みなさん、こんにちは周船寺校の伊藤です。 いよいよ今週は前期期末考査の本番ですね。各学年のテスト範囲のポイント について、このブログでまとめていますが、今回は中2の数学と英語についてです。
数学
数学は今回、「連立方程式」「一次関数のグラフ」が範囲に入っていますね。そこでこの2つの単元のコツについてまとめてみました。
1.連立方程式
計算問題だけでなく、文章題 もしっかり出題されます。
基本の解き方
・代入法 :片方の式を整理して代入。 ・加減法 :係数をそろえて足し引き。
文章題のポイント
・文章を式にする力 が大切。 ・未知数を x, y において、状況を正しく式に表す 練習をする。 ・「お金・速さ・割合・個数 」などの典型パターンを復習。 ※文章題は「式を立てるまで」でつまずくことが多いので、練習で解き方の型を覚えましょう!
2.一次関数のグラフ
範囲はグラフの基本 までで、連立方程式との組み合わせ問題 は今回の範囲に入っていません。 ・y = ax + b が基本式。 ・a(傾き) :x が1増えると y がどれだけ変わるか。 ・b(切片) :x=0 のときの y の値。 しっかり練習しておきたいのは、 ・グラフのかき方(切片 と傾き を使う) ・変化の割合と傾きの関係 ・グラフの式を求める問題
勉強のコツ
・計算問題は型を身につける! ・文章題は「日本語 → 式」に変換する練習を重視!
英語
1.未来形
未来を表す言い方は2種類。 ・will + 動詞の原形 → その場の決定・予想 ・be going to + 動詞の原形 → 予定・意図 ※テストでは「どちらを使うべきか」を区別できることが大切!
2.接続詞 if
If + 主語 + 動詞(現在形) , 主語 + will … 例:If it rains, I will stay home. 注意すべき点は、未来のことでも if の後は現在形 を使うこと。ここでよくミスが出ます。
勉強のコツ
・will / be going to の例文を自分で作ってノートに書いてみる。 ・if の文を2パターン(If節が先・後)で練習すると応用力アップ。 以上が今回のテスト範囲のポイントです。 しっかり準備して、落ち着いて本番に臨みましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は、授業料1ヶ月分無料 です! この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 ~9月17日(水) 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは周船寺校の伊藤です。
いよいよ来週は元岡中の前期期末考査ですね。これから各学年のテスト範囲のポイント について、このブログでまとめていきたいと思います。 今回は中1の数学と英語についてです。
数学
数学は今回、「方程式」 が範囲に入っていますね。そこで方程式の計算のコツ についてまとめてみました。
1.方程式の基本をおさえよう
方程式 とは「=」の左右が同じ値になる式。ゴールは x=□ の形にすることです。
2.解き方のステップ
①移項 :符号が変わることに注意。例)x + 3 = 7 → x = 7 – 3 → x = 4 ②分数の方程式 :分母を払ってから解く。例)x/3 = 2 → 両辺×3 → x = 6 ③カッコがある式 :展開してから整理。例)2(x+3)=10 → 2x+6=10 → 2x=4 → x=2
3.よく出るミス
・移項で符号を間違える。 ・計算の途中で = を省略して書いてしまう。
勉強のコツ
数学は「計算練習を繰り返す」ことでスピードと正確さを高めることが大切です。
英語
英語は文法がLesson3-1・3-2までなので、助動詞can ,be動詞のis ,What is ~ ?の疑問文 についてまとめています。
1.助動詞 can
can は「~できる」 という意味。be動詞とは違って、動詞の前に置くだけでOKです。肯定文 :I can play soccer.(私はサッカーができます)否定文 :I cannot (can’t) play soccer.(私はサッカーができません)疑問文 :Can you play soccer? → Yes, I can. / No, I can’t. 注意するのは「can の後ろは動詞の原形」になること。 I can plays soccer.(×) I can play soccer.(〇)
2.be動詞(is)の使い方
be動詞 は「~です」「~にいる」 という意味で、主語によって使い分けます。 今回のテスト範囲では is を中心に学習します。 肯定文:She is my friend.(彼女は私の友達です) 否定文:She is not (isn’t) my friend.(彼女は私の友達ではありません) 疑問文:Is she your friend? → Yes, she is. / No, she isn’t. ※語順がポイント! 肯定文 → 「主語 + is 」 疑問文 → 「is + 主語 」
3.What is ~ ? の疑問文
ものの名前 をたずねるときに使います。 What is this? → This is a pen. What is that? → That is a cat. 答え方は必ず This is ~ / That is ~ 。単語だけで答えると減点されやすい ので注意!
