皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
コアゼミの冬期講習の指導も今日で最後。明日の実力判定テストでコアゼミの冬期講習は終了します。
中12生では昨日から部活動も本格的に再開され、久しぶりの練習で少し疲れた感じの生徒が多かったです。
年が明け中3生の公立高校の推薦入試の面接や作文の対策も継続して進めています!
小郡大保校では大原中・三国中ともに公立高校推薦の校内選考は全員突破できました。
ここからが本番です。
中学校では生徒たちのことをよく知る先生方が選抜していますので、
日々の生活態度や頑張りなどもそれなりに伝わっていますが、
高校で実施される本番の面接では、初めて会う高校の先生(面接官)に
短時間で自分自身をアピールしなければなりません。
その為には、どのような質問をされやすいのかを知り、
その意図は何なのか?をくみ取る練習をしておくことが重要です。
今日は本番を想定した練習でしたが、まだまだ練習が必要だなあというのが正直な感想です。
毎年そうなのですが、高校に提出する志願理由書とほぼ同じことを答えている生徒が非常に多いです。
私の大学3年時の就職活動の際も最初はそのような感じでした。
基本的な情報は志願理由書で先方には伝わっていることを頭に入れて、
面接官の質問の意図をくみ取り、自分自身の志望動機とうまくリンクさせて話すことで、
内容が何倍にもなって面接官に届きます。
面接をする側になってそのことがよく分かりました。
例えば、
「中学生活で最も頑張ったことは何ですか?」
「中学生活で一番心残りなことは何ですか?」
などの質問があったとします。
ここで頑張ったことや心残りなことを話すだけでは面接官は納得しません。
この事柄を通じて何を学び、今後どのようなことを心掛けないといけないのか?
ということを付け加えて話さなければなりません。
決して、面接官は頑張った事柄や心残りな事柄を聞きたいのではないのです。
日々の生活で起きた事柄を通じて、
何かに気づき、どうすればいいかを考え、実践できる能力や経験があるのか?
ということを知りたいのです。
「気づき」があるかないかが重要ということですね。
このことは今後社会人としてほかの人と一緒に何かに取り組むときに絶対に必要な能力です。
この力がないといわゆる「空気が読めない」と思われてしまいます。
社会にはいろいろな考えの方がいます。
相手の立場に立って、相手の思考に思いを巡らせることで、
人間関係をスムーズに築けるようになると思います。
受験は知識だけではありません。
勉強を通じて、問題に気づき、解決方法を考えるという思考を総合的に判断するものなのです。
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①【新中1新学期準備講座】【新中3受験準備講座】
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/#new-jrhigh-3
【新中1新学期準備講座】
小6の冬休みから小学の復習と中1の予習を進めて、4月から部活動と勉強を両立できるように準備を進めましょう!
中学の通知表で「5」を取るための秘訣をじっくりお伝えします!
今なら冬期講習から春期講習まで受講料無料!
【新中3受験準備講座】
中2の冬休みから公立高校受験の準備を進めましょう!
公立高校入試問題の中から中2の現段階で解ける問題をピックアップ!
弱点分野の克服をして中3の絶好のスタートを切りましょう!
学年末試験対策も行います!
内申+実力をアップさせましょう!
今なら春期講習まで受験料無料!
