時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > おすすめ記事

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2025/08/22

2学期のスタートで差がつく! 今からできる成績アップの3つの秘訣

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

8月も下旬となり、長かった夏休みも終わりが見えてきました。

宿題の追い込みや生活リズムの調整に追われている人も多いのではないでしょうか。
夏休みは勉強時間をしっかり確保できる貴重な期間ですが、
実際には部活動や遊びの予定で思ったように進められなかった…という声も少なくありません。

ですが安心してください。

大切なのは「ここからどう立て直すか」です。

2学期は学習内容が一段と難しくなり、また定期テストや模試も続く重要な時期。
ここで好スタートを切れるかどうかが、1年間の成績を大きく左右します。

今回は「2学期の成績を伸ばすために今からできる3つのこと」をご紹介します。

1.夏の学習を振り返り、穴を埋める

まずやるべきことは、夏休みの勉強を振り返ることです。

「やったつもり」になっていないか、確認する作業が欠かせません。

具体的には、問題集やワークの間違えた問題をもう一度解き直してみましょう。
解答を写すだけでは意味がなく、解き直して「自力でできるか」をチェックすることが大切です。
もしまだ定着していない単元があれば、今のうちに重点的に復習しておくと、
2学期の学習がスムーズに進みます。
特に数学の計算分野や英語の文法は積み重ねが重要。

夏に取りこぼした内容は早めに取り戻しておきましょう。

2.生活リズムを学校仕様に戻す

成績を伸ばすためには、学習内容と同じくらい「学習環境」も重要です。

夏休み中は夜更かしや遅起きの習慣がついてしまった人も多いはず。
このまま新学期を迎えると、授業中に集中できず、せっかくの努力が実らなくなります。
2学期に備えるためには、今から学校生活に近いリズムに戻しておきましょう。

具体的には、まず朝の起床時間を学校に行く時間に合わせること。
そして1日の中に「机に向かう時間」を固定することです。
毎日同じ時間に勉強を始める習慣を作れば、脳が「この時間は勉強モードだ」と認識し、
集中しやすくなります。
生活リズムを整えることが、成績アップの大きな土台となるのです。

3.2学期の目標を立て、学習計画を作る

漠然と「頑張る」だけでは成績は上がりません。

成績を伸ばすためには「具体的な目標」と「行動計画」が必要です。

たとえば、
「次の定期テストで数学を20点上げたい」という目標を立てたとします。
そのためには「教科書の例題を1週間で解き直す」「学校のワークを2周する」など、
実行可能な計画に落とし込むことが大切です。

さらに、学習計画は大きな目標を小さなステップに分けるのがポイント。

「1日30分だけでも英単語を復習する」といった具体的な習慣に落とし込めば、
無理なく続けられます。

また、計画を立てたら「週ごとの振り返り」も忘れずに。
思うように進まなかったときは、やり方を調整すればよいのです。
計画を作り、振り返りながら改善する。
このサイクルを回すことが、2学期の成績を伸ばす近道となります。

【まとめ】

2学期の成績を伸ばすために今からできることは、
①夏の学習を振り返り穴を埋める、②生活リズムを整える、③具体的な目標と計画を立てる、
の3つです。

特別なことをする必要はなく、基本を押さえて継続することが一番の近道です。

8月下旬の今は、その準備を始める絶好のタイミング。

新学期が始まる前に小さな一歩を踏み出すことで、
2学期のスタートダッシュが大きな成果につながります。

 「夏に思うように勉強できなかった」と感じている人も、
「2学期で必ず巻き返す」と気持ちを切り替えましょう。

努力を始めるのに遅すぎることはありません。
ぜひ今日からできることを実行し、2学期の成績アップを一緒に目指していきましょう!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①8月無料コース開講!

夏休み期間頑張りたいあなた!必見です!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2025/07/15

【クイズ】記号だらけの謎解きクイズ!※今週でクイズはちょっとお休みです。

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今週はなぞときクイズでした。

同じひらがなが使われている生き物ってたくさんいるなーって思って出題してみました。

※答えの「指揮者の靴下」とはなんですか?と言われると特に意味はないのでご容赦ください🙇

記号だらけでわけわからんと思った方もきっと「なるほどっ!」と思ってもらったのではないでしょうか。

クイズ休止のお知らせ

さて、毎週恒例のクイズですが今週で少しお休みします。

夏休みがあけて新学期が始まったら再開する予定なのでそれまでしばらくお待ちください。

お楽しみに!!

