日(水) 
    【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00
    ※お好きな時間帯を選択してください。    

===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 周船寺校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信