みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
12月もあと2週間となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
大学受験を控えている人はいよいよ共通テスト前の追い込みの時期になってきました。
今回はそんな受験生の皆さんではなく、
共通テストを「1年後」に控えた高校2年生の皆さん が 今の時期どのように過ごすべきなのかについて ご紹介したいと思います。
①1,2年生の復習
この時期に行ってほしいことはやはり復習です。 高校受験の際も経験したかもしれませんが、受験において復習はとても大きなカギです。 受験生である3年生のときに学習する内容は、1,2年生の内容を身に着けていると、 より分かりやすく理解出来たり、スムーズに考えられたりできることがあります。
高校受験の際、中学3年生になってから中学1,2年生の内容を復習しても間に合った という人もいるかもしれませんが、大学受験はそういうわけにはいきません。
大学受験は高校受験に比べて、範囲は広く、内容も複雑になっているうえ、 教科数も増えています。 広く複雑な内容を網羅するには3年生の1年間では時間が足りません。
そこで今のうちから復習をしておいて欲しいと思います。 今の時点で1,2年生の復習を進めておくと、3年生の準備になるだけではなく、 受験そのものにとても効果的です。
最近学習した範囲はもちろん、1年生の初期に学習した範囲や、 当時自分が苦手だった範囲を中心に、 問題を解いたり参考書を改めて読んだりして、理解を深めましょう。
② 大学受験を本格的に考える
次に行ってほしいことは「受験」について考えることです。 2年生の皆さんの中にはもう既に、 志望校・志望学部・入試形式といった細かい内容まで考えている人もいるかもしれません。
しかしほとんどの皆さんは 何となく志望校や志望学部が定まっているだけではないでしょうか?
大学受験において、なぜ早めに考えてほしいかというと「入試形式 」が原因です。
志望大学や志望学部を決めるだけで大変ですが、現在その中でも多くの入試形式が存在します。
共通テストが必要かどうかであったり、英語4技能試験が使えるかどうかであったり、 多種多様な入試制度が設けられています。
共通テストまで約1年となった今、自分が共通テストの勉強に力を入れるのかどうかは なるべく早めに決めておくことをおすすめします。
最初は中々、分からないことも多いと思いますが、 自分で調べたり身近な人に相談したりして、 自分の将来について一度じっくりと考えてみてくださいね。
以上が簡単ではありますが、共通テストまで約1年の今、高校2年生の皆さんに行ってほしいことです。
共通テストは二次試験や私大の一般入試に比べると基礎的な部分を問われます。 だからこそ早い時期からの対策が大切となってきます。
ぜひ自分の将来のために今の時期から受験を見据えて過ごすようにしてみてください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はイラストクイズ でした。
答えを見て「なるほど! 」と思った人と、「えー、何それ! 」と思った人それぞれだと思います。
ひっかけクイズ、いじわるクイズ に分類されると思います。
普通に考えてもなかなか答えが出ない問題は正攻法以外の考え方をしてみる必要があります。
よく言えば「柔軟な発想・自由な発想 」で、悪く言えば「ルール無視の裏ワザ的思考 」で考えてみましょう。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今回も図形の問題 です。
ヒント に注目して考えてみるようにしましょう!
ぜひ考えてみてください。
答えは12/10 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
12/3 【クイズ】ひっかけ注意!落ち着いて考えてみましょう!
5 【高校入試】令和7年度高校入試スケジュール一覧
6 【高等部】今年の冬は筑修の冬期講習で決まり!ご予約はお早めに!
7 【特待生】充実の特待制度!特待生の先輩例をご紹介!
8 【日曜】中3生の12月日曜模試!模試のやりなおし方法を伝授します!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
中学生で今英検の勉強を頑張っている生徒が複数います。 ただどのように勉強したらいいか悩んでいる生徒も多いようで、よく相談をうけます。
そこで今回は、英検準2級に挑戦する中学生に向けて、 合格を目指すための具体的な勉強法をお伝えします。
英検準2級は、高校中級程度の英語力を求められる試験で、 日常生活や学校生活に関連する英語がテーマになっています。
「どんな勉強をすればいいの?」と不安な人も、 このブログを読めばきっとスムーズに学習を進められるはずですので、 ご紹介したいと思います!
