こんにちは、大橋校です(*’▽’)
いきなり気温が下がって驚きました。
久しぶりに大雨まで降って…
七分丈で出かけて後悔しました(*_*;
一方、塾に来た生徒たちは生徒たちはちゃんとセーターやブレザーで防寒していました。
私よりよっぽど服選びが上手です(笑)
さて、コアゼミファイルの感想にコメントをつけていたら、こんなことを書いている生徒がいました。
「化学式の種類が多すぎて頭がごちゃごちゃになります…やっぱり、口で覚えるしかないですか?」
以前のブログでも取り上げた「化学式」
中2の理科の最初に習う単元ですね。
びっくりなのは、覚えることの多さ!
「こんなに覚えるの!?」
と嫌になりますね。
そして、生徒の言う通り、これはもう口で何度も唱えて覚えるのが早いです。
しかし、中には
「ノートに何度も書いた方が覚えられる!」
という人もいるでしょう。
「英単語とか公式とか、どうやって覚えたらいいですか?」
という質問を生徒からよく受けるのですが、これはいろいろな方法を試してみるのが◎です。
「とにかく書いて覚えなさい」
という人は多いのですが、何度も書くのは正直面倒くさいなと感じる人もいるでしょう。
漢字もそうです。
漢字こそ何度も書いて覚えるイメージがありますね。
(小学校の頃に、宿題で書いた記憶があるように…)
しかしこれもまた、漢字のつくりをよく見て何度か書いて覚える方法があっている人もいます。
それで覚えられるなら、なにも10回も20回も書かなくてもいいんです。
「英単語は書いて覚えるものだ」
「漢字は書いて覚えるものだ」
このように思っている人は、ちょっと別の方法を試してみてください。
いつもより頭に入りやすくなるかもしれませんよ(^^)/
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は筑紫修学館の日々の取り組みの一つ、
「漢字テスト」・「英単語テスト」
について紹介します。
これが中学生コアゼミの生徒たちに配布している漢字帳と英単語帳です。
こっちが実際の小テストです。
それぞれ毎週1回ずつ小テストを実施するようにしています。
漢字や英単語はそれぞれ勉強するときの基礎のようなものでとても大事なものです。
でも漢字や英単語を覚えるための勉強って地味で生徒たちはなかなか取り組もうとしないんですよね。
そこで塾の授業で毎週小テストを実施することで勉強するきっかけとなるわけです。
この小テストの勉強を毎回きちんとやっておくと定期テストはもちろん、後の高校受験や漢検や英検にチャレンジするときにも絶対に役に立ちます。
実際過去に英検、漢検にチャレンジして合格した生徒からは
「小テストで覚えた漢字いっぱいでましたよ」
とか
「単語テストやってたおかげで長文がだいたい読めました」
など成果が出た感想があがっていました。
中学1年生から中学3年生までコアゼミ受講の中学生は全員実施します。
漢字や英単語が苦手でどうやって勉強したらいいかわからないといった悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひお問い合わせください。
小テストを実施することで漢字や英単語の勉強をすることが日々の勉強の中に取り入れられます。
習慣化して続けていけば、今後に必ず役に立ちますよ!
=================================================
【今週のクイズ】
答えは4/26に発表予定です。
===============================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/14 オンライン授業なら自宅にいながら授業が受けられる!感染リスク・通塾や送迎にかかる時間「0」!
4/15 現役合格を目指す君へ!2022年「大学合格の会」始動!
4/16 学校授業・週末課題スタート!出遅れないようにしっかり準備していきましょう!
4/19 【クイズ】春日白水校ブログクイズの傾向と対策を教えちゃいます!
4/20 【新中1】部活や宿題が本格スタート!宿題のやり方教えます!
========================================
1. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
3. 新中1応援キャンペーン
4月・5月の2か月間限定!
新生活に慣れるまでの週1回コアゼミコース!
こんな人におすすめ!
① 部活と両立が心配だな
② 生活の時間帯が夜になるけど大丈夫かな
③ 英語の授業ついていけるか心配だな
詳しくは校舎までお問い合わせください!