②【早期受付開始!】春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
③【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】冬休みも継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明日は筑陽学園中学校の入試です。
いよいよ明日から1月末にかけて、私立中学校受験が実施されます。
人生初めての「受験」。
多くの受験生がかなりの緊張して受験に臨みます。
高校受験や大学受験の比ではないでしょう。
小郡大保校からも複数の私立中学校の受験をします。
午前10:40~午後7:00まで冬休み中は毎日受験対策を実施してきました。
中3生や高3生と同じくらい勉強を頑張っています。
算数や理科など高校受験並みもしくはそれ以上に考えることが重要なのが中学受験です。
私は田舎育ちのため、私立中学校受験は考えたこともありませんでしたが、
私が新人講師の時には、
「こんな問題を解くんだ!高校入試よりも難しい!」
というのが第一印象でした。
例えば、速さに関する問題の『旅人算』、過不足に関する問題の『つるかめ算』など…。
方程式の考え方を知っているとすぐに解ける問題でも、
それが使えないとなるとかなり頭を使わなければなりません。
公立の進学校出身の現役の九大生が中学受験の問題にチャレンジしたことがありますが、
点数はボロボロでした。
難しいといわれる問題であっても、計算や途中過程は驚くほどシンプルなことがほとんどです。
特に算数や理科に関しては発想や着眼点が勝負になります。
その場でいきなりその発想をするのは現役九大生でもかなり難しいということですね。
逆に言うと、中学受験問題であっても、発想の仕方や着目するポイントを探す訓練をしておけば、
正解を導き出すことは可能だということです。
中学受験というと、
小学校以上の知識を詰め込んで、大量に暗記するというイメージが強いですが、そうではありません。
いかに多くの発想の仕方や着眼点を手持ちコマとして持っているかが重要ということです。
その為には、中学受験までにいかに発想力を育てておくことができるかが重要です。
高学年にならないと中学受験対策はできないというのも正解ではありません。
小学校低学年からでも発想力を鍛えることは可能です。
通塾しなくても、日々の生活で鍛えることも可能です。
「なぜ?」
「どうして?」
お子様は常に考えることが重要です。
大人は常に考える機会を与えることが重要です。
私たち大人も、日常生活の些細なことであっても、お子様に
「なぜ、雲はできるんだろう?」
「なぜ、針が刺さると痛いのだろう?」
と、問いかけてみてください。そして一緒に調べたり、話をしてみてください。
たとえ中学受験をしなくても、それは問題解決能力を持った大人になるために大いに役立ちます。
現在以下のコース・講座の受講生を受け付けております。
①【新中1新学期準備講座】【新中3受験準備講座】
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/#new-jrhigh-3
【新中1新学期準備講座】
小6の冬休みから小学の復習と中1の予習を進めて、4月から部活動と勉強を両立できるように準備を進めましょう!
中学の通知表で「5」を取るための秘訣をじっくりお伝えします!
今なら冬期講習から春期講習まで受講料無料!
【新中3受験準備講座】
中2の冬休みから公立高校受験の準備を進めましょう!
公立高校入試問題の中から中2の現段階で解ける問題をピックアップ!
弱点分野の克服をして中3の絶好のスタートを切りましょう!
学年末試験対策も行います!
内申+実力をアップさせましょう!
今なら春期講習まで受験料無料!
②【早期受付開始!】春期講習
2022年度の筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
お席には限りがあります。先着順で承ります。学年ごとの定員になり次第、締め切ります。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
③【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】冬休みも継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さんこんにちは!
突然とても寒くなりましたが、体調を崩したりしてないですか??
何をするにも元気が一番です!
風邪などにも注意して過ごしていきましょう!
今年も残り少なくなりました!
そして年が明けると1月・2月・3月もどんどん過ぎていきます。
つまり、今度の春も少しずつ近づいているということになります。
この1年の反省をしっかり行い、新学年になったときはその反省を活かして、新たな目標を掲げて欲しいです。
ちなみに今回筑紫修学館では、新中3,新中1を対象とした春に向けての準備講座を実施しています。
特に今度中学1年生になる生徒は注意してくださいね。
小学校から中学校になると、学校の環境が大きく変わります。
今までと同じようにはいきませんので、少しずつ早い段階で勉強の習慣が身に付くようにしていきましょう!!
進路や学習面について、もしご相談などあればお気軽に声をかけてくださいね!!
いつでもお待ちしてますm(__)m
準備講座の詳しい説明はこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日はクリスマスイヴですね。
ある生徒は先日学校でクリスマスパーティーをしたり、はたまた違う生徒は本日塾が終わった後に友人の家に行ってクリスマスパーティーをする人がいたりとそれぞれ楽しんでいるようですね♬
今年もクリスマスは楽しい思い出を作れるといいですね。
さて、本日より冬期講習が始まりました。
今年は終業式が12月23日だったのでほとんどの学校が冬休みで
朝から塾に来ている生徒も多く、朝からにぎやかでした。
朝は寒かったですが、換気をこまめにしながらやっています。
本日は冬期講習初日ですので授業のワンシーンを紹介したいと思います。
ある小学生の生徒と英語の三人称について勉強しました。
英語は主語の形によって動詞の形が少し変わります。
主語が三人称(主語が“彼”や“彼女”、固有名詞のとき)は動詞の語尾に“s”や“es”がくっつきます。
疑問文の場合は“do”が“does”に代わります。
否定文の時も“don’t”ではなく“doesn’t”となります。
これは日本語にはない文法なので、英語を勉強し始めた人が一番最初につまづくところかと思います。
しかし、落ち着いて主語が何かを判断すれば問題はないので、その点には十分気を付けましょう。
苦手な単元の演習を頑張る生徒や3学期の学年末テストに向けて頑張る生徒などカリキュラムは様々です。
そうやって生徒それぞれにカリキュラムを組みことが出来るのが筑紫修学館の強みです!