まとめテストで狙われやすいポイント
・be動詞と一般動詞の違いを区別できるか?(例:She is a student. / She plays tennis.) ・can の疑問文で語順を正しく書けるか? ・What is ~ ? の答えを文で書けるか?
勉強のコツ
・音読練習 :声に出して読むと語順が身につく。 ・並べ替え問題で練習 :疑問文や否定文の語順に慣れる。 ・日本語→英語で書く練習 :ノートに短文をたくさん書く。
今回のテスト範囲は 基礎力を固めるチャンス です。 丁寧に復習すれば、得点アップは確実! しっかり頑張りましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は、授業料1ヶ月分無料 です! この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 9月4日(木)~9月17日(水) ※9月7日(日)・8日(月)・15日(月)は休館 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。 ※9月14日(日)の時間帯は10:40~12:50または13:30~18:40となります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。夏休みが終わり、学校が始まったことと思います。やる気がでないかもしれませんが、頑張っていきましょう!
さて、今回は9月入塾生の募集です!周船寺校開校1周年記念キャンペーン もあるので最後まで必見の内容ですよ!
9月から学校が始まり、新たな季節の到来ですね。授業が進むにつれてだんだんと学校での学習内容が難しくなるのですが、それは9月からも同様です。また、特に9月は夏休み明けで、夏休み前までの学習内容を忘れてしまっている人も多い のではないでしょうか。夏休み前の内容を忘れた状態だと9月以降の学習にも影響を及ぼしてしまうかもしれません。 そこで、筑紫修学館を活用する のはどうでしょうか。筑紫修学館ではクラス指導、個別指導のどちらでも、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組む ことで皆さんの学習をより良いものにしています。また、受講日・時間は自由に設定できます! さらに、定期テストにも対応 でき、入試に向けた実力も普段の授業の中で身に付けることができます!夏休み明けで勉強に不安がある人も大丈夫 です! 夏休み明けの学習のスタートダッシュをうまく切りたい皆さんにとてもおすすめですよ!
さて、みなさんお待ちかねの周船寺校開校1周年キャンペーン を発表したいと思います!
今回は「入塾金無料」 に加えて 【クラス指導】1ヶ月分授業料無料! 【個別指導】週2回授業料無料! となっています。 ※テキスト代・諸費用については別途いただきます。
9月の新たな季節のスタートダッシュとしてぜひ筑紫修学館周船寺校を活用してみてください! お問い合わせお待ちしております。周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は上記のとおり、授業料1ヶ月分無料 です! この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 9月4日(木)~9月17日(水) ※9月7日(日)・8日(月)・15日(月)は休館 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。 ※9月14日(日)の時間帯は10:40~12:50または13:30~18:40となります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
こんにちは! 周船寺校の内田です。 新学期が始まって少しずつ学校生活のリズムも整ってきた頃かと思います。 さて、中学生のみなさんにとって大事なイベントが近づいてきました。
9月17日(水)、18日(木) に元岡中学校の定期考査が実施されます。塾ではこのテストに向けて、しっかり準備ができるよう 無料の定期考査対策授業 を行います!
対策授業のポイント
以下の内容で対策授業を行います。 ・学校の進度に合わせた重要単元の総復習 ・出やすい問題パターンの解説授業 ・問題演習を通じた実戦力アップ ・学習スケジュールの立て方のアドバイス
対象・ 日程・時間
対象:中学1~3年生 日程:9月4日(木)~ 9月17日(土) 時間:18:00~20:30、18:30~21:00、 19:00~21:30、19:30~22:00
※お好きな時間帯を選択ください。 ※9月14日(日)の時間帯は10:40~12:50、または13:30~18:40となります。 ※月曜と9月7日(日)は休校日になります。
持参物
教科書、ノート、筆記用具、学校のワーク
参加方法
① LINEで予約 『対策授業参加希望』とメッセージをお送りください。 ② 校舎電話で予約 092-400-0502【受付時間:火~土 14:00~22:00】
定期考査は、内申点に直結する大切なテストです。 一緒にしっかり準備して、良いスタートを切りましょう!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は9/2(火)からスタートします! まずは無料の体験授業をお試しください。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。いよいよ夏休みが終わりになりますね。みなさんは楽しめましたか? 充実した夏休みであったら良かったですね!
さて、先日、小学生・中学生を対象に夏期講習の後半を締めくくる「まとめテスト」を実施 しました。 採点を終えての所感を各教科ごとにまとめようと思います。
小学生の部:基礎を見直しつつ応用へ!
