いよいよ入試も近づき、高3生は入試レベルの問題演習を始めている人も多いかと思います。 また、高2生も文法の授業が一通り終わり、長文読解を始めている人もいるかと思います。
今回は、文法の学習を一通り終え、英語長文を読む練習を開始した人を想定して、注意点をいくつか挙げてみようと思います。
反復練習は正しいフォームで行わなければ効果はありません。意識してみてください。
ポイント1:できるだけ英語のまま理解しよう
英文を読むとき、まず心がけたいのが「出来るだけ日本語を登場させない」ことです。英文を読む際に逐一日本語に訳していると、読解速度が遅くなってしまいます。
例えば、”apple”という単語を見たときに「リンゴ」と和訳しなくても、赤くて甘酸っぱい丸いアレが思い浮かぶのではないでしょうか。もちろんそんな単語ばかりではありませんが、簡単な単語や頻繁に出てくる単語など、英語と意味が直接つながった単語が増えてくると、読解速度が上がってきます。
後でも触れますが、単語帳はあくまで入り口です。英語を聞いたら単語帳に載っている訳語が思い出せる、というのがゴールではないということは肝に銘じておきたいです。
最終的には単語帳を離れて、実際の英文を読む中でその単語の用法を蓄積させ、意味の輪郭を掴むということをする必要があります。
特にリスニングにおいては、日本語を登場させないというのは必須になってきます。
ポイント2:英語の語順で理解しよう
日本語と英語の大きな差として、語順があります。
日本語は徹底して前置修飾ですが、英語の基本は後置修飾です。
英文を和訳するときに、英文の文末の方から機械的に日本語に変換していくとうまい具合に和訳が出来上がるというのを聞いたことがある人もいるかもしれませんが、それはこの仕組みを利用しています。
英語が苦手な人にとっては福音のように聞こえるかもしれませんが、飛びつくのは危険です。
このやり方で今まで英語を乗り切ってきた人もいるかもしれませんが、高校ではもう使えません。
正確に文意を把握できないだけでなく、読解速度も遅くなりますし、リスニングではどうしようもなくなります。
出来るだけ英語の語順のまま英文を理解できるようになることが望ましいです。
そのための方法の一つが、「助詞を補いながら」読むことです。
たとえば、”The boy who is running is my son.” という文を読んだとき、いちいち「その走っている少年は~」と訳さずに、「その少年、今走っている、が 私の息子」(説明のために日本語にしてますが、出来れば”The boy”、”running”、”my son”は英語のまま理解したいです。)というように、助詞 を挟むことで出来るだけ語順を変えずに理解していきます。
こうすることで、英語の語順に沿って内容を理解しやすくなります。(慣れてきたら、最終的には助詞も除いてしまいましょう。)
ポイント3:文の大きな構造を意識しよう
長文読解での失敗の大きな理由の一つとして、単語一つ一つに意識が向いてしまい、文全体の構造や段落ごとの要旨を見失ってしまう、というものがあります。
難単語や細かい修飾関係などに意識を奪われて骨格であるS・V・O・Cを見落としたり、その段落の意図や要旨が捉えられていなかったり、とうことがよく起きます。
細かいところの処理が重たいために注意力を消耗し、大きな流れを見失う、というのは特に慣れていない期間は避けられません。
慣れてくると一つ一つの処理が軽くなってくるので多少改善してきますが、出来るだけ大きな構造にも意識を向けられると、より正確にその文章を理解できるようになるはずです。
特に入試に向けてより長い文章を読むときには、どこにどんな内容が書いてあるかを把握することはとても重要になってきます。
ポイント4:下線部和訳の問題では文脈に合った訳語を考えよう
英文を和訳する問題では、単語帳で覚えた訳語をそのまま当てはめた答案を目にすることが多いですが、これは時に不自然な日本語になる原因です。
とりあえずアルファベットで書かれた英文を漢字と平仮名の文に変換できたけれど、その文が何を言っているのか自分でも分からない、なんて経験はありませんか?
