みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「令和7年度 高校入試日程」についてです。
【福岡県高校入試日程】
以前一度まとめていますが、入試が近づいてきているこのタイミングで再度福岡県高校入試日程についてまとめておきます。
中3生は学校や塾で三者面談があったり、自分で調べたりしているので受験についておおよそ理解しているかと思いますが、まだ日程についてなど曖昧なところもあるかと思います。
・何回受験するんだろう
・受験方式は何があるんだろう
・日程はいつくらいなんだろう
など。
改めて入試日程をまとめておきますので確認しておくようにしてください。
中1中2生は、来年以降受験は必ず訪れますのでおおよそのスケジュールについて知っておいてくださいね。
以下が令和7年度高校入試日程です。
【私立高校】
〈推薦・専願入試〉
出願期間 1月20日(月)~1月22日(水)
推薦・専願入試 1月24日(金)
合格発表 1月28日(火)
〈一般入試(福岡地区)〉
<前期>
出願期間 1月31日(金)~2月5日(水)
前期入試 2月7日(金)
合格発表 2月12日(火)
<後期>
出願期間 2月12日(水)・2月13日(木)
後期入試 2月15日(土)
後期合格発表 2月18日(火)
私立高校入試は合格したら必ず入学するという約束のもと受験する専願入試いう受験方法があります。一部上位校を除き一般入試に比べて比較的合格を勝ち取りやすい入試です。3科目(国数英)+面接といった試験形式が多いため、科目を絞って学習することができますね。専願入試を受験して合格した場合は公立高校は受験できません。
高校によっては前期・後期と受験ができるため、奨学生を狙ったり、少し難易度の高い高
校にチャレンジ受験するなんてことも可能です。
また弘学館、早稲田佐賀、久留米附設など難関私立と呼ばれる高校の受験もできます。
入試日程が正月明けすぐなので通常の私立入試と重なることなく受験できます。
ただ問題のレベルはかなり高いので受験を検討している生徒は早め早めの対策が必要です。
【公立高校】
〈特色化選抜・推薦〉
出願期間 1月22日(水)~1月28日(火)
面接・作文・実技試験 1月30日(木)・1月31日(金)
合格内定通知 2月5日(水)
〈一般〉
出願期間 2月7日(金)~2月17日(月)
志願先変更期間 2月18日(火)~2月21日(金)
学力検査 3月5日(水)
合格内定通知 3月17日(月)
特色化選抜・推薦・一般とあります。今年度から特色化選抜と推薦が同一日程で実施されることになりました。合格内定通知が2月5日で私立一般入試より早いのでここで合格内定した生徒は私立入試を受けません。一般受験の生徒は3月5日実施の一般入試を受けることになりますが、出願して倍率が発表された後、1週間だけ志願先を変更できる期間が設けられています。
一般入試のみを受験する生徒は私立前期入試1回、公立一般入試1回の計2回の受験となります。しかし近年、私立専願、私立後期入試、公立推薦入試、公立特色化選抜などを受験する生徒がだんだん多くなってきているので受験時期や回数がみんな一律というわけではありません。
しっかりと情報をつかんで入試を迎えるようにしたいですね。
高校入試の制度も年々変化してきていますので入試制度がよくわからない方はお気軽にお問い合わせください!
============================================
〈 今週のクイズ 〉
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/26 【クイズ】視力低下に注意!目にやさしい生活をしましょう!
28 【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
29 【後期中間テスト】点数アップの秘訣、アピールポイントなど生徒コメントをご紹介!
30 【コアゼミ】「コアゼミの利便性」のご紹介!ぜひ体験してみてください!
12/3 【クイズ】ひっかけ注意!落ち着いて考えてみましょう!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
12月に入り、大学受験でも、指定校推薦入試などで合格発表が始まりました。
小郡大保校からは今週3名、大学に合格しました。
小郡高校 Sさん 西南学院大学 人間科学部社会福祉学科 合格!
久留米高校 Oさん 福岡医療短期大学 歯科衛生学科 合格!
