時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 周船寺校

筑紫修学館
周船寺校

周船寺校の授業の様子

周船寺校ブログ

2024/12/11

緊急告知! 周船寺校オリジナルイベント開催します!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

突然ですが、冬期講習を前に

周船寺校オリジナルイベント開催します!

まずはその第1弾、名づけて

~読む力、書く力、伝える力~ 活かそう!入試とその先へ!

です。わたくし伊藤が、長年の指導成果をもとに皆さんの「読解力」「表現力」がさらにパワーアップするような特別授業を実施します。

対象 中学1・2年生

日時 第1回 12月18日(水) 18:30~20:00
   第2回 12月26日(木) 18:30~20:00

 

第1回は「読解力が一気にアップする勉強法はこれだ!」
第2回は「表現力が爆発的に上がる秘訣を教えます!」
という内容で、スペシャルな授業を実施します。皆さんぜひ期待してください(^^)/
これ以外にも周船寺校オリジナルのイベントがどんどん実施される予定です。

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

WEB拍手 0

2024/12/08

冬休みにおすすめ! この勉強プランで効率よく学ぼう!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
冬休みの計画はもう立てましたか?
今回は、中学生が冬休みにやるべき5科目の勉強法についてまとめてみました!短い冬休みだからこそ、効率よく勉強して次の学期に備えましょう!

 

1. 国語:読解力と漢字を重点的に!

冬休みは読解力を鍛えるチャンスです!
長文読解の問題集を解いたり、好きな小説や新聞記事を読んで、文章のテーマや筆者の意図を考える練習をしましょう。また、漢字は毎日少しずつ覚えるのがコツ。「1日10個」を目標にすると負担が少ないですよ!

 

2. 数学:苦手単元に集中!

「方程式」「関数」「図形」など、つまずきやすい単元を中心に復習しましょう。学校のワークや問題集を使って苦手を克服!また、計算練習は毎日コツコツが基本。20分程度でいいので、計算スピードと正確さを鍛えましょう。

 

3. 英語:単語と文法が鍵!

英語は単語が命!教科書に出てくる単語を冬休み中に全て覚えるつもりで取り組みましょう。さらに、文法の復習も大切。「疑問文」「否定文」「時制」など、中1~中3の文法を整理しておくと、英語力がぐっと伸びますよ。リスニングの練習も忘れずに!

 

4. 理科:用語と公式をしっかりマスター!

理科は暗記科目だと思われがちですが、実は「理解」が大事。教科書やノートを見返して、公式用語をしっかり覚えつつ、実験の仕組み原理も確認しましょう。苦手な分野がある場合は、そこを集中的に復習すると効果的です。

 

5. 社会:地図や年表で流れをつかもう!

地理なら地図帳を使って重要な地名や地形を覚え、歴史では年表を見ながら出来事の流れを整理してみましょう。年表に「この時期に何が起こったか」をメモすると、理解が深まります。ニュースや新聞を見る習慣もつけると時事問題にも強くなれますよ!

 

冬休みのおすすめスケジュール

  1. 午前中:頭がスッキリしている時間帯に数学や英語などの苦手科目を。
  2. 午後:得意科目や好きな科目に取り組むと集中力が持続します。
  3. 毎日3~4科目を組み合わせて、1科目30~60分くらい勉強しましょう。
  4. 「休みの日」も作って、リフレッシュを忘れずに!

 

まとめ

冬休みは短いですが、しっかり計画を立てて勉強に取り組むことで、新学期のスタートがぐっと楽になります。「できる!」という成功体験を積みながら、楽しく勉強を進めてくださいね!
 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/12/03

計算間違いに気づくコツ&コツの超応用編?

皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。
本日も周船寺校のブログをご覧いただきありがとうございます!
さて、今回は計算ミスについてですがなかなか計算中に自分で計算ミスに気づくことは
難しいですよね。しかし、計算ミスで正解を逃してしまうのは悔しいですよね。
そこで今回は計算ミスに気付くコツを紹介したいと思います。

単刀直入に書いてしまうと、ズバリそのコツとは「答えの値が正しそうかどうかを確かめる」です!