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
【日程】第1回 5月29日(日) 10:40~16:30または19:30
【場所】筑紫修学館 大橋校
【対象】高校3年生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】各回 ¥3,000
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
もう間もなくG.W.ですね。
みなさん予定は決まってますか?
家族と出かける方もいれば、お家でのんびりの方も多いみたいですね。
それぞれ楽しんで過ごしてほしいなと思いますが、
GWが終わったらあっという間に高校生は中間テストの時期となります。
今年高校に入学した1年生の皆さんは
高校の定期テストを受けるのはこれが初めてとなります。
何事も最初が肝心といいますし、高1の皆さんが良いスタートダッシュを切るためにも、
今回は初めての定期テストに向けての取り組み方をご説明したいと思います。
①まず何よりも大事なのはやはり日々の復習
高校は授業の進度が速いうえに、
テストギリギリまでテスト範囲の授業が終わらないということもよくあります。
その為日々の積み重ねがとても重要になってきます。
しかし新しい生活リズムに慣れず復習が疎かになってしまっている人も多いのではないでしょうか。
そんな方々もここであきらめる必要はありません。
まだ高校が始まって1か月弱ですし、すぐに取り返せます。
定期テストに向けて復習をする上で大切なのは「授業の復習」をすることです。
同じ教科書で同じ内容を学ぶとしても、意外と先生によって教え方は異なります。
定期テストでは教科書内容を前提に授業内容がとても色濃く出題されます。
その為、授業中に先生が繰り返し説明したところや強調した問題等を復習することはとても大切です。
また、高校では中学の時に比べて教科が増える上にテスト範囲も広いため、
中学の頃のペースで対策を進めても時間が足りません。
ですので、
②いかに効率よく勉強をすすめられるかが大切
一つは先程説明したように授業中強調された箇所を重点的に進めることをお勧めします。
勿論対策を始めるのを早くして範囲全部を一通り理解することは大切です。
しかし、時間が足りなくなってきたり、
二週目をしたりするような勉強範囲を取捨選択しなければならない際には
上述したような箇所を優先的にすると効率的に進めることが出来ます。
③またもう一つは積極的に先生に質問をすることが大事
高校内容は中学内容に比べどんどん複雑になっていきます。
そうなると今まで定期テスト対策を一人で出来ていた人も
一か所に留まってしまいうまく進められなくなることがあります。
効率的に進めるうえでこれはとても勿体ないことです。
高校では中学の時に比べても先生に質問をしやすい環境が整えられています。
ですので、是非自分で勉強していて分からない所が出てきたら、
長時間悩むのではなく「次の日先生に質問してみよう!」
というようにサクサク進めてみてくださいね。
高校に入って初めての定期テストで不安に感じたり、緊張したりする人も多いと思います。
しかし今から頑張って良い点を取ることが出来れば
高校生活の良いスタートダッシュが切ることが出来ます。
是非初めての定期テスト頑張ってくださいね。
テスト勉強でお困りの方は、是非筑紫修学館西新校まで来てください!
