時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2025/10/25

【中学生】2025 後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は『後期中間テスト対策』についてです。

【後期中間テスト対策学習会】

●期間・時間帯
 10/23(木)~11/6(木) (休館日除く)
 16:00~22:00
 ※期間中で来れる日程・時間を選んで参加できます。
塾生は授業日以外で来れる日は毎日でも学習にやってきてワーク学習を進めます。
わからない問題は解説し、早くワークを完成させることを目指します。

【日曜テスト対策会】

●日程・時間帯
 11/2(日)
 13:00~18:00
 ※時間内で来れる時間を選んで参加できます。
 ※出席状況で変更の可能性もあります。
ワーク学習に加えて過去問題を使って演習と解説指導を実施します。
実践形式でテストへ向けた最終チェックを行います。

上記2つのテスト対策会は塾生だけではなく、まだ塾に入っていない方も参加可能です。

今回の後期中間テストは各学年難しいとされる学習単元が出題されます。

少しずつ練習していかないと、苦手を残したままテストの日を迎えてしまうなんてことになってしまいます。

テスト勉強しないといけないし、したいんだけど、「なかなか家では集中できない」、「わからない問題があって一人では解決できない」という生徒も多いと思います。

そんな方はぜひ春日白水校のテスト対策にご参加ください!

今回の後期中間テストは春日白水校で自己ベストを目指しませんか。

たくさんのご参加お待ちしています!

お問い合わせ方法は以下の通りです。

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/15【クイズ】ひっかけ?だじゃれ?ときにはユーモアも必要です!

17  【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

21  【クイズ】今回はなぞなぞ!答えは今が旬のあの食べ物!

22  【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

24  【高校入試】高校入試傾向説明会で最新受験情報をご提供!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/10/25

入試で勝つための「得点戦略」とは?

高校入試や大学入試において最も重要なことは何でしょう?

たまにすべての問題を闇雲に復習している人を見かけますが、

入試における目標は満点を取ることではありませんよね。

合格最低点を超えることです。

入試では合格点さえ取れれば全員が同じように「合格」になります。

つまり、効率よく合格点を取るための“得点戦略”を立てることこそ、合格への最短ルートなのです。

(成績上位者の学費優遇などを狙っている場合は少し戦略が異なるのでご注意ください。)

1. 「得点戦略」とは何か?

得点戦略とは、「どの科目で何点を狙うか」をあらかじめ決め、

その目標に沿って学習時間や内容を調整する考え方です。

たとえば、5教科300点満点の公立高校入試で合計180点(6割)が安全に合格できるラインだとします。

このとき、それぞれの科目でバランスよく6割取ることを目指す必要はありません。

  • ・得意な英語で7割を狙う
  • ・苦手な数学は5割でOK
  • ・国語、理科、社会は6割ずつ取る

といったように、自分の得意・不得意を踏まえてバランスを取ることが大切です。

2. 戦略なしの勉強は「非効率」になることも

入試直前期になると「全科目完璧にしなければ!!」と焦ってしまう生徒も多く見られます。

しかし、現実には時間も体力も限られています。

どの科目のすべての問題に均等に力を注ぐと、

得点に直結しにくい部分に時間を奪われるリスクがあります。

たとえば、

数学が苦手で平均3割ほどしか取れない人が、数学の猛勉強をしても良くて5割ほどまで上がるでしょうか。

一方で英語は好きで、今は5割だけど少し頑張れば7割取れるとしたら、どちらに力を入れるべきでしょうか。

答えはもちろん英語ですよね?