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

7/5 【夏休みの落とし穴】中学生・高校生によくある勉強の失敗例とその対策!

8  【クイズ】だじゃれが答え!何だってクイズにできちゃいますね!

9  【中学生】夏期講習直前!自分に合った学びで成績UP!

11 【自習室】筑紫修学館の自習室で納得いくまで勉強しよう!

12  【小学生】「遊びも勉強も両立!筑修の“自由に選べる”夏期講習!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/07/11

テストは終わってからが本番!成績アップにつながる「やり直しノート」の作り方

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

テストが返ってきたとき、あなたはどんな気持ちになりますか?
「よっしゃ!高得点!」と喜ぶ人もいれば、
「思ったよりできなかった…」とがっかりする人もいるかもしれません。

でも、どちらの場合でも大切なのは、「テスト後の行動」です。

テストは受けて終わりではありません。
むしろ、テストが終わってからこそが、本当の学力を伸ばすチャンスなんです。

今回は、テストの後に行う「やり直しノート」の作り方を、具体的な例を交えながら紹介します。

① 間違えた問題を「そのまま」にしない!

まずやってほしいのは、「間違えた問題を見直すこと」。

ただ答えを書き写すだけでは意味がありません。
なぜ間違えたのか、自分の弱点を見つけておくことがとても大切です。

例えば、英語のテストでこんな問題が出たとします。

問題:「彼は昨日、図書館に行きました。」
あなたの答え: He go to the library yesterday.
正解: He went to the library yesterday.

ここでただ「go → went」と書き直すだけではなく、
「なぜ ‘go’ ではなく ‘went’ なのか?」を考えます。

やり直しノートの書き方例:

  • 【問題】He go to the library yesterday.(×)
  • 【正解】He went to the library yesterday.
  • 【理由】「yesterday」とあるので過去形にする必要がある。”go” の過去形は “went”。
  • 【気づき】過去を表す単語(yesterday, last weekなど)を見逃していた。今後は時制に注意!

このように、自分がどこでミスしたかを
「言葉で説明すること」がとても重要です。

② ノートは「まとめ」より「気づき」を重視しよう

やり直しノートでよくある失敗は、「正しい答えだけを並べてしまう」ことです。

でも、それではただの答えのメモ帳になってしまいます。
やり直しノートの目的は、「次に同じ間違いをしないための自分専用のノート」を作ることです。

たとえば、
社会のテストで「鎌倉幕府ができた年は?」という問題に対して、
「794年」と答えてしまったとしましょう。
これは平安京ができた年で、時代がずれてしまっています。

このとき、やり直しノートにただ「答え:1192年」と書くだけではなく、

  • 【問題】鎌倉幕府ができた年 → 794年(×)
  • 【正解】1192年
  • 【理由】1192年に源頼朝が征夷大将軍になり、武士の政権としての幕府が始まった
  • 【気づき】「鳴くよウグイス平安京(794年)」とごっちゃにしていた。年号の語呂合わせを正しく覚えるようにする。

このように、「なぜ間違えたのか」「次にどう気をつけるのか」といった
“気づき”を自分の言葉で書いておくことが、
やり直しノートを本当に意味のあるものにします。

③ ノートは1週間後にもう一度見直そう!

やり直しノートを作ったら、それで終わりにしないのがポイントです。
1週間後にもう一度そのノートを開いて、自分がしたミスをもう一度確認してみましょう。

意外と、「こんなミスしてたのか!」と新しい発見があるかもしれませんし、
すでに理解していて自信がついている場合もあります。

ここでおすすめなのが、「自分にクイズを出す」こと。

やり直した問題を見て、説明や解き方をノートを見ずに言えるか、
ミニテストのようにしてみましょう。
これができるようになると、次のテストで大きな力になります。

まとめ:テストは「未来の自分のための宝の山」

テストでの失点は、落ち込むためのものではありません。

むしろ、「ここを伸ばせばもっと良くなる!」というヒントがたくさん詰まっています

やり直しノートは、それを見つけて自分のものにするための大事な道具です。

ぜひ、今回紹介したやり方を参考に、自分なりのやり直しノートを作ってみてください。
テストの点数は、次にぐっと伸びるはずです!

