皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。ついに11月が始まりましたね。最近、一気に寒くなったと感じることが増えています。みなさんはいかかでしょうか。服装にも注意しながら、健康に過ごしたいですね。
さて、11月が始まったわけですが、皆さん後期中間考査の学習は順調ですか? 早くから学習を進めることはとても重要です。うまく学習が進んでいるひとも、そうでない人も、早くから対策に取りかかりましょうね!それとは別に、今回は2年生のテスト範囲のポイントについてまとめます。数学と英語の2科目について紹介します!
数学
今回は1次関数が大きなテーマ になると思います。 1次関数について重要なテーマを紹介します! さて、その前に、数学で重要なのは定義です!みなさん、1次関数に関する言葉についての理解は十分でしょうか? 例えば、「傾き」 や「切片」 、「変化の割合」 、「変域」 などです。どれも重要な言葉ですが、忘れている人はいませんか?もし覚えていなかったら、教科書を見て、思い出しておいてください!みなさんお待たせしました。いよいよ本題の重要なテーマ(問題)について紹介 します。テーマはずばり「直線の式を求める」 です!さまざまな問題があると思いますが、特に重要と思われるものについて2つ紹介します!どのように解けばよいかを復習し、試験本番では必ず解けるようになってくださいね!
1つ目は、傾きまたは切片と直線が通る1点が分かっている場合 です。例としては、点(2,4)を通り、傾きが3の直線の式を求めなさいという問題です。
2つ目は直線が通る2点が分かっている場合 です。例としては、点(1,1)と点(3,5)を通る直線の式を求めなさいという問題です。
忘れていたという人はこれを機に復習してみてくださいね! ここからは余談となるので数学に興味がある人だけ考えてみてください。余談の部分は【】の中に書くので、興味のない人は読まなくても大丈夫です!【さて、「直線の式」は一般的にどのように表されると思いますか?多くの人が、y=ax+b(a,bは定数)と答えるのではないでしょうか。実はこれは「一般に」直線の式を表すことはできません。わかりやすく言うと、「すべての」直線の式を表すことはできません。実は一般に直線の式は、ax+by+c=0(a,b,cは定数)のように表されます。それではなぜ、y=ax+bではダメなんでしょうか?実は今までに習ったことをよーく思い出せば分かります。ここではあえて、なぜダメなのかは書きませんから、皆さん自身で考えてみてくださいね!】
英語
どれも重要なので、本当はまんべんなく学習してほしい ですが、今回は「must」 ,「have to+動詞の原形」 について紹介します。
まずは「must」 についてです。mustは肯定文(普通の文)では「~しなければならない」という意味を表し、否定文では「~してはいけない」という意味の助動詞 でしたね。助動詞ということは、canやwillの仲間 ですよね。ということで否定文を作る時は、must not(=mustn’t)とすればよいですね。これはcan not(=cannot)とかwill not(=won’t)と同じですよ!ちなみにニュアンスとして、mustはかなり強い意味を表すので、使うときには注意が必要です。 次に「have to+動詞の原形」 についてです。これは「~する必要がある」という意味でしたね。これは助動詞ではない ので注意が必要です!助動詞ではなく一般動詞の文章だと考えるのがよい です。ですから、否定文は「do not(=don’t) have to+動詞の原形」になります。これはYou like applesを否定文にするとYou do not(=don’t) like applesになるのと同じですよ!ちなみに、ニュアンスとして、「have to+動詞の原形」は「must」ほど強い意味を表しません。気軽に使える表現だと思います。 今までに見てきた通り、「must」 ,「have to+動詞の原形」 は意味が似ていますが、使い方が異なりますよね。特に、否定文や疑問文を作る時は注意 しましょう! 今回は、数学と英語のポイントについて紹介しました。皆さんも学習するなかで、自分なりのポイントやコツを見つけることができると良い ですね!テストに向けて頑張っていきましょう!
周船寺校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。 ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①11月度入塾生募集中!