算数 は基礎的な計算はきちんと正解できている 人が多いように感じましたが、単位換算ができていない 人が多かったように感じました。また、少し応用的な問題や多角的な視点を必要とする問題になると正解にたどり着けなくなることが見受けられました。最近の傾向として多角的な視点を必要とする問題が増えてきているので、1つの問題を様々な面から考える練習をできるとよいと感じます。
国語 は全員時間配分に課題 が見受けられました。おそらく時間が足りず、すべての問題に目を通すことができなかった答案が多かったように感じました。できる問題から解く ようにしてほしいと感じます。また、解答の仕方が間違っている というケースも見受けられました。これらのことは意識すれば防ぐことができるので次からは気を付けてほしいです。次に、設問ごとの分析についてです。漢字の読みはできている人が多かったですが、漢字の書きができていない 人が多かったです。文章の読解についてはなかなか難しく、できていない人が多く見受けられました。読解のスキルはすぐに身につくものではありませんが、これから少しずつ身に付けていってほしいと感じます。
中学生の部:基礎力の向上を!
国語 は漢字の読み、書きともにできていました。文章の読解については課題が見受けられました。文章の局所的な読解はできていても全体を踏まえた読解ができておらず 、この点は課題として挙げられるといえます。
数学 は基礎的な問題があまり正解できていませんでした 。もう一度、教科書に戻って、定義や定理の確認をすると良いと感じました。また、教科書の問題をもう一度見直し、できるかを確認することもやってほしいと感じました。
社会 は基礎的な用語を忘れている ように感じました。歴史、地理ともに用語を問う問題は出題されるのでまずはそこで点数をとれるようにしましょう。また、歴史では単に用語を覚えるだけでなく、歴史の流れも意識 しながら、勉強するとよいです。具体的には、何が起きてその結果どうなったのかを押さえる勉強ということになります。地理では、地域ごとの特色を意識 して勉強するとよいです。これは日本だけでなく、海外でも同様にやってほしいと感じます。農業や工業、人口や土地の特徴などを意識して勉強するとよいです。
理科 は基本的な用語はそれなりに書けていると感じました。しかし、単元の理解があまり進んでいない ようにも感じました。テストでは、実験から多く問題が出題されており、きちんと理解していないと解けない問題が多かったように感じます。教科書に載っている実験や実際に学校で行った実験をもう一度振り返りながら、単元についての理解を深める とよいです。
英語 はリスニングはよくできていました 。これからも日々英語に触れて、リスニング力を鍛えることができるとよいですね。しかし、英文法や単語力に課題 が見られました。今一度、肯定文、否定文、疑問文の作り方を整理してほしいと感じました。また、単語についても、意味を取り違えているものが見受けられました。1つの単語には様々な意味がある場合もありますが、文に応じて、適切な意味で訳せるとよいと感じました。
今後の指導に向けて
全体的に基礎を改めて見直す必要がある と感じました。今後の指導では、単に分からないを分かるようにするだけでなく、基礎についての確認もしながら、実力が向上するようにしていきたいと思います。一人ひとりにフォーカス しながら、基礎力を向上させていきます。
9月新学期に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は9/2(火)からスタートします! まずは無料の体験授業をお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 9月4日(木)~9月17日(水) ※9月7日(日)・8日(月)・15日(月)は休館 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。 ※9月14日(日)の時間帯は10:40~12:50または13:30~18:40となります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。皆さんはお盆をどのように過ごしましたか? 私は帰省し、両親と良い時間を過ごせました。 お盆はのんびり過ごしたのですが、お盆明けになるとやる気がでないように感じています。また、すぐに切り替えることはなかなか難しいなと感じています。そこで、今回は、お盆明けのやる気を引き出す方法を2つ紹介しようと思います。
1つ目は「勉強スイッチをオンにするルーティーンを決める」です!
勉強は最初の第一歩を踏み出すのが大変なんです。実は、いざ、勉強を始めてしまえば、案外長続きするものなんです。私自身もやる気がでないと感じて何もせず一日が終わってしまったなんてことは何度も経験しました。そこでおすすめなのが「勉強スイッチをオンにするルーティーンを決める 」 ことです。ルーティーンを決めることで、やるぞという気持ちになってスムーズに勉強に取りかかれます。
そして、2つ目は「気持ちのリセットルーティーンを決める」です。
例えば、休憩するときは好きな音楽を聴く、ストレッチをするなど、休憩する際にもルーティーンを作る ことが重要です! 休憩にもルーティーンを決めることでメリハリをつけて勉強することができます! このようにスタートと休憩のメリハリをつける ことが勉強のやる気を引き出すポイントだと思います! みなさんもぜひ2つのルーティーンを決めて、お盆明けからまた、しっかり勉強をやっていきましょう!