例えば、面積を求める問題なのに答えの値が負の値になったり、確率を求める問題の答えの値が1を超えてしまったりといった絶対にありえない値がでてきてしまったら計算ミスをしているということが分かりますね!

それだけではなく、あまりにも大きな値や小さな値が出てきたら注意が必要です!ある程度答えの値を想像しながら問題を解けるといいですね!

数学のおもしろい問題にチャレンジ

さて、面白い問題があるのでそれを皆さんに紹介しようと思います。

中学3年生以上の知識が必要なので中学1年、2年生の方はわからなくてもびっくりしないでくださいね!

ぜひ、紙に図を描きながら問題を考えてみてください!

それでは問題です。直角三角形ABCがある。∠BAC=90°とし、BC=8とする。点Aから辺BCに垂線を下ろし、その垂線と辺BCの交点を点Dとする。また、AD=5とする。このとき、三角形ABCの面積を求めなさい。

おそらくほとんどの人はこのように考えたのではないでしょうか。
まず、三角形の面積は(底辺)×(高さ)÷2で、いま、BC⊥ADだから
BCを底辺、ADを高さと考えれば、三角形ABCの面積は8×5÷2=20

しかし、実はこれ不正解なんです。正解はこのような三角形は存在しない!でした。おそらく、皆さん驚いたのではないでしょうか?それではなぜこのような三角形は存在しないのでしょうか?ぜひ考えてみてください。(ひじょうに難しいので自分で思いついた人はすごいです!)

それでは解説です。

円周角の定理の逆から辺BCを直径とした円の円周上に点Aが存在することが分かります。(円周角の定理を思い出すと、辺BCを直径とする円の円周の点のうちB,CでないものをXとすると∠BXC=90°でしたね。)また、この円の直径は8なので半径は4になります。さらに円周上のすべての点から辺BCに垂線を下ろしたときの長さは最大でも4になります。(これは実際に図を描くとわかると思います)いま、辺BCを直径とした円の円周上に点Aがあるので上の事柄からAD≦4となるはずですが、問題の三角形はAD=5なのでこれはAD≦4を満たしません。よって問題の三角形は存在しないのです!実はこの問題、Microsoft社の入社試験で出題されたそうです。もし三角形が存在しないことが分かったら、皆さんも入社できますね!

この問題は初見で気づくことはほとんど不可能だと思うので、できなくても気にする必要はまったくありませんが、様々な値について本当にありえそうかなということを確認するとより計算ミスを減らせますよ!

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/11/30

志願理由書を書くときのポイントは?

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。中学3年生の皆さんは、もうすぐ学校の三者面談ですね。
なかには公立の推薦入試特色化選抜を考えている人もいると思います。
今回は推薦入試や特色化選抜で最初に必要になる志願理由書についてお話しします。
「何を書けばいいの?」とか「どうやって自分の気持ちを伝える?」と悩んでいる方も多いと思いますが、実はポイントさえ押さえれば大丈夫!
誰でも使える志願理由書のコツをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください♪

 

1.自分を知る!自己分析がカギ

志願理由書で大切なのは、「自分がどんな人か」を伝えること。これが書けないと説得力がありません。
例えば、こんなことを考えてみてください。
・何に興味があるのか?
 → 勉強? 部活? 将来の夢? 何でもOK!
・どんな経験が影響を与えた?
 → ボランティアや部活、学校行事でのエピソードを書き出してみる。
・自分の強みって何?
 → 責任感があるとか、協調性があるとか、自分の性格も含めて考えてみましょう。

自分のことをじっくり考えるのはちょっと大変だけど、ここが志願理由書の土台になります!

 

2.学校のことをちゃんと調べる

次に、その高校の特徴魅力をしっかり調べてみましょう。自分の志望理由と学校の方針が一致していると、ぐっと説得力が増します。
例えば、
・学校の教育理念カリキュラム
・部活や国際交流プログラム、専門的な学科がある場合、その魅力。
・説明会やオープンスクールで感じた学校の雰囲気。

「この学校じゃないとダメ!」っていう熱意を伝えられると、面接官にも響きますよ。

 

.書き方のコツ! こんな構成で書いてみよう!

