皆さんこんにちは!!
久々の雨となり、気温も下がってきました。またしばらく寒い日が続くみたいですので、温かい服装で、体調管理にも注意しながら頑張りましょうね!!
さて各高校も定期考査期間に入りました。勉強は順調に進んでいますか??
大橋校では自習室を開放して、テスト勉強に活用しています。また今回は質問対応として、九パル講師がどの科目でも素早く質問に答えていました!!
テストで良い点数を取るためにも、試験範囲の中で確実にできる状態にしておくことがポイントになります!!ただ教科書を読む・宿題をやる…だけではなく、解くためのヒントなしで、問題を見たときにシャーペンが動くがどうかです。ここで我慢して頑張った分だけご褒美がやってきます!!最後まで粘り強くしていきましょう!1
テスト勉強で集中できる環境などご希望であれば、是非声をかけてください。しっかりサポートしていきますよ。
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
また日々の積み重ねもまた将来につながります。テストの結果を見て、受験本番に間に合うかどうかも、落ち着いて考えてみましょう!急に成績が突然上がることもあまり起きないです。毎日勉強を積み重ねることで、定期考査も受験準備も慌てなくで済みます。将来のイメージを持って取り組んでいくこと…勉強だけではなく、今後の進路についても無料にて相談を受け付けています。
こちらもご希望であればお気軽にお問合せくださいね!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
春日白水校では中学生の後期中間テストが終了し、結果もすべて返ってきました。
今回も合計得点アップ者が多く、みんなよく頑張りました。
今日は中学生たちのテスト結果をご紹介します。
いかがでしょうか。
多くの生徒が合計得点アップを果たしてくれました!
ここでは紹介しきれないほどみんなよく頑張ってくれましたよ!
とはいえ、前期と違って内容も難しくなりまだまだ復習が必要な科目・単元もあります。
これから冬期講習に突入していくので今回できなかったところや、苦手のまま残してしまっているところはしっかり練習して克服する冬としましょうね!
後期期末テスト前もテスト対策は実施します。
日程など詳細はまた告知しますので勉強の仕方がわからない・絶対点数をあげたい方はぜひ春日白水校のテスト対策に参加してみてください。
確かな成果をお約束します!!
次は高校生です。
今日も多くの生徒が朝から晩まで授業・自習にやってきました。
すでに始まっている高校とこれから始まる高校がありますが最後の追い込みを頑張っています。
明日学校が終わると、23日はまた祝日で学校が休みなのでしっかり計画立てて勉強できているようです。
(※23日は塾は休館日です。ご注意ください。)
前回の結果を大きく超える点数を期待しています!
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
【今週のクイズ】
答えは11/25に発表します。
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験生】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】過去問演習をする意味 過去問っていつから始める?
最新記事
11/16 【クイズ正解発表】数字だからって数学じゃない 柔軟な発想を!
11/17 【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです! (再アップ)
11/18 【中3受験生】三者面談がスタート! 受験に関する悩みをぶつけましょう!
11/19 【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
11/20 【大学受験】大学入試スケジュール一覧
========================================
1. 2021冬期講習
筑修の冬期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-high/
2. NEW 自習室大開放
大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2学期期末テスト・後期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
4. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月28日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
5. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/
西新校の柴田です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日は私がこの時期にしていた5教科それぞれの勉強法をご紹介したいと思います。
ちなみに私は西南学院大学の受験法として、
「センター利用(現:共通テスト)利用」を選択しました。
そのため、共通テスト中心の勉強をしていましたが、同じような方がいれば参考にしてくださいね。
①国語
およそ3年の初めから古語単語を毎日暗記していましたが、この時期に漢文の文法書の暗記を始めました。
もともと国語自体がそんなに苦手ではなかったのでこの時期からでも間に合いましたが、
苦手な方はなるべく早めに進めるのをおすすめします。