英文を和訳したのだから意味不明な日本語の文になっても仕方がない、という理屈は通らないと思っておきたいです。
単語については、単語帳に載っていたかどうかではなく、文章の流れや内容に沿った訳語を充てることが重要です。
たとえば “significant” という単語が出てきたとき、単語帳に載っている「重要な」と訳すよりも、文脈上「大きな影響を持つ」や「目立った」と訳す方が適切な場合があります。
日本語訳をするときは、日本語として意味が伝わる文にする。
当たり前のことですが割と抜け落ちがちなので、必ず自分の答案を読み直して確認しましょう。
以上、4つほど意識して欲しい点を挙げてみました。参考にしてみてください。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
現役減・既卒という出願状況
2026年度(令和8年度)大学入学共通テストの出願受付最終日(2025年10月3日午後5時現在)
の出願総数は49万1,272人 となり、前年度同時期より6,704人増加しました。
しかし、この数字の内訳を見ると、驚くべき変化が起きています。
現役生が6,131人減少する一方で、既卒生が1万2,835人も増加 したのです。
この「現役減・既卒増」という状況は、何を意味しているのでしょうか。
詳しく分析していきます。
出願者数の詳細な内訳
2026年度(令和8年度)出願状況【10月3日17時現在】
出願総数:49万1,272人 (前年比+6,704人)
内訳:
高等学校等卒業見込者(現役):41万6,965人 (前年比-6,131人)高等学校卒業者等(既卒):7万4,307人 (前年比+12,835人)
※2026年度の確定志願者数は12月上旬に発表予定のため、現時点では出願受付最終日時点の数値となります。
現役生が減少した要因
現役生が前年比6,131人減少した主な要因は、やはり少子化による18歳人口の減少 が一番でしょう。
2025年度は18歳人口が前年よりわずかに増えて約112万人だったため、共通テストの現役生出願者数も2024年度よりも増加しました。
しかし、2026年度以降は18歳人口は毎年減少してくため、共通テストの現役生志願者数も減少の一途をたどることになります。
既卒生が1万人超も増加した理由を分析
注目すべきは、既卒生が前年比1万2,835人増(約19.8%増)という大幅な増加です。
この増加には、複数の要因が絡み合っていると考えます。
1. 昨年度の浪人生が多かった影響
2025年度入試は新課程初年度 という大きな節目でした。
新課程では「情報Ⅰ」が新設され、出題科目が大きく変わったため、
受験生は以下のような心理的プレッシャーを抱えていました。
「新課程初年度は様子見で、浪人しても翌年の方が対策しやすいのでは」 「新課程の難易度が読めないため、無理に受験するより1年待つ方が安全」
こうした心理から、2025年度入試で浪人を選択した受験生が例年より多かった可能性があります。
その結果、2026年度の既卒生志願者数が増加したと考えられます。
2. Web出願の完全導入による参入障壁の低下
2026年度から共通テストは完全Web出願 となり、
これまで必要だった卒業証明書の提出が不要 になりました。
この変更により、以下のような「純粋な浪人生ではない出願者」も増加した可能性があります。
予備校講師・教育関係者の出願増
問題分析目的の予備校講師 :最新の出題傾向を肌で感じるため実際に受験教材作成のための塾講師 :リアルな試験体験を教材に反映入試研究のための高校教員 :生徒指導に活かすため自ら受験
従来は卒業証明書を取り寄せる手間とコストがかかったため、このような「研究目的の受験」は少数でした。
しかし、Web出願によりメールアドレスと検定料だけで出願可能 になったことで、増加したと推測されます。
社会人や生涯学習目的の出願者
大学再受験を検討する社会人 :現在の実力を測定するための腕試し学び直しを考える既卒者 :自己の学力確認単純に受験してみたい人 :出願の手軽さから興味本位で受験
Web出願による手続きの簡略化は、このような「多様な動機を持つ受験者」の参入を促したと推測されます。
3. 経済的要因と浪人のハードル低下
近年、オンライン予備校や映像授業の普及により、
従来の予備校に通うよりも低コストで浪人できる環境 が整っています。
スタディサプリなどの月額制オンライン学習サービス YouTubeでの無料講義動画 参考書・問題集の充実
こうした環境の変化により、「浪人=高額な予備校費用」という図式が崩れ、
浪人を選択しやすくなった側面もあるのではないでしょうか。