「伸びしろ」と「得点効率」を見極めることが合格へのカギです。

3. 得点戦略の立て方

(1) 目標とする学校の合格最低点を調べる

まずは、過去数年の合格最低点を確認しましょう。

大学なら各予備校サイトの「入試結果分析」や「ボーダーライン」

高校なら都道府県の教育委員会や模試会社のデータから調べられます。

(2) 科目ごとの配点と得点率を把握する

大学入試では、大学や学部によって配点が大きく異なります。

理系は数学や理科の配点が高く、文系は英語の配点が高い傾向にあります。

また、共通テストで課される科目や配点も異なりますが、

配点の高い科目=戦略上の主戦場になります。

共通テストと二次試験の合計での配点が高い科目を中心に時間を配分しましょう。

高校入試は5教科、もしくは3教科(国・数・英)が均等であることがほとんどです。

特殊な場合を除いて、配点を気にする必要はありません。

(3) 自分の得意・不得意を分析する

模試の結果や過去問演習の得点から、各科目の得点率の範囲を把握します。

「英語は安定して7割は取れる。良いときは8割行くこともある。」

「数学は大体5割ちょっと。良いときでも6割。」など、客観的に数字で見ることが大切です。

(4) 「合格点シミュレーション」を立てる

合格最低点が最も高い年を確認し、その点数よりも5%~10%多めに得点を取るためには

どの科目で何点を取れば良いかをシミュレーションしてみましょう。

「どの科目でどれだけ取ればいいか」を決めると、学習の優先順位が明確になります。

4. 戦略的に勉強するためのポイント

① 苦手科目は「最低限の点数を守る」

苦手科目を完全に克服するのは時間がかかります。

捨てないが、深入りはしないという姿勢が重要です。いわゆる「耐え」ですね。

「基本問題は絶対に落とさない」ことを徹底すれば、必要最低限は取れることがほとんどです。

② 得意科目で「貯金を作る」

得意科目は、合格可能性を押し上げる得点源です。

周りが落としやすい難問でも得点できると、合格可能性が一気に上がります。

模試や演習では常に高得点をキープできるよう、精度を高めましょう。

③ 過去問分析で「得点パターン」をつかむ

過去問は、単なる練習問題ではありません。

出題傾向や配点、時間配分を知ることで、「どこで点を取るか」「どこを捨てるか」が見えてきます。

過去問分析をしてみると、初めに立てた得点戦略に対して修正が必要だと感じる場合もあります。

その時には得点戦略を微調整してみてください。

5. 「戦略的学習」は努力を結果に変える

得点戦略を立てることで、「何を、どれくらい、どの順番で」勉強すれば良いかが明確になります。

その結果、無駄な不安や焦りが減り、努力が着実に成果につながるようになります。

入試は、努力量や知識量だけでなく戦略力の勝負でもあります。

自分の強みを活かし、合格点を超えるための最短ルートを見つけましょう。

まとめ

  • 入試では、合格最低点を超えることが目標
  • 得意科目で稼ぎ、苦手科目は最低限を死守する
  • 過去問と配点を分析して、科目ごとの得点目標を設定する

【冬期講習入塾生募集中!】

詳しくはこちらをクリック!

現在小郡大保校は

・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」

対面授業はほぼ満席となりました。

通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。

・集団指導コアゼミ

中学生も高校生もまだまだ生徒募集中です!

みんなと切磋琢磨して学力を向上させましょう!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

2025/10/24

【高校入試】高校入試傾向説明会で最新受験情報をご提供!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「令和8年度高校入試傾向説明会」についてです。

【高校入試傾向説明会】

筑紫修学館では先日、

「令和8年度 高校入試傾向説明会」

をオンラインで実施しました。

福岡地区と春日地区の6校舎合同で実施しました。

ご参加いただいた生徒・保護者の皆さま、ありがとうございました。

内容は以下のとおりです。

【入試説明会 内容】

1. 「変わる大学入試」と直結している高校入試
2. 「私立高校入試」 各高校最新トピック
3. 「公立高校入試」 令和8年度特色化選抜実施要項と変更点

4. 「合格までの道」 合格までのカギ、合格までの勉強法

以上の項目でお話しさせていただきました。

時間に限りがありましたので各高校ごとに細かく、というわけにはいきませんでしたが、注目する点や今年のトピック、入試の傾向などをお話ししました。

ご家庭で生徒と保護者の方が受験についてじっくりお話しする時間はなかなかないというお話を聞きます。今回の説明会が、家族の間で生徒の志望校・受験に向けてじっくりお話しをしていただくきっかけになっていれば幸いです。

今後の学校での三者面談や塾での三者面談で志望校を確定させていきますが、その前にしっかり成績を上げられるよう精一杯指導していきます。

生徒のみんなは受験に向けて具体的にイメージができたと思います。

今後も各高校の受験状況や入試制度、入試問題平均点の推移など受験情報を提供していきますので気になることなどあれば遠慮なくご相談ください。

受験までの残り期間、合格目指して一緒に頑張っていきましょう!!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/11 【通知表】通知表アップ状況をご紹介!後期も頑張ろう!

