皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
夏期講習が始まっておよそ1週間。
最初の意気込みとは裏腹に、なんだか疲れが溜まってきていませんか?
「思っていたより大変…」
「このペースで続けられるかな?」
そんな不安を感じているのは、決してあなただけではありません。
実は、この1週間目の壁を乗り越えることが、夏休みを制する大きなカギになるのです。
1週間目に感じる「あるある」な悩み
体力的にキツい
普段とは違う長時間の自習に、体がまだ慣れていない状態です。
朝から夕方まで集中し続けるのは、想像以上にエネルギーを消費します。
モチベーションの低下
最初の「頑張るぞ!」という気持ちが少しずつ薄れて、
「この勉強法って本当に意味があるのかな?」
と疑問を感じ始める。
そんな人も多いんですが、意味のない勉強法なんてほとんどありません。
自分がやっている勉強法を信じて、これからも続けていきましょう。
今すぐ見直したい3つのポイント
1. 睡眠時間を最優先に確保する
最低7時間は眠る
睡眠時間を削って夜遅くまで勉強をするという人がいます。
逆に休みだからといってたっぷり睡眠をとる人もいます。
しかし、これはどちらも勉強にとっては逆効果。
睡眠不足や睡眠のとりすぎは集中力が下がり、記憶の定着も悪くなります。
ある研究によると、7時間~8時間の睡眠が最も脳がよく働くとのこと。
睡眠時間が7時間未満、もしくは8時間以上の人は、
7時間~8時間の範囲に収まるように睡眠時間を調整してみましょう。
具体的な対策
- 23時には布団に入る習慣をつける
- スマートフォンは寝室に持ち込まない
- 昼寝は15分以内に留める
睡眠をしっかり取ることで、翌日の勉強に、より集中して取り組めるようになります。
2. 完璧を求めすぎない勇気を持つ
70%理解できれば十分
夏休みは短期間で多くの内容を勉強するため、
すべてを完璧に理解しようとすると息切れしてしまいます。
まずは全体像を掴むことを意識しましょう。
まずは基本問題を確実に解けるようにして、応用問題は分からなければ一旦後回しでも構いません。
完璧を目指すより、継続することの方がずっと大切です。
3. 小さな目標を設定し直す
「今日1日」を大切にする
「夏休みで偏差値を10上げる!」のような大きな目標も大切ですが、
そのために1日1日に何をするかをしっかりと考えながら勉強を進めることも大事です。
おすすめの小目標
- 昨日わからなかった問題を1問解けるようにする
- 休憩時間に友達と今日勉強した内容について話す
小さな達成感を積み重ねることで、モチベーションを維持できます。
疲れた時の気分転換法
勉強以外の時間も大切にする
夏休み期間中だからといって、勉強以外を全て我慢する必要はありません。
適度な息抜きは、むしろ学習効率を上げてくれます。
- 好きな音楽を15分間聞く
- 軽いストレッチや散歩をする
- 友達や家族と他愛のない話をする
「今頑張っている自分」を認める
毎日家や塾で新しいことを学び続けている今の自分を、まずは褒めてあげてください。
それだけでも素晴らしいことです。
何かができなくても落ち込むのではなく、チャレンジしている自分に誇りを持つことで
モチベーションを維持していきましょう!
まとめ|1週間目の壁を乗り越えよう
夏休み1週間目の疲れや不安は、誰もが通る道です。
大切なのは、完璧を求めすぎず、自分のペースを見つけること。
- 睡眠時間は何があっても確保する
- 70%の理解でも前に進む勇気を持つ
- 小さな目標で達成感を味わう
この3つを意識するだけで、残りの期間がぐっと楽になるはずです。
今感じている疲れも、きっと成長の証拠です。
無理をしすぎず、でも諦めずに、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】
夏期講習についての詳しい情報はこちらをクリック!
【小中高校生】自習室無料開放
詳しくはこちらをクリック!
校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「受験生の夏の学習」についてです。
【受験生 が夏にやるべきこと】
7月も終わりが近づき、いよいよ「受験生にとっての“勝負の夏”」が本格的に進んでいます。
1日1日の過ごし方が、秋以降の成績、そして合否に直結する重要な時期です。
今回は、「夏で合格を近づけるために、 受験生 がやるべきこと」を、筑修の指導経験や過去の合格者の声をもとにご紹介します。
◆ なぜ「夏が勝負」なのか?