志願理由書はシンプルで分かりやすく!以下のような構成がおすすめです。
導入:志望のきっかけを簡単に説明。
 → 「私は将来○○になりたいという目標があります。」など。
具体例:自分の経験を交えながら、志望理由を詳しく説明。
 → 「中学校での○○活動を通じて、貴校の△△プログラムに魅力を感じました。」など。
学校とのつながり: 学校の特徴と自分の目標がどうリンクしているかを書く。
 → 「貴校の□□教育を受けることで、将来の夢に一歩近づけると確信しています。」
将来の目標:入学後にどんな努力をするか、どんな自分になりたいかを述べる。
 → 「貴校で学び、○○分野で活躍できる人材を目指します。」
結び:入学への強い意欲を再度伝え、感謝の気持ちで締めくくる。

 

4.最後に 注意すべきポイント

最後の仕上げで気を付けたいのはここ!
誠実に書く: 無理に良く見せようとしないこと。正直さが一番大事!
具体的に書く:「努力しました」だけではなく、具体的な経験を交えて書く。
誤字脱字に注意:印象が下がらないように、必ず確認!
先生や家族に読んでもらう: 自分では気づかない改善点を教えてもらいましょう。

 

まとめ:志願理由書は「自分の物語」!

志願理由書は、あなた自身を伝えるための大切なツールです。「こんな自分だからこそ、この学校で学びたい!」というストーリーをしっかりと描くことが成功への近道。
焦らず、一つ一つ丁寧に書き進めていきましょう!みなさんが素敵な志願理由書を書けるよう、応援しています(^^)/

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/11/28

周船寺校、後期中間テストも頑張りました!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
後期中間テストの結果がようやく出そろいました。
今回も周船寺校の生徒たちは頑張って成果を出してくれました。

今日のブログではそんな周船寺校の生徒たちの喜びのコメントを紹介します。

1人目 元岡中3年 F・Mさん

5教科計460点

理科はなんと100点でした!

F・Mさんのコメントです。

ワークや教科書にある問題を分かるまで何度も解くことができました。また、隙間時間にも勉強をすることができました。それでも目標には届かなかったので、やり直しをしっかりして、入試本番につなげられるようにしたいです。

F・Mさんは、前回の定期考査で全教科90点台の好成績を出してくれました。今回は学年平均が20点も下がったテストで、前回の合計点数は超えられませんでしたが、それでもしっかりと好成績をキープしてくれています。本人も「隙間時間にも勉強をすることができた」ことを高得点が取れた理由に挙げてくれていますが、隙間時間の活用に効果を発揮したのが、周船寺校で活用しているICT教材です。無駄なく教材を選び出してくれるICT教材は今回も大活躍でした。

 

2人目 元岡中3年 F・Hくん

5教科計で前回より38点アップ!

特に数学は前回より31点アップしました。

 

F・Hくんのコメントです。

教科書とワークを中心に中間テスト対策の勉強をがんばりました。苦手な数学は特に念入りに何度も解いて、わからないところは塾でたくさん質問をしました。わかるまで教えてもらえたので、本番では点数が上がりました。入試に向けて、今回点数が良くなかった英語を頑張ります。

F・Hくんは前回も5科目で38点アップでした。夏休みの講習から周船寺校で頑張ってくれていますが、その成果が着実に出ています。彼もICT教材を使って隙間時間を上手く使えていたことが、ここまでの結果につながったと思います。あとはこの成果を入試本番につなげてくれると期待しています。

 

いかがでしたか。

このように筑紫修学館周船寺校には、互いに高めあいながら一緒に学べる仲間がいます。

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/11/22

冬の受験生必見!体調管理のポイント

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
最近、急に寒くなってきましたね。寒さが厳しくなるこの時期、受験生にとって体調管理は特に重要です。今日は、冬の寒さや乾燥に負けず、健康を保ちながら勉強に励むためのポイントを詳しくお伝えします!