朝倉高校 Nさん 福岡女学院大学 国際キャリア学部国際キャリア学科 合格!
筑紫修学館で3年間頑張ってきたことが実を結んで講師一同本当に喜んでいます。
正しい努力は裏切りません。
「目標・計画・実行」
勉強に王道はありません。
毎日コツコツ頑張ることが重要ですね。
私立大学では全合格者のうち、半数が、AO入試、推薦入試で決まっているのがとトレンドです。
現在の中学生も大学進学についての知識も入れておいてほしいと思います。
「どんな大学」「どんな学部」でどのように高校で勉強するべきなのか方針が変わります。
必要以上に焦る必要はありませんが、進路も勉強も早め早めの決定で、可能性が高くなります。
推薦入試では高校の通知表(内申点)が重要です。
高1の1学期から高3の1学期までの評定平均が勝負です。
一般的に評定は3.5以上、人気の大学であれば、それ以上必要になります。
九州内では西南学院大学の人気は高く、評定平均は4.2以上は持っておきたいですね。
以下のコースの申し込みを受付中です。
・(小学生対象)理科実験教室
【日時】12月7日(土)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館 小郡大保校
【対象】小1生~小6生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
【費用】無料
詳しくは小学生理科実験教室特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
・冬期講習
冬期講習の早期申し込みを開始しました!
小6生は4月通常授業まで授業料無料!
11月・12月から受講する場合はパック料金適用で、お得に受講できます!
詳しくは冬期講習特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
・冬期講習前無料体験
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
ようやく2学期の期末テストが終わり、一旦落ち着いたと思いますが、
単元テストや小テストなど日々実施されていることと思います。
テスト前は特にそうですが、
「テスト勉強で時間が足りないから、夜遅くまで頑張る!」
という経験、ありませんか?
一見、長時間勉強すればするほど良い結果が出そうですが、
実はそれは逆効果になることが多いのです。
その鍵を握るのが、睡眠です。
今回は、なぜ睡眠が勉強にとって欠かせないのか、具体例を交えながら解説していきます。
①記憶の定着は寝ている間に!
勉強で覚えたことは、睡眠中に脳内で整理・定着されます。
例えば、テスト勉強で英単語を100個覚えたとしましょう。
睡眠をしっかり取った場合と、徹夜で覚え続けた場合では、翌日の記憶力に大きな差が出ます。
睡眠を取らずに勉強すると、一時的には覚えた気になるかもしれませんが、
テスト当日には忘れてしまう可能性が高いのです。
一方、十分な睡眠を取ると、脳が自然に情報を整理し、長期記憶として保存されやすくなります。
②集中力と効率を高める
例えば、数学の難しい問題に取り組むとき、睡眠不足だとどうなるでしょう?
問題文を読んでも頭に入らなかったり、途中で解き方を忘れてしまったりしやすくなります。
逆に、睡眠を7〜8時間しっかり取ると、頭が冴え、
複雑な計算や考えを要する課題にもスムーズに取り組めます。
特に朝一番の勉強は集中力が高まりやすい時間帯です。
睡眠が不足していると、このゴールデンタイムを無駄にしてしまうことにもつながります。
③脳と体の回復でベストコンディションに
長時間座りっぱなしで勉強していると、体も脳も疲労が溜まります。
この疲労を回復させるために必要なのが睡眠です。
例えば、徹夜明けに学校へ行った経験がある人はわかるかもしれませんが、
授業中にウトウトしてしまったり、集中が全く続かなかったりしますよね。
勉強だけでなく、日常生活にも支障をきたします。
十分な睡眠を取ることで、脳がしっかり休まり、
翌日にはまたフルパワーで学習に取り組むことができます。
④感情の安定でモチベーションアップ
睡眠不足になると、些細なことでイライラしたり、やる気が出なくなったりすることがあります。
例えば、テスト直前に友達のちょっとした発言が気になりすぎて、
勉強に集中できなかったことはありませんか?