夏休みは、学校の授業がストップすることで1日あたりの学習可能時間が年間で最も多くなる時期です。
例えば、1日5時間勉強した場合でも( 受験生 となると1日5時間ではなく10時間くらいこなしている人も少なくないと思いますが)
5時間 × 40日(夏休み)= 200時間!
この200時間を「何となくの勉強」で終えるか、「戦略的な学習」で使うかで、秋の模試の結果や志望校への距離が大きく変わります。
◆ 合格者に共通していた「夏の過ごし方」
① 苦手単元の克服に“時間を惜しまない”
– 夏こそ苦手にじっくり向き合えるチャンス。
– 数学の関数や図形、英語の文法・長文読解、理社の暗記など、“逃げてきた内容”に真剣に
取り組む姿勢が大切です。
② 毎日勉強の「ルーティーン」を作る
– 朝は英語、昼は数学、夜は理社など、時間帯で科目を固定するのがおすすめ。
– 「机に向かうこと」を無意識でできるようになると、勉強の質が大きく変わります。
③ 目標を“週単位”で管理する
– 1週間で何を終えるかをリスト化(例:英語の文法書1周、数学の問題集20問など)
– 大きな目標を「1日1日」で刻むとやる気が持続します。
④ 過去問題・模試を活用し「本番力」を意識
– 志望校の過去問題はもちろん、全国模試の過去問題も教材になります。
– 解いた後の「分析」こそ重要!傾向や難易度をおさえましょう。
◆ 勝負はまだまだこれから!
合格者の中には、夏からエンジンをかけて、逆転合格を果たした生徒も多数います。
「今からでも遅い?」と思っているあなた!
「今、動き出す人」が、秋に差をつけます。
筑紫修学館では、今からでもできる夏の学習サポートを全力で行っています。
「そろそろ本気で受験勉強を始めたい」「この夏を無駄にしたくない」と思っている 受験生、まずはお気軽にご相談ください!
============================================
〈 クイズ休止のお知らせ 〉
さて、毎週恒例のクイズですが今週で少しお休みします。
夏休みがあけて新学期が始まったら再開する予定なのでそれまでしばらくお待ちください。
お楽しみに!!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
7/19 【まだ間に合う!】筑修の夏期講習が選ばれる3つの理由!
22 【夏期講習】高等部夏期講習開講!わずかながらまだ残席あります!
23 【英検・漢検】2025年度 第2回検定 実施日・申込締切まとめ
26 【夏期講習】夏課題テスト・前期期末テスト対策はここから!8月スタートもOK!
28 【家庭学習】夏休み明けに差がつく!家庭学習の習慣化3つのコツ!!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
すでに高校は夏休みに入り1週間ほどが経過しました。
塾生は学校の課外授業+塾での勉強という生活を送っています。
高3生の中には、国公立二次試験に向けて、志望大学の過去問を解きだす生徒も出てきました。科目によってはすでに合格点の目安を越えている生徒もいて、今までやってきたことの手ごたえを感じているようです。
高校1年生は学校の予習・復習を行っている生徒が大半で、進度にはそれほど差がついていない印象です。
しかし、2年生になると入試レベルの問題に取り組む生徒も出てくるなど、徐々に差が広がってきている印象です。
夏休みは自由な時間が増える分だけ、自分が試されます。
時間さえかければ良いというものではありませんが、何かをやろうとするとどうしても時間は掛かってしまうものです。予め十分な時間を設け、目的意識をもって取り組みを継続していきましょう。
さて、多くの高校では、今週末にかけて高3生を対象として共通テスト模試が行われます。
前回6月の共通テスト模試で得た課題を、どれだけ成長に繋げられるか期待が高まります。
前回は初めてで面食らった人もいたかもしれませんが、今回はしっかりと対策をして少しでも良い結果に繋げたいものです。
模試は受けた後が重要です。しっかりとやり直しや分析をして、次回以降の改善の糧としましょう。
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「夏休み明けに差がつく!家庭学習の習慣化」についてです。
【夏休みをどう過ごすか】
夏休みに入り最初の1週間が過ぎました。学生の皆さんは夏休みを満喫していますでしょうか。友達と近所のお祭りに出向いたり楽しく過ごしている生徒もいれば、毎日部活に全力という生徒もいるでしょう。高校生は夏補習が実施されている高校が多いのでまだ夏休みを実感できていない生徒もいると思います。
筑紫修学館では夏期講習が開講して1週間、毎日たくさんの生徒たちが勉強を頑張っていますよ。
生徒たちにとっては、夏休みをどう過ごすかがとても大切です。
今日は、「夏休み明けに差がつく!家庭学習の習慣化」についてまとめます。
◆ なぜ「家庭学習の習慣化」が大事?