11月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②後期中間考査対策授業
対象:中学1~3年生 日程:10月24日(金)~ 11月6日(水) 時間:18:00~20:30、18:30~21:00、 19:00~21:30、19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択ください。 ※10月26日(日) 、11月2日(日) の時間帯は、10:40~12:50 、 または13:30~18:40 となります。 ※月曜は休校日 になります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは(‘ω’)ノ 周船寺校の薩摩林です。
今日から元岡中のテスト範囲のポイント についてまとめます。今回は1年生の数学と英語の2科目について話します。 数学は「1次方程式の利用」と「比例・反比例」、英語はlesson3~4、文法的には「疑問詞(特にwhatとwho)」「過去形」「enjoy~ing」「want to~」を習うところですね。
数学
数学は文章問題に焦点を当てて説明します。
文章問題を苦手にしている人って多いですよね。そこで数学は「1次方程式の利用」にしぼって話を進めていきます。今から紹介する文章問題の解き方のコツ を、みなさんぜひ実践してみてください。 ①文章を小分けにして読む。 ②条件をすべて書きだす。 ③解りにくいときは、絵や図を描いてみる。 ④求めるものを“x”におきかえる。 ⑤“=”の左側と右側が同じになるよう式をつくる。 この5つの手順で式をつくることが大切です。 簡単な問題で、実際にやってみます。
1個50円のりんごを何個か買い、200円のかごに入れてもらったら、 代金は全部で500円でした。りんごを何個買ったのでしょうか。
①文章を小分けにすると、 1個50円のりんごを何個か買い/200円のかごに入れてもらったら/ 代金は全部で500円でした/りんごを何個買ったのでしょうか。 という感じですね。 ②条件をすべて書きだすと、 りんご1個50円を何個か/かご200円/全部で500円 ③絵や図は今回省略して、 ④求めるものを“x”におきかえますが、求めるものはもちろん“何個か”とあるりんごの個数なので、 50円をx個⇒50x とします。 ⑤“=”の左側と右側が同じになるよう式をつくってみましょう。 50x+200=500 1個50円のりんごを何個か(50x)に、かごの200円を合わせ(+200)た値段と、代金500円は等しい(=500) これで文章にあっているはずですね。 今回は簡単な文章題でやってみましたが、みなさんはいろいろな文章題を、この解き方のコツ に沿って解いてみてください。
英語
英語も「疑問詞」にしぼって説明したいと思います。
「疑問詞」って何? 英語の疑問文の中でも、「何?」「どこ?」「だれ?」「いつ?」などを聞くときに使うのが 疑問詞 です。 どの疑問詞を使うかで、聞きたいことの内容が変わります。まずは基本をしっかり覚えましょう!
主な疑問詞はwhat (何)who (だれ)which (どれ)when (いつ)where (どこで)why (なぜ)how (どのように)があります。
☆疑問詞の文のつくり方
疑問詞を使った文は、 ① 疑問詞 → ② 助動詞 や be動詞 → ③ 主語 → ④ 動詞 (一般動詞の場合) の順番になります。
例:
What do you like? (何が好きですか。)Where is your bag? (あなたのかばんはどこですか。)Why did he go home? (なぜ彼は帰ったのですか。)
ポイントは、疑問詞を文の最初に出す! です。
よくある間違いに注意!
✖ What you like? → ○ What do you like? →「do / does / did」を忘れずに!✖ How many money do you have? → ○ How much money do you have? → money は数えられない名詞です。✖ Where you are? → ○ Where are you? → be動詞の文は「be動詞+主語」の順!
以上、中1の数学と英語について説明しました。 次回は中2の数学と英語について書く予定です。
周船寺校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。 ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①11月度入塾生募集中!
11月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②後期中間考査対策授業
対象:中学1~3年生 日程:10月24日(金)~ 11月6日(水) 時間:18:00~20:30、18:30~21:00、 19:00~21:30、19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択ください。 ※10月26日(日) 、11月2日(日) の時間帯は、10:40~12:50 、 または13:30~18:40 となります。 ※月曜は休校日 になります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
こんにちは。周船寺校の境です。 秋になって過ごしやすくなってきましたが、寒暖差が激しいので体調には十分に気をつけたい時期ですね。 さて、中学生のみなさんにとって大事なイベントが近づいてきました。 そう、中間テストです。塾ではこのテストに向けて、しっかり準備ができるよう 無料の定期考査対策授業 を行います!