勉強の方法やコツなど伝授しますよ。
気になる方は、TEL092-852-7676 までお気軽にお問い合わせください。
-♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪–♪-
筑紫修学館の新学期授業は4/12(火)開講しました。
現在「新中1生応援キャンペーン」を実施しています。
「まだ学校生活の様子が分からないから、最初から塾に行くのは心配…。」
という声を受けてのキャンペーンです。
コアゼミでは基本は週2回からの通塾ですが、
新中1生の4月・5月限定で週1回の通塾が可能なコースを新設しました。
「英語に特化してコアゼミで頑張るのもよし」
「小学校の時に苦手だった教科にしぼってべんきょうするのもよし」
現状に応じて活用の仕方は自由です。
ご興味のあるからはお気軽にお問い合わせくださいませ。
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】4/30まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③漢字検定受験生申し込み受付中
2022年度も「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
漢字検定:6/25(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今週で小郡大保校に在籍する生徒の学校の定期試験日程がほぼ判明しました。
(1学期中間試験日程)
大原中…5/18水・5/19木
三国中…行事予定表に記載なし(現在詳細調査中)
明善高…5/18水・5/19木・5/20金
久留米高…5/17火・5/18水・5/19木
小郡高…5/23月・5/24火・5/25水
朝倉高…5/18水・5/19木・5/20金
久留米商業高…6/13月・6/14火・6/15水・6/16木・6/17金
筑陽学園高…5/16月・5/17火・5/18水・5/19木
大濠高…5/17火・5/18水・5/19木・5/20金 です。
学校生活も始まって10日が経とうとしています。
新入生も本格的に授業が始まったころだと思います。
定期試験まで1か月程度ですが、
テストだけに照準を絞った勉強はおすすめしません。
これは、定期試験で高得点を取らなくてもいいということではありません。
定期試験はこれまでの学習が本当に理解できているかを確認するためのものであり、
日々の学習をコツコツ頑張り、
その結果として高得点が取れるようになるのが理想です。
テスト1週間前から慌てて、出そうなところにヤマを張って勉強しても、身につきません。
日々の勉強で最も大切なのは、
ワークや問題集を解いてみて、
「これがテストに出たら一人で正解できるかな?」
「数字や表現が変わっても一人で正解できるかな?」
もっと先に行くと、
「表現が変わったり、ココの数字が△△になったらどうすればいいだろう?」
と自問自答しながら勉強をすることが重要です。
問題を解きながら自分自身をチェックしていく過程が重要なのです。
テストのやり直しも大切といわれますが、
正しい答えを書き写して終わっていませんか?
「なぜこの数字が正解なのだろう?」
「どうしたらこの答えが出てくるのだろう?」
と考えながら勉強しなくてはいけません。
やり方を暗記して、正しい答えが出せるようになっても意味がありません。
「なぜ?」
「どうして?」
を常に意識しながら取り組んでほしいと思います。
一人で勉強しているとこのような発想を持てていない生徒が多いです。
筑紫修学館のコアゼミ・個別指導では、
分からない問題・間違えた問題で正しい答えを出した後に、
解法を一般化し、
「なぜそうなるの?」
「こんな時はどうすればいいの?」
と発問し、生徒が納得したのを確認して次のステップに進みます。
もし、それができなければ、その前提となる分野まで戻って復習を行います。
筑紫修学館のコアゼミや個別指導で勉強して、
「勉強の仕方が分かりました!」
「いつもしつこく聞かれて、高校に入ってその理由が分かりました!」
などの声を在塾生や卒業生から聞きます。
(ちなみに上記の感想は大保校の卒業生で現在はコアゼミ指導を担当している講師からの感想です!)
大型連休まであと1週間強ですが、以下のことを押さえて日々の学習に取り組んでほしいともいます。
①定期試験の日程をしっかり把握する。
②連休前までの塾や学校の授業で未理解分野をつくらない。
③連休前半は連休前までの学校で勉強した分野のワーク問題集を進めて理解度をチェック
④連休後半は未理解の分野のまとめなおしや連休後の予習
⑤連休後は中間試験対策として、テストに出やすい問題で定着を図る。
計画的に先を読んで充実した学校生活を送りましょう!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,新中1生応援キャンペーン
「まだ学校生活の様子が分からないから、最初から塾に行くのは心配…。」
という声を受けてのキャンペーンです。
コアゼミでは基本は週2回からの通塾ですが、
新中1生の4月・5月限定で週1回の通塾が可能なコースを新設しました。
「英語に特化してコアゼミで頑張るのもよし」
「小学校の時に苦手だった教科にしぼってべんきょうするのもよし」
現状に応じて活用の仕方は自由です。詳細はお問い合わせください。
2、1学期中間試験対策
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
大原中・三国中・宝城中・立石中を中心に、各中学校の試験範囲に合わせて指導いたします。
日曜日には各中学校でよく出題される問題や過去問題を使った「日曜試験対策講座」も実施します。
日程は各中学校の1学期中間試験日程が分かりましたらお知らせいたします。
3,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
4、【高3生対象】大学合格の会を開催します!