①試験内容を理解しよう
まずは英検準2級の試験内容を理解することが重要です。 この試験は以下の4つのセクションで構成されています。
【リーディング】 長文読解と短い文章の空所補充問題が出題されます。 長文では、旅行案内や学校生活に関するエピソードが頻出です。 初めは「全文を読むのが大変!」と感じるかもしれませんが、 設問を先に読んで「どの部分を重点的に読むべきか」を意識すると、スムーズに解答できます。
【リスニング】 日常会話やアナウンス形式の問題が多く出ます。 話される内容が比較的速いので、英語を「そのまま理解する耳」を育てることが大切です。 単語の知識だけでなく、状況をイメージしながら聞き取る練習を重ねましょう。
【ライティング】 自分の意見を書く力が試されます。 例えば「学校の制服についてどう思うか」といったテーマに対して、 賛成か反対かを述べ、理由を2つ書く問題がよく出題されます。
【スピーキング】 2次試験の試験でスピーキング力を試されます。 面接形式で、カードに書かれた内容を説明したり、面接官の質問に答えたりします。 緊張しがちな部分ですが、日頃から英語を声に出す練習をしておけば、本番でもスムーズに話せます。
試験内容を把握することで、自分がどのセクションを重点的に対策するべきかが見えてきます。
②語彙力を増やす
語彙力を強化することは、全セクションの得点アップにつながります。 英検準2級レベルの単語帳を用意し、毎日少しずつ覚えていきましょう。
【覚え方のコツ】 1日に20語を目安に、無理なく進めます。 ただ覚えるだけでなく、例文の中で使われている単語の意味や使い方を確認することが重要です。 例えば、以下のように学ぶと効果的です。
単語: recommend(推薦する) 例文: I recommend this restaurant to you.(このレストランをあなたに推薦します)☆復習が鍵 単語を覚えた翌日や1週間後に復習することで、記憶を定着させます。 「覚えたつもり」で終わらないように、何度も見直す習慣をつけましょう。
③過去問題で実戦練習
過去問題は、試験対策の宝庫です。 公式問題集や過去問集を使って、出題傾向をしっかりと掴みましょう。
【進め方】 時間を計って解くことで、本番と同じ緊張感を持ちながら練習します。 例えば、リーディングは45分以内で解き終えることを目標に。 解いた後は、必ず答え合わせをして間違えた問題を分析します。 「主語の見落とし」「単語の意味の勘違い」など、 原因を把握して同じミスを繰り返さないようにしましょう。
間違えた問題をノートに書き出しておくと、復習時に役立ちます。 【模擬試験の活用】 試験直前は、模擬試験を通して本番の時間配分を確認します。 特に長文問題では、読み始める前に設問を先に読むことで 効率よく答えを見つけられる練習をしておくと良いでしょう。
④ライティングとスピーキングを徹底的に練習
英検準2級では「自分の意見を英語で表現する力」が求められます。 この2つのスキルを磨くために、以下の方法を試してみてください。
【ライティング】 過去問のテーマを使い、毎日1つエッセイを書く習慣をつけます。 以下の流れで進めると書きやすいです!
自分の立場を決める(賛成/反対) 理由を2つ書く。 結論でまとめる。 書いたエッセイは、先生や英語が得意な友人に見てもらい、間違いを修正しましょう。【スピーキング】 面接の練習は、家族や友人を面接官役にしてもらうと効果的です。 また、録音して自分の発音や話し方を確認するのもおすすめです。 英語を声に出す機会を増やすことで、自然に話せるようになります。
⑤リスニングを日常に取り入れる
リスニング力を伸ばすには、毎日少しずつ聞き続けることが大切です。 公式教材を使って練習するのはもちろんですが、日常生活でも英語を耳にする環境を作りましょう。
【教材の活用】 問題を解いたら、聞き取れなかった部分をスクリプトで確認。 確認後、もう一度聞き直して内容を理解します。 ☆楽しくリスニングを鍛える方法 英語のYouTube動画やポッドキャストを活用し、 興味のあるテーマで楽しみながら聞くことが続けやすさのポイントです。
⑥計画的に進めよう
最後に、計画を立てて勉強を進めましょう。 以下は一例です。
3か月前: 単語の暗記を開始し、過去問で試験形式を把握する。 2か月前: ライティングやスピーキングの練習に力を入れる。 1か月前: リスニングを毎日聞き、苦手分野を徹底的に復習する。 短期間で詰め込むよりも、少しずつ継続することが重要です。 自分に合ったペースで進めてくださいね。
英検準2級の合格は、決して難しい目標ではありません。 語彙力を伸ばし、過去問で試験形式に慣れ、毎日の練習を欠かさないことが成功のカギです。 計画的に取り組んで、合格を目指しましょう!応援しています!
英検の勉強で何かお困りのことがあればいつでも相談ください(≧▽≦) いつでも力になれるよう準備しています。 ご相談事はお電話もしくはLINEにてお気軽にお問い合わせください!!