対策授業のポイント
以下の内容で対策授業を行います。 ・学校の進度に合わせた重要単元の総復習 ・出やすい問題パターンの解説授業 ・問題演習を通じた実戦力アップ ・学習スケジュールの立て方のアドバイス
対象・ 日程・時間
対象:中学1~3年生 日程:10月24日(金)~ 11月6日(水) 時間:18:00~20:30、18:30~21:00、 19:00~21:30、19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択ください。 ※10月26日(日) 、11月2日(日) の時間帯は、10:40~12:50 、 または13:30~18:40 となります。 ※月曜は休校日 になります。
持参物
教科書、ノート、筆記用具、学校のワーク
参加方法
① LINEで予約 『対策授業参加希望』とメッセージをお送りください。 ② 校舎電話で予約 092-400-0502【受付時間:火~土 14:00~22:00】
定期考査は、内申点に直結する大切なテストです。 一緒にしっかり準備して、良いスタートを切りましょう!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①11月度入塾生募集中!
11月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま 期間 10月25日(土) 時間帯 14:30~15:30 内容 人工イクラ、結晶の木づくり
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは。 周船寺校の伊藤です。
秋も深まり、受験本番まであと数か月。中学3年生にとって10月は、「受験勉強を本格化させたいけれど、定期テストも近い…」という悩ましい時期ですよね。 結論から言うと——10月は「定期テスト対策を優先しつつ、受験勉強のペースを崩さない」ことがポイント です。
内申点UPのために定期テスト対策に集中しよう!
まず、内申点を左右する最後のチャンスがこの時期の定期テストです。 公立高校入試では、内申点 と当日点 の両方が合否を決めるため、定期テストを軽視するのは危険。特に中3の2学期の成績は、受験資料として強く影響します。
テスト範囲をしっかり理解することは、実は受験勉強の基礎 にもつながります。たとえば理科や社会では、定期テスト範囲=入試の重要単元が多く、ここを固めることで効率的に受験対策もできるのです。
2週間前からは、定期テスト対策を最優先に!
定期テスト対策は、一般的には2週間前 からといわれています。その時期には学校でテストの範囲表も配られるでしょう。1・2年で習ったことの復習はいったんストップして、テスト範囲に絞った勉強に切り替えましょう。
定期テスト対策は受験勉強につながっている!
「定期テスト対策と受験勉強は別の勉強」と思っていませんか? 確かに問題の傾向は違うところもありますが、入試で問われる問題の基礎となるのは、学校で使う教科書 に書かれてある内容です。つまり、定期テストに向けて学校の教科書内容をしっかり理解しておくことが、そのまま受験勉強につながるわけです。
定期テストが終わったらすぐに受験勉強を始めよう!
10月は「焦らず、バランスを整える 」時期です。 定期テストでしっかり結果を出すことが、受験への自信にも直結します。 テストが終わったらすぐに受験モードへ切り替え、入試本番に向けてギアを上げていきましょう!
いかがでしたか。
受験生の皆さんには、今回の内容をぜひ参考にしてもらえたらと思います。
周船寺校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業 だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①11月度入塾生募集中!
11月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま 期間 10月25日(土) 時間帯 14:30~15:30 内容 人工イクラ、結晶の木づくり
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは。 周船寺校の薩摩林です。
最近は夏の暑さもやわらいで朝夕は肌寒くなり、木々の紅葉も見られ始めるなど、秋の訪れを感じる日々になりましたね。学校の定期考査も一段落したこの時期に
「読解力・表現力特訓」を開催します!
まずはその第1弾、名づけて
~読む力、書く力、伝える力~ 活かそう!入試とその先へ!