15  【クイズ】ひっかけ?だじゃれ?ときにはユーモアも必要です!

17  【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

21  【クイズ】今回はなぞなぞ!答えは今が旬のあの食べ物!

22  【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/10/22

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は昨日に引き続き高校受験『令和8年度特色化選抜』についてです。

前回の記事で令和8年度特色化選抜の日程、第5学区各高校の募集定員、内定基準についてまとめました。

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

令和8年度特色化選抜について追加情報をいくつかまとめます。

【受け入れに関する方針】

各高校が特色化選抜を実施するにあたってそれぞれ「受け入れに関する方針」というものを発表しています。

昨年から大きく変更になった高校はありませんが、志願理由書を作成したり面接試験の際に必要な情報になりますので、受験を検討している高校についてはしっかり頭に入れておきましょう。

春日高校

・自ら学び協働を通して自己を伸長させる志をもった生徒(アドミッション・ポリシー)
・学問に興味・関心があり、グローバルな又は地域の課題に関心を持ち,その課題解決に
向けて各教科や探求型学習に主体的かつ協働的に取り組む生徒
・卒業後も継続的に深い学びを追及する意欲をもった生徒
・本校での学習活動でリーダーシップを発揮する生徒

筑紫高校

高い「志」を掲げて目標達成のために,本校入学後継続的に学業や部活動・生徒会活動等に全 力で取り組む意欲に溢れる生徒

筑紫中央高校

4年制大学への進学意欲が高く、本校の「特別進学クラス」で意欲的に勉学に励み、校訓
『至誠』『自立』『識見』の精神を重んじ、高い志をもって進路実現を図ろうとする生徒

福翔高校

人間性豊かで何事にも積極的かつ意欲的に取り組み本校の活性化に寄与する活動的な生徒

武蔵台高校

本校に明確な目標を持って入学し,学習活動に励むことのできる者
真面目に中学生活を送り,高校入学後も規律ある学校生活を送ることのできる者

本校入学後に本校の特色ある教育活動(学校行事、ユネスコスクール活動、部活動等)に主体的に取り組む者

柏陵高校

自らの個性を伸ばすために、学業や部活同等に「最後まで・熱心に・継続して」取り組む
生徒

太宰府高校

学業や特別活動、運動競技・文化活動等の多様な分野においてにおいて真面目に努力している生徒

これら高校のうち、春日高校筑紫高校筑紫中央高校では推薦入試も実施されます。
こちらもあわせてチェックしておきましょう。

【昨年との違い】

今年度特色化選抜を実施する高校は昨年も実施していました。

昨年から変わった点についていくつかありますがその中でも大きく変わったところをまとめます。

1 出願手続き

福岡県公立高校入試の出願がWEB出願に変更になったことに伴い、特色化選抜もWEB出願システムからの出願に変更になりました。入学選考料の納付方法も変更となっています。各高校HPや中学校先生によくよく確認するようにしましょう。

2 私立高校前期入試の出願と受験料

昨年までは私立高校前期入試の出願期限より先に特色化選抜の合格内定が判明していたので、合格内定が出た生徒は、私立高校前期入試に出願しなかったのですが、今年度は私立高校前期入試の出願期間が2月4日~2月6日、特色化選抜合格内定通知が2月9日となるので、特色化選抜の結果が出る前に、私立前期入試の出願手続きをしておく必要があります。特色化選抜に合格すれば私立入試は辞退できますが、受験料は原則として戻らないので注意してください。