まとめ:2026年度共通テスト出願状況が示す3つのポイント
ポイント1:現役生の減少は少子化の影響
前年比6,131人減(約1.5%減) 18歳人口の減少が主な要因 2027年度以降も減少傾向が続く見込み
ポイント2:既卒生の大幅増加は複合的要因
前年比1万2,835人増(約20.9%増)という異例の増加 新課程初年度の影響で昨年度浪人を選んだ受験生が多い Web出願・卒業証明書不要による参入障壁の低下 教育関係者や社会人などの「非伝統的受験者」の増加
ポイント3:共通テストの性格変化
「大学入試」から「開かれた学力測定の場」へ 多様な受験動機を持つ人々の参加 生涯学習社会における新たな役割
今後の展望:変化し続ける大学入試
2026年度の出願状況は、日本の大学入試が大きな転換点を迎えていることを示しています。
予想される変化
18歳人口減少の継続 :現役生の志願者は構造的に減少既卒生の多様化 :従来の「浪人生」概念の変容出願方法の影響 :手続きの簡便化が受験者層を変える
大学・予備校への影響
大学:多様な受験者層に対応した選抜方法の検討 予備校:データ分析の重要性増大(講師自身が受験するケースも) 高校:生徒指導における新たな視点の必要性
確定志願者数は12月上旬に発表予定ですが、この「現役減・既卒増」という傾向が今後どのように推移するのか、注目していく必要があります。
【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】
【10月度入塾生募集中!】無料体験実施中
詳しくはこちらをクリック!
現在小郡大保校は
・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」
対面授業はほぼ満席となりました。オンラインは空きがございます。
通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。
・集団指導コアゼミ
中学生も高校生もまだまだ生徒募集中です!
みんなと切磋琢磨して学力を向上させましょう!
【小中高校生】自習室無料開放
詳しくはこちらをクリック!
校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業
塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
高校入試に向けて勉強を進めると、英語や数学に目が向きがちですが、 福岡県の公立高校入試では国語の作文が毎年出題されます。
作文は単なる知識問題ではなく、自分の考えを筋道立てて伝える力 が問われるため、 練習量で差がつきやすい分野です。
今回はすぐに使える「書き方の型」と日常でできる練習法を中心に、 点数が伸びる工夫を具体的にお伝えしますので、ぜひ参考にされてください!
作文の書き方の基本 ―「序論・本論・結論」の型
作文はセンスではなく型で書けるようになります。 おすすめは「序論(導入)→本論(理由・具体例)→結論(まとめ)」の三段構成です。
序論(冒頭) :最初に自分の立場をはっきり書く。例:「私は○○だと考えます。」本論(中心) :なぜそう考えるのか、具体的な経験や事例を1〜2つ挙げて説明する。ここで「たとえば」「その結果」といった接続語を使い、論理の流れを明確にする。結論(まとめ) :もう一度自分の意見を短くまとめ、本論とつながる一文で終える。
実際の入試では200字程度が求められることが多いため、 上の型を意識すれば字数配分も自然に決まります。
序論を短く(20〜40字)、本論を中心(120〜140字)、 結論を締めくくり(20〜40字)とイメージすると書きやすいです。
点数が伸びる作文の工夫
単に三段構成にするだけでなく、次の点を意識すると得点に差が出ます。
具体例を必ず入れる 抽象的な意見だけだと説得力が薄い。自分の体験や身近な出来事を具体的に書く。接続語で論理をつなぐ 「まず」「そのため」「したがって」などを適度に用いて読みやすくする。問いに正確に答える 問題文の要求(「あなたの考え」「理由を述べよ」「具体例を挙げよ」など)を外さない。 設問語句を自分の序論に取り込むと安心。語彙の選び方を丁寧に 難しすぎる言葉を無理に使うより、意味が明確な語を使う。漢字は正確に。時間配分と見直し 冒頭で意見を書いたら、本論で理由→具体例、最後に結論を書く時間配分を決め、 必ず誤字・脱字の見直し時間を確保する。
日常でできる作文練習法(短時間で効果的)
毎日長い作文を書く必要はありません。短くても質の高い練習を継続することが重要です。