筑紫修学館周船寺校のベテラン講師が、長年の指導成果をもとに皆さんの「読解力」 と「表現力」 がさらにパワーアップするような特別授業を実施します。
対象 中学1・2年生
日時 第1回 10月16日(木)18:30~20:00 第2回 10月23日(木)18:30~20:00
第1回は「読解力が一気にアップする勉強法はこれだ!」 第2回は「表現力が爆発的に上がる秘訣を教えます!」 という内容で、スペシャルな授業を実施します。皆さんぜひ期待してください(^^)/ これ以外にも周船寺校オリジナルのイベントがどんどん実施される予定です。
周船寺校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①10月度入塾生募集中!
10月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま 期間 10月25日(土) 時間帯 14:30~15:30 内容 人工イクラ、結晶の木づくり
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
WEB拍手 0
こんにちは! 周船寺校の伊藤です。 中学3年生のみなさん、10月の実力テスト本当におつかれさまでした! テストが終わると、点数や順位を見て「やばい…志望校に行けないかも」って不安になる人も多いですよね。 でも大丈夫。実力テストはゴールではなくて、途中の通過点 なのです。 むしろ「今の自分を知って、次にどう動くか」を考えるチャンスと考えましょう。
1.実力テストの本当の役割
10月・11月に実施される実力テストは、多くの中学生にとって大きなイベントです。 「このテストで進路が決まってしまうのでは…」と思っている人も中にはいるのではないでしょうか? しかし、実際には、一度の結果だけで進学先が決まるわけではありません。 この実力テストの本当の役割をまとめると以下の3点になります。 ①今の自分の学力 を知ること 今回の点数はスタート地点。ここからどれだけ伸びるかが本当の勝負です! ②苦手や弱点 を見つけること 苦手が見つかったことはチャンス! それを直すほど伸びしろがあるということです。 ③志望校に向けて作戦を立てるきっかけ にすること できなかった問題は失敗じゃなくて“成長のヒント”。克服すれば必ず合格に近づきます。 結果に一喜一憂するのではなく、この結果を活かして「次にどうつなげるか」が大切です。
2.これからやるべき勉強
①間違えた問題を必ず解き直す → 同じミスを繰り返さなければ、次のテストで得点アップできます! ②苦手分野 を少しずつ克服 する → 例えば数学の計算や英単語など、毎日短時間でも積み重ねましょう! ③得意分野 を伸ばして“武器 ”にする → 強みを作れば入試本番で大きな安心感になります。 ④小さな目標 を決めて取り組む → 「次は英語で+10点」「理科のこの単元だけは完璧に」など具体的に決めると続けやすくなります。 実力テストは君たちの進路を決めるものではありません 。 「まだどれだけ伸びることができるか」を教えてくれるものです。 だから、結果に落ち込むよりも「これからどう動くか 」を考えましょう。 先生たちは最後まで全力でサポートするので、一緒に志望校を目指してがんばりましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①10月度入塾生募集中!
10月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま 期間 10月25日(土) 時間帯 14:30~15:30 内容 人工イクラ、結晶の木づくり
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
こんにちは! 周船寺校の伊藤です。 中学校の前期期末考査も終わり、教室の雰囲気も少し落ち着いてきました。 結果が今から楽しみです。 そして次は高校生のみなさんの番です! 2学期中間テストに向けて日曜日も教室を開放 するので、ぜひ活用してください。
日曜教室開放 9/24(日) 10:40~18:40
(休憩時間 12:40~13:30)
特に高1のみなさん、2学期の中間テストは、これまでの授業内容をしっかり理解できているかを確認する大切な機会 です。勉強することで知識が定着し、次の学習や将来の進路につながります。テスト勉強は点数のためだけでなく、自分の力を伸ばすためのステップだと考えて取り組みましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①10月度入塾生募集中!