夏休みの間は学校がないぶん、学習リズムが乱れがちです。
夜更かし・朝寝坊が続いたり、1日中勉強しない日ができてしまったり…。
保護者の方もご経験があるのではないでしょうか。私もあります。
そんな状態のままだと宿題など勉強に集中して取り組む時間が取れません。
そのまま新学期を迎えると、授業についていけなくなったり、テスト勉強のスタートが遅れたりと、差がつく原因に…。
学校が休みの「今」だからこそ、家庭学習の習慣を作っておくことが大切なんです!
◆ 家庭学習習慣化のための3つのコツ
① 決まった時間に机に向かう
時間を決めるだけで「ダラダラ」を防げます。
朝10分の英単語、夕食前の計算練習、など短時間でもOK!
“時間を決める”のが習慣化の第一歩です。
② 学習内容は“軽め”からでOK!
いきなり難しい問題集を始めるよりも、
・夏休みの宿題をすすめる
・暗記科目の復習
・漢字や単語の練習
など、「できること」「終わらせた感があること」を中心にしましょう。
③ 学習した記録を“見える化”する
カレンダーやノートに「今日やったこと」をチェックしていくと、達成感が出ます。
シールやスタンプを使ってもOK!
保護者の方が一緒にチェックしてあげるとより効果的です。
【 まとめ:夏休みは“成長のチャンス”!】
夏休みの取り組み次第で、2学期のスタートがグッと楽になります!
焦らずできることから一つずつ積み上げて、毎日の学びを「習慣」に変えていきましょう。
筑紫修学館では、学習習慣の定着を意識した指導を行っています。
お子さまの「家庭での学習のやり方」にお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!
============================================
〈 クイズ休止のお知らせ 〉
さて、毎週恒例のクイズですが今週で少しお休みします。
夏休みがあけて新学期が始まったら再開する予定なのでそれまでしばらくお待ちください。
お楽しみに!!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
7/17 【中学受験】この夏から受験勉強を始めたいあなたのための夏期講習!
19 【まだ間に合う!】筑修の夏期講習が選ばれる3つの理由!
22 【夏期講習】高等部夏期講習開講!わずかながらまだ残席あります!
23 【英検・漢検】2025年度 第2回検定 実施日・申込締切まとめ
26 【夏期講習】夏課題テスト・前期期末テスト対策はここから!8月スタートもOK!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
今回は中高一貫校の6年間のカリキュラムについてお話ししようと思っています。
中学入試に合格しないと私立中学校には入学できないのは当然ですが合格後の勉強内容は
急に難しいカリキュラムが待っているかというとそうでもないのです。
やはり途中で高校受験を挟む必要はないのでいったん中学校の内容で止める必要もなく
余裕をもって高校の内容に入っていけるといったメリットがあります。
実際は中1で少し中2の内容に進み中2で中3、中3で高校の内容に入り込むといった進度です。
6年間のカリキュラムを5年ちょっとで終了していきますので残りの時間を
大学の受験勉強に充てることができるのです。
少しはご理解していただきましたでしょうか?
これから中学入試を迎える受験生は合格のご褒美として今、頑張っている分、高校入試がなくなりますので残りの時間を全力で頑張ってほしいです。
まだ、間に合います!!!
夏期講習、8月入塾特典有ります。
好きな時間、曜日が選べます!!
必要な科目のみの受講も可能です。
(無料体験実施中)
当塾の指導プロセスです。
入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。
まずは指導に至るコースですが
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください。
コースの紹介
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。
難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
講習時の教材なども難関大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で
各大学の合格がぐっと近づいて来ます。
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE を
つないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
無料体験をされてからのご予約で構いません!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は【8月からでも受講できる!筑修の夏期講習(中学生)】のご紹介です。
【筑紫修学館 中学生 夏期講習】
夏休みが少しずつ進んでいっていますが、宿題や課題も進めていっていますでしょうか。
春日地区の中学生は夏休み明けにすぐに夏課題テスト・前期期末テストと大きなテストがあるのでこの期間の学習は本当に大切です。
中学校では3者面談も実施されています。志望校合格を目指してほめられたことは継続し、与えられた課題はきちんと解消して、次の自己ベストを出せるようにしたいですね。がんばり続けることが自分を作っていく秘訣です。
さて、筑紫修学館の夏期講習期間は7月22日~8月24日までです。
「えっ!もう始まったの? もう授業を受けることはできないの?」と不安に思った方。
いえいえ、大丈夫です!
