みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はイラストクイズでした。
毎日食べているご飯の様子を数字で表していました。
「58ん=ごはん」がわかりやすかったですかね。
そして最大のヒントが横の女の子のイラストですね。
「いただきます」という文字を見た人はもうこのイラストが食事にしか見えなかったのではないでしょうか。
たくさんの人が正解していてくれたら嬉しいです。
それでは今週のクイズです。
今週はシンプルな言葉の問題。
よく読んで考えてみてくださいね。
答えは5/23発表予定!
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧
最新記事
5/9 【クイズ】『難読漢字』あなたはこの都市名読めましたか?
5/10 【高校生】中間テスト前の高校生!残り1週間しっかり頑張りましょう!
5/11 【中2理科】化学反応式の作り方!手順をしっかり覚えましょう!
5/12 【テスト対策】5/14(日)は校舎OPENします!勉強に来てください!
5/13 【受験生】「定期テストの勉強」を「受験勉強の一環」と捉えられていますか?
================================
1. 最新季節講習(2023夏期講習アップしました)
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
=================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
ゴールデンウィークも終わり、高校生は中間考査が目前に迫ってきました!
特に高校1年生にとっては、初めての高校の定期考査になります。当然、中学生のときと比べて格段に難しくなりますし、高校は学習進度が早いので一度つまずくと立て直しが難しいです。
せっかく頑張って入学した高校です。小学生、中学生を経て出来ることもいろいろ増えているはずです。勉強方法も高校バージョンにグレードアップして、良いスタートを切りましょう。
高3生も、推薦等を考えている人にとっては自分の進路に直結する重要なテストになります。相応の、つまり入試同様の覚悟をもって挑みましょう。
この期間は部活動も休止になるので、早くから塾にきて勉強することもできますね。白木原校では定期対策期間中(5月9日~25日)自習室を開放しています。講師が授業する合間での対応にはなりますが、質問も受け付けています。塾生以外の人も利用できるので、学校帰りなどにぜひ活用してください。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
=================================
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は世界の都市名を漢字で表したときの「難読漢字」のクイズでした。
そのまま強引に読んだら何とか読めそうなものもありますが、『いやそんなの読めませんよ』という漢字もありますね。
こればっかりは1度見たことがないと読めないので今回読めなかった人はぜひ覚えてみてください。
他にも、世界の国名や河川・山の名前を漢字で表したものもありますので、興味がある人は調べてみてくださいね。
それでは今週のクイズです。
今週は【イラストクイズ】です。
イラストが表しているものを読み取って、「?」に入る数字を考えてみてください。
横の女の子のイラストが最大のヒントになってますね!
ぜひ考えてみてください!
答えは5/16発表予定!
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/25 【クイズ】間違えて覚えたら大変!読み・書き・意味をしっかり覚えましょう!
4/26 【GW課題】ただ終わらせるための『作業』にならないように取り組んでください!
4/27 【受講生募集】連休前にお問い合わせ多数!5月から一緒に勉強しましょう!
4/28 【GW休館のお知らせ】定期テスト・検定試験に向けた連休期間の効果的な学習方法をご紹介!
5/6 【再開】連休途中の学習日!部活や学習状況のチェックをします!
================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
=================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は「四字熟語」に関するクイズでした。
四字熟語の中で「よくある間違い」を厳選しました。
読み方はわかるけど漢字を知らないという生徒はたくさんいます。
校舎の生徒たちも「えっ、これ何が間違ってるんですか?」という感じでした。
それぞれ意味と語源をまとめてみると、
危機一髪
【意味】ひとつ間違えば、非常に危険な状態に陥ろうとする瀬戸際。
【語源】髪の毛一本ほどのわずかな違いで、危険や困難に陥るかどうかの、きわめて危ない状態から。
単刀直入
【意味】まわりくどいことはいわずに、いきなり本題に入ること。
【語源】一振りの刀を持ち、1人で敵陣に斬り込むことから。
五里霧中
【意味】方向を失うこと。物事の判断がつかなくて、どうしていいか迷うこと。
【語源】中国の歴史書『後漢書』の中で、後漢の張楷が五里四方に霧を立ちこめさせ、自分の姿をくらます道教の秘術である「五里霧」を好んで使ったという故事から。
それぞれ由来まで覚えておくと漢字間違いはなくなるのでぜひ興味を持って覚えるようにしてみましょう!
それでは今週のクイズです。
今週は【難読漢字】(世界の都市編)です。
ノーヒントだと難しいと思ったので、それぞれ漢字の横にその都市に関係するワードをヒントとして小さく書いています。
ぜひ考えてみてください!
答えは5/9発表予定!
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/15 【小テスト】『漢字・英単語小テスト』スタート!地道に覚えよう!