また、センター試験(共通テスト)の過去問題もおよそ10~15年分は終わらせていたと思います。
夏頃から学校で取り組み始めたのでその流れで…といったかんじでした。
最初3年間分は、どんなものか試したかったので時間を測りませんでしたが、それ以降は時間をきっちり決めて解くようにしました。
②数学
私は数学が大の苦手だったのでなるべく多くの問題を解くことを意識しました。
また、一つの大問の最後の問題まで解くことも大切ですがそれよりも安定した点数が取れるように
基本問題を落とさないことを念頭に置いて勉強を進めました。
センター(共通テスト)の過去問題だけではなく、模試の過去問題や問題集を活用しながら一つのテストを解いたら
できなかった問題の類題を別の参考書で解くというように勉強していました。
センター試験や共通テストの数学は特に傾向に特徴があるので、過去問題を軸に勉強するのをおすすめします。
③、④理科・社会
私が受験した西南の入試方法では理科基礎2つと社会1教科だけで良かったので、
数学に比べると時間はかけていません。
しかし、数学同様過去問題を軸に勉強を進めていて、特に社会では問題に出てきた事柄だけでなく周辺知識まで一緒に覚えられるように、教科書や参考書を読み込んでいました。
理社は一度解いた問題だと何となく記憶に残ってしまいがちなので、数をこなし、間違えた問題は周辺事項まで抑えて復習するとよいと思います。
⑤英語
英語も国語同様単語と文法書は毎日取り組んでいました。
この11月ごろの時期には大体3,4巡目でした。
文法が苦手か長文が苦手かで勉強方法は異なってきますが、
私は文法の方が苦手だったので再度文法書を見直した記憶があります。
自分が思っているよりも文法が頭に入っておらず、分かるはずの問題を落としていたことも
多々あったので点数が伸び悩んでいる人は一度文法を見直してみてください。
以上が私がこの時期行っていた勉強方法です。
春日白水校の後藤先生も以下のブログで仰ってますが、
私が書いた上記の勉強法が合わない方もいると思います。その時は他の勉強方法に変えてもまったく問題ないですね。一度やってみてやはりこっちのやり方のほうがいいな…となったらそちらを使ってください。
勉強法で困っている方にはぜひ参考にしてもらえると嬉しいです♪
この時期になると模試の判定などもより気になるようになり、不安に思っている人もいるかもしれません。
私も実際そうでしたが、無事に合格しました。焦らず着実に取り組んでいきましょう。
学習の相談などは随時受け付けております!
勉強法が知りたい、進路で悩んでいるなど気になっていることがあれば何なりと言ってください☆
直接西新校へ来ても大丈夫ですし、下記のLINEからお問い合わせでも大丈夫です(≧▽≦)
お気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は日曜日ですので、小郡大保校は10:30~校舎を開放しております。
三国中3生は受験対策、大原中3生は期末試験対策指導を全力実施中です。
その他の学年や高校生も午前中から期末試験勉強で必死ですね。
本来非番の講師も応援に駆けつけてくれて、熱気のある空間になっていますよ。
これらの写真は午前11:00の様子です。
午後からはもっと多くの生徒たちがやってきています!
期末試験が終わったら、
中3生・高3生は受験対策一色になります。
中3生は自分の受験校の5年分の私立高校の過去問題を、
毎回の授業の宿題以外で繰り返し解いていきます。
まずは各私立高校の出題傾向になれることが重要です。
各私立高校によって出題傾向はもちろんのこと宿題分野も異なります。
祐誠高校の数学であれば、ヒント付きで三平方の定理が例年出題されていました。
九州産業高校や筑陽学園高校の英語は県立高校入試よりも英語の長文が難しことが多いです。
冬期講習までに傾向をしっかり掴み、冬期講習で何を重点的に対策すればいいかをはっきりさせることで、
効率的な受験対策が可能です!
共通テストを受検する高3生はマーク対策を集中的に実施します。
マーク形式自体はこれまでの模試などで慣れていると思いますが、
センター試験と違い、共通テストでは思考力・判断力が問われますので、
問題自体がすっと頭に入ってこない形式で出題されることもあります。
基礎で学んだことを共通テストでどう使いどう活かすかを集中的に取り組みましょう!
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①2学期時通常授業(無料体験も受け付け中!)
まずは無料体験授業で筑紫修学館の指導を体験してみてください。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
②【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
③小学生理科実験教室
好評につき2学期も実施決定!
【実施日】12月5日(日)11:00~12:00
【対象】 小1生~小6生
【参加料】無料
詳しくは筑紫修学館ホームページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④冬期講習受講生受付開始!
2021年度冬期講習受講生募集を開始しました!
筑紫修学館では2021年度冬期講習の受講生募集を開始しました!
好評につき「ペアペア割引」を夏期講習に引き続き実施しいたします!
ご兄弟・お友達・お知り合い・ご近所の方など一緒に冬期講習をお申し込みの方は
紹介者・被紹介者ともに冬期講習受講料が割引になります。
【コアゼミ生は授業料半額!個別指導生は10,000円引き】
以前に筑紫修学館の季節講習にご参加いただいた方も適用できます!
