時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > TOP新着 > 受験勉強と定期テスト対策は、どちらを優先すべきなの?

周船寺校ブログ

2025/10/16

受験勉強と定期テスト対策は、どちらを優先すべきなの?

みなさん、こんにちは。
周船寺校の伊藤です。

秋も深まり、受験本番まであと数か月。中学3年生にとって10月は、「受験勉強を本格化させたいけれど、定期テストも近い…」という悩ましい時期ですよね。
結論から言うと——10月は「定期テスト対策を優先しつつ、受験勉強のペースを崩さない」ことがポイントです。

 

内申点UPのために定期テスト対策に集中しよう!

まず、内申点を左右する最後のチャンスがこの時期の定期テストです。
公立高校入試では、内申点当日点の両方が合否を決めるため、定期テストを軽視するのは危険。特に中3の2学期の成績は、受験資料として強く影響します。

テスト範囲をしっかり理解することは、実は受験勉強の基礎にもつながります。たとえば理科や社会では、定期テスト範囲=入試の重要単元が多く、ここを固めることで効率的に受験対策もできるのです。

 

2週間前からは、定期テスト対策を最優先に!

定期テスト対策は、一般的には2週間前からといわれています。その時期には学校でテストの範囲表も配られるでしょう。1・2年で習ったことの復習はいったんストップして、テスト範囲に絞った勉強に切り替えましょう。

 

定期テスト対策は受験勉強につながっている!

「定期テスト対策と受験勉強は別の勉強」と思っていませんか? 確かに問題の傾向は違うところもありますが、入試で問われる問題の基礎となるのは、学校で使う教科書に書かれてある内容です。つまり、定期テストに向けて学校の教科書内容をしっかり理解しておくことが、そのまま受験勉強につながるわけです。

 

定期テストが終わったらすぐに受験勉強を始めよう!

10月は「焦らず、バランスを整える」時期です。
定期テストでしっかり結果を出すことが、受験への自信にも直結します。
テストが終わったらすぐに受験モードへ切り替え、入試本番に向けてギアを上げていきましょう!

 

いかがでしたか。

受験生の皆さんには、今回の内容をぜひ参考にしてもらえたらと思います。

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

①11月度入塾生募集中!

11月度入塾生、募集中です。
まずは無料の体験授業をお試しください。


②理科実験授業

対象 小学生、保護者の皆さま
期間 10月25日(土)
時間帯 14:30~15:30
内容 人工イクラ、結晶の木づくり

===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 周船寺校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信