10月度入塾生、募集中です。 まずは無料の体験授業をお試しください。
②理科実験授業
対象 小学生、保護者の皆さま 期間 9月27日(土) 時間帯 14:30~15:30 内容 高速回転ボール、ダイラタンシー
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは周船寺校の伊藤です。 いよいよ今週は前期期末考査の本番ですね。各学年のテスト範囲のポイント について、このブログでまとめていますが、今回は中2の数学と英語についてです。
数学
数学は今回、「連立方程式」「一次関数のグラフ」が範囲に入っていますね。そこでこの2つの単元のコツについてまとめてみました。
1.連立方程式
計算問題だけでなく、文章題 もしっかり出題されます。
基本の解き方
・代入法 :片方の式を整理して代入。 ・加減法 :係数をそろえて足し引き。
文章題のポイント
・文章を式にする力 が大切。 ・未知数を x, y において、状況を正しく式に表す 練習をする。 ・「お金・速さ・割合・個数 」などの典型パターンを復習。 ※文章題は「式を立てるまで」でつまずくことが多いので、練習で解き方の型を覚えましょう!
2.一次関数のグラフ
範囲はグラフの基本 までで、連立方程式との組み合わせ問題 は今回の範囲に入っていません。 ・y = ax + b が基本式。 ・a(傾き) :x が1増えると y がどれだけ変わるか。 ・b(切片) :x=0 のときの y の値。 しっかり練習しておきたいのは、 ・グラフのかき方(切片 と傾き を使う) ・変化の割合と傾きの関係 ・グラフの式を求める問題
勉強のコツ
・計算問題は型を身につける! ・文章題は「日本語 → 式」に変換する練習を重視!
英語
1.未来形
未来を表す言い方は2種類。 ・will + 動詞の原形 → その場の決定・予想 ・be going to + 動詞の原形 → 予定・意図 ※テストでは「どちらを使うべきか」を区別できることが大切!
2.接続詞 if
If + 主語 + 動詞(現在形) , 主語 + will … 例:If it rains, I will stay home. 注意すべき点は、未来のことでも if の後は現在形 を使うこと。ここでよくミスが出ます。
勉強のコツ
・will / be going to の例文を自分で作ってノートに書いてみる。 ・if の文を2パターン(If節が先・後)で練習すると応用力アップ。 以上が今回のテスト範囲のポイントです。 しっかり準備して、落ち着いて本番に臨みましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は、授業料1ヶ月分無料 です! この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 ~9月17日(水) 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは周船寺校の伊藤です。
いよいよ来週は元岡中の前期期末考査ですね。これから各学年のテスト範囲のポイント について、このブログでまとめていきたいと思います。 今回は中1の数学と英語についてです。
数学
数学は今回、「方程式」 が範囲に入っていますね。そこで方程式の計算のコツ についてまとめてみました。
1.方程式の基本をおさえよう
方程式 とは「=」の左右が同じ値になる式。ゴールは x=□ の形にすることです。
2.解き方のステップ
①移項 :符号が変わることに注意。例)x + 3 = 7 → x = 7 – 3 → x = 4 ②分数の方程式 :分母を払ってから解く。例)x/3 = 2 → 両辺×3 → x = 6 ③カッコがある式 :展開してから整理。例)2(x+3)=10 → 2x+6=10 → 2x=4 → x=2
3.よく出るミス
・移項で符号を間違える。 ・計算の途中で = を省略して書いてしまう。
勉強のコツ
数学は「計算練習を繰り返す」ことでスピードと正確さを高めることが大切です。
英語
英語は文法がLesson3-1・3-2までなので、助動詞can ,be動詞のis ,What is ~ ?の疑問文 についてまとめています。
1.助動詞 can
can は「~できる」 という意味。be動詞とは違って、動詞の前に置くだけでOKです。肯定文 :I can play soccer.(私はサッカーができます)否定文 :I cannot (can’t) play soccer.(私はサッカーができません)疑問文 :Can you play soccer? → Yes, I can. / No, I can’t. 注意するのは「can の後ろは動詞の原形」になること。 I can plays soccer.(×) I can play soccer.(〇)
2.be動詞(is)の使い方
be動詞 は「~です」「~にいる」 という意味で、主語によって使い分けます。 今回のテスト範囲では is を中心に学習します。 肯定文:She is my friend.(彼女は私の友達です) 否定文:She is not (isn’t) my friend.(彼女は私の友達ではありません) 疑問文:Is she your friend? → Yes, she is. / No, she isn’t. ※語順がポイント! 肯定文 → 「主語 + is 」 疑問文 → 「is + 主語 」
3.What is ~ ? の疑問文
ものの名前 をたずねるときに使います。 What is this? → This is a pen. What is that? → That is a cat. 答え方は必ず This is ~ / That is ~ 。単語だけで答えると減点されやすい ので注意!