 

1. 暖かい服装で寒さ対策

冬は外に出るのが億劫になりがちですが、しっかりと暖かい服装を心がけましょう。重ね着をして、体温をしっかり保つことが大切です。特に、以下のポイントに注意してみてください。
インナー: ヒートテックなどの保温性の高いインナーを着用すると、体温を逃がしにくくなります。
アウター: 防風性や防水性のあるアウターを選ぶと、寒風や雪から体を守れます。
小物: マフラーや手袋、ニット帽などの小物も忘れずに。首元や手足を冷やさないことが、体全体の温かさを保つ秘訣です。

 

2. 加湿で乾燥対策

冬は空気が乾燥しやすい季節。乾燥は風邪の原因にもなるので、室内の湿度を保つために加湿器を使ったり、濡れタオルを干したりすると良いでしょう。具体的には:
加湿器: 部屋の広さに合った加湿器を選び、適切な湿度(40〜60%)を保つようにしましょう。
水分補給: こまめに水分を摂ることも大切です。温かい飲み物を選ぶと、体も温まります。

 

3. 温かい飲み物で体を温める

寒い日には、温かい飲み物が恋しくなりますよね。お茶やスープを飲んで、体を内側から温めましょう。特におすすめの飲み物は:
・ 生姜湯: 生姜には体を温める効果があり、風邪予防にも役立ちます。
・ ハーブティー: カモミールやミントなど、リラックス効果のあるハーブティーも良い選択です。
・ スープ: 野菜や鶏肉を使った温かいスープは、栄養も摂れるので一石二鳥です。

 

4. 日光を浴びて気分リフレッシュ

冬は日照時間が短くなりますが、できるだけ外に出て日光を浴びることが大切です。散歩をすることで気分もリフレッシュでき、勉強の効率もアップします。具体的には:
・ 朝の散歩: 朝日を浴びながらの散歩は、体内時計を整えるのにも役立ちます。
・ 短時間でも外出: 15〜30分程度の外出でも、日光を浴びることで気分が変わります。

 

 5. 風邪予防を徹底

手洗いやうがいをしっかり行い、風邪やインフルエンザの予防に努めましょう。特に人混みではマスクを着用することも大切です。具体的な対策としては:
・ 手洗い: 外出から帰ったら、必ず手を洗いましょう。石鹸で20秒以上洗うことが効果的です。
・ うがい: うがい薬を使うと、喉のウイルスを洗い流すことができます。
・ マスク: 人混みではマスクを着用し、感染症のリスクを減らしましょう。

 

6. 心の温かさを大切に

冬は気分が沈みがちですが、友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、心の温かさを保つことも重要です。楽しい会話や笑いは、ストレス解消にもつながります。具体的には:
定期的な連絡: 友人や家族と定期的に連絡を取り合い、近況を報告し合うことで、心のつながりを感じられます。
・ 趣味の時間: 自分の好きなことをする時間を作り、リフレッシュすることも大切です。

寒い季節ですが、体調に気をつけて、受験勉強を頑張ってくださいね!皆さんの努力が実を結ぶことを心から応援しています。暖かくして、元気に過ごしましょう!

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================


2024/11/20

計算の工夫でケアレスミスを減らそう!

みなさん、こんにちは! 筑紫修学館周船寺校の木下です。
周船寺校のブログをご覧いただきありがとうございます!

先日、ある生徒の数学の指導をしていたところ、計算ミスによる惜しい間違いがありました。その生徒は正しい立式ができており素晴らしかったのですが、式を変形する最中に計算ミスをしてしまいました。本番のテストで計算ミスのせいで間違えてしまったとなるのは悔しいはずです。そこでどうすれば計算が楽になるのかを紹介します。

具体例 (2x+4)(2x+8)=-12x

みなさんならどうやって計算しますか? これは2次方程式の問題なので中学三年生以上のみなさんは
きっと解けるはず。まずは自分のやり方で解いてみてください。

それでは、まず、解答例①をお見せしますが
このやり方は計算ミスを起こしやすいのであまりおすすめできません

数学的な間違いはありませんが、どうすればより良い解答になるかを考えてみてください。
ちなみに以下の解答では「^」という記号が出てきます。
これは累乗(るいじょう)を表していて、例えばx^2はxの2乗を表しています。

解答例①

(2x+4)(2x+8)=-12x
4x^2+16x+8x+32=-12x
4x^2+36x+32=0
x2+9x+8=0
(x+1)(x+8)=0 よってx=-1,-8

次により良い解答例である解答例②をお見せします。解答例①との違いに注目してみてください!