4/18 【クイズ】今週のクイズは『間違い探し』!どこが間違えてるかわかるかな?
4/19 【部活】コアゼミなら部活生でも問題なし!定期テストに向けて部活生の心得!
4/20 【授業風景】春日白水校の授業風景をご紹介!ぜひ体験受講に来てください!
4/21 【新高1】新高1生の文理選択!将来を左右する大事な選択です!
================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
=================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今週より小学校では家庭訪問が始まりました。
給食の後すぐに帰宅ということで、
小郡大保校の小学生はいつもより早い時間帯で指導をしております。
大原中は先日「No部活動day」ということでこちらも前倒しして指導を開始しました。
早く学校が終わった日は早く指導が受けられるのは、
時間と曜日が選べるコアゼミならではですね。
前回は勉強の基本は「教科書」と「ノート」という話を書きました。
今日は「学力が上がる数学のノートの作り方」について書こうと思います。
数学は「分かる≠できる」がはっきりする教科です。
「学校の授業で先生と一緒に解いたときは正解が出せたのに、一人では正解が出せない」
私もよくありました。
高校の先生からは「できるようになって初めて理解したことになる」と言われました。
意識が高くなかった当時は、その意味がよく理解できませんでした。
しかし、正解が出せないとその答えを出すまでの努力が否定されたような気持ちになって、
必死になって、実際に一人で正解が出せるようになるまで、繰り返して解きなおしました。
ここで学力が定着するノートの作り方を述べます。
【その①】できる限り問題文も書き写す。
【その②】途中過程や図・グラフなどを細かく書き残す。
【その③】問題を解く方針や考え方なども簡単に文章で残しておく。
【①について】
数学では問題文中に出てくる条件をすべて使う必要があります。
正答が出せないのは、問題文中の条件に気が付かず、使えていないことがほとんどです。
問題文が長い場合は条件のみ抜き出して、数式などで書いておいてもいいですね。
【②について】
図形や関数、方程式の文章題などは図やグラフを見ることで隠れた条件に気が付きます。
速くなるべく正確な図が書けるように練習しておきましょう。
数字や文字だけでなく、視覚的に問題をとらえることが大切です。
【③について】
問題を解く際に自分では気が付かなかった解法の発想や方針などをまとめておきましょう。
参考書に詳しく載っていますので、苦手教科に関しては参考書を1冊準備してください。
「○○の時は▲▲をする!」などを赤ペンで目立つように書いておくことで、
問題を解きながら頭の中を整理することができます。
また、自分自身がうっかりやってしまう間違え方なども気が付けるとさらにいいですね。
高校の模擬試験や大学入試は答えだけを書く形式の問題はほとんどありません。
必ず図やグラフ使って考え、式を変形し、採点者がどのようにして答えを出したのかを
過不足なく記述する必要がありますので、小中学生も練習として取り組んでほしいです。
結局①~③が全て揃った時に初めて正解が出ます。
高校の先生が言っていたことが分かりますね。
正解が出せないということは①~③のどれかが欠けているということですので、
自分が解いた過程をノートを見ながら確認して、それを見つける作業が重要になります。
正しい答えが重要なのではなく、その過程を自分自身でチェックすることが数学で重要なのです。
最初は時間がかかりますが、
勉強に努力に勝る王道はありません。
正しい方向性と正しい方法で努力してください。
コツコツ少ない時間でもそれを積み重ねることで、大きな時間を確保できます。
忙しい人こそ確実に勉強する方法を今の内に定着させておくことが重要です。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2、漢字検定
【試験日】6/24(土)
【申込締切】5/19(金)
【場所】筑紫修学館大橋本校 福岡市南区大橋1-17-6 佐藤ビル
【実施級】10級~2級
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は「数学用語」に関するクイズでした。
中学1年生で習う用語ですね。
小学生の算数から数学にかわって、用語も難しくなります。
簡単にまとめると、
たし算 → 【加法(かほう)】 その答え → 【和(わ)】
ひき算 → 【減法(げんぽう)】 その答え → 【差(さ)】
かけ算 → 【乗法(じょうほう)】 その答え → 【積(せき)】
わり算 → 【除法(じょほう)】 その答え → 【商(しょう)】
となります。
中学1年生はこれから少しずつ授業で出てきて、そして中間テストでもよく出題されるので、少しずつ覚えていきましょう!
それでは今週のクイズです。
今週は【間違い探し】(四字熟語編)です。
1度は聞いたことがある四字熟語だと思いますが、よーく見るとちょっとおかしな点があります。
ぜひ考えてみてください!
(【注意】生徒のみんなは絶対にこの画像のままで覚えないようにしてくださいね!)
答えは4/25発表予定!