睡眠をしっかり取ると、ストレスに対する耐性が高まり、気持ちを穏やかに保てます。
前向きな気持ちで勉強に取り組むことができれば、学習効率も上がります。
⑤健康を守るためにも重要
睡眠不足が続くと、体調を崩しやすくなります。
風邪をひいてテスト勉強が計画通り進まなかった経験はありませんか?
特に中学生や高校生は、成長期であり、体が発育する大事な時期です。
しっかり眠ることで、免疫力を維持し、健康な体で学習に臨むことができます。
「勉強のために寝る時間を削る」のではなく、
「勉強の成果を上げるためにしっかり寝る」ことが大切です。
試験前で時間が限られているときほど、睡眠の重要性を見直してみましょう。
勉強も健康もバランスが大切です。
今日から、自分に合った睡眠時間を意識してみてください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
定期考査が終わり結果が返されている頃だと思いますが、どうだったでしょうか。
後半になるとどんどん内容が難しくなっていきますので、科目によっては平均点が赤点なんてところもあったかもしれません。
また11月の進研学力診断テストの結果も判明しだしています。
高校2年生にとっては、初めての5教科でのテストとなりましたが、結果はいかがだったでしょうか。
科目が多くて大変だったと思いますが、今後は5教科、もしくは情報も入れて6教科が当たり前になるので、特に国公立大を目指している人は頑張っていきましょう。
結果がふるわなかった人は、12月の間にしっかり復習をして、1月のテストで巻き返しを図りましょう。
また、ある程度点数がとれていた人は、そろそろ入試問題にも挑戦していきたいですね。
白木原校では共通テストに挑戦していきます。
共通テストには、今の時点でも解けるもの、また解けて欲しいものも沢山あります。
さらにとても難しいものもあるので、それも含めて体験してみましょう。
12月8日(日)に白木原校で行いますので、興味のある人はご連絡ください。
先日、白木原校では今年度の大学入試合格第一号も出ました。
高校3年生はいよいよ受験目前ですが、高2生以下も時計の針が一つ進むことになります。
入試自体は先のことではありますが、その準備にはかなりの時間を要します。
継続的に頑張れるよう、自分のモチベーションを高く保てるような環境作りをしていきましょう。
===========================================
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 白木原校 校舎・スタッフ情報 〉
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はいじわる・ひっかけクイズでした。
浦島太郎のストーリーをたどっていってもなかなかおじいさんが出てこなくて困った人はいませんか。
なんと浦島太郎自身が「おじいさん」だったんですね。
言われてみれば納得のいじわる・ひっかけクイズでした。
先入観なく柔軟な思考で問題に取り組むことが大切ですね!
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今回は図形の問題です。
これもふつうに考えたらなかなかうまくいきません…。
今回もひっかけ要素ありですので、いろいろ試してみてくださいね!
ぜひ考えてみてください。
答えは12/10発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/22 【テスト結果】2024後期中間テスト結果!成績up者多数!みんなよく頑張りました!
26 【クイズ】視力低下に注意!目にやさしい生活をしましょう!
28 【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
29 【後期中間テスト】点数アップの秘訣、アピールポイントなど生徒コメントをご紹介!
30 【コアゼミ】「コアゼミの利便性」のご紹介!ぜひ体験してみてください!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。
本日も周船寺校のブログをご覧いただきありがとうございます!
さて、今回は計算ミスについてですがなかなか計算中に自分で計算ミスに気づくことは
難しいですよね。しかし、計算ミスで正解を逃してしまうのは悔しいですよね。
そこで今回は計算ミスに気付くコツを紹介したいと思います。
単刀直入に書いてしまうと、ズバリそのコツとは「答えの値が正しそうかどうかを確かめる」です!
例えば、面積を求める問題なのに答えの値が負の値になったり、確率を求める問題の答えの値が1を超えてしまったりといった絶対にありえない値がでてきてしまったら計算ミスをしているということが分かりますね!
それだけではなく、あまりにも大きな値や小さな値が出てきたら注意が必要です!ある程度答えの値を想像しながら問題を解けるといいですね!