筑紫修学館西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はいじわる・ひっかけクイズ でした。
浦島太郎のストーリーをたどっていってもなかなかおじいさんが出てこなくて困った人はいませんか。
なんと浦島太郎自身が「おじいさん」だったんですね。
言われてみれば納得のいじわる・ひっかけクイズでした。
先入観なく柔軟な思考で問題に取り組むことが大切ですね!
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今回は図形の問題です。
これもふつうに考えたらなかなかうまくいきません…。
今回もひっかけ要素ありですので、いろいろ試してみてくださいね!
ぜひ考えてみてください。
答えは12/10 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/22 【テスト結果】2024後期中間テスト結果!成績up者多数!みんなよく頑張りました!
26 【クイズ】視力低下に注意!目にやさしい生活をしましょう!
28 【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧
29 【後期中間テスト】点数アップの秘訣、アピールポイントなど生徒コメントをご紹介!
30 【コアゼミ】「コアゼミの利便性」のご紹介!ぜひ体験してみてください!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回はなぞなぞ でした。
メガネやコンタクトをはずした状態のことを「裸眼(らがん) 」と言います。
この「裸眼 」という表現を思い出せるかどうかという問題でしたね。
昨今では視力が悪くメガネやコンタクトを使用している人の割合はかなり多いようです。
あるデータによると、メガネ・コンタクトを使用する中学生は約30~40%で、高校生になると約43%が使用しているそうです。
視力低下の主な理由としてスマートフォンやタブレットの使用増加、オンライン授業の影響があげられています。
生徒や講師に聞いてみても実はコンタクトを使用しているとか、家ではメガネをつけて過ごしていますなどの状況を聞きました。
現代の生徒たちはデジタルデバイスを切り離して勉強・生活することは難しいですが、目の休息をとったり、目にいいと言われる栄養素を摂取したりなど、少しでも自分の目をいたわってあげてくださいね。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今回もとてもシンプルな問題です。
なぞなぞ、謎解きです。
あれ、でも「浦島太郎」におじいさんなんて出てきたっけ・・・。
ぜひ考えてみてください。
答えは12/3 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/16 【特典】筑紫修学館の冬期講習にはご紹介特典があります!
17 【日曜】中3生の作文・英作文・リスニング対策!
/19 【クイズ】間違えやすい言葉!同音異義語を覚えましょう!
21 【小学生】冬休み前のお楽しみ!小学生イベント理科実験教室開催!
22 【テスト結果】2024後期中間テスト結果!成績up者多数!みんなよく頑張りました!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
高校1・2年生の皆さん、大学選びについて考えたことはありますか?
「まだ先の話」と思っている人もいるかもしれませんが、 早めに情報を集めておくことが、後悔しない大学選びへの近道です。
今回は、どの大学を選ぶべきか迷ったときのポイントを具体的にご紹介します。
1. 自分の興味や得意分野を軸に考えよう
大学にはさまざまな学部・学科があり、それぞれに専門性があります。
まずは、自分が好きなことや得意なことをリストアップしてみましょう。 たとえば、 数学が得意なら工学部や経済学部、文学や歴史が好きなら文学部など、 自分の興味に関連する学部を調べると選びやすくなります。
また、「何を学びたいかがまだ分からない」という人は、 総合学部や幅広い分野を学べる大学を選ぶのも一つの手です。
2. オープンキャンパスや資料を活用しよう
実際に大学の雰囲気を知るには、オープンキャンパスに足を運ぶのが一番です。
校舎や設備だけでなく、在学生や教授と話すことで、その大学が自分に合うかどうかが見えてきます。 また、パンフレットや公式サイトからも情報を得ることができますが、 特に「どんな授業があるか」「どの分野に強いか」を確認するとよいでしょう。
例として、地域貢献に力を入れている大学を選ぶと、 将来地元での活躍のチャンスが広がるかもしれません。
3. 将来を見据えて選ぶ
大学選びは将来のキャリアに直結する大切な決断です。
希望する職業や分野に強い大学を選ぶことで、就職活動の際に有利になることがあります。
たとえば、看護師を目指しているなら看護学部を持つ大学を、 国際的な仕事をしたいなら留学制度が充実している大学を選ぶとよいでしょう。
自分の目標に向かって進む大学を選ぶことで、モチベーションも高まります。
大学選びは人生の大きな分岐点ですが、焦らずじっくり情報を集めることが大切 です。 高校1・2年生の今からできることはたくさんあります。 自分にとって最適な選択ができるよう、少しずつ準備を進めていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は久しぶりにあるなしクイズにしてみました。
「ある」の方は身体の一部と同じ読み方ということでしたが、気づけましたか?