その他ご不明な点等ございましたら下記の番号までお電話を! 担当者が承ります。9月新学期に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください! 周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2025夏期講習後期生募集中です!
2025「夏期講習」受講申し込みまだまだ受付中です! 今からでも間に合う「後期生コース」について、 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/school_blog/blog/25809/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
こんにちは。周船寺校の境です。明日からはお盆休みです。周船寺校のお盆休みは8/11(月)~8/15(金) です。 お盆休みといえば、家族や親戚と過ごす楽しい時間が増える一方、勉強の手が止まりやすい時期でもあります。 しかし、この数日間をどう使うかで、夏休み後の学力は大きく変わります。 今日は、小学生・中学生・高校生それぞれに合わせたお盆休みの勉強法 を詳しくご紹介します。
小・中学生編:基礎固め+軽い先取り
1. 毎日同じ時間に勉強をスタート
朝10時や午前9時など、自分で“開始の合図”を決めましょう。 「朝起きたら顔を洗い、机に座る」というルーティン を作るとスムーズ。
2. 復習7割・予習3割のバランス
復習では、間違えた問題や苦手単元だけ を集中的に解き直すのが効率的。 予習は、次学期の教科書を軽く読む程度でもOK。授業で「これ知ってる!」という安心感が得られます。
3. 短時間集中のポモドーロ法
25分集中 → 5分休憩を4セット繰り返す。 休憩中はスマホではなく、軽く体を動かす と頭がリフレッシュします。
4. 夜の振り返りタイム
「今日できたこと3つ」と「明日やること1つ」をノートに書く。 小学生なら絵や色ペンを使うと楽しく続けられます。
高校生編:戦略的に成績アップ
1. 科目別テーマ学習
1日1科目を重点的に 。 例:8/13 数学確率、8/14 英語長文、8/15 世界史文化史…「あれもこれも」ではなく、「今日はこれだけ」で深く掘るのがポイント。
2. 過去問+解説で実戦力を鍛える
午前中に過去問を解き、午後に間違い分析→解説熟読→解き直し の流れ。 ただ答えを見るだけでなく、解法の流れを自分の言葉で説明できるか確認。
3. 苦手科目優先デーを設定
「嫌い=避ける」ではなく、この期間こそあえて取り組む。 短期間で得意にならなくても、苦手意識を減らせる だけで本番が楽になります。
4. スキマ時間の積み上げ
帰省・移動・待ち時間は単語帳・英語リスニング・古文単語アプリを活用。 10分×6回で1時間分の学習効果が得られます。
全学年共通のポイント
朝型生活 で脳をフル活用家族行事とのバランス を取った計画づくり目標の見える化 (1週間後に達成したいことを紙に書いて机前に貼る)終わり時間も決める (「〇時に勉強終了→自由時間」)でメリハリをつける
体調に気を付けつつ、有意義なお盆休みにしてください!
その他ご不明な点等ございましたら下記の番号までお電話を!担当者が承ります。夏期講習に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2025夏期講習後期生募集中です!
2025「夏期講習」受講申し込みまだまだ受付中です! 今からでも間に合う「後期生コース」について、 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/school_blog/blog/25809/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
こんにちは、周船寺校の境です。
先日、夏期講習の前半が終了し、それに伴いまとめテスト を実施いたしました。今回はその採点を終えた段階での所感をブログにまとめたいと思います。
小学生の部:ケアレスミスに気を付けよう!
小学生の部では、どの生徒も同じような問題でミス をしていたケースが多かったです。特に算数では、最初の計算問題のわり算で計算ミスが目立っていたように感じました。テスト中余裕があれば「見直し」 というのも大事かもしれませんね。 一方、漢字 や文章読解 など日頃の積み重ねが反映される分野では、安定した得点が見られました。
中学生の部:基礎をおろそかにしないように!