間もなく始まる夏期講習生も募集しています☆
この夏、有意義な時間を過ごせるようにしっかりサポートしていきますので、
ご興味ある方はお気軽にお声がけください!

https://www.ganbari.com/special/2025summer/

どんな感じなのかな……
と気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!
お気軽にご相談ください。西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2025夏期講習開講

2025「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2025summer/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2025/07/08

【クイズ】だじゃれが答え!何だってクイズにできちゃいますね!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今週はダジャレクイズでした。

10mを1000㎝に変換して読んでみるというクイズでした。
「1m=100cm」という算数の単位換算が必要なとてもいい問題なのですが、最後はまさかのダジャレでした笑

でもなぜか納得してしまうおもしろい問題でしたね。

【今週のクイズ】

それでは今週のクイズです。

今週は謎解きです。

同じ記号には同じ文字が入ります。

シルエットがヒントです!

ぜひ考えてみてください。

答えは7/15発表予定!

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

6/28 【理科実験】理科実験教室を開催します!小学生のご参加お待ちしています!

7/1  【高校生】筑修の夏期講習は苦手克服も応用力強化も完全サポート!

2   【クイズ】ひっかけクイズの定番!大仏の姿勢の意味知ってる?

4   【特待制度】努力は報われる!特待生に選ばれた生徒たちのストーリー!

5  【夏休みの落とし穴】中学生・高校生によくある勉強の失敗例とその対策!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/07/05

共通テスト出願電子化!2026年度スケジュールまとめ

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

以前ブログでも触れた話題ではありますが、

大学入試センターは、2026年度(令和8年度)大学入学共通テストの

出願手続きを全面的にオンライン化しました。

先日、7月1日からマイページ作成が可能になったので、

高校3年生のみなさんへ向けてスケジュールの再確認をしつつ、今すべきことをお知らせします。

また、出願時に選べる「学校への通知」についても見てみましょう。

主なスケジュール

マイページ作成期間:2025年7月1日(火)10:00~10月3日(金)17:00

マイページを開設し、氏名や連絡先、出願資格、顔写真のアップロードなどが可能です。

受験上の配慮申請(郵送):2025年7月1日~10月3日(必着)

病気や障害による配慮を希望する場合、出願とは別に申請が必要です。

こちらはオンラインではなく、郵送での申請となっています。

出願内容登録:2025年9月16日(火)10:00~10月3日(金)17:00

受験する科目を選択して、申請をします。

出願後、10月3日(金)23:59までに検定料の支払いを済ませる必要があります。

出願内容の登録は早めに済ませておきましょう。

出願内容確認・訂正期間:2025年10月10日(金)10:00~10月17日(金)17:00

登録した出願内容に誤りがあれば、この期間に訂正ができます。

受験票取得:2025年12月上旬以降

共通テスト本試験:2026年1月17日(土)・18日(日)

現時点(7月上旬)にできること

今できるのはマイページの作成受験上の配慮申請だけです。

しかし、出願の始まる9月16日からスムーズに対応できるよう、

今のうちに次の項目についての準備を進めておきましょう。

  • ・メールアドレスの整備(重要連絡を見逃さないようにするため)
  • ・撮影日が2025年7月1日以降の顔写真のデータを用意
  • ・配慮申請を希望するなら必要書類の準備と郵送手配

「学校に通知するかどうか」が選べる

出願時に、「所属学校へ通知する」か「通知しない」かを選ぶことができます。

とはいえ、私は「通知する」ことをおすすめします。

その理由は…

学校がサポートしてくれる可能性が高い

不明点があっても、学校を通じて大学入試センターへ

相談や調整ができる可能性が高いと考えられます。

記録が学校に残るため安心感がある

不備や手続き漏れがあった際にも、学校側でフォローしてもらえる可能性が高いです。

「通知しない」を選ぶとすべて個人での対応となってしまうかもしれません。

何かあったときのために、学校には通知しておく方が手間も不安も減るはずです。

今、やっておくべきことリスト

マイページを作成しよう!