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/11 【クイズ】お待たせしました!今週から春日白水校ブログクイズ再開します!
4/12 【新高1】ピカピカの1年生!新制服を身にまとい再スタートです!
4/13 【学校授業】新年度授業の注意点!心の準備をしておきましょう!
4/14 【生徒募集】新学期受講生募集中です!春日白水校で一緒に勉強しましょう!
4/15 【小テスト】『漢字・英単語小テスト』スタート!地道に覚えよう!
================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
=================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
中学校では部活動紹介もあり、
正式に入部した生徒はもう最終下校時刻ギリギリまで練習しているようですね。
ちなみに4月~8月の大原中の最終下校時刻は18:40になっていますね。
今日は学校の授業を理解するために大切なことについて考えてみようと思います。
学校の授業を理解するために重要な道具は「教科書」と「ノート」です。
授業の前日や直前でも構わないですし、苦手教科だけでも構いません。
教科書を音読してみて、意味が分からないところに線を引いておきましょう。
「自分が分からないことは何なのか?」を明確にして、そこを授業で解消するとよいですね。
その記録として学校の授業をノートにとりましょう。
さて、そもそも、ノートを取る理由は何でしょうか?
よく言われるのが以下の2つですね。
①学校の先生の説明を聞きながら、ノートを取ることで目と耳と手を使って理解を促進する。
②自宅で復習するための授業内容を記録する。
最近は子どもたちのノートを取るスピードが遅くなっている感じがします。
そのため、黒板いっぱいに整理された内容をノートに写すのではなく、
学校の先生方があらかじめ穴埋め形式にしたプリントを準備し、
そのプリントを埋めていく形式の授業が多いようです。
一見するとサブノート形式で、大切なところがまとまっていて、とてもよさそうですが、
どうしてもそこだけ暗記して、教科書を読まずに先に進んでしまうことがよくあります。
教科書を読んで、「なぜ?」「どうして?」を感じ、それを解決するために授業を受ける。
その授業で不明点が解消され、納得・理解することで、「分かる」楽しさを感じる。
という流れが重要だと思います。
学校の先生方も限られた時間の中で、進度を確保するために苦労されていると思います。
重要なキーワードを書くだけではその言葉のみ記憶に残り、その前後の流れが頭に入りません。
社会や理科が苦手な生徒はそこが足りていないことがほとんどです。
プリント中心の先生の授業では、最初はそのプリントをノートに写してみましょう。
授業中に先生が話していたことを思い出しながら、手や目を使って写すことで頭が整理できます。
その後ワークや市販の問題集で問題を解いてみましょう。
①【サッと答えられたら】➡理解も暗記もできています。
②【何だったけな?と思ったら】➡理解は進んでいますが、暗記ができていません。
手を動かして書いて覚えましょう。
③【ちんぷんかんぷんの場合】➡写すことが作業になっています。
教科書・プリントを再度読んで頭を整理し直しましょう。
時間をかけて再度勉強するのが必要なのは③の部分です。
★「参考書で調べてみる」その後、「塾や学校の先生に聞く」ようにしましょう。
★の調べてみるということが重要です。「○○なのか?▲▲なのか?」という試行錯誤で脳は鍛えられます。
その過程が重要なのです!
その後、すっきりしないときや自分の考えがあっているのかを確認する質問をしてみてください。
先生の説明を聞いて理解するのが最も手っ取り早いですが、記憶には残りにくいです。
理解しているつもりだったけど、テストで得点できなかったという生徒(つもり君つもりちゃん)に
ならないようにしてください。
勉強には時間がかかります。
合理的効率的な勉強がいいのですが、人間の脳はそこまで合理的にできてないことがほとんどです。
苦労すればいいというわけではありません。
大切な苦労だったのか?
無駄な苦労だったのか?
それを自分で判断できるような感覚を持てるようになれば、その生徒は一人で勉強が進められます!
筑紫修学館dではなぜ?どうして?から脳を鍛えられる生徒を育てていきます!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,英語検定
【試験日】(1次試験)5/27(土) (2次試験)7/9(日)※3級以上のみ
【申込締切】4/20(木)
【場所】(1次試験)筑紫修学館大橋本校 福岡市南区大橋1-17-6 佐藤ビル
(2次試験)1次試験時に受検地区を選べます。(福岡・久留米)
【実施級】5級~2級(準会場で1級と準1級のご受検はできません。)
3、漢字検定
【試験日】6/24(土)
【申込締切】5/19(金)
【場所】筑紫修学館大橋本校 福岡市南区大橋1-17-6 佐藤ビル
【実施級】10級~2級
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中学1年生が入学して、その週が終わりました。
この1週間どうだったでしょうか。
入学式が終わり、実力テストを終え、授業も始まったと思います。
まだ何をするにしても新鮮に感じていると思いますし、
今はその生活に慣れること、ついていくことでいっぱいいっぱいかもしれませんね。
まずは無理しないように規則正しい生活をしていってほしいところです。
中学校になって勉強面では、算数が数学という教科に変わり、
英語は文法を具体的に勉強していくことになり、
大部分で小学校の勉強とは異なっていることに気づいたと思います。
本日は「英語」にスポットを置き、
その勉強法について少しお話をしたいと思います。
英語の基本の1つは”英単語”を覚えていくことにあると思います。
しかしながら、どう英単語を覚えていけばいいか悩んでいる人もいると思いますので、
英単語を効果的に学ぶための具体的な方法を以下に示しますね!