中学生の部では、特に基礎力の定着の差が顕著に出ていたように感じました。英語であれば英単語・文法、数学であれば計算力がなければ応用に進むことはできません。なのでまずは基本的なことをしっかりと固める必要があります。 一方で、ケアレスミスや読み違い によって惜しくも点を逃してしまうケースも多くありました。「丁寧に解く」のも大事ですが、それよりも「見直し」 というのが重要なカギであると思います。
今後の指導に向けて
全体的には「見直し」の必要性を感じましたが、一番重要なのは個々の弱点を補うことです。後半戦では一人ひとりの弱点にフォーカスした個別対応 をさらに強化していきます。また、解き直しや類題演習を通じて、着実な実力アップを図ります。 生徒たちには、「間違えたところこそ伸びしろ」 という視点を持ってもらい、前向きに取り組んでもらいたいと思います。 今後とも、保護者の皆さまと連携しながら、お子さまたちの成長をしっかりとサポートしてまいります。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 その他ご不明な点等ございましたら下記の番号までお電話を!担当者が承ります。夏期講習に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2025夏期講習後期生募集中です!
2025「夏期講習」受講申し込みまだまだ受付中です! 今からでも間に合う「後期生コース」について、 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/school_blog/blog/25809/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
こんにちは!周船寺校の境です。 遂に夏休みが始まり、皆さんいろいろな過ごし方をされていると思います。 暑い日が続いているので、体調管理にも気を付けて欲しいです。 ここで筑紫修学館周船寺校から耳寄り情報です!
夏期講習 後期生 今なら無料で受けられる!!
筑紫修学館周船寺校では、2025年度 夏期講習がすでにスタートしていますが、 現在後期生を募集中です。
【期間】2025年8月5日(火)~8月24日(日)10:40~21:45 ※日程・時間は自由に選択できるため 部活動との両立も可能! ★しかも今なら周船寺校開校1周年記念キャンペーンで夏期講習(クラス指導)が無料!! 筑紫修学館では、一人ひとりの目標別に作成した学習プランで進めるので、 いつからでもスタートOK!!
筑紫修学館で第一志望合格を決める夏!
受験生にとっては合格への大切な夏。効率の良い集中学習 で努力の成果を出そう! 受験生以外は、9月から少し難しくなる学習内容に備えてしっかり復習&先取り を。 君のペースで今こそ動き出そう! 筑紫修学館はがんばるキミを応援します!
その他ご不明な点等ございましたら下記の番号までお電話を!担当者が承ります。夏期講習に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2025夏期講習開講
2025「夏期講習」受講申し込みまだまだ受付中です! 今年は各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2025summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは! 周船寺校の境です。 今年も夏期講習がスタートしました。暑い日が続いていますが、生徒たちはみな授業に熱心に取り組んでいます! 体調管理にも気を付けて頑張ってほしいですね。
モチベーションの上げ方
さて、ただ「勉強を頑張る」と言っても、やる気が続かないことはよくあります。 夏休みの最初はやる気に満ちていたのに、だんだんやる気が下がり始めてしまって、思っていたようにうまくいかないというケースが多々あります。そうならないようにするには、どうしたらよいのでしょうか? 以下では私のおすすめする「モチベーションの上げ方」 を紹介します!
1.適度な休憩
長い時間連続で勉強するのは確かに素晴らしいですが、それでは長続きしません。自分でペースを決めて勉強の合間にリフレッシュする時間 を入れることが重要です。例えば私の場合、一時間集中して10~15分の休憩時間を挟むというのを繰り返していました。こうすればモチベも下がらず、自分のペースで勉強に集中できます!!
2.友達や家族と一緒にやる!
やっぱり一人で勉強していると、誰も見ていないからと安心して怠けてしまうことがあります。まあ静かな環境が集中できるという人もいるでしょうが、友達と協力して問題を解いたり、家族に問題を出してもらう、みたいに一人でやるよりも楽しく勉強できることもあります。協力してくれる仲間がそばにいることで、勉強の幅が広がって モチベーションの向上につながるんです!!
3.スケジュールを決める
勉強では、人それぞれですが、得意科目・苦手科目が存在します。やはり得意科目では解けるからモチベーションが高いけど、苦手科目では分からないことが多くてやる気が出ない、みたいなことが多いです。それに対処する工夫として「勉強する順番」 を事前に決めておくのが大事です。例えば、最初は得意科目でエンジンをかけて 、後半で苦手科目をやるといった流れです。最初から苦手科目をやると気が 乗らないことも多いです。自分なりに工夫して、ベストな勉強スケジュールを組み立てましょう!! 以上、モチベーションの上げ方を紹介しました。ぜひ参考にしてみてください! モチベーションも大切ですが、体調管理も忘れないように!
夏期講習に向けた体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2025夏期講習開講
2025「夏期講習」受講申し込みまだまだ受付中です! 今年は各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2025summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>