数学のおもしろい問題にチャレンジ
さて、面白い問題があるのでそれを皆さんに紹介しようと思います。
中学3年生以上の知識が必要なので中学1年、2年生の方はわからなくてもびっくりしないでくださいね!
ぜひ、紙に図を描きながら問題を考えてみてください!
それでは問題です。直角三角形ABCがある。∠BAC=90°とし、BC=8とする。点Aから辺BCに垂線を下ろし、その垂線と辺BCの交点を点Dとする。また、AD=5とする。このとき、三角形ABCの面積を求めなさい。
おそらくほとんどの人はこのように考えたのではないでしょうか。
まず、三角形の面積は(底辺)×(高さ)÷2で、いま、BC⊥ADだから
BCを底辺、ADを高さと考えれば、三角形ABCの面積は8×5÷2=20
しかし、実はこれ不正解なんです。正解はこのような三角形は存在しない!でした。おそらく、皆さん驚いたのではないでしょうか?それではなぜこのような三角形は存在しないのでしょうか?ぜひ考えてみてください。(ひじょうに難しいので自分で思いついた人はすごいです!)
それでは解説です。
円周角の定理の逆から辺BCを直径とした円の円周上に点Aが存在することが分かります。(円周角の定理を思い出すと、辺BCを直径とする円の円周の点のうちB,CでないものをXとすると∠BXC=90°でしたね。)また、この円の直径は8なので半径は4になります。さらに円周上のすべての点から辺BCに垂線を下ろしたときの長さは最大でも4になります。(これは実際に図を描くとわかると思います)いま、辺BCを直径とした円の円周上に点Aがあるので上の事柄からAD≦4となるはずですが、問題の三角形はAD=5なのでこれはAD≦4を満たしません。よって問題の三角形は存在しないのです!実はこの問題、Microsoft社の入社試験で出題されたそうです。もし三角形が存在しないことが分かったら、皆さんも入社できますね!
この問題は初見で気づくことはほとんど不可能だと思うので、できなくても気にする必要はまったくありませんが、様々な値について本当にありえそうかなということを確認するとより計算ミスを減らせますよ!
周船寺校では受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
周船寺校TEL 092-400-0502
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②3週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
皆さんこんにちはm(__)m
12月に突入しました。今年も残り1ヵ月となります。1日いちにちを大切に、日々全力で頑張っていきましょう!さて学校の定期考査が終了し、結果も返ってきて、落ち着いてきている頃かと思います。
今回の成績を受けて、次回のテストや今後の受験のために、これから何が必要なのかをよく考えて実行していくことがポイントになります。
成績が良かったという生徒からは「いつもよりテスト勉強を早めに取り組んでいたので、ゆとりをもって本番に臨むことができた」という言葉や、「友人と励まし合いながら、メリハリよく取り組むことができた」という声をたくさん聞くことができました。
逆に点数が伸びなかった生徒については。反省点として「準備の時間が足りなかった」など、勉強する時間の工夫が今後の課題のようです。
もちろん、勉強する時間を確保して実行することは思っている以上に気合が必要なもの。特に分からない問題が多かったら、中々机に向かうことも難しいです。
今回成績が良かった生徒たちの様子を見ていると、我慢しなければならないことをしっかり我慢して、自分に厳しく努力したからこそ、最後は良い点数というご褒美がやってきました!!
周りの誘惑に負けないように、とにかく自分を高めていこうという気持ちを大切にして、実行することがポイントになります。
テストが終わって落ち着いてきたときこそ、今の自分を変えるきっかけを作るチャンスです。ちなみに塾ではコアゼミ指導も個別指導も、そしてオンライン指導も皆さんの変わるきっかけを引き続きサポートしていきます!これからも一緒に頑張っていきましょうね(^_-)-☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
<校舎担当プロフィール>
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
12月に入り、本格的な冬の季節となりました。
寒くなってきたし、あまり外に出たくないな・・・。
と思っている方もいると思いますが、
実は成績を伸ばすチャンスなのです!!