今年も残り1週間です。
最後に後悔の残る一年にしないように一日一日を大切にしましょう!
冬期講習は本日からスタートしましたが、
まだまだ受講生募集中ですので、ご検討中の方は下記のLINEもしくはフリーダイヤル(0120-083259)までお問い合わせください!!!
https://www.ganbari.com/special/2021winter/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
冬期講習は開講しましたが、まだ間に合いますよ(^_-)-☆ 勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館長住校の来田です。
先日、長住校合格第一号!というブログをかきました。
実は合格第二号もすでに出ています!!!(・∀・)
福岡大学人文学部歴史学科にU・Mさんが推薦入試で合格しましたー!!!
掲載するのが遅くなりました(´・_・`)
これで大学の推薦入試の結果が出そろいました。
次は…年明けすぐに中学受験があります!!
24日からの冬期講習で最後の追い込みに入ります( `ー´)ノ
◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=**==*==*==*==*=*==*=*==*=*=◇◆
筑紫修学館長住校には一人ひとりの目標に合った様々なコースがあります。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
〒811-1361
福岡市南区西長住2丁目25-23
TEL:092-512-5555
MrMax長住店さんの隣、まわたり文具長住店さんの上2階にあります。
①冬期講習、途中からでも受講開始できます!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆
本日は冬期前到達度テストの日です。
昼過ぎからは小学生が集中して頑張っています!
テスト後生徒には何回も言っていますが、ちゃんとやり直しをその日にすることが大事です。
それを踏まえて聞きますが、皆さんテストを受け終わった後そのままにしていませんか?
せっかく受けたテストをやり直しせずに放っておくのはとても勿体ないことです。
今回はテストのやり直しの方法について説明していきたいと思います。
まずテストのやり直しの方法は大きく分けて2パターンに分かれます。
これはどうやって分けるかというと暗記しておけば答えられた問題と、
そうではない問題に区別をします。
おおむね、社会や理科、国語の漢字などは基本的にはどれだけ暗記できているか、
そしてどれだけその知識を活用できるかを問われています。
その為やり直しを行う際も解答解説をしっかり読み、
理解できたことをノートにまとめると良いです。
また、それだけでは頭に完全には入っていないので
類題を解いてみると尚効果が高いと思います。
対して、暗記だけでは解けなかった問題もあります。
主に数学、国語の文章問題、理科の計算、そして英語などです。
これらは初めから解説を読むのではなく
もう一度解いてみましょう。
テスト中とは異なり時間制限を設けずに解くことが出来るので、
やり直しでは解けたということもあります。
もしもう一度解いても出来なかった場合には解説や教科書を読みましょう。
しかしこれらの問題は解説を読んでも理解できないことが多々あります。
その際には遠慮せず学校や塾の先生に質問をしてください。
そうして自分にとって最も分かりやすい解き方をノートにまとめましょう。
以上が主なやり直しの方法です。
あくまでもやり直しであり、ノートをどれだけきれいに書けるかではないので、
図形や表は張り付けるなど効率的に行いましょう。
また、やり直しノートは後々似たような問題を解く際にもとても役立ちます。
「自分だけの解答解説」を作る気持ちで、丁寧に行いましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日はとんでもなく寒かったですね。
福岡では初雪が観測されたそうです。
(※ というかさっき(19:00頃)実際に降ってました!生徒たちと一緒に驚いたところです。)
風も強く、より寒さを感じました。
塾に来る生徒たちもマフラーやコートなど防寒はしっかりしていましたが教室に入るなり「さむー!」と悲鳴を上げていました。
また暖かい教室で勉強した後、帰りに外に出た時も同じように悲鳴を上げていましたね。
明日もまた一段と寒くなる予報ですので風邪をひいてしまわないようしっかり寒さ対策をして過ごすようにしましょう。
さて、こんな寒い日は外に出るのも億劫に感じてしまうもの。
生徒たちはもちろん送迎をしていただいている保護者の皆様の負担も大きいと思います。
そんな悩みをお持ちの方はコチラ!