【その他】

昨日は主に普通科の高校をまとめました。
今回は福岡農業高校博多工業高校の特色化選抜についてまとめます。

福岡農業高校

募集人員:
都 市 園 芸 科 28名 (R7 28名)
環 境 活 用 科 28名 (R7 28名)
食 品 科 学 科 28名 (R7 28名)
生活デザイン科 28名 (R7 28名)
内定基準:①②いずれかを満たすもの
① 3年次評定合計「27」以上で「1」がない
② 入学後に強化指定部活動いずれかに入部して3年間継続して活動する意思があり、3年
次評定合計が「25」以上で「1」がない

選考:調査書および面接
福岡農業高校HP https://fukuoka-agr.fku.ed.jp/

博多工業高校

募集人員:
機械科     60名 (R7 60名)
インテリア科  30人 (R7 30名)
建築科     30人 (R7 30名)
画像工学科   30人 (R7 30名)
自動車工学科  30人 (R7 30名)
電子情報科   30人 (R7 30名)
内定基準:
〈ものづくりに関する教科活動 〉3年次評定合計「23」以上
〈指定部活動〉3年次評定合計「23」以上
〈その他の活動〉3年次評定合計「25」以上
選考:調査書および面接・実技試験
博多工業高校HP https://www.hakatath.ed.jp/

【特色化選抜まとめ】

ここまで2回にわたり令和8年度高校入試特色化選抜についてまとめてきました。

高校受験の受験シーズンが間もなくやってきます。

中3受験生たちは学力をつけて合格を目指すために、必死で勉強を続けているところだと思いますが、勉強面以外でも入試のこと、高校のことなどいろいろ情報収集することも立派な受験勉強であると言えます。

受験を有利に進めるために、学校や塾の先生に相談したり保護者の方に話を聞いてみたり高校のHPを検索してみたりなど自分でできることは積極的に動くようにしましょう!

また、今はまだ中3受験生ではない中2・中1生やその保護者の方も、今後やってくる受験のために情報をつかんでおくことはとても大切です。

受験、進路についてのご質問はお気軽にお問合せください!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/9 【高校入試】最新高校入試情報をご提供!ぜひご参加ください!

11  【通知表】通知表アップ状況をご紹介!後期も頑張ろう!

15  【クイズ】ひっかけ?だじゃれ?ときにはユーモアも必要です!

17  【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

21  【クイズ】今回はなぞなぞ!答えは今が旬のあの食べ物!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/10/22

進研模試対策~数学編~

白木原校高等部では、定期考査がひと段落し、来月頭に控える学力診断テスト(進研模試)に向けて、学習を進めています。

特に高2生にとっては、次回から理科と社会が加わり、一気に科目数が増えるため、より周到な準備が求められます。加えて問題の難度も上がってきます。

今回は、数学の難度を上げる主な要因である、融合問題に焦点を当ててみたいと思います。

融合問題へのアプローチ

数学では進度が進むにつれて、複数の単元の知識を使って解く融合問題が出てくるようになります。幅広い知識が求められることは勿論ですが、問題にあわせた柔軟な発想力が求められます。

たとえば過去の例では、「因数定理」「三次方程式の解と係数の関係」「二次関数の解の配置」さらには「相加・相乗平均」といった、複数の知識を必要とする問題が出題されました。

前述の3つは比較的典型的な組み合わせですが、そこに「相加・相乗平均」まで絡んでくると、見破るにはかなりの訓練が必要です。こうした問題に取り組む際は、それぞれ知識を網羅していることはもちろん、どんな条件が揃っていればその公式が使えるか、またそれを使うことでどんな情報が得られるかを深く理解することが鍵となります。

この場合は、「相加・相乗平均」が和の最小値を求める場面で利用できる、というところまで理解が及んでいるかどうかがこの問題を解けるかどうかの分水嶺でした。

このように、単に「相加・相乗平均」の公式の字面を覚えているだけでは、「知っていても使えない」ということを理解しておく必要があります。ある公式を使いこなすには、その公式が何を意味しているのかについて理解を深めておく必要があります。