「期間」がスタートしたということだけで、夏期講習はいつからでも受けることができますよ。
なぜなら
筑紫修学館の夏期講習は受講する日や時間を自分のスケジュールに合わせて自由に選べるからです!
筑修のクラス指導や個別指導は、一人ひとりの志望校合格や学力向上を目指した「むだのない完全オリジナル指導」です。どの教科でもどの単元からでもいつからでも始められるのが筑修のポイントなのです。
こんな方にピッタリ!
「通知表の数学が下がったから数学をなんとかしたい!」 → いまからでも受けられます!
「中体連が終わったから受験勉強に専念したい!」 → いまからでも受けられます!
「7月31日まで大会があるから8月から受講したいけど…」 → 8月から受けられます!
実際に夏期講習が開始した後でのお申し込みもたくさんあっています。
ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。
中学部の夏期講習については何度か紹介しているのですが、今回のブログを初めてご覧になっているみなさん向けに、あらためてご案内します。
中学部にはコアゼミとカルゴの2つのコースがあります。
【筑修コアゼミ】
筑修コアゼミは受講日、受講時間、受講科目を自由に選択できるコースです。部活や習い事、家族の用事などの予定を避けてスケジューリングできるので無理なく・無駄なく受講できます。
また学習をスタートする単元も生徒に合わせて計画するので、得意な科目はどんどん先に、苦手な科目はじっくり復習といったように自分に合った学習だけ進められます。
〈コアゼミ スケジュール例〉(日程は過去のものです)
このスケジュールなら・・・
休みの日は朝から受講して夕方まで、部活や習い事など用事がある日は夕方から夜まで受講するといったことも可能です。休日も自分で設定できるので他の用事と重ならないように予定を組めます。
急に予定が変わってしまったときでもすぐ振替ができるので安心です!
【個別指導カルゴ】
個別指導カルゴは特に苦手な科目の克服にピッタリのコースです。
得意科目をさらに伸ばしたいときにも有効ですね。
授業では講師が常に横にいるので、わからないことがあればその場で質問できて解決できます。また、できたつもりで間違って解釈していた問題や、答えは合っているけど過程が間違えていたときなどはすぐに修正してくれます。他の生徒の状況など気にせずに自分のペースで進めることもできますね。
〈カルゴ スケジュール例〉(日程は過去のものです)
このスケジュールなら・・・
苦手科目の問題を自分一人で解決することは難しいですし、やりたくないものです。講師と一緒に効率よく進めて、重要な問題・テストで出題されやすい問題をピンポイントで演習して苦手を克服することができます。
過去受講生の成績up例
中3生
塾の指導時間で受験対策、その他の時間で学校の宿題を効率よく進めることができました。この夏で勉強の習慣をしっかりつけられた生徒は、夏以降の定期テスト・志望校判定模試などで成績を急上昇させることができました。
中1・中2生
塾での勉強と部活や習い事との両立がしっかりできていました。部活の試合や練習で疲れてしまった日は授業時間を短くしたり他の日に振替したり。部活や用事のために塾を欠席しなくていいので弱点を克服することに成功し定期テストで得点アップにつながりました。
いかがでしょうか。
筑紫修学館中学部の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!
気になる方はコチラ↓↓をクリック!
https://www.ganbari.com/special/2025summer-jrhigh/
どんな感じなのか気になる方は体験受講もOKです!
お気軽にご相談くださいね(^^)
夏期講習が開講して1週間が経ちました。
いつからでもスタートできるシステムなのでじっくり検討されて途中からスタートもOKですが、すでに夏期講習のお問い合わせを多くいただいている状況です。お席の都合もありますのでご予約だけでも早めにしておかれることをオススメします!
ぜひお早めにお問い合わせください!
1ヶ月で「あなたが変わる」筑紫修学館の夏期講習をぜひご検討ください!
============================================
〈 クイズ休止のお知らせ 〉
さて、毎週恒例のクイズですが今週で少しお休みします。
夏休みがあけて新学期が始まったら再開する予定なのでそれまでしばらくお待ちください。
お楽しみに!!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
7/16 【理科実験】楽しい楽しい理科実験教室!今回も大満足!