まとめテストで狙われやすいポイント
・be動詞と一般動詞の違いを区別できるか?(例:She is a student. / She plays tennis.) ・can の疑問文で語順を正しく書けるか? ・What is ~ ? の答えを文で書けるか?
勉強のコツ
・音読練習 :声に出して読むと語順が身につく。 ・並べ替え問題で練習 :疑問文や否定文の語順に慣れる。 ・日本語→英語で書く練習 :ノートに短文をたくさん書く。
今回のテスト範囲は 基礎力を固めるチャンス です。 丁寧に復習すれば、得点アップは確実! しっかり頑張りましょう!
体験授業や受験相談を随時受付中です。 お気軽にお問い合わせください!周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は、授業料1ヶ月分無料 です! この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 9月4日(木)~9月17日(水) ※9月7日(日)・8日(月)・15日(月)は休館 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。 ※9月14日(日)の時間帯は10:40~12:50または13:30~18:40となります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>
皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。夏休みが終わり、学校が始まったことと思います。やる気がでないかもしれませんが、頑張っていきましょう!
さて、今回は9月入塾生の募集です!周船寺校開校1周年記念キャンペーン もあるので最後まで必見の内容ですよ!
9月から学校が始まり、新たな季節の到来ですね。授業が進むにつれてだんだんと学校での学習内容が難しくなるのですが、それは9月からも同様です。また、特に9月は夏休み明けで、夏休み前までの学習内容を忘れてしまっている人も多い のではないでしょうか。夏休み前の内容を忘れた状態だと9月以降の学習にも影響を及ぼしてしまうかもしれません。 そこで、筑紫修学館を活用する のはどうでしょうか。筑紫修学館ではクラス指導、個別指導のどちらでも、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組む ことで皆さんの学習をより良いものにしています。また、受講日・時間は自由に設定できます! さらに、定期テストにも対応 でき、入試に向けた実力も普段の授業の中で身に付けることができます!夏休み明けで勉強に不安がある人も大丈夫 です! 夏休み明けの学習のスタートダッシュをうまく切りたい皆さんにとてもおすすめですよ!
さて、みなさんお待ちかねの周船寺校開校1周年キャンペーン を発表したいと思います!
今回は「入塾金無料」 に加えて 【クラス指導】1ヶ月分授業料無料! 【個別指導】週2回授業料無料! となっています。 ※テキスト代・諸費用については別途いただきます。
9月の新たな季節のスタートダッシュとしてぜひ筑紫修学館周船寺校を活用してみてください! お問い合わせお待ちしております。周船寺校TEL:092-400-0502 【受付時間:火~土 14:00~22:00】
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①9月度入塾生募集中!
9月新学期の授業は上記のとおり、授業料1ヶ月分無料 です! この機会に筑紫修学館周船寺校の授業をぜひお試しください。
②前期期末テスト対策授業
【対象】 中学1~3年生 【期間】 9月4日(木)~9月17日(水) ※9月7日(日)・8日(月)・15日(月)は休館 【時間帯】18:30~20:30,18:30~21:00,19:00~21:30,19:30~22:00 ※お好きな時間帯を選択してください。 ※9月14日(日)の時間帯は10:40~12:50または13:30~18:40となります。
===========================================
〈 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉
筑紫修学館周船寺校のInstagram 始めました!!
フォローはこちらから
https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/
===========================================
<校舎担当プロフィール>