こちらのお得な特典を活用の上、頑張る冬休みにしてください!
各種コースなどは筑紫修学館のホームページをご確認ください。
https://www.ganbari.com/special/2021winter/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
(食欲の秋で、すくすくと成長しています。(´;ω;`)これはヤバイ!)
皆さんこんにちは!!
大橋校の杉田です。
11月も半分が過ぎて、受験生もどんどん本番に向けて意識が高まっているかなと思います!
まず最初にやってくるのは…中学受験ですね。
お正月が明けてすぐです。
現在大橋校でも、中学受験を目標に勉強に励む生徒がいます。
必ず合格できるように全力でサポートしていきます!
https://www.ganbari.com/elementary/manabio/ 中学受験コースの詳細はこちらから!
福岡市やその近郊の国私立中学は、
福岡大学附属大濠中・西南学院中・福岡教育大学附属福岡中・筑紫女学園中・上智福岡中・東福岡自彊館中・筑陽学園中・福岡女学院中・中村学園女子中・福岡雙葉中
などが挙げられます。
今回は、”筑紫女学園中学”を志望している生徒にアドバイスをしました。
筑紫女学園中学は、私達筑紫修学館では毎年高い合格率を出しています。
今年はちなみに合格率100%でした!
大濠中学が女子生徒を受け入れるようになり、募集の幅を広げて
「勉強を頑張る女子生徒は全力で応援していきます」
という印象が強いです!!
これは筑紫女学園中学だけではなく、高校でも同じことが言えます。
勉強を頑張って将来につなげていきたいという女子生徒にはお薦めしますね!
受験対策としては…
国語は説明文と物語文が半分ずつ出るため、それぞれ文章に慣れておく必要があります。
算数も前半は計算や少し難しめの文章題が中心に出題されることが多いですが、確実に取れる問題をミスなく答えることが大事です。
後半はグラフや濃度、速さの問題がよく出題されます。
まずは問題文をよく読んで、何を導き出すのかを理解するように準備しておきたいです。
理科と社会は、実験の図や資料を使って問題を解く内容が多いです。
理科と社会の用語だけを覚えるのではなく、用語を使えるようにする練習が必要です。
筑紫女学園中学だけではなく、他の中学や高校、大学受験にも同じことが言えますが、完璧は求めていませんので、総合的にどうやって合格点を作るのかがカギとなります。
高校生も自習室利用して頑張ってます!!
中学受合格のために集中して頑張ってます!
将来のために頑張るぞ!!
生徒たちには、
「苦手なものを後回しにせず、背を向けないこと」
「得意な科目は誰にも負けないように、最大限まで点数を伸ばすこと」
この二つをよく話しています。
皆さんの目標が達成できるように、最後まで全力で指導していきたいと思います。
一緒にがんばるぞ!受験生!!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校詳細はこちらから!
ブログ担当 杉田先生
先生から一言
受験勉強苦しいときもあると思います。しかし最後まで諦めないことが大切です!一緒に頑張りましょう!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日は大学入試日程についてまとめます。
高1高2生のみなさん、来年以降のおおよそのスケジュールをぜひ知っておいてくださいね。
受験勉強の励みにもしてほしいなと思います。
高3生のみなさんは、受験する大学の入試日程や入試制度についてはもちろん把握していますよね。
ここでもう一度、出願期間や私立大学の日程など確認してもらいたいと思ってまとめてみました!