新聞記事を読んで「意見を3行で書く」 → 要点を短くまとめる訓練になります。授業や参考書の段落を50字〜100字で要約する → 要点抽出力が鍛えられ、序論・本論・結論の感覚が身につきます。過去問や模試の作文を「時間を計って」書く → 本番形式に慣れることが最優先です。音読して文章の流れを確かめる → 読んで違和感のある箇所は書き直す。声に出すと改善点が見つかります。添削を受ける → 教師や家庭でのフィードバックが上達を早めます。 ポイントは「理由の説得力」と「具体例の有無」をチェックしてもらうこと。
作文を受験戦略に組み込む
作文は得点源になり得ます。 次のような戦略を取り入れましょう。
週に1〜2回は必ず実戦練習をする (時間内で200字程度)。間違いやすい漢字や言い回しのチェックリスト を作り、書き終えたら必ず確認する習慣をつける。模範解答と自分の答案を比較 し、構成や表現の差を分析する。他教科とのバランスを考えつつ、国語の作文に必要な時間を確保 する。 (特に直前期は過去問演習を重視)
作文に自信がつけば、試験当日の精神的な安定にもつながります。 逆に、作文を放置すると想定外の失点につながるため、計画的な対策が重要です。
まとめ
福岡県の公立高校入試で必ず出る作文は、 練習量と「型」を知っているかどうかで大きく差がつきます。
序論・本論・結論の三段構成を基本に、具体例を入れ、 接続語で論理をつなぎ、時間配分と見直しを徹底しましょう。
毎日の短時間トレーニングと定期的な添削が、確実に力を伸ばします。 今からでも遅くありません。小さな練習の積み重ねが本番での自信になりますので、 しっかり練習して本番にのぞめるようにしましょう!!
筑紫修学館では国語の作文を書く練習を毎週1度行っています! 一朝一夕では身につきにくいからこそ日々の練習がカギとなります。
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください!!西新校TEL092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「2025年度 中学入試 学校説明会 」についてです。
【2024年度 中学入試 学校説明会】
筑紫修学館では11月1日(土) に大橋本校 にて「中学入試 学校説明会 」を実施します。
【開催内容】
日程:11月1日(土) 会場:筑紫修学館 大橋本校 参加費用:無料 申込方法: ①各校舎LINEにてお問い合わせ・お申込み ②フリーダイヤル 0120-083-259 にお電話にてお問い合わせ・お申込み ③web:https://www.ganbari.com/pamphlet/ からお問い合わせ・お申込み
当日は、複数の中学校の先生方をお招きし、 それぞれの学校の特徴や入試情報について直接お話しいただきます。
HPやパンフレットで得られる情報だけでなく、「実際の学校生活の雰囲気」や「最新の中学入試動向」など、ここでしか聞けないリアルな情報が盛りだくさんです。
<こんな方におすすめ!>
中学受験を検討している小6生・保護者の方 今後の受験を見据えて情報を集めたい小5以下のご家庭 まだ塾に通っていない方も参加OK!
筑紫修学館に通われていない方でもお気軽にご参加いただけます。 塾生のごきょうだいやお知り合いの方、ブログを見て気になった方もぜひどうぞ!
中学校の先生方から直接お話を聞けるこの中学入試 学校説明会は、受験準備を始める第一歩として最適な機会です。
ご興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/25 【自習室】高校生テスト前で自習室大盛況!
27 【中3生】1点でも多くとれるように!学力診断テスト対策実施!
30 【クイズ】続けて読むと歌詞になる!連想できたかな?
10/2 【体験募集】後半戦が始まりました!ここからが本当の勝負です!
3 【英検】英検1次試験目前!塾での対策と検定のメリット!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さんこんにちは!大橋校村山です! 本日は、先月行われた中学生の定期テストの結果をご紹介します!!
5教科400点以上得点者!!
春吉中2 Sさん 436点 三宅中3 Kさん 441点 筑紫丘中3 Yさん 444点 春吉中3 Kくん 445点 春吉中3 Kさん 411点 春吉中3 Kくん 415点 春吉中3 Oさん 426点 筑紫丘中3 Tくん 413点 三宅中3 Yくん 409点 春吉中3 Tさん 412点 三宅中3 Oさん 472点 春吉中3 Hさん 473点 春吉中3 Mさん 486点
科目別90点以上得点者!!