もちろん、お家の中でも様々な過ごし方があると思いますが、
ここで「勉強の習慣」をつけてみることをおすすめします。
日頃から勉強の習慣をつけておくことは、
成績を伸ばして、そしてそれを維持するためにとても大切なことです。
ではこの「勉強の習慣」、どのようにして身につければよいのでしょうか。
勉強の習慣を身につけるための方法は大きく分けて2つあります。
① 時間を決める
ひとつ目は、勉強時間を決める方法です。
この時間にも2種類あり、
ひとつが「いつ」勉強するのか、
もうひとつが「どれくらい」勉強するのか、です。
まず前者ですが、これは自分の生活スタイルに合わせて考えてください。
例えば部活動に所属している場合、帰宅できるのは大体19:00前後になると思います。
この時に家に帰ってすぐ勉強に取り掛かるのか、
それとも一旦ご飯やお風呂を済ませてから取り掛かるのか、
で大きく変わってきます。
これを決める際のポイントは自分の集中力を見極めることです。
自分がどのようなタイミングに集中できるのかを考えましょう。
ご飯を食べた後はゆっくり過ごしたい、という人はご飯前に終わらせた方が良いですし、
寝る前の方がリラックスして勉強できるという人もいると思います。
是非自分の生活を改めて考えて、自分に合ったタイミングを見つけてみて下さい。
次に「どのくらい」の時間勉強するのかについてです。
これも「いつ」と同じように基本的には自分の生活に合わせて考えてください。
この時に気を付けてほしいのは「無理のない範囲で」ということです。
例えば家に帰ってきてから、寝るまで空いている時間が3時間しかないとします。
その時に3時間勉強をすると決めても、大抵の場合は上手くいきません。
テスト前ではなく普段の生活の中で勉強する習慣をつけてほしいので、
何よりも毎日続けることが大切です。
短期的にではなく、長期的に続けられるよう、
最初は30分でもいいので、とにかく継続して勉強していくことを意識してほしいと思います。
「無理のない範囲で」をポイントに考えてみてくださいね。
②量を考える
ふたつ目は、「量」を考えることです。
先ほど説明した「どれくらい」の時間するかと似ていますが、
日々どのような勉強をするか決めましょう。
この時のポイントは量を具体的にしすぎないというところです。
決めすぎてしまうと、達成できなかったとき計画が全て崩れ、
やる気がなくなったり効率が悪くなったりしてしまいます。
そのため大まかな量を決めるようにしましょう。
例えば、「その日進んだ箇所のワーク」であったり、
「学校で解いた問題をもう一度解いてみる」などです。
このように大まかにでも何をするか決めておくことで、
毎日すべきことが明確になり、ルーティン化しやすくなります。
日々続ける中で自分に合った方法を探してみてくださいね。
以上ふたつが「勉強の習慣化」において大切なことです。
どうしてもお家に帰ると、気を緩めてゆっくりしたいと感じると思います。
もちろんリラックスをしてしっかりと休養をとることはとても大切です。
しかし、1日1時間でも自宅学習を行うと、
5日間で5時間、1か月で20時間にもなり、必ず成果が出てきます。
毎日忙しい中ではあると思いますが、
自宅学習の習慣を身につけて、成績アップを目指しましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2024冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
いよいよ12月に突入しましたね。ここ最近、体調を崩している人が多いので、手洗いうがいをしっかりして体調管理に気をつけましょう!
さて、12月に入ったということは…冬期講習が待ち構えていますね(^^)/
今年は周船寺校が新規開校したということで、お得なキャンペーンもおこなっています(^-^)
受講を検討しておられる方は、お気軽にお問い合わせください!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
三国中は金曜日から期末試験の学習の記録が返却されていますね。
その他も中学校は週明けからの返却になると思います。
中3生は受験直前になり、目つきが変わってきました。
全員合格のために全力で指導しています。
中2生も受験まであと1年強です。
早く始めればその分成績向上が見込めます。
今日は中12生の3学期が始まるまでの効果的な勉強法について書こうと思います。
1. 1・2学期の復習を徹底する
なぜ復習が重要?