作成期間に余裕はありますが、ギリギリになって焦ることがないよう

早めにマイページを作成しておきましょう。

顔写真を撮影しよう

2025年7月1日以降に撮影した顔写真であればよいので、今撮っても大丈夫です。

これもギリギリになって焦って写真を撮影するということがないように

早めに撮影をしておきましょう。

配慮申請が必要な場合は、期限内の郵送を忘れずに

配慮申請が必要な方は郵送が必要です。

これまた期間まで余裕はありますが、書類の準備と郵送の時間がありますので

早めに準備して送ってしまいましょう。

9月16日からの出願開始に備えて、出願科目や支払い方法を確認しておこう

理科・社会の第一解答科目についてはこれから模試を受けて決めていきましょう。

そのほかの受験科目については今のうちに決めて、

出願期間が始まったらすぐに出願できるようにしておきましょう。

また、その後どのように支払いをするかもシミュレーションしておきましょう。

クレジットカードやコンビニ支払いなどの支払い方法が用意されています。

自分で支払う人も、保護者の方に払ってもらう人も、確認しておきましょう。

おわりに

電子化により便利になった共通テスト出願。

とはいえ、手続きには期限や細かい要件があります。

できるだけ早めに準備を整えて、余裕をもって出願できるようにしておきましょう!

【現在、以下のコースも申し込み受け付け中です。】

【小中学生個別・小中高校生集団】無料体験実施中

高校生の個別指導(九大パル)は定員いっぱいとなってしまったため締め切っておりますが、

小学生・中学生の個別指導(カルゴ)は若干名の空きがあります。

また、コアゼミやオンラインのコースはまだまだ大募集中です!

詳しくはこちらをクリック!

【小中高校生】夏期講習生募集中!

詳しくはこちらをクリック!

7月に引き続き、夏期講習の個別指導の枠もかなり少なくなってきました…

集団授業の枠は多少ございますので是非みんなで一緒に勉強しましょう!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

2025/07/02

【クイズ】ひっかけクイズの定番!大仏の姿勢の意味知ってる?

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。
※事情により今週は火曜日ではなく水曜日になりました。悪しからず。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今週はひっかけクイズでした。

「どちらが先にたったでしょう」という問題文、普通に考えると「建った」と読んでどちらの方が先にできたのかなと考えると思うのですが、まさかの「立った」と読ませるという問題でした。

確かに奈良の大仏も鎌倉の大仏も座っているので立っていません。

「たった」がひらがなだったのでおかしいなと思った人は気づけたかもしれませんね。

今回は「大仏」をテーマにしたクイズでしたので大仏について少しまとめてみます。

【大仏の姿勢】

「大仏」と一言で言っても、形はさまざまで、立っている「立像(りゅうぞう/りつぞう)」や、座っている「坐像(ざぞう)」、寝そべっている姿をした「涅槃像(ねはんぞう)」などがあります。

それぞれの姿勢には意味があるようです。

座像(ざぞう):
座っているの大仏は、どうやったら人を救済できるかをいろいろ瞑想して考えている修行中の状態。(鎌倉の大仏)

立像(りゅうぞう):
立っている大仏は、修行が終わって「こういうふうに人に伝えればよいのか」と、立ち上がって積極的に人に伝えている状態である。(牛久の大仏)

涅槃像(ねはんぞう)
寝ている大仏は、全ての煩悩が消え、全ての苦が無くなった状態で、最も悟りを開いている高度な状態である。(福岡南蔵院の涅槃像)

修学旅行で行ったことがある、または今後行くという人も多いと思います。

大きい大仏を見ると「すげー」と驚きますが、大仏にもいろいろ種類があっていろいろ意味があるんだと知っておくと面白さも増しますよ。

【今週のクイズ】

それでは今週のクイズです。

今週はなぞなぞです。

この問題文をふつうに考えてもわかるわけないですよね。

いろいろ変換したりしてみましょう!