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
【日時】第1回 5/29(日)10:40~16:30または19:30
【場所】筑紫修学館 大橋本校
【対象】現高3生
【費用】3000円(各回)
【申込期日】5/24(火)21:00
志望大学の難易度に応じて、共通テスト対策、2次試験対策を行います。
今回は国語の現代文の解法テクニックを徹底伝授します!
5,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】1学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は新中1生の話題。
先日の記事で新高1生の週末課題がスタートしましたという内容をお伝えしました。
高校に入って新しいルールでの宿題がスタートしたので慣れるまでは少し大変だろうなという印象です。
そして同じく新中1生も今週から本格的に宿題が出始めたようです。
中学生になると小学生の時に比べて生活パターンが遅くなります。
それは部活動が始まることもありますが中学生の宿題は小学校の時に比べて大変だからです。
宿題の代表例が春日西中学校の生徒たちにはおなじみのコレ。
写真は春日西中学校のものですが、春日中、春日南中など他の中学校も同じようなものが生徒たちに配布されています。
毎日の学校での授業の振り返りをノートにまとめる宿題ですが、これがきちんとやろうと思うとちょっと時間がかかっちゃうんですよね。
特にまだ慣れていない新中1生たちはこの宿題に多くの時間をかけてしまって、他の用事をするのが遅くなってしまい、結果として睡眠時間が短くなってしまったなんて話はよく聞きます。
この宿題は日々の授業内容の定着という意味でも、また通知表の点数をしっかりとるという意味でもきちんとやってほしい宿題です。
どのように進めたらいいかわからない新中1生たちも多いと思います。
そんな方はぜひ春日白水校にお問い合わせください。
効率的な宿題の進め方教えちゃいます!
早く中学生の生活パターンに慣れて、部活やテストに向けた勉強など充実した中学生生活を送れるようにしましょう!
=================================================
【今週のクイズ】
答えは4/26に発表予定です。
===============================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/13 新生活にもしっかり対応!筑修コアゼミなら通塾パターンを自分で決められる!
4/14 オンライン授業なら自宅にいながら授業が受けられる!感染リスク・通塾や送迎にかかる時間「0」!
4/15 現役合格を目指す君へ!2022年「大学合格の会」始動!
4/16 学校授業・週末課題スタート!出遅れないようにしっかり準備していきましょう!
4/19 【クイズ】春日白水校ブログクイズの傾向と対策を教えちゃいます!
========================================
1. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
3. 新中1応援キャンペーン
4月・5月の2か月間限定!
新生活に慣れるまでの週1回コアゼミコース!
こんな人におすすめ!
① 部活と両立が心配だな
② 生活の時間帯が夜になるけど大丈夫かな
③ 英語の授業ついていけるか心配だな
詳しくは校舎までお問い合わせください!
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
【日程】第1回 5月29日(日) 10:40~16:30または19:30
【場所】筑紫修学館 大橋校
【対象】高校3年生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】各回 ¥3,000
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは!長住校の来田です。
先日、中学受験をして県外の中学校に入学したIさんが新しい制服を着て長住校に来てくれました!!
これまで毎日のように塾で頑張って中学受験を一緒に乗り越えたHさんと3人で写真を撮りました!( *´艸`)
ブログに載せていい?と聞くと2人とも快くOKしてくれたので載せます( *´艸`)
新しい制服、似合ってますね~!
毎日毎日夜遅くまで一生懸命がんばってきた2人が、中学校の制服を着ていて…もう感無量です(;_:)
Iさんは県外の中学校なのでこれまでのように毎日とはいきませんが、これからも一緒に、次の目標に向けてがんばっていきましょー!!(^o^)/
◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=**==*==*==*==*=*==*=*==*=*=◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
皆さんこんにちは!!
新学期が始まり半月が経ちましたね(^^)
新生活は慣れてきましたか??この1年間、良いものになるかどうかは皆さん次第です。これからも毎日元気よく頑張っていきましょうね。
さて大橋校では新学期の授業がスタートして、それぞれやるべきことを集中して頑張ってますよ。自分がしなければならない単元や教科を中心に勉強を進めていくことができるので、生徒達も活気良く取り組めています。
最初のスタートはとても大事ですので、勉強につまづくことがないように、我々も十分注意してサポートしていきます。
※ちなみに新しいスタートの応援として、無料の体験授業を行っております!!ご興味のある方はぜひ声をかけてくださいm(__)m
無料体験授業実施中!|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com) ←詳しくはこちら!!