以下が2022年度大学入試日程です。
【大学入学共通テスト】
出願受付 → 終了 9月27日(月)~10月7日(木)
大学入学共通テスト本試験 1月15日(土)・16日(日) ※毎年1月の第3土日とイメージしておくといいです
大学入学共通テスト(追試験・再試験) 1月29日(土)・30日(日)
【国立大学】
2次試験出願期間 1月24日(月)~2月2日(水)
前期日程試験実施 2月25日(金)~
前期日程試験合格発表 3月6日(日)~10日(木)
入学手続前期締切 3月15日(火)
後期日程試験実施 3月12日(土)以降
後期日程合格発表 3月20日(日)~24日(木)
後期日程入学手続締切 3月27日(日)
【公立大学】
2次試験出願期間 1月24日(月)~2月2日(水)
前期日程試験実施 2月25日(金)~
前期日程試験合格発表 3月1日(火)~10日(木)
入学手続前期締切 3月15日(火)
中期日程試験実施 3月8日(火)以降
中期日程試験合格発表 3月20日(日)~23日(水)
後期日程試験実施 3月12日(土)以降
後期日程合格発表 3月20日(日)~24日(木)
中期日程・後期日程入学手続締切 3月27日(日)
【私立大学】
出願期間 12月下旬~(大学により異なる) 入試実施・合格発表 2~3月(大学により異なる)
私立大学に関しては受験する生徒が多い福岡大学と西南学院大学についてまとめます。
【福岡大学】
〈系統別・前期〉
出願期間 1月1日(土)~1月13日(木)
入試日 2月2日(水)(系統別)
※医学部医学科:一次選考2月2日(水)、二次選考2月14日(月)
2月3日~6日,11日(前期)
※スポーツ科[実技型]:2月6日,7日,11日,12日
合格発表 2月23日(水)
〈後期日程〉
出願期間 2月15日(火)~2月24日(木)
入試日 3月5日(土)
合格発表 3月22日(火)
【西南学院大学】
〈A日程・F日程〉
出願期間 1月6日(木)~1月19日(水)
入試日 2月4,5,7,8日
合格発表 2月22日(火)
〈後期:大学入学共通テスト利用入試〉
出願期間 2月11日(金)~2月25日(金)
入試日 1月15(土),16(日)
合格発表 3月10日(木)
私立大学の入試は複雑で福岡大学、西南学院大学もここに載せた以外の受験方法もあるので詳しくはそれぞれの大学のHPを見てみてくださいね。
福岡大学 → https://nyushi.fukuoka-u.ac.jp/
西南学院大学 → https://www.seinan-gu.ac.jp/admissions.html
入試制度がよくわからない人は具体的に説明します!
お気軽にお問い合わせください!
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学の情報を載せています。ぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
【今週のクイズ】
答えは11/25に発表します。
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験生】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】過去問演習をする意味 過去問っていつから始める?
最新記事
11/14 大学進学ガイドブック ~入学準備編~
11/16 【クイズ正解発表】数字だからって数学じゃない 柔軟な発想を!
11/17 【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです! (再アップ)
11/18 【中3受験生】三者面談がスタート! 受験に関する悩みをぶつけましょう!
11/19 【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
========================================
1. 2021冬期講習
筑修の冬期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-high/
2. NEW 自習室大開放
大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2学期期末テスト・後期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
4. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月28日 11:00~12:00
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
5. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
11月も中旬。各高校で期末考査が実施中または直前となってきています。
この定期テストが終わると、いよいよ高3受験生は志望校合格を目指して受験対策の追い込みの時期となります。
国公立大学志望者は1月15・16日の大学入学共通テストが、まず最初の大きなターゲットです。
共通テストの結果次第で出願する大学が変更になったり、国公立大学から私立大学志望に切り替えたりと大きな選択を迫られることが……。
まずは共通テストを乗り越えるためにマーク式問題への対策をしっかり行いましょう!
そしてその先に待ち受けているのが各大学ことで実施される個別学力試験。
いわゆる2次試験ですね。
国公立大学には2次試験の配点比率が高い大学もあるのでしっかりとした対策が必要です。
九州大学もその1つ。
2次対策といっても具体的に何をすればいいのか……。
そこで今回は!
昨年春日白水校から九州大学経済学部に現役合格を果たし、今は後輩たちの合格のために講師として指導してくれている中村先生が、実際にやっていた効果的な学習法を語ってくれましたのでご紹介します!
高1・高2生に早めに取り掛かってほしい勉強についてなど話してもらいましたよ。
あこがれの九州大学!
【九大文系現役合格を果たした科目別学習法(英社数)】
1 英語
シャドーイング
英語の音声を聞いてそれを真似してそのまま発音する英語の訓練法で、主にリスニング対策として実施される勉強法です。耳で聞いた英語を自分で発音することで、単語と単語のつながり、文章と文章のつながりを理解できたし、英文を読むスピードがぐんと上がりました!リスニングだけではなく、長文読解の上達にも役に立ちました。僕は、実は3年生になってからこの勉強法で練習をしたのですが、今振り返るともっと早くから練習していてもよかったなと思います。最初は難しいですが、そこを越えれば絶対英語力がつきますよ!