ぜひ考えてみてください。

答えは7/8発表予定!

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

6/24 【クイズ】今回のなぞなぞテクニックはこれ!いろいろ覚えよう!

25  【受験】春日白水校の合格者体験談!先輩たちに続け!

27  【夏期講習】夏期講習募集本格スタート!いろいろやっています!

28  【理科実験】理科実験教室を開催します!小学生のご参加お待ちしています!

7/1  【高校生】筑修の夏期講習は苦手克服も応用力強化も完全サポート!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/06/28

「夏休みから」じゃ遅い!7月の初めから夏の勉強を始めよう!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

もうすぐ7月……

梅雨も明け、本格的に暑い日々が続いていますね。

中学生・高校生の皆さん、特に受験生の皆さんは

「夏休みは〇〇を頑張ろう!!」

という目標を立てはじめる頃です。

目標を立てるのはとても良いことですが、

「夏の勉強は夏休みに入ってからでいいや」

と思っていませんか?

実は、それでは少し遅いかもしれません。

特に受験生や成績を大きく伸ばしたい人にとって、

7月上旬からのスタートが勝負を分けるカギになります!

なぜ「夏休みから」では遅いのか?

1. 夏休みは思ったより短い!

たしかに夏休みは40日前後ありますが、部活の合宿や帰省、

模試やオープンキャンパスなどで自由に使える日数は限られています

さらに、お盆や体調不良などで思ったように進まないことも。

「夏休みだからたっぷり時間がある」と思っていると痛い目を見ることになってしまいます。

2. 学校の授業が止まっているうちに差がつく

夏休みは学校の授業が止まる=差がつきやすい時期。

そこで他の人より早くスタートを切ることで、一歩リードできます。

7月上旬から夏の勉強に入る人と、夏休みの終わりに焦って始める人では、

8月末には大きな差が生まれていることでしょう。

3. 「夏を制する者は受験を制す」は本当

特に高3生は、夏の学習量がそのまま志望校合格率に直結します。

7月から始めて「夏の準備運動」をしておけば、夏本番にはエンジン全開

過去問演習や実戦問題に取り組めるようになります。

夏休みに入ってからエンジンを掛け始める人と、

夏休み前にエンジンを掛けておいて夏休みに入った瞬間から全速力で走った人

どちらがより成果を上げられるかは明白ですよね?

7月にやっておくべきこと

  • ・これまでの内容の基礎部分の復習
  • ・具体的に夏の学習計画を作成する
  • ・英単語・計算力などの基礎トレーニング
  • ・苦手分野の洗い出しと初期対策

この時期に基礎の基礎となる部分を固めておいて、具体的に計画を立てることで、

夏休みに入ってからの時間を効率的かつ集中して使えるようになります。

まとめ:「いつやるか?」の差が未来を変える!

7月上旬から勉強を始めることで、夏のスタートダッシュに成功し、

余裕をもって受験や定期試験の対策に取り組めるようになります。

「夏休みからでいいや」ではなく、「夏休みに入る前からやる!」

この意識が、あなたの夏を変えます!

【現在、以下のコースも申し込み受け付け中です。】

【小中学生個別・小中高校生集団】無料体験実施中

高校生の個別指導(九大パル)は定員いっぱいとなってしまったため締め切っておりますが、

小学生・中学生の個別指導(カルゴ)は若干名の空きがあります。

また、コアゼミやオンラインのコースはまだまだ大募集中です!

詳しくはこちらをクリック!

【小中高校生】夏期講習生募集中!

詳しくはこちらをクリック!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

2025/06/27

1学期期末テスト結果

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

1学期期末テスト結果が出そろったのでご紹介いたします!

みんなよく頑張りました!!

次は2学期中間テストに向けて、また頑張りましょう(^^)/

2025/06/24

【クイズ】今回のなぞなぞテクニックはこれ!いろいろ覚えよう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ」についてです。

前回のクイズ正解発表!

答えはわかりましたか?

