時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > TOP新着

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2024/12/22

【学校推薦入試情報】城南高校編

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

中3の受験生は学校での三者面談も終わり私立高校や公立の特色化選抜・学校推薦の志望校が確定していると思います。

そこで本日は【学校推薦入試情報】城南高校編ということで、過去の面接や作文の内容をご紹介します!

このような内容でした!

城南、修猷館、筑紫丘などの上位校は作文・面接の内容もかなり特殊で難しいですね(>_<)

筑紫修学館では作文・面接対策もおこなっています!学校推薦を受けるけどどんな対策をすればいいかわからない…という方はお気軽にご相談ください!

2024/12/14

初見の入試問題が難しいと感じる理由とその克服法☆

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

受験生(中3生、高3生、小6生)は山場となる冬休み前ですが、どうお過ごしでしょうか。
過去問題を取り組み、入試対策を実施していることと思います。

過去問題等を解いていく中で当たってしまう壁。

それは、何か難しく感じる・・・。

と思ってしまうことです。

初めて見る入試問題が難しく感じられる理由の一つは、
問題の形式やスタイルが馴染みのないものである可能性があります。
これに対処するためには、以下の対策が役立ちます。

【対策】
過去の過去問題や模擬試験を解くことで、様々な形式に慣れることができます。
解答のパターンやアプローチを確認し、問題に適した戦略を身につけましょう。

また「時間制約」という観点からも難しく感じてしまっています。

入試は時間に制約があるため、
初めて見る難しい問題に対して余裕を持って考えることが難しいです。
対策としては次のようなことが考えられます。

【対策】
模擬試験や練習問題をタイムトライアルで解くことで、
時間配分を改善し、効率的な解答方法を見つけることができます。
やはり練習の時から時間を気にして解くことはとても大事です。

大問①は〇〇分、大問②は△△分 など
時間配分をしっかり決めたうえで過去問題を解くことをお勧めします。

また、入試は複合的な要素もあります。

入試問題はしばしば複合的な要素を含んでいます。
異なる概念を組み合わせて解答するのは難しいですが、対策があります。

【対策】
異なる科目や分野の知識を統合して問題にアプローチすることで、
複合的な問題にも対応できるようになります。

言葉の解釈も大事な要素です。

入試問題の文言や表現が抽象的で理解が難しいことがあります。
これに対する対策は次の通りです。

【対策】
問題を慎重に読み、重要なキーワードや文脈を理解する努力をしましょう。
質問が抽象的な場合は、具体的な例を考えてみると理解しやすくなります。

初めて見る入試問題が難しく見える理由は様々ですが、
積極的な学習と適切な対策を講じることで、その難しさに立ち向かうことができます。
定期的な練習と復習を通じて、問題解決能力を向上させ、自信をつけましょう!!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2024/12/07

【特待生】充実の特待制度!特待生の先輩例をご紹介!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「筑紫修学館 特待生 制度」についてです。

【筑紫修学館 特待生 制度】

筑紫修学館には特待生制度があるのはご存じですか?
とても充実した割引制度です。
特待生に選抜されるにはいくつか条件があります。
中学生