筑修にはオンライン授業があります。
オンライン授業なら自宅にいながら塾にくるのと同じ授業が受けられます。
1. 登下校の時間をカットできるので家が遠くても部活が遅くまであっても受講できます!
2. 寒い中を徒歩や自転車で塾に来なくても自宅から受講できます!
3. 保護者の方の送迎も必要ありません!
4. 感染リスクもありません!
メリット満載!
塾に来る日とオンラインで受講する日を組み合わせることも可能です。
部活が遅くなってしまった日、ちょっと体調がすぐれない日、送迎されている保護者の方の都合が悪くなってしまった日などはLINEや電話での連絡一つでいつでもオンライン授業に振り替えられます。
体験も可能ですので興味のある方はぜひお問い合わせください!
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
【今週のクイズ】
答えは12/21に発表します。
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
【高校受験】高校入試スケジュール一覧
最新記事
12/10 推薦・特色化選抜受験者必見 志願理由書の作成ポイント!
12/11 高校生定期テスト結果! 高得点多数で感動!
12/12 都合に合わせて授業が組める! 無理なく無駄なく受講が可能!
12/14 【クイズ正解発表】問題作成のときの裏話もあるよ!
12/16 定期テスト成績アップ者体験談!生徒たちの頑張りをぜひ見ていってください!
========================================
1. 2021冬期講習
筑修の冬期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-high/
2. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
本日は高校入試日程についてまとめます。
中3生は受験についておおよそ理解しているかと思いますが、まだ日程についてなど曖昧なところもあるかと思います。
・何回受験するんだろう
・受験方式は何があるんだろう
・日程はいつくらいなんだろう
など。
改めて入試日程をまとめておきますので確認しておくようにしてください。
中1中2生は、来年以降受験は必ず訪れますのでおおよそのスケジュールについて知っておいてください。
以下が2022年度高校入試日程です。
【私立高校】
〈推薦・専願入試〉
出願期間 1月17日(月)~1月19日(水)
推薦・専願入試 1月21日(金)
合格発表 1月25日(火)
〈一般入試(福岡地区)〉
前期出願期間 1月28日(金)~2月2日(水)
前期入試 2月4日(金)
前期合格発表 2月8日(火)
後期出願期間 2月9日(水)・2月10日(木)
後期入試 2月12日(土)
後期合格発表 2月16日(水)
私立高校入試は合格したら必ず入学するという約束のもと受験する専願入試いう受験方法があります。一部上位校を除き一般入試に比べて比較的合格を勝ち取りやすい入試です。これを受験して合格した場合は公立高校は受験できません。
高校によっては前期・後期と受験ができるため、奨学生を狙ったり、少し難易度の高い高校にチャレンジ受験するなんてことも可能です。
また弘学館、早稲田佐賀、久留米附設など難関私立と呼ばれる高校の受験もできます。
入試日程も正月明けすぐなので通常の私立入試と重ならないため受験できます。
ただ問題のレベルはかなり高いので受験を検討している生徒は早め早めの対策が必要です。
【公立高校】
〈特色化選抜〉
出願期間 1月18日(火)~1月24日(月)
面接・作文・実技試験 1月26日(水)・1月27日(木)
合格内定通知 1月31日(月)
〈推薦〉
出願期間 1月31日(月)~2月3日(木)
面接・作文・実技試験 2月7日(月)・2月8日(火)
合格内定通知 2月14日(月)
〈一般〉
出願期間 2月14日(月)~2月21日(月)
志願先変更期間 2月22日~2月28日(月)
学力検査 3月8日(火)
合格内定通知 3月16日(水)
特色化選抜・推薦・一般とあります。特色化選抜は合格内定通知が1月31日で私立一般入試より早いのでここで合格をした生徒は私立入試を受けません。多くの生徒は3月8日実施の一般入試を受けることになりますが、出願して倍率が確定した後、1週間だけ志願先を変更できる期間が設けられています。
また国立高専も受験可能です。こちらは学校によって日程が異なるので気になる方は調べてみてくださいね。
国立高専について詳しく知りたい方は小郡大保校のブログをご覧ください。
小郡大保校ブログ → 国立工業高等専門学校とは?