単語
シンプルに!最も大事です。英語の勉強をするうえで、単語がわからなかったら何も進みません。高校で小テストをやっていると思いますが、早いうちから単語の暗記は始めておきましょう。単語ができていないと3年になってからでは間に合わないですし、受験期に焦ってしまいます。
2 社会(世界史)
九大の2次試験には社会がなかったので共通テストの対策のみでした。その際に意識したのが「出題傾向をつかむこと」です。学校の定期テストでも同じですけど、勉強の方法を決めるうえですごく大切です。よく出題される問題を把握してその問題が解けるように勉強しました。もう一つは「自分に説明してみること」です。覚えた知識を整理するためにも自分で自分に説明してみることは大事なのに、意外とやっていないのです。僕は、周りに人がいないときは、ブツブツブツブツ……独り言を言うように勉強していました。
3 数学
数学は苦手だったんですけど、なんで問題が解けないのかを考えてみると解法を暗記できていないからだと気づきました。そこで同じ参考書で反復演習をしてまずは解法を覚えてしまうことから始めました。1周目は問題が解けないのですぐ解説を見て解法を覚えました。そして2周目から実際に問題を自分で解いてみるというやり方です。解法や手順を理解してから問題を解くことが大事です。僕は3ヶ月くらいで1つの問題集を5~6周しました。
【ポイント】
一番伝えたいのは「文系の生徒の合否を分けるのは数学」だということです。文系に進んだ生徒はもともと数学が苦手だったという人が多いと思います。文系で数学が得意な人と苦手な人ではそこでかなりの差ができてしまいます。だから数学で点数が取れればかなりアドバンテージになります。2次試験の国語・英語では他の生徒とそんなに差がつかないです。九大に入学して友達ができて2次試験の結果を聞いてみるとやっぱりみんな数学は高得点をとれていました。逆に数学の点数が低くて合格した人は少なくとも僕の周りにはいませんでした。(例:友人Aくん 英語60/200 数学190/200)
九大の文系学部を志望している生徒は、ぜひ数学の勉強を頑張ってください。
貴重な体験談を細かく具体的に話してもらいました。
他にもyoutubeの解説動画を活用したり、休憩をこまめに取りながら勉強をする方法を実践してみたり、いろいろ試行錯誤した結果、自分に合った勉強法を見つけて続けていたようです。
九州大学文系学部志望の生徒たちにはぜひ実践してくださいね!
もちろん学習効果には個人差がありますし、他にもいろいろ学習方法はあります。
やってみたけど、この中村先生の学習方法、なんかしっくりこない…ということがあるかも…。
そのときはまた別の学習方法に切り替えればいいので、今どうやって勉強したらいいかわからないと思っている生徒は、一度ぜひ中村先生の勉強法を試してみてくださいね!
もっと詳しく聞きたい人は春日白水校までお問い合わせください!
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験生】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】過去問演習をする意味 過去問っていつから始める?
最新記事
11/13 英検2次面接の流れ 準備をしっかりしておこう!
11/14 大学進学ガイドブック ~入学準備編~
11/16 【クイズ正解発表】数字だからって数学じゃない 柔軟な発想を!
11/17 【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです! (再アップ)
11/18 【中3受験生】三者面談がスタート! 受験に関する悩みをぶつけましょう!
========================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日大原中では、11/1に実施された第2回到達度テストの成績表が配布されました。
今日成績表を持参した生徒のほとんどが第1回到達度テストよりも得点がアップしていました。
大原中全体の得点分布をみると、数学と英語の平均点が他教科よりも低めになっています。
中学ごとに平均点の違いはありますが、数学と英語が第一志望校合格の決定打になることは確実です。
この2教科は積み上げ教科で、中12の内容の理解度が中3の内容の理解に大きな影響を与えます。
特に中2生は4か月後は中3受験生になりますので、
中2の間にどれだけ土台を固めておけるかが重要です。
中3の9月までは部活動や体育大会などで、集中して学習するのはそのあとになります。
中3になってから頑張ろうでは間に合わなくなる恐れが高いですので、
頑張り始めるのであれば、この冬が最も適していますね。
このテストの結果が12月に中学校で行われる受験校決定の重要な資料となります。
特に私立高校に関してはこの三者面談で願書の記入をお願いされるため、
私立高校受験前最後の成績の判断をする材料になります。
※公立高校の受験校決定は、1月末までは悩むことができるので、
冬休み明け課題テスト(1/12水)が重要になります。
三国中ではこのテストを第3回到達度テストとして試験範囲表が配布されていますね。
今週に入り、小郡大保校では冬期講習に関してのお問合せやお申し込みが増えています。
塾生や塾生の保護者様を通じてのご紹介が特に多いです。
中3生は本日配布された到達度テストの結果をみて、
中12生は期末試験の成績をみてからのお問い合わせが非常に多くなります。
コアゼミ・個別指導ともに定員がありますので、ご検討中の方はお早めにご連絡いただけると幸いです。
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①2学期時通常授業(無料体験も受け付け中!)