蝶→腸と紙→髪がわかりやすかったと思います。
このように、発音が同じで意味が異なる言葉を「同音異義語 」といいます。
例えば、
「たいしょう」 → 対象、対称、対照 「ほしょう」 → 保証、保障、補償 「かんしょう」 → 鑑賞、観賞、干渉
などなど。
国語の問題でよく出るので、それぞれの意味とあわせてしっかり区別して覚えておきましょう!
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今回はとてもシンプルな問題ですね。
なぞなぞ、謎解きです。
ぜひ考えてみてください。
※ヒント 「メガネやコンタクトをはずした」状態を言い換えると…
答えは11/26 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/12 【クイズ】見慣れているものでも表記が違えばわかりにくいものです!
14 【面談】三者面談スタート!受験に向けて情報提供と意向の共有!
15 【冬期講習】冬期講習宣伝中!受講生募集中です!
16 【特典】筑紫修学館の冬期講習にはご紹介特典があります!
17 【日曜】中3生の作文・英作文・リスニング対策!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、2025年まで残り何日かご存知でしょうか。
本日11/19(火)を除くと残り43日 です。 年明けはもうすぐそこに迫っていますね。 もう年末ということで、本当に月日が経つのは早いです。。
年末というと冬休みに入りますが、そこで皆さんには1つ取り組んで欲しいことがあります。
それは一年間の「総復習 」 です。
今回はこの一年の総復習について少しお話したいと思います。
まず、総復習というと何を思い浮かべますか?
勉強面は勿論、生活面や部活のことを思い浮かべる人もいるかもしれません。 今回は勉強面と生活面の二つの面から考えたいと思います。
【勉強面】
総復習といっても一年間に限らなくても構いません。 まだ3学期が残っているので学年の総復習は難しいと思います。 例えば1、2学期の範囲だけであったり、前学年の範囲であったりしても大丈夫です。 効率的に復習をする方法としては、全範囲を網羅するよりも自分の苦手な範囲を重点的に取り組むことをおススメ します。 自分の苦手な範囲が分からないという方は、ワークや教科書などの単元テストのようなものを一度解いてみると良い と思います。 解いてみた中で特にできなかった範囲の復習を重点的に行ってみましょう。 そうすることで、効率的に復習を進めることが出来ますよ。
【生活面】
自分の生活リズムや日々の生活を見直してみましょう 。 自分の生活リズムというのは勉強面にも直結することです。 夜更かしが多かった、や、忘れ物が多かったなど、 1年を通して悪かった点を考えてみましょう。 そしてそれに対しての対処法を考え、新年からは改善できると良いですね。
以上、2つのことを踏まえて、皆さんには1年の総復習をしてほしいと思います。
せっかくの冬休みでゆっくり過ごしたいという人も多いとは思いますが、 良い新年を迎えられるように頑張ってみてくださいね。
上記書いた通り総復習をやってみようかなと思った方は、
ぜひ筑紫修学館の冬期講習 を受講してみてください!!!
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
苦手な単元からスタートも可能ですし、3学期の先取でスタートすることも可能です。 受講する方ご自身のカリキュラムで進めていきます。 どんな感じなのか気になる方は、冬期講習前に無料体験授業を受講されることをおススメします☆
ご希望の方は下記のLINE もしくは お電話(092-852-7676)でご連絡ください(^^)/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今週からは中学校・高校で一斉に2学期期末試験が実施されます。
受験生はこの試験の後は本番の試験に向けて大詰めの時期です。
時間がない分効率的な勉強が求められます。
今日はこれから受験までにどのように勉強を進めればいいのかを書きたいと思います。
ポイント① 弱点克服を最優先に!