あんなに短くて単純な式の中に膨大な情報が詰まっているというのが、数学の奥深さでもあり、面白いところでもあります。

定期考査と入試の違い

定期考査では試験範囲が限られていることもあって、こうした融合問題が問われることは少ない傾向にあります。

しかし、限られた問題数の中で広範な高校数学の理解を問う必要がある大学入試では状況は異なり、大学受験生にとって融合問題への対応力は必要不可欠です。

定期考査はとれるのに、学力診断テストはあまり・・・という人は、この点にも課題があるかもしれません。

特に高2生は、数ⅠAⅡBCの学習が終わりに差し掛かり入試を意識した応用力をつける時期に入っていますので、こういった点も意識したいものです。

2週目以降の復習では、より深く掘り下げよう

そもそも「相加・相乗平均ってなんだっけ?」と、その式の字面すら忘れていた人もいたかもしれません。急いで教科書で確認を…となると思いますが、「知っていても使えない」に陥ってしまっては意味がありません。

2週目、3週目の復習時には、単に知識を再確認するだけでなく、次のステップに進むためのより深い学習を目指したいものです。ただ字面を覚えるだけでなく、どんな条件の下で使えて、何が分かるのか、「入力と出力」を意識することで、その公式に対する理解をより深いものに出来るかもしれません。

===========================================

2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

〈 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

白木原校 校舎・スタッフ情報 〉 

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

2025/10/21

【クイズ】今回はなぞなぞ!答えは今が旬のあの食べ物!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今週は謎解きでした。

イラストで「けむし」と「たぬき」がいるので、「け」を無視して、「た」を抜いて読んでみると答えが現れるという問題でした。

イラストがヒントになっていたので気づけた人も多かったかなと思います。

【今週のクイズ】

それでは今週のクイズです。

今週は漢字謎解きです。

答えは1つではありません。

ぜひ考えてみてください!

ヒントは「声に出す」ですね。

答えは10/28発表予定!

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/7  【クイズ】漢字を分解?この謎解けたかな?

9   【高校入試】最新高校入試情報をご提供!ぜひご参加ください!

11  【通知表】通知表アップ状況をご紹介!後期も頑張ろう!

15  【クイズ】ひっかけ?だじゃれ?ときにはユーモアも必要です!

17  【高校受験】『令和8年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/10/21

「後期中間考査対策授業」のお知らせ

こんにちは。周船寺校の境です。
秋になって過ごしやすくなってきましたが、寒暖差が激しいので体調には十分に気をつけたい時期ですね。
さて、中学生のみなさんにとって大事なイベントが近づいてきました。
 
そう、中間テストです。塾ではこのテストに向けて、しっかり準備ができるよう 無料の定期考査対策授業 を行います!


 

対策授業のポイント

以下の内容で対策授業を行います。
・学校の進度に合わせた重要単元の総復習
・出やすい問題パターンの解説授業
・問題演習を通じた実戦力アップ
・学習スケジュールの立て方のアドバイス
 

対象・日程・時間

対象:中学1~3年生
日程:10月24日(金)~ 11月6日(水)
時間:18:00~20:30、18:30~21:00、
   19:00~21:30、19:30~22:00
※お好きな時間帯を選択ください。
10月26日(日)11月2日(日)の時間帯は、10:40~12:50
 または13:30~18:40となります。
月曜は休校日になります。
 

持参物

教科書、ノート、筆記用具、学校のワーク

 

参加方法

① LINEで予約 『対策授業参加希望』とメッセージをお送りください。
② 校舎電話で予約 092-400-0502【受付時間:火~土 14:00~22:00】

定期考査は、内申点に直結する大切なテストです。
一緒にしっかり準備して、良いスタートを切りましょう!

============================================

 イベント情報一覧 

①11月度入塾生募集中!

11月度入塾生、募集中です。
まずは無料の体験授業をお試しください。


②理科実験授業

対象 小学生、保護者の皆さま
期間 10月25日(土)
時間帯 14:30~15:30
内容 人工イクラ、結晶の木づくり

===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

2025/10/19

中学校の2学期中間試験高得点&得点アップ!!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

小郡市内の中学校の2学期中間試験が終了し、先週あたりから答案用紙が返却されつつあります。

まだ全教科の結果が出そろっていないのですが、小郡大保校に通う中学生のなかで

1学期期末試験と比べて10点以上アップした科目がある生徒を一部ご紹介します!