まずは無料体験授業で筑紫修学館の指導を体験してみてください。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
②【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
③小学生理科実験教室
好評につき2学期も実施決定!
【実施日】12月5日(日)11:00~12:00
【対象】 小1生~小6生
【参加料】無料
詳しくは筑紫修学館ホームページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④冬期講習受講生受付開始!
2021年度冬期講習受講生募集を開始しました!
筑紫修学館では2021年度冬期講習の受講生募集を開始しました!
好評につき「ペアペア割引」を夏期講習に引き続き実施しいたします!
ご兄弟・お友達・お知り合い・ご近所の方など一緒に冬期講習をお申し込みの方は
紹介者・被紹介者ともに冬期講習受講料が割引になります。
【コアゼミ生は授業料半額!個別指導生は10,000円引き】
以前に筑紫修学館の季節講習にご参加いただいた方も適用できます!
こちらのお得な特典を活用の上、頑張る冬休みにしてください!
各種コースなどは筑紫修学館のホームページをご確認ください。
https://www.ganbari.com/special/2021winter/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
(食欲の秋で、すくすくと成長しています。(´;ω;`)これはヤバイ!)
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
さて、もう11月となり受験生の皆さんは模試を受ける機会などが増えてきたのではないでしょうか。
受けた人は分かると思いますが、模試では独特の問題が出題されることが多いです。
その中の一つに社会の図表問題があります。
今回はこの図表問題の解き方についてご紹介したいと思います。
まず図表問題を解く上で大切なのは問題をよく理解することです。
例えば輸入量と輸出量のグラフが載っていて、問題では輸出量について聞かれていたとします。
このとき、無駄に輸入量について詳細を見ることは必要ありません。
他にも比較した時を聞かれていたら、両方のグラフを見る必要がありますし、グラフの中でも特定の項目を指示されていたら、それを中心に読み取ることが必要です。
このように問題に対して適切な箇所を読み取る練習をしていきましょう。
また、具体的な数値を聞かれているのかも重要な点です。
「どれくらい」と聞かれるとなるべく具体的に答えなければなりませんが、
「どのように」と聞かれると増え方や減り方を答えなければならないことが多いです。
「何」を「どのように」答えるのかについてしっかり問題を確認しましょう。
そして、もう一つ大切なのは見落としをしないことです。
図表問題を解くときにそれまでの経験や知識で決めつけてしまって答える人がいます。
しかし、あくまでもその問題に書かれている図や表が答えの根拠となるので、
図表をしっかり見て解くようにしましょう。
以上3点が図表問題を解く上で大切なことです。
図表問題には様々なバリエーションがありますが、何度もいろいろな問題を解くと傾向がつかめてきます。
苦手な方は是非早めに練習を重ねてみてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さんこんにちは!!大橋校の杉田です(^^)/
さて高校生も定期考査期間に入った学校もあるかなと思います!
とにかく時間のある限り、在塾の生徒たちも懸命に自習室を活用して頑張ってますよ!!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ (詳しくはこちらから)
自習室を利用する大きなメリットは次の2つです!!
①家だと誘惑するものが多いけど、自習室だと勉強することしかできないから集中しやすい。
②仲間のすぐ側で一緒に頑張る姿を見ることができるので、良い刺激になっている。
良い結果を出すためにも実践あるのみです。
頼りになる1冊を作るのは効果的です。
教科書を読みこむのはもちろんのこと、そして、問題を解くのももちろんのことですが、参考書や問題集から知らなかった情報を1冊のなかに追加していって自分だけの参考書を作るのです。
高1・高2の生徒のみなさんは切羽詰まった状態の高3になる前に、そういうものを勉強に取り入れるとよいですよ。
高校生の皆さんにもう1つ伝えたいことが…。
学校の定期考査期間に入ると”赤点を取らないように”ということばを吐くことがありませんか。
もしそうであれば、そのことばは使わないようにするべきですね。
赤点基準に考えは捨てる。
(もちろんこの考えをもっている人は少ないと思いますが。)
自分が行きたい大学の合格最低点を調べたことはありますか?
1科目7割前後の合格点を設定する大学が多いです。
つねに高みを目指して進みましょう。
どんなときでも努力する習慣を作ってがんばりましょう。
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ 大橋校はこちらから!!
本日のブログ担当 杉田先生
先生から一言
皆さんがもっと意欲的に勉強を頑張っていけるように、私も全力で応援していきます!!