これから楽しいこともあれば大変なこともあると思いますが💦💦1つでも多く自分にとってプラスとなったと言える時間がつくれるように、精一杯努力していくことが大切です!もちろん。勉強だけではなく、部活動や生徒会活動なども同じです(^^)/皆さん一緒に頑張りましょう!!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
ヒントは問題文の中の「1つの言葉」という部分でした。
これは「並べ替えて1単語にしなさい」ではなく「『1つの単語』という意味にしなさい」という意味だったんですね。
ここがひっかけポイントでした。
英単語に関係する問題だったので中学生や高校生はピンときたかもしれません。
まだ英語を習っていない小学生や、普段の生活で英語にあまり触れていない大人の保護者のみなさんはなかなか思いつかなかったかもしれませんね。
今回解けなかった方に今後の傾向と対策をお伝えすると、このブログクイズは今回のようなちょっとしたひっかけクイズみたいな出題が多いです。あまり正直に考えずにちょっと問題文を疑ってみたりしてみてくださいね笑
それでは今週のクイズです。
今週は暗号クイズ、謎解きクイズです。
問題文が表している花を考えてみてください。
問題文を他の書き方で表してみると答えが見えてくるかもしれません。
ぜひ考えてみてくださいね!
正解は4/26発表予定です!
===============================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/12 【クイズ再開】新年度スタートとクイズ再開しました!
4/13 新生活にもしっかり対応!筑修コアゼミなら通塾パターンを自分で決められる!
4/14 オンライン授業なら自宅にいながら授業が受けられる!感染リスク・通塾や送迎にかかる時間「0」!
4/15 現役合格を目指す君へ!2022年「大学合格の会」始動!
4/16 学校授業・週末課題スタート!出遅れないようにしっかり準備していきましょう!
========================================
1. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
3. 新中1応援キャンペーン
4月・5月の2か月間限定!
新生活に慣れるまでの週1回コアゼミコース!
こんな人におすすめ!
① 部活と両立が心配だな
② 生活の時間帯が夜になるけど大丈夫かな
③ 英語の授業ついていけるか心配だな
詳しくは校舎までお問い合わせください!
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
【日程】第1回 5月29日(日) 10:40~16:30または19:30
【場所】筑紫修学館 大橋校
【対象】高校3年生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】各回 ¥3,000
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
こんにちは(*’▽’)
大橋校です。
今日は4月月例テストの日でした。
学年が変わって2回目の塾内テスト。
1回目は春期講習が終わった後のまとめテストでしたね。
次回の月例テストは5月末。
新しい学年の内容ががっつり出てくるようになります。
おそらく、学校の中間考査の範囲とかぶっているのではないでしょうか。
前の学年の内容+新しい学年の内容で、内容がだんだん濃くなってきます。
しっかり先取りをして、月例テストにも中間考査にも備えましょう(^^)/
さて、今回のテストの採点をしていて気になったことがひとつ。
それは、時間配分。
みなさんは、テストを受けるときに時間配分を気にしたことはあるでしょうか。
「もちろん!」
という人もいるでしょう。
残り時間を気にしながら、うまく時間配分していくのは、正しい答えを導き出すのと同じくらい大切です。
しかし、学年が上がってテストの形式が変わると、途端にその配分が難しくなることがあります。
たとえば、中3の国語のテストの大問の最後は、必ず作文になっています。
「作文なんて、夏休みの宿題や本の感想文でしか書いたことがない!」
という人たくさんいると思います。
それを、制限時間内に、そして緊張する模試やテスト中に書くとなると、なかなか最後まで書ききれない人が多いです。
中3になったばかりですと、それがよく起こります。
与えられた条件(何行で書きなさい、第一段落にはこれを書きなさい、など)を満たしつつ、時間内に書き終える。
厳しそうに見えますが、実は去年の中3(今の高1ですね)がやっていた裏技があります。
それは、作文を最初に書いてしまうこと。
その生徒は、自分がテストのときに作文を最後まで書ききれないことが多いと分かっていたので、
試しに最初に書くことにしたそうです。