多くの生徒たちは私立前期入試1回、公立一般入試1回の計2回の受験となりますが、私立専願、私立後期入試、推薦入試、などを受験する生徒は受験回数が異なることになります。
高校入試の制度も年々変化してきていますので入試制度がよくわからない人はお問い合わせください!
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information/
【今週のクイズ】
答えは12/14に発表します。
========================================
人気記事
初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!
【九大志望者必見】去年現役合格の中村先生が勉強法を伝授! 九大文系の合否は〈アレ〉で決まる!
受験関連記事
【高校受験】特色化選抜募集要項発表 要チェックです!
【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率
【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ
【大学受験】大学入試スケジュール一覧
最新記事
12/2 充実の筑紫修学館特待制度 特待生事例の紹介
12/3 中3理科「天体」 授業動画でばっちり理解!
12/4 気になったらすぐ調べる 勉強の基本です!
12/5 12/24冬期講習開講まであとわずか ご予約だけでもお急ぎください!
12/7 【クイズ正解】家族や友人と問題を出し合って楽しんでくださいね!
========================================
1. 2021冬期講習
筑修の冬期講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!
小学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-elementary/
中学生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-jrhigh/
高校生ページ → https://www.ganbari.com/special/2021winter-high/
2. NEW 自習室大開放
大好評の自習室を2学期も大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで (休館日の利用はできません)
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2学期期末テスト・後期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
4. 新中1・新中3準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月26日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】新中1生・新中3生(まだ塾に入っていなくてもOK)
========================================
筑紫修学館HP
春日白水校ページ
筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F
TEL:092-582-8990
春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!
皆さん、こんにちは!
大橋校です(*’▽’)
本日、大橋校では毎月恒例の月例テストが行われました。
テストが終了するとすぐに自己採点会に移ります。
一部ポイントのみ解説を受けたり、自分で模範解答のなかの解説を読み込んだり。
受けただけに終わらないのが筑修のテスト会です。
採点だけでなく、もう一度間違った問題の幅広い学習を命じられます。
「ノートにやってもよし。
問題用紙に書き込んでもよし。
次回授業のときに5教科まとめて提出すること。」
提出したものは先生たちが内容確認して、ただ解説を移していることでよしとしている生徒を見抜きます。
逆に、特に数学で論理的に復習できている生徒を見抜いたり。
それぞれの生徒に応じて指導を変えます。
これがコアゼミの長所です!
一斉指導ではみんな同じように進めていきますが、コアゼミではその生徒の考え方や学習への取り組む姿勢から指導していくんです。
一人ひとり全然違いますよ、取り組み方が。
先生のもとに生徒がよばれ、1対1で話しながら勉強の取り組みをうちあわせていきます。
話が終わっったあとは、なぜか来たときより元気になって帰っていく生徒がほとんどです!
中3のある教室。
受験本番を控えている彼らにとってはテストひとつひとつが正念場です。
こちらは中1や中2のある大教室。
今までの総復習ですね。
生徒の制服が秋服から冬服に変わると、季節の移り変わりを実感します。
最近、急に冬らしい寒さになってきました。
高3・中3・小6の受験生たちは、合格に向けて今の時間をしっかりがんばっていますよ!
生徒の皆さんは、防寒対策をしっかりできていますか?
上着や手袋、マフラーの着用など…
冬休み前で気が緩んでしまって風邪を引かないよう気を付けましょう。
勉強するにも遊ぶにも、まずは健康が大切です。
待ちに待った冬休みがやってきますね~。
自分が好きなようにゆっくりと時間を使える長期休みです。
できない、わからない…とすっきりしていない学習内容を解消するいい長期休みですよね。
冬休みに取り組むべきことに取り組むために、冬休みに入る前の今、これまでの自分の勉強を振り返りましょう。
その振り返りに役立つのが、学校のワークの単元まとめ!