小郡校生!2学期中間試験頑張りました!】

立石中2年 Kくん→英語 32点UP!

大原中3年 Mくん→社会 23点UP!

三国中1年 Hくん→社会 22点UP!

大原中1年 Nくん→社会 21点UP!

大原中1年 Hさん→社会 20点UP!

三国中2年 Hさん→社会 16点UP!

大原中3年 Yさん→社会 12点UP!

三国中2年 Iさん→理科 11点UP!

大原中1年 Sくん→社会 11点UP!

大原中1年 Tさん→英語 10点UP!

現時点でもたくさんの生徒が頑張りを結果として出すことができています。

しかし、得点自体アップしていても、前回の定期試験とは平均点(難易度)が異なるので、

順位がアップしてるかどうかはまたは別の話。

次の2学期期末試験でみんなが順位を上げられるよう、傾向や難易度をしっかりと分析して指導していきます!

【11月度入塾生募集中!】無料体験実施中

詳しくはこちらをクリック!

現在小郡大保校は

・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」

対面授業はほぼ満席となりました。

通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。

・集団指導コアゼミ

中学生も高校生もまだまだ生徒募集中です!

みんなと切磋琢磨して学力を向上させましょう!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

2025/10/19

「算数は読む前に勝負がつく」——問題文を読む前の3秒でミスは消える

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

本日は算数について少しお話をさせていただきたいと思います。

算数の問題をしっかり読んだのに、間違えてしまった」ーー

こうした経験は、多くの小学生が一度は経験するものです。
そしてその姿を見て、保護者も「なぜ読んだのに間違えるのか」
と不思議に感じることが少なくありません。

しかし、この現象の原因は単純に「理解力が足りない」「勉強が足りない」
といった個人の能力の問題ではなく、
問題文を読む前の準備不足にある場合がほとんどです。

実際、算数の点数を左右するのは、問題文を読む前の数秒間で決まることが少なくないのです。

まず考えてほしいのは、人間の脳は文章を読むと同時に解法を探し始めるという特性です。

算数の文章題でも同じことが起こります。

文章を読みながら、「あ、この数字をこうすればいいのか」
と無意識に判断してしまうのです。

しかしこの判断は、問題文のすべてを正しく理解していない段階で行われるため、
誤解に基づくミスが発生します。

つまり、「読む前」に正しい準備をしていないと、脳が先走って間違った解き方を選んでしまうのです。

では、具体的にどのような準備が有効なのでしょうか。
ここでは、問題文を読む前に行うべき3つの行動を紹介します。

① 問題の問いに飛びつかない

文章題を読むと、つい「何を求められているか」を先に考えたくなります。
しかし、問いを先に意識すると脳は解法を予測し始め、数字や条件を見落とす原因になります。
読む前の段階では、問いを意識せず、文章全体の構造を頭に入れる準備だけを行うことが重要です。

② 数字や単位、図の可能性を予測する

文章題を読む前に、ノート上で「使われそうな数字」「単位」「図を描く場所」
を軽くイメージしておきます。

例えば
「りんごの個数」「時間」「長さ」といった基本単位を想定するだけで、
読みながら数字を見落とす可能性が減ります。

また、文章を読みながら図を描くのではなく、
読む前に図を描くスペースや枠を決めておくことで、情報を整理しやすくなります。

③ ノート上に“準備の箱”を作る

読む前に、ノート上に簡単な枠や表を作ることも効果的です。
例えば、
文章題の条件を書き出す小さな表や、計算スペースの枠を先に描くことで、
読みながら情報を整理する場所が明確になります。

この「準備の箱」を作ることで、数字や条件が頭の中で混乱せず、
読み飛ばしや計算ミスを大幅に減らすことができます。

さらに、この習慣は家庭でも簡単に実践できます。

保護者の方は、問題を読む前に「3秒だけ止まって準備する」時間をお子さまにに意識させるだけで
十分です。ポイントは、読む前の準備に注目し、読み終えた後の解答そのものではなく、
準備行動にフィードバックすることです。