正解は

ということでしたー。

みなさん、できましたか。

今週は漢字を題材にしたなぞ解きでした。

「旧」という字を「1日」と読むという問題でした。

「24時間=1日」という発想と「新」の対義語を「古」ではなく「旧」と考えることができるかがポイントでしたね。

漢字をばらしたりカタカナで考えたりというのはクイズではよくあるのでいろいろ試してみてくださいね。

【今週のクイズ】

それでは今週のクイズです。

今週はなぞなぞです。

前回もやりましたが、「問題文の中のおかしいところ」を探してみましょう。

そうするときっと答えがわかりますよ。

ぜひ考えてみてください。

答えは6/24発表予定!

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校入試情報】令和8年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

6/14  【無料体験】無料体験受講生急増中!勉強したいなら今がチャンス!

17   【クイズ】問題文の不自然なところを探してみよう!

18   【自習室開放】6/22(日)は校舎の自習室を開放します!勉強に来てください!

20   【高校入試】令和7年度公立高校入試分析&科目別学習アドバイス!

21  【前期中間テスト】成績アップ者多数!期末テストも頑張ろう!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2025/06/19

テスト後こそ差がつく!中学生のための「次につながる」過ごし方

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

中学生も定期テストが終わった学校が多いと思います。
まずはお疲れさまでした。

テストが終わると、ホッとしてつい気が緩んでしまいがちですよね。
もちろん、頑張った自分をねぎらうのは大切。

でも、その後の過ごし方ひとつで、次のテストや学力に大きな差がつくことをご存じですか?

今回は「テスト直後だからこそできること」「次の成長につなげるためのヒント」
を中学生の皆さんにわかりやすく紹介します。

テストが終わると、多くの中学生が「やっと終わった!」と気が抜けてしまいます。
でも、ここで少し意識を変えるだけで、周りと差をつけるチャンスが生まれます。
テスト直後の過ごし方は、次のテストや日々の学習に大きな影響を与えるからです。

では、どのように過ごすのがよいのでしょうか?3つのポイントに分けてお伝えします。

① テストの振り返りは「1週間以内」がカギ

テストが返ってきたら、まずやってほしいのが「間違えた問題の確認」です。

点数だけ見て一喜一憂して終わっていませんか?

たとえば、
英語のテストでスペルミスが3問あったとします。
そのままにしておくと、次も同じようなミスを繰り返す可能性があります。
でも、返却後すぐに間違えた単語を3回ずつノートに書き、文中で使う練習をすれば、
同じミスは起こりにくくなります。

ポイントは「返却されたらすぐに振り返る」こと。

時間が経つと記憶も薄れ、なぜ間違えたかを思い出せなくなってしまいます。

② できたところもチェックして自信につなげよう

つい「できなかった問題」ばかりに目がいって落ち込む人もいますが、
「できた問題」にも注目してみましょう。

たとえば、
数学の文章題が苦手だったけれど、今回しっかり得点できたなら、
それは自分の成長の証です。

「なぜできたのか」「どんな勉強が効果的だったのか」を分析すると、
自分に合った勉強法が見えてきます。

成功体験を振り返ることは、自信につながり、次の学習へのやる気も高めてくれます。

③ 次の目標を立てて、スタートダッシュを切ろう

テスト直後は、学習の習慣がいったん途切れやすい時期です。
ここで何もせずにいると、次のテスト前にまた焦ることに。

そうならないためにも、「次はどうなりたいか」を考えて、小さな目標を立ててみましょう。

たとえば、
「次の英語は90点を目指す」「社会の小テストでは毎回90点以上とる」「1日30分だけは勉強を続ける」

など、具体的で達成できそうな目標にすると効果的です。

目標を紙に書いて机に貼ると、毎日意識しやすくなります。
また、家族や友達に宣言すると、やる気を保ちやすくなりますよ。


テスト直後の過ごし方で、次の成績が大きく変わることは少なくありません。

①間違いを放置せず、早めに復習する
②成功体験を振り返って自信を育てる
③次の目標を立ててすぐに行動を始める

この3つを意識するだけで、あなたの学力は確実にレベルアップします。
テストが終わった今こそ、成長のチャンス。

次の自分に期待して、一歩踏み出してみましょう!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2025夏期講習開講

2025「夏期講習」受講申し込み受付中です!
今年は各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2025summer/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信