すると、不思議なことに全部の大問を解き終えることができたのです。
頭から解いたら間に合わないのに、最後の大問を最初に解くことで間に合った。
もちろん個人差はあると思いますが、試してみる価値はあると思いますよ。
本番の模試で試すと、合わなかったときに大変ですから、家で公立高校の過去問題を解くときに試してみるとよいかもしれませんね。
回数を重ねると、慣れていきます。
今後受ける模試の一回一回を大切にして、自分のくせや傾向を見つけていきましょう(^^)/
そして、点数アップにつなげていきましょうね。
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
さて、今週から学校でも授業が本格的に始まってきたようです。
中学生はまだ担当の先生の挨拶やオリエンテーションだったりで中身に入るのは来週からのようですが、高校生はすでに始まっているそうです。
ある新高1の生徒によると春休みに実施した数学の予習分野の単元はもうすでに授業で終了したそうです。
授業数としては3時限で春休み課題の分は終わってしまったとのこと。
この生徒は春期講習期間でしっかり練習できていたので問題ないと言っていましたが友達は全然わからんって言っていたようです。
春期講習期間でしっかり予習してきてよかったと心の底から思いました。
こんな感じで高校の授業はどんどん進むので日々の予習復習が大切です。
また、新高1生は初めての「週末課題」が出題されたそうです。
ノートにこのページのこの問題をこのようにして解きなさいなど各科目で細かくルールがあって、問題を解くのはもちろんですがまずはやり方を覚えるのに大変そうでした。
(週末課題と聞いて私も苦い思い出があります。生徒たちには絶対に真似をしてほしくないですが、部活で疲れて帰って、そのまま寝ちゃって週末課題やってなくて、月曜日の朝通学途中の電車の中で必死に解いていました笑)
今やっている単元は中間テストの範囲になる単元ですのでしっかり理解して進めなければいけません。
早速、「高校の先生は授業が早いです」という感想を持った生徒もいますのでしっかりついていってほしいですね。
ご存知の方も多いかと思いますが高校のテストは科目数が増えます。
学校によって多少表現の方法は異なりますが、国語(現代文・古典)、数学(数Ⅰ・数A)、英語(表現・コミュニケーション)など。
1年生であればこれに理科(物理基礎・生物基礎)、社会(現社)が追加されるといったところでしょうか。
新高1生たちは高校最初のテストでやらかしてしまわないようにしっかり準備が必要ですね!!
中間テストに向けて早めに動きだしたい人はぜひ春日白水校まで!!
=================================================
【今週のクイズ】
答えは4/19に発表予定です。
===============================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/live-class/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/8 2022 春期講習総括!みんなこんなに頑張りました!
4/12 【クイズ再開】新年度スタートとクイズ再開しました!
4/13 新生活にもしっかり対応!筑修コアゼミなら通塾パターンを自分で決められる!
4/14 オンライン授業なら自宅にいながら授業が受けられる!感染リスク・通塾や送迎にかかる時間「0」!
4/15 現役合格を目指す君へ!2022年「大学合格の会」始動!
========================================
1. 自習室大開放
大好評の自習室を3学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
2. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
3. 新中1応援キャンペーン
4月・5月の2か月間限定!
新生活に慣れるまでの週1回コアゼミコース!
こんな人におすすめ!
① 部活と両立が心配だな
② 生活の時間帯が夜になるけど大丈夫かな
③ 英語の授業ついていけるか心配だな
詳しくは校舎までお問い合わせください!
4. 大学合格の会
第1志望の大学に現役合格を果たすために、大学受験のプロと九大生があなたのコーチとして二人三脚で確実な成績upに導きます。来春を笑顔で迎えるための「大学合格の会」です!
【日程】第1回 5月29日(日) 10:40~16:30または19:30
【場所】筑紫修学館 大橋校
【対象】高校3年生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】各回 ¥3,000
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!