時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 後期中間考査範囲のポイント(2年生編)

周船寺校ブログ

2025/11/01

後期中間考査範囲のポイント(2年生編)

皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。ついに11月が始まりましたね。最近、一気に寒くなったと感じることが増えています。みなさんはいかかでしょうか。服装にも注意しながら、健康に過ごしたいですね。

さて、11月が始まったわけですが、皆さん後期中間考査の学習は順調ですか?早くから学習を進めることはとても重要です。うまく学習が進んでいるひとも、そうでない人も、早くから対策に取りかかりましょうね!それとは別に、今回は2年生のテスト範囲のポイントについてまとめます。数学と英語の2科目について紹介します!

数学

今回は1次関数が大きなテーマになると思います。
1次関数について重要なテーマを紹介します!
さて、その前に、数学で重要なのは定義です!みなさん、1次関数に関する言葉についての理解は十分でしょうか?例えば、「傾き」「切片」「変化の割合」「変域」などです。どれも重要な言葉ですが、忘れている人はいませんか?もし覚えていなかったら、教科書を見て、思い出しておいてください!みなさんお待たせしました。いよいよ本題の重要なテーマ(問題)について紹介します。テーマはずばり「直線の式を求める」です!さまざまな問題があると思いますが、特に重要と思われるものについて2つ紹介します!どのように解けばよいかを復習し、試験本番では必ず解けるようになってくださいね!

1つ目は、傾きまたは切片と直線が通る1点が分かっている場合です。例としては、点(2,4)を通り、傾きが3の直線の式を求めなさいという問題です。

2つ目は直線が通る2点が分かっている場合です。例としては、点(1,1)と点(3,5)を通る直線の式を求めなさいという問題です。


忘れていたという人はこれを機に復習してみてくださいね!
ここからは余談となるので数学に興味がある人だけ考えてみてください。余談の部分は【】の中に書くので、興味のない人は読まなくても大丈夫です!【さて、「直線の式」は一般的にどのように表されると思いますか?多くの人が、y=ax+b(a,bは定数)と答えるのではないでしょうか。実はこれは「一般に」直線の式を表すことはできません。わかりやすく言うと、「すべての」直線の式を表すことはできません。実は一般に直線の式は、ax+by+c=0(a,b,cは定数)のように表されます。それではなぜ、y=ax+bではダメなんでしょうか?実は今までに習ったことをよーく思い出せば分かります。ここではあえて、なぜダメなのかは書きませんから、皆さん自身で考えてみてくださいね!】

英語

どれも重要なので、本当はまんべんなく学習してほしいですが、今回は「must」,「have to+動詞の原形」について紹介します。
 

 
 
まずは「must」についてです。mustは肯定文(普通の文)では「~しなければならない」という意味を表し、否定文では「~してはいけない」という意味の助動詞でしたね。助動詞ということは、canやwillの仲間ですよね。ということで否定文を作る時は、must not(=mustn’t)とすればよいですね。これはcan not(=cannot)とかwill not(=won’t)と同じですよ!ちなみにニュアンスとして、mustはかなり強い意味を表すので、使うときには注意が必要です。
 
次に「have to+動詞の原形」についてです。これは「~する必要がある」という意味でしたね。これは助動詞ではないので注意が必要です!助動詞ではなく一般動詞の文章だと考えるのがよいです。ですから、否定文は「do not(=don’t) have to+動詞の原形」になります。これはYou like applesを否定文にするとYou do not(=don’t) like applesになるのと同じですよ!ちなみに、ニュアンスとして、「have to+動詞の原形」は「must」ほど強い意味を表しません。気軽に使える表現だと思います。
 
今までに見てきた通り、「must」,「have to+動詞の原形」は意味が似ていますが、使い方が異なりますよね。特に、否定文や疑問文を作る時は注意しましょう!
 
今回は、数学と英語のポイントについて紹介しました。皆さんも学習するなかで、自分なりのポイントやコツを見つけることができると良いですね!テストに向けて頑張っていきましょう!

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

①11月度入塾生募集中!

11月度入塾生、募集中です。
まずは無料の体験授業をお試しください。

 

②後期中間考査対策授業

対象:中学1~3年生
日程:10月24日(金)~ 11月6日(水)
時間:18:00~20:30、18:30~21:00、
   19:00~21:30、19:30~22:00
※お好きな時間帯を選択ください。
10月26日(日)11月2日(日)の時間帯は、10:40~12:50
 または13:30~18:40となります。
月曜は休校日になります。

===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>


  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 周船寺校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信