1・2学期に学んだ内容は、3学期や次の学年に繋がる基礎になります。ここで苦手を放置すると、次の学年でつまずきやすくなります。
具体的な取り組み
- テストの解き直し
- 定期テストや小テストの答案をもう一度見直します。間違えた問題を「なぜ間違えたのか」分析し、解き直しましょう。
- 解けなかった問題をノートにまとめると、苦手の傾向がはっきりします。
- 基本問題の復習
- 教科書の例題や、学校指定のワークブックの基礎問題を解き直します。
- 特に英語の文法問題や数学の基本計算は繰り返し解くことで習得が深まります。
- 知識の整理
- 理科や社会では、重要な用語や出来事を暗記カードにまとめたり、口頭で確認したりすると効果的です。
- 暗記した内容を声に出すことで記憶が定着します。
目標
1・2学期の内容を80~90%の理解度まで引き上げることを目指します。
2. 3学期の予習を始める
予習のメリット
3学期は短く、内容が凝縮されているため、事前に触れておくことで授業がスムーズに理解できます。また、授業中に「予習で分からなかった部分」を重点的に確認する余裕が生まれます。
具体的な予習方法
- 教科書を読む
- 3学期の範囲を一通り目を通し、「重要そうなポイント」や「分からない部分」を付箋などでマークします。
- 簡単な問題を解く
- 数学なら新しい単元の基本問題を1~2問試してみます。
- 英語なら新しい単元の単語や例文を読み、意味や使い方を確認します。
- 先取り学習
- 予習が物足りない場合は、次の学年の内容を少しだけ触れておくと良いでしょう。特に英語の文法や数学の公式などは、早めに覚えると有利です。
ポイント
- 予習は「ざっくり理解」でOK。完璧を目指す必要はありません。
- 授業が始まってから、予習でわからなかった部分を重点的に学ぶのが理想です。
3. 次の学年への準備をする
次学年の勉強の土台を作る
3学期が終われば新しい学年が始まります。この時期に準備を進めておくことで、新学年のスタートをスムーズに切れます。
具体的な取り組み
- 英語と数学の先取り学習
- 英語:次学年で習う文法(例えば不定詞や関係代名詞など)を簡単に予習します。単語力も鍛えましょう。
- 数学:新しい公式や計算方法(例えば因数分解や方程式の応用)を少しずつ理解しておくと良いです。
- 暗記力の強化
- 英単語、漢字、歴史の年号や地理の地名など、暗記に時間がかかるものは少しずつ進めておくと、余裕ができます。
- 「1日10個」など小さな目標を決めてコツコツ進めることがポイントです。
- 勉強習慣を整える
- 冬休みの間に、毎日一定時間勉強する習慣を作ることが大切です。例えば、午前中に1時間、夜に1時間といったペースで取り組むと良いでしょう。
- 特にスマホやテレビの誘惑を減らす工夫をすることが大事です。
4. 冬休み中のタイムスケジュール例
具体的なスケジュールを立てると、計画的に進められます。
- 午前中(9:00~11:00)
- 午後(13:00~15:00)
- 夕方(17:00~18:00)
- 夜(20:00~21:00)
- 確認テスト:その日に勉強した内容を自分で小テスト形式でチェック
復習と予習をバランスよく取り入れることで、次の学期や学年への準備が整います。無理のない計画を立てて、毎日少しずつ進めましょう!
以下のコースの申し込みを受付中です。
・(小学生対象)理科実験教室
【日時】12月7日(土)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館 小郡大保校
【対象】小1生~小6生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
【費用】無料
詳しくは小学生理科実験教室特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
・冬期講習
冬期講習の早期申し込みを開始しました!
小6生は4月通常授業まで授業料無料!
11月・12月から受講する場合はパック料金適用で、お得に受講できます!
詳しくは冬期講習特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
・冬期講習前無料体験
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!