解答例②

(2x+4)(2x+8)=-12x
{2×(x+2)}×{2×(x+4)}=-12x
4(x+2)(x+4)=-12x
(x+2)(x+4)=-3x
x^2+6x+8=-3x
x^2+9x+8=0
(x+1)(x+8)=0 よってx=-1,-8

解答例を比べてみると解答例②のほうが大きな数が出てこないことが分かりますね!

解答例①のようにすぐに(2x+4)(2x+8)を展開したくなる気持ちもよくわかるのですが、展開して計算すると大きな数の計算になってしまい、間違いを起こしやすくなってしまいます。そこで解答例②のようにすることで比較的小さな数の計算にすることができてより間違いを減らせるのです!

方程式を解くときには、両辺を見比べて同じ数で割れないかを考えてみてください!

 


 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/11/16

三者面談で気をつけること

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

受験生の皆さんは、12月初旬には学校で三者面談が始まりますね。周船寺校では、今週受験学年の保護者の方と懇談会を行っています。やはりこの時期は進路に関する相談が多くなります。
今日は、ブログを読んでいる皆さんに参考にしてほしい三者面談のポイントを解説します。

 

1.三者面談への心構え

三者面談に臨む際には、受験生である本人と保護者の方双方が適切な心構えを持つことが重要です。受験生のみなさんは自分の学習状況や進路希望について素直に話し、自己評価を行うことが大切です。三者面談に向けて、自分の成績や学習状況を確認しましょう。保護者の方はお子さんの成績や学習課題に対して冷静な視点で向き合い、成績表やテスト結果を見ながら、お子さんの強みや課題、改善が必要な点を把握しておきましょう。これによって、三者面談でより具体的な議論を進めることができます。
 

2.三者面談で話すべきこと、聞くべきこと

三者面談では、時間も限られているので具体的な話題や質問を用意しておくことが役立ちます。本人の学習状況や進路希望、学習方法に関する質問などが例として挙げられます。また、学校の先生からのアドバイスや提案に対しても積極的に耳を傾け、受け入れることが大切です。メモを取る用意などもしていくと良いでしょう。
このときに、受験生である本人が主体的に話すことに気をつけ、保護者の方ばかりが話すのは避けるようにしましょう。受験は受験生自身が主体的に努力する必要があり、親の意思で受験校を決められてしまうと、モチベーションが下がる恐れがあります。

 

3.三者面談が終わったら

三者面談が終わった後は、次のステップへの移行を考えましょう。今回の三者面談後は、新たなステージへの準備を進める時期です。受験生の皆さんは、三者面談で話し合ったことをもとに、進路の最終決定や志望校への具体的な対策を考えましょう。保護者の方は、模擬試験の結果などを通じてお子さんの学習状況を把握し、必要なサポートを提供することも重要です。

ここでとても大事な話です。もし、三者面談の席で「志望校は無理」と先生に言われてしまったらどのように受け止めるべきでしょうか?
まず、評価を受けた際には冷静に対応することです。感情的になることは避け、客観的に評価を受け止めることが大切です。
次に、厳しい評価に対応するためには、具体的な対策を立てることが重要です。問題点を洗い出し、改善策を考えましょう。例えば、勉強方法の見直しや塾で補習をしてもらうことの検討など、具体的なアクションプランを立てることで次に向けて進んでいけます。
保護者の方は、お子さんに対してサポートと励ましの言葉をかけてあげてください。お子さんのこれまでの頑張りを認め、一緒に次に向けて前向きな気持ちを持つことが大切です。


いかがだったでしょうか。
今は受験も近づいて、不安になったり緊張したりするときも多くなると思います。
12月に行われる三者面談でも、「先生から何を言われるだろう」と今からドキドキしている人もいるでしょう。
そういう人たちも、今回の記事を参考にしっかり準備をして、三者面談に臨んでください。

 

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================




2024/11/13

定期テストのやり直しのコツ!