17 【中学受験】この夏から受験勉強を始めたいあなたのための夏期講習!
19 【まだ間に合う!】筑修の夏期講習が選ばれる3つの理由!
22 【夏期講習】高等部夏期講習開講!わずかながらまだ残席あります!
23 【英検・漢検】2025年度 第2回検定 実施日・申込締切まとめ
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは!大橋校村山です!!
夏も真っ盛り🌅
塾では暑さに負けず皆さん夏期講習を頑張っています!
夏休み中の勉強や宿題では
今までの復習がメイン!
1学期に習った内容や前の学年の内容
すでに忘れていませんか❓❓
夏休みが終わると学校ではすぐ新しい内容がスタート
復習する時間はほとんどありません!
だからこそこの夏
自分の苦手教科・苦手科目を克服するラストチャンス
今回は夏の苦手克服🍉についてお話していこうと思います!
ステップ1:自分の”苦手”を解明しよう
皆さんの苦手教科は何でしょうか?
数学?英語?社会?
「苦手教科ナシ!」という人も逆に「全教科苦手!」という人もいるかもしれません。
ただ、その”苦手”本当に苦手でしょうか?
嫌いな教科と苦手な教科は別の可能性もあります!
嫌いな教科なのに正答率がよかったり
好きな教科なのにテストの点数は意外と他と変わらなかったり
自分の好き嫌いに騙されずに苦手教科を知らなけらばいけません!!
一番簡単な苦手教科の見つけ方は
実力テストや模試の結果を見ること
学校の定期テストとは違い事前に対策することが難しいため
自分の今の正しい実力を測りやすいです。
テストを受けたことがない!結果が分からない!という人は
今持っている夏休みの宿題やワークなどの問題を1ページ
時間を計りながら解いてみましょう!
どれだけ正解していたかはもちろん大切ですが
全教科解いてみて
一番時間がかかった教科⌚がアナタの一番苦手教科かもしれません!
(科目ごとにかかる時間の差はもちろんあります)
ステップ2:サンドイッチで苦手を進める!
自分の苦手が判明したなら
早速その範囲を勉強!…といきたいところですが
苦手教科を長時間勉強するなんてやりたくないですよね…?
そんなあなたにおススメなのがサンドイッチ勉強🥪
苦手教科を好きな教科の勉強で挟んで勉強!!
勿論休憩の間に挟むもよし!
まずは嫌いな教科でも勉強をする習慣をつけることが大切です。
注意してほしいのは
必ずそれぞれの時間を決めて守ること!⏰
数学が苦手で国語が苦手なあなたは
例えばこんな勉強を!
国語(60分)→数学(30分)→休憩(20分)
最初は長時間やる必要はナシ!
時間を決めてそれを守ることで
勉強の習慣をつけることが大切です。
ということで
今回は夏にやってほしい苦手克服についてのお話でした。
無理のない勉強で習慣をつけることで
この先の自分の力になる!
そんな夏休みにしましょう!
もちろん宿題の提出も忘れずに!!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
夏休み。
高校生にとっては待ちに待った自由な時間ですが、
同時に「勉強の差」が大きくつく時期でもあります。
特に高校2年生・3年生にとっては、
この夏の過ごし方が進路に直結するといっても過言ではありません。
でも、どうやって勉強を進めればいいのか分からない、やる気が出ない…
という声も少なくありません。
今回は、高校生が夏休みに勉強を頑張るための考え方や具体的な方法について、
実例を交えてご紹介します。
計画倒れにならず、やる気を継続させるコツも含めて、ぜひ参考にしてください。
1.夏休みは「目標のある計画」がカギ
まず大切なのは、
「何となくやる」勉強ではなく、「目標から逆算した計画」を立てることです。
例えば、
英単語を1日30語ずつ覚えたいと考えたとしましょう。
夏休みが40日あるとすれば、30語×40日=1200語。
つまり、単語帳1冊をちょうど1周できる計算になります。
「夏の終わりにこの参考書を終わらせる」と決めることで、
日々のノルマが明確になり、モチベーションも保ちやすくなります。
また、「午前中は数学、午後は英語、夜は復習」
といった時間帯による科目の分け方も効果的です。
人によって集中できる時間帯は異なるので、自分のリズムに合った配分を見つけましょう。
2.「勉強の習慣化」ができるチャンス
学校がない夏休みは、逆に言えば生活が乱れやすい時期です。
朝起きるのが遅くなり、だらだらと1日が終わってしまった…という経験は、誰しもあるはず。
そこでおすすめなのが、
「毎日同じ時間に勉強を始める」というルーティンの確立です。
たとえば、