国語
春吉中2 Sさん 92点 春吉中3 Kくん 93点 春吉中3 Mさん 91点 春吉中3 Fさん 98点 春吉中3 Mさん 96点
数学
三宅中2 Mさん 97点 春吉中2 Sさん 91点 三宅中3 Kさん 93点 春吉中3 Kくん 99点 春吉中3 Kさん 91点 春吉中3 Oさん 92点 三宅中3 Oさん 94点 三宅中3 Nさん 98点 春吉中3 Fさん 94点 春吉中3 Mさん 100点 横手中3 Nさん 93点
社会
野間中1 Mさん 92点 三宅中2 Iくん 93点 三宅中3 Yくん 94点 三宅中3 Oさん 96点 春吉中3 Fさん 92点 春吉中3 Mさん 95点 横手中3 Nさん 92点
理科
三宅中2 Iくん 90点 筑紫丘中3 Yさん 92点 春吉中3 Kくん 94点 三宅中3 Oさん 96点 三宅中3 Nさん 98点 春吉中3 Fさん 97点 春吉中3 Mさん 98点
英語
三宅中2 Mさん 91点 春吉中2 Sさん 93点 三宅中3 Kさん 96点 筑紫丘中3 Yさん 95点 春吉中3 Oさん 92点 三宅中3 Oさん 97点 三宅中3 Nさん 93点 春吉中3 Hさん 92点 春吉中3 Mさん 97点 横手中3 Nさん 92点
中3生は日曜授業も含め、勉強時間が増えたこともあってか 多くの生徒が成績アップしていました!! 中1生・中2生は内容が難しくなってきたこともあり 苦戦した生徒も多かった様子でした。 定期テスト対策は、普段の勉強ももちろんですが事前にどれだけ準備したか が一番大切です。
今回成績が良かった生徒は今回の学習ペースを維持! 今回苦戦した生徒は次回のテスト前の勉強時間をプラス もしくはテスト対策を少し早く始めるなど など勉強時間をより多く確保する工夫をしてみましょう!
筑紫修学館のコアゼミ指導 、個別指導 はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理) 理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!! 出身 : 福岡 福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後 地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】 https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】 https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】 https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】 https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「英検受検のススメと対策 」についてです。
【2025年 第2回英検1次試験】
いよいよ明日10/5(土)は第2回英語検定の1次試験 です。
春日白水校から受検する生徒たちは、この日を目標に過去問題を繰り返し解き、対策を進めてきました。Writing は先生に添削してもらい、Listening は校舎のPCを使って実際の音源を聞きながら練習しました。 明日はその努力の成果を存分に発揮してほしいと思います。
筑紫修学館では英検 や漢検 など、各種検定の受検を積極的に推奨しています。 検定を受けることには、次のような大きなメリットがあります。
【検定試験を受けるメリット】
1. 受験で有利になる
検定取得は入試で強い武器になります。 中学生の場合は調査書に記載でき、高校受験での加点につながります。近年は推薦入試や特色化選抜の受験が増えているため、検定資格の有無はますます重要です。 高校生では、一定以上のスコアを取ることで大学入試で得点加算や試験免除などの優遇措置を受けられることもあります。今後さらにその価値は高まっていくでしょう。
2. 学びのきっかけになる
もちろん合格を目指すのが第一ですが、たとえ惜しくも届かなかったとしても、その過程で学んだことは必ず自分の力になります。 英語が苦手だった生徒も「英検を受ける」と決めたことがきっかけで勉強を始められますし、漢字も漢検があるからこそ真剣に取り組む機会になります。
【英検 2次試験対策もサポート!】
明日の1次試験に合格すると、次は11/16(日)に2次試験(3級以上)が控えています。 2次試験は面接形式ですが、こちらも塾でしっかり対策できます。 「初めて英検を受ける 」「2次試験の面接は未経験 」という生徒は、ぜひ早めに相談してください。
英検に挑戦するみなさん、明日は全力を尽くして頑張ってきてください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/24 【クイズ】今週は連想クイズ!イラストから連想する童話は?
25 【自習室】高校生テスト前で自習室大盛況!
27 【中3生】1点でも多くとれるように!学力診断テスト対策実施!
30 【クイズ】続けて読むと歌詞になる!連想できたかな?