12月は、今までの学習を振り返り、自分の弱点を徹底的に洗い出す時期です。
模試や定期テストの結果を見直し、苦手な単元や問題パターンに集中しましょう。
例えば、「数学の関数が苦手」「英語の長文読解で時間が足りない」といった
具体的な課題を見つけたら、それに特化した問題集を繰り返し解きます。
弱点を克服することで、全体の得点力が大きく向上します。
SETP① 弱点分野の洗い出し
まずは、自分の弱点を正確に把握しましょう。以下の方法を活用すると効率的です:
模試の結果を見直す 各科目の分野別得点や偏差値をチェックし、得点が低い分野をリストアップします。特に間違えた問題に注目し、なぜ間違えたのかを分析しましょう。
定期テストの答案を活用 定期テストの誤答箇所を確認し、特定の単元や問題形式に苦手がないかを振り返ります。
自己チェックリストを作る 各教科の単元をリスト化し、「得意」「苦手」「要復習」に分類します。このリストをもとに、優先すべき分野を決定しましょう。
STEP② 弱点克服のための勉強計画を立てる
弱点を明確にしたら、それを解消するための計画を立てます
テーマを絞る 例:数学なら「二次関数」、英語なら「文法問題の時制」といったように、具体的なテーマに焦点を当てて学習します。
専用の問題集を活用 弱点分野に特化した問題集を選び、1冊を繰り返し解くことで定着を図ります。同じ問題を3回以上解くと記憶が深まります。
ミニテストを活用 1日の終わりに、自分で作った簡単なテストや問題を解いて、その日の理解度を確認します。間違えた問題は翌日もう一度解き直しましょう。
STEP③ 弱点を得意に変えるための工夫
単なる「苦手克服」ではなく、「得意」へと変える意識を持つことが重要です
基礎を完璧にする 基礎が曖昧なまま難問に取り組むと挫折しやすくなります。公式や基本ルールを見直し、確実に理解してから応用問題に挑みましょう。
時間制限を設ける 問題を解く際には時間を測り、入試本番のプレッシャーに慣れる練習をします。最初は正確性を重視し、徐々にスピードを上げていくのがおすすめです。
小さな成功体験を積む 解けるようになった問題や分かった知識は、積極的に褒めて自信につなげましょう。例えば、「今日は数学の関数で10点伸びた!」という感覚が次のモチベーションになります。
ポイント② 志望校対策にシフト
公立高校入試や私立高校ごとの入試形式に慣れることが大切です。
志望校の過去問を解き、出題傾向や時間配分を意識した演習を積みましょう。
初めは解けない問題も多いかもしれませんが、解説をしっかり読み込むことで徐々に点数が伸びます。
また、過去問を解くことで、自分に足りない知識やスキルが明確になります。
ポイント③ 生活のリズムを整える
勉強の質を上げるためには、体調管理も欠かせません。
不規則な生活や睡眠不足は集中力の低下を招きます。
毎日同じ時間に起き、適度な運動やバランスの良い食事を心がけましょう。
また、朝型の生活を意識することで、試験本番の時間帯に最大限の力を発揮できるようになります。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
・冬期講習
冬期講習の早期申し込みを開始しました!
小6生は4月通常授業まで授業料無料!
11月・12月から受講する場合はパック料金適用で、お得に受講できます!
詳しくは冬期講習特設ページをご覧ください。
https://www.ganbari.com/special/2024winter/
・2学期通常授業
・【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。 今日は「前回のクイズの正解と次回のクイズ 」についてです。
前回のクイズ正解発表!
答えはわかりましたか?
正解は
ということでしたー。
みなさん、できましたか。
今回は言葉のスタート地点を見つける問題でした。
普段漢字やカタカナで目にしている言葉をひらがなにしてみると、とても違和感がありなかなかうまく情報が入ってきません。
しかもそれがどこから始まっているかわからないとなれば、なかなか苦戦してしまった人が多かったのでしょうか。
私はとても苦手でした笑
今回の言葉はそれぞれ
・じてんしゃ(自転車) ・しんかんせん(新幹線) ・しょうぼうしゃ(消防車)
と「乗り物 」という共通テーマにしたので、それに気づけた人はすぐに分かったかもしれませんね。
【今週のクイズ】
それでは今週のクイズです。
今週はあるなしクイズ です。
【ある】の方に共通することはなんでしょうか。
ぜひ考えてみてくださいね。
答えは11/19 発表予定!
============================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!! ② 日程・時間帯の選択が自由自在!! ③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました! 受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。 家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!! ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 春日白水校 【対象】小学生~高校生 【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
===========================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram 始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
===========================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
===========================================
〈 最新受験情報 〉
筑紫修学館HPに「最新受験情報 」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
===========================================
〈 ブログ 過去記事 〉
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!
受験関連記事
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~
【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~
【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!
【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧
【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
最新記事
11/5 【クイズ】状況を言葉・文字・声にして考えてみましょう!
7 【テスト】後期中間テストスタート!春日白水校生しっかり頑張れ!
8 【定期テスト】中学生のテストが終了したので次は高校生の番です!
9 【思考力検定】考える力は鍛えないとおとろえていきます!
10 【日曜】中3生の11月日曜模試!テストウィークを乗り切ったぞ!
===========================================
〈 春日白水校 校舎情報 〉
筑紫修学館HP 春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。 志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。 校舎見学や体験受講は随時受け付けています。 対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。 新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844 春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!