朝9時から2時間は必ず机に向かうと決める。
最初はしんどいかもしれませんが、
1週間続ければ自然と習慣になり、勉強のリズムが生まれます。
ある高3の生徒は、夏休みの初日に「毎朝8時から図書館に行く」と決め、
1か月間通い続けました。その結果、生活リズムも安定し、
苦手だった古典の読解力が大きく伸び、模試の偏差値も5ポイント上がったそうです。
3.「成果が見える工夫」でやる気アップ
夏休みの勉強を続けるには、「成長を実感すること」が何よりの原動力です。
そこで効果的なのが、「記録をつける」こと。
たとえば、
1日の勉強時間をカレンダーに書き込んだり、
解いた問題数をノートに記録したりすることで、
「自分はこれだけやってきたんだ」という達成感が得られます。
また、週ごとに「今週は英文法をここまで終える」
「模試の過去問を3回分解く」など、小さなゴールを設定するのもポイント。
目標が大きすぎると途中でくじけやすいですが、
短期的なゴールがあるとペースを保ちやすくなります。
まとめ:夏休みは“自分を変える”チャンス
夏休みは、言い換えれば「自分で時間をコントロールできる数少ない時期」です。
その使い方次第で、成績も自信も、将来も変わっていきます。
「勉強ばかりで夏休みが楽しくない…」と感じるかもしれませんが、
1日2時間だけでも“集中してやる”時間を確保するだけで、十分に意味があります。
今年の夏、あなたはどんな自分を目指しますか?
「努力の夏」にしたい人は、まずは今日1日の計画を立てるところから始めてみましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025夏期講習開講!
2025「夏期講習」は開講しましたが、まだ受講申し込み受付中です!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2025summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
筑紫修学館では、7月のこの時期からすでに多くの中学生・高校生たちが勉強モードに切り替え、
熱気あふれる教室の中で日々努力を重ねています。
夏期講習の初回授業で「目標設定」からスタート
昨日・今日は、(当たり前ですが)生徒の皆さんは夏期講習初回の授業でした。
各授業では
「夏休みが終わったときに、何がどれくらいできるようになっていたいか」
を先生と一緒に考えながら、目標設定を行っています。
これは先日ブログでも紹介した「目的意識を持った学習」の第一歩です。
個別指導でも集団指導でも、生徒一人ひとりが自分の課題や志望校に合わせて、
明確な目標を持って取り組むことで、この夏に大きく成長していきます。
自習室も活用して、夏の勉強量をしっかり確保
授業が終わった後には、自習室で学校の宿題を進めたり、
参考書学習に取り組む姿が多く見られました。
わからないところをその場で質問することで、学習効率がぐんと上がります。
中には、朝一番で登校し、夜まで集中して学習を続けている生徒もいます。
「夏を使って力をつけたい!」
「志望校合格に向けてこの夏に全力で勉強する!」
という前向きな気持ちが、校舎全体に広がっているのを実感しています。
受験生も1・2年生も、この夏が大きな分かれ道に
受験生はもちろん、高校1年生・2年生の生徒たちも、
「この夏が大事だ」と意識して動き始めています。
夏は、学校の授業が止まるからこそ、
自分のペースで弱点克服や先取り学習ができる貴重な時期です。
夏期講習はまだ始まったばかりですが、この集中した時間の積み重ねが、
2学期以降の内申点アップや、大学・高校受験本番での得点力アップにつながります。
夏期講習で、目に見える「成長」を!
私たち講師陣も、生徒一人ひとりが成長できるよう、全力でサポートしています。
「勉強のやり方がわからない」
「何から手をつけていいかわからない」
という人も、ぜひご相談ください。
筑紫修学館の夏期講習は、
「やる気を引き出す」
「目標に向かって努力できる!」
そんな場を提供しています。
この夏、一緒に大きく成長していきましょう!
【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】
夏期講習についての詳しい情報はこちらをクリック!
【小中高校生】自習室無料開放
詳しくはこちらをクリック!
校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年
こんにちは。筑紫修学館長住校の山田です(*’▽’)
今回は英検の結果を発表します!
合格したみんな、おめでとう!(*^^*)