10/2 【体験募集】後半戦が始まりました!ここからが本当の勝負です!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「2025年度 後半戦 スタート 」についてです。
【2025年度 後半戦 が始まりました】
10月に入り、いよいよ下半期 、2025年度の後半がスタートしました。 今年もあっという間に半分が終わり、夏を越えて季節は秋へ。 ここからは一気に学習の成果が問われる大切な時期に入っていきます。
特に中高生のみなさんにとっては、定期テスト や模試 、入試 へと続く流れが本格化する時期です。 前半の勉強をしっかり振り返り、課題を一つひとつ克服しながら、次の目標に向けて取り組んでいく後半としましょう。
「まだ半年ある 」と思うか「もう半年しかない 」と思うかで、行動は大きく変わります。 小さな努力を積み重ねることで、半年後には大きな成果となって返ってきます。 下半期、2025年度の後半も一緒にがんばっていきましょう。
【新規受講生募集!無料体験 授業から!】
下半期、2025年度の後半がスタートしました。
心機一転、ここらでちょっと 勉強に力を入れてみませんか?
受験に向けて最後のひと踏ん張りを頑張りたい受験生も、次のテストこそ成績アップを果たしたい生徒たちもぜひ一緒に筑紫修学館で勉強しましょう!
コアゼミコース 、個別指導コース 、オンラインコース とすべてのコースで無料体験授業 を用意していますのでまずは体験してみてください。
筑紫修学館は勉強を頑張る生徒を全力でサポートし応援します!
皆さまからのお問い合わせお待ちしています!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
9/20 【テスト結果】2025 前期期末テスト結果!後期も頑張ろう!
24 【クイズ】今週は連想クイズ!イラストから連想する童話は?
25 【自習室】高校生テスト前で自習室大盛況!
27 【中3生】1点でも多くとれるように!学力診断テスト対策実施!
30 【クイズ】続けて読むと歌詞になる!連想できたかな?
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは! 周船寺校の伊藤です。 中学3年生のみなさん、10月の実力テスト本当におつかれさまでした! テストが終わると、点数や順位を見て「やばい…志望校に行けないかも」って不安になる人も多いですよね。 でも大丈夫。実力テストはゴールではなくて、途中の通過点 なのです。 むしろ「今の自分を知って、次にどう動くか」を考えるチャンスと考えましょう。
1.実力テストの本当の役割
10月・11月に実施される実力テストは、多くの中学生にとって大きなイベントです。 「このテストで進路が決まってしまうのでは…」と思っている人も中にはいるのではないでしょうか? しかし、実際には、一度の結果だけで進学先が決まるわけではありません。 この実力テストの本当の役割をまとめると以下の3点になります。 ①今の自分の学力 を知ること 今回の点数はスタート地点。ここからどれだけ伸びるかが本当の勝負です! ②苦手や弱点 を見つけること 苦手が見つかったことはチャンス! それを直すほど伸びしろがあるということです。 ③志望校に向けて作戦を立てるきっかけ にすること できなかった問題は失敗じゃなくて“成長のヒント”。克服すれば必ず合格に近づきます。 結果に一喜一憂するのではなく、この結果を活かして「次にどうつなげるか」が大切です。
2.これからやるべき勉強
①間違えた問題を必ず解き直す → 同じミスを繰り返さなければ、次のテストで得点アップできます! ②苦手分野 を少しずつ克服 する → 例えば数学の計算や英単語など、毎日短時間でも積み重ねましょう! ③得意分野 を伸ばして“武器 ”にする → 強みを作れば入試本番で大きな安心感になります。 ④小さな目標 を決めて取り組む → 「次は英語で+10点」「理科のこの単元だけは完璧に」など具体的に決めると続けやすくなります。 実力テストは君たちの進路を決めるものではありません 。 「まだどれだけ伸びることができるか」を教えてくれるものです。 だから、結果に落ち込むよりも「これからどう動くか 」を考えましょう。 先生たちは最後まで全力でサポートするので、一緒に志望校を目指してがんばりましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①10月度入塾生募集中!
10月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま 期間 10月25日(土) 時間帯 14:30~15:30 内容 人工イクラ、結晶の木づくり
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>