①単語帳を使う
単語帳は、英単語を覚えるために最も基本的なツールの1つです。
単語帳には、単語とその意味、例文、発音記号などが書かれています。
単語帳を使うと、単語とその意味を反復練習することができ、覚えやすくなります。
また、単語帳を使うと、単語をカテゴリー別に分類することができ、
単語の関連性を理解することができます。
②クイズ形式で学ぶ
クイズ形式で学ぶことは、単語を覚えるのに非常に効果的です。
クイズ形式で学ぶことで、単語の意味や綴りを確認することができ、
また、単語の使い方について理解することもできます。
オンライン英単語クイズや、単語帳にあるクイズ問題を利用することができます。
③単語の使用例を確認する
単語の使用例を確認することで、
単語の使い方や文脈を理解することができます。
例文を読んで、その中に出てくる単語を理解することで、
単語の意味や使い方をより深く理解することができます。
④英語のニュースやテレビ番組を見る
英語のニュースやテレビ番組を見ることで、
単語の使用例や実際の会話の中での単語の使い方を学ぶことができます。
また、英語のニュースやテレビ番組には、中学生にとって興味深い話題も多く、
学習意欲が高まることも期待できます。
以上のように英単語を勉強する方法はたくさんあります。
これを全てやらなければならないというわけではなく、
自分に合う方法を見つけてそのやり方をやり続けていけば良いと思います。
何事も続けてやっていくことが大事ですし、
それが1番難しいこととされています。
しっかり継続して勉強をして英語を得意教科にしていきましょう(*’▽’)
勉強方法でお困りの方はいつでもお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせはこちらからどうぞ!!092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
②第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
お待たせしました!
春日白水校ブログ読者待望の「クイズ」の再開です!
生徒や保護者の方から「クイズまだですか?」との声もいただいており嬉しく思います。
春休みの期間はお休みさせていただいていましたが今週からまたクイズを載せていきますのでよかったら考えてみて下さいね。
それでは今週のクイズです。
さて再開1発目はこんな問題からスタートです。
アルファベット・ひらがな・数学記号が4つずつ並んでいます。
どんな規則や法則があり何を表しているのでしょうか。
正解は4/18発表予定です。
ぜひ考えてみてください!
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧
最新記事
4/3 【春期講習 DAY 8】新生活のスタート!小中高生は心も身体も準備していきましょ う!
4/4 【春期講習 DAY 9】勉強中なのは生徒だけではありません!
4/5 【春期講習 DAY 10】コアゼミ授業最終日!あとは明日のテストを残すのみ!
4/6 【春期講習】中学生テスト日!これにて2023春期講習終了です!
4/7 【コアゼミ】通塾の利便性!曜日も時間も振替も自由自在!
================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校 (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
=================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日はクイズの正解発表の日です。
前回のクイズはコチラ。
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は暗号クイズでしたね。
ひらがなの中にひらがなが入っているという状況をどう読むかというのがポイントでした。
案外そのまま状況を読んでみた人は、すっと答えがわかったかもしれませんね。
ちなみに私はわかりませんでした笑
さて、毎週恒例のクイズですがしばらくお休みします。
春休みがあけて新学期が始まったら再開する予定なのでそれまでお待ちください。
お楽しみに!!
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===============================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【特色化選抜】各高校の面接・作文の内容をご紹介!(春日・筑紫中央・福翔・武蔵台)
【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】令和5年度大学入試スケジュール一覧
【高校受験】令和5年度高校入試スケジュール一覧
最新記事
3/14 【クイズ】英語は発音をセットで覚えてしまいましょう!
3/16 【公立高校入試結果】令和4年度春日白水校中3生よく頑張りました!!
3/17 【3/24開講】春期講習指導ポイント!~小・中学生編~
3/18 【3/24から春期期間開始】春期講習指導ポイント!~高校生編~
3/19 【春期前テスト】春期講習で苦手を克服しよう!春期講習まだまだ募集しています!
================================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
=================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!