どのワークも、最後の方に
「単元のまとめ」
というページがあります。
まとめですから、文字通りその単元のコアとなる問題がうまい具合にまとめられています。
言い換えれば、その単元の復習が簡単にできるページです。
「ワークを一から解き直して、自分がどこの単元を苦手としているのかを探し出すなんて気が遠くなる!」
という人は、まずはまとめの問題を解いてみましょう。
そして、理解が十分でない単元が見つかったら次の段階。
その単元を、冬休みを使って毎日ひとつずつやっつけていきます。
「この日はこの単元を徹底復習だ!」
と決めて、心おきなく復習しましょう。
例えば、
・英語の過去形の不規則動詞がまだ暗記しきれていないから、一日目はここ。
・数学の反比例がいまいちよく分かっていないから、二日目はここ。
という具合に。
もちろん、ワークを持って塾の自習室に来て、分からないところを講師に質問しても構いません。
学校の授業が進まない冬休みだからこそ、苦手な単元や教科をしっかり復習できるチャンス。
「期末考査が終わって以来、ワークを開いていなかったかも…」
という人は、これを機に冬休みの勉強計画を立ててみてはどうでしょうか。
筑紫修学館大橋校では、冬期講習の準備を進めています。
授業料がお得になる「ペアペア割引」や、2週間の無料体験も行っています。
ご興味がございましたらぜひご連絡ください!
冬期講習やペアペア割引の詳しい説明はこちらから↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2021winter/
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
今回は、2学期の期末考査で高得点を取った生徒をどどんとご紹介!
450点超えに90点超え、なんと100点を取った生徒もいましたよ。
学年ごとに一人ずつ代表して紹介していきます。
筑紫丘3年 A.Hさん 462点!
彼女は、
「分からない問題があったらすぐに教科書を持ってきて、とにかく読み込む!」
という姿勢が目立つ生徒です。
質問に来るときも教科書を持ってくることが多いですね。
教科書を広げながら
「ここにこう書いてあるんですけど、これって○○なんですか?」
というように。
ワークや教科書など、学校で配られた教材を使い倒すことがいかに大切なことか!
彼女の成績が物語っています。
ちなみに、彼女は英語で95点を取りました!
塾で毎週している英単語テストも、いつもほぼ満点です。
普段からコツコツ知識を蓄えているのも、高得点を取るうえで重要です。
三宅中2年 T.Yくん 454点!
彼の学習スタイルの特徴。
それは、問題を解いているときに覚えていない英単語や公式が見つかったら、必ずその問題の近くに何度も書いて覚えようとする、ということです。
これは、テスト前に限ったことではありません。
彼は普段からそのようにして学習を進めています。
暗記できていないところが見つかったら、その場で暗記する!
その姿勢が、高得点につながっています。
その証拠に、彼は理科でなんと100点を取りました!
暗記不足をその場で解消する、という姿勢を今後も持ち続けてくださいね。
宮竹中1年 N.Tさん 479点!
彼女のいいところ。
それは、疑問があったらとにかく講師に質問しまくるところです。
英語でも数学でも国語でも、なんでも質問しに来ます。
以前、英語のテスト対策をしていた彼女から、
「ポップコーンって数えられない名詞なんですか?」
という質問をされたことがあります。
「ポップコーンを一粒ずつ数える機会なんてないよね。
映画館で『ポップコーンください』といってまさか一粒だけ渡されるなんてことないし。
ポップコーンは不可算名詞になるんだね。」
…という説明をしたのです。
ただ単に「ポップコーンは不可算名詞」と覚えるのではなく、このようにどうして数えられない名詞になるのかイメージすればより印象に残ります。
質問は、すればするほど理解が深まります。
さてさて、彼女の英語は?
なんと100点でした!
なんとしても疑問を解消してやる!という姿勢と好奇心のたまものです。
他にも、
板付中3年 M.Kさん 471点
横手中3年 R.Oくん 448点
筑紫女学園中1年 A.Tさん 455点
※入学後成績が上がり続け、今回は学年3位になりました!
春吉中1年 Y.Uくん 442点
野間中1年 N.Nくん 431点
…など、高得点をとった生徒がたくさんいます!
99点や98点など、もう少しで100点満点!という生徒も何人もいました。
定期考査の勉強は受験勉強に繋がっています。
当然、受験では定期考査より難しい問題に立ち向かわなければなりません。
学校の定期考査で良い点数を取れているということは、学習の基礎がしっかり固まっているということ。
つまり、定期考査で高得点を取れる(基礎力が身についている)生徒は受験勉強もスムーズにいきます。
将来の自分を助けるためにも、定期考査で全力を出しましょう。
もっともっと上を目指して頑張りましょう!
ひとりひとりに合った勉強法を一緒に見つけていきましょうね。
成績を上げたい方を募集中です。
ぜひ冬期講習を受講してくださいね!
冬期講習のくわしい内容はコチラ