皆さんはじめまして(^^)/
筑紫修学館周船寺校の木下です。

校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
まずは、皆さん定期テストお疲れさまでした!
日頃の勉強の成果が発揮できていたら嬉しいですね!

さて、テストが終わって喜びに浸っているひとも多いとは思いますが

テストは受けたら終わりではありませんよ!

テストはやり直しまできちんとできて初めて意味のあるものになります。
テストの結果がどうであれきちんとやり直しまで頑張りましょうね!

それでは、上手なやり直しのコツを見ていきましょう!

1 テストが返ってきたらすぐにやり直しをする
テストが返却されてから時間が空くとやり直そうという気持ちも薄れてしまうもの。
テストが返ってきたらできればその日にもやり直しを始めよう!

2 間違えた問題とその理由を分析する
定期テストの答案が返却されたら、間違えた問題とその分野、なぜ間違えたのかを確認しよう。「スペル間違い・計算ミスなどのケアレスミス」や「そもそもの暗記不足・理解不足」など間違えた具体的な原因を把握して、次の勉強に生かそう!

3 間違えた問題を解き直す
間違えた問題を解き直し、できるようになるまで何度も復習しよう!難しい問題などは一度の復習では身につかないことが多いので焦らず時間をかけて何度も復習してできるようになろう!

+α 間違えた問題の類題を解く
間違った問題に似た問題を繰り返し解いて、その問題ができるようになるために必要な知識や考え方を定着させよう!

この記事を参考に定期テストを上手にやり直してくださいね!

 

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================


 

2024/11/07

後期中間テスト直前! 勉強のポイント(理社編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

元岡中は、いよいよ明日から後期中間テストが実施されますね。昨日に引き続き、テスト直前にはどのような勉強をしたらよいか、そのポイントを解説していきます。今日は、理科と社会の2科目です。

 

1.理科

理科の定期考査直前の学習のポイントは、重要語句を暗記することです。このとき、単語などを覚えるだけでなく、ひとつひとつの事象をきちんと理解し、イメージするクセを身に付けましょう。覚えたことを忘れないように反復練習を行う習慣を身に付けることも大切です。

また、次のような点にも気をつけましょう。
資料を見て答える問題に備える。
計算問題で「なぜそうなるのか」を理解する。
・苦手分野や単元を中心に振り返る。
・誤字脱字や計算ミスがないか確認する。

テスト前日は新しいことを勉強するよりも、それまでに勉強したところの復習をやる方が効果的です。そして、問題を解くなかで間違えたものは放置せず、しっかりと理解するように心がけましょう。

2.社会

社会の定期考査直前の学習のポイントは、背景原因などを理解しながら一つひとつ覚えていくことです。地理では「どこで・何が・なぜ」の3点、歴史では「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ」の5点を意識しながら学習を進めましょう。また、公民では、選挙や法律などの抽象的な内容を扱っているためイメージがわきにくいことが挙げられます。日ごろからニュースなどに関心を持ち、教科書に出てくることに関連付けながら覚えるようにしましょう。

また、定期考査直前の学習では、次のような点にも注意しましょう。
・重要な歴史の流れは書き出して覚える。
・暗記は隙間時間を活用する。
・見直しノートで最終チェックする。

テスト前日は、それまでに勉強したところの復習をやる方が効果的です。一度解いたワークや問題集、プリント、過去問などを見直し、もう一度解き直してみましょう。自信がない問題を中心に復習すると、短時間で効率よく解ける問題を増やして点数を高められます。
社会の定期テストでは、教科書準拠のワークから出題されることが多いため、ワークでの勉強に時間をあてるのがよいでしょう。

以上、今回は理社の2科目について、直前の学習のポイントを紹介しました。明日からのテストに向けた勉強は、昨日と今日紹介した内容を参考にして、ベストを尽くしてくださいね。

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================


お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム

アーカイブ

ページの送信