「どれだけ数字や単位を確認できたか」「図を描くスペースを作れたか」
を確認することで、子どもは自分の読み方や準備の仕方を意識できるようになります。

この方法を習慣化すると、算数の文章題に対するミスは格段に減ります。
重要なのは、算数の点数が「能力」や「才能」だけで決まるのではなく、
読む前のプロセスによって大きく左右されるという事実です。

したがって、能力不足や勉強不足を心配する前に、
まずは「読む前の3秒」を確実に取る習慣を作ることが、長期的な成果につながります。

まとめると、算数の文章題でミスを減らすためには次の点が重要です。

  1. 問いに飛びつかず、文章全体の構造を理解する準備をする
  2. 数字や単位、図の可能性を予測して頭の中に仮の整理場所を作る
  3. ノート上に「準備の箱」を作り、情報を整理できる枠を先に確保する

この3つを実行するだけで、読み飛ばしや数字の見落としによるミスは大幅に減ります。
保護者の方も、お子さまが問題を読み始める前のこの数秒に注目し、
声かけや環境作りを意識することで、家庭学習の効果を高めることができます。

算数の力は、読む前の準備で決まると言っても過言ではありません。
今日からぜひ、問題を読む前の3秒を意識する習慣を始めてみてください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2025/10/18

【中3数学】相似の問題攻略法!!



皆さんこんにちは!大橋校村山です!


季節も秋本番となり、公立高校の入試情報の公開など
中3生は受験の意識が高まってくる時期ですが
順調に勉強に励んでいるでしょうか?



大橋校でも、日々多くの生徒が熱心に勉強に取り組んでくれていますが
新しく突入した「相似」の理解に苦戦している中3の姿が多く見られます…




ということで今回は
相似の問題を解く際に意識したい重要なポイント
をいくつかご紹介!!



証明問題は「どの条件を使うか」をまず考える!

まずは以下の例題について考えてみましょう!

シンプルな証明の問題ですが


この問題を解く際
皆さんはまず、何を考えますか?

証明の問題で
「何から始めれば分からなくてペンが進まない」
という人は、まず問題文のヒントからどの相似条件を使うかを考えてみましょう!!


三角形の相似条件は全部で3つ

・三組の辺の比が全て等しい

・二組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい

・二組の角がそれぞれ等しい



この3つの内、どれを使うかを問題文から見極めることが重要!

この問題の場合は


「∠ACB=∠CDB」というヒントのみ与えられています。

等しい角度の情報しかない

→証明には角度しか使わない

→相似条件は「二組の角がそれぞれ等しい」で決定!

→等しい角のもう一つを探そう!

相似の証明問題はこういった手順で
相似条件を推理し、手がかりを集めていきましょう!!




問題が複雑になっていくと
条件の絞り込みが難しくなる場合もありますが
与えられている情報の整理は変わらず重要です!




同じ角・等しい辺など
分かっている情報はどんどん図形に書き込んでいきましょう!!






イメージが難しい相似は横に並べて書く!


もう一度例題を見てみると



相似の三角形が重なっていますよね?


こういった場合は
自分で横に相似の図形を描いて整理!





一目で相似の対応がわかるようにしておくことで
その後の問題のイメージがしやすくなります!



このやり方は図形の重なりがたくさんある問題
相似のイメージが苦手な人に特に有効です!



問題を見て相似がイメージできない場合は
とりあえず並べて書く!


是非実践してみてください!







とうことで今回は相似の問題の攻略ポイントをご紹介しました!

今回紹介したポイントを活用して
相似の問題に沢山挑戦してみましょう!!!














筑紫修学館のコアゼミ指導個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。

ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。

ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!

お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!



村山 樹

村山です

得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
 理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!

出身 : 福岡 
 福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
 地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
 どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25.png

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-26.png

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-34.png

=================================================

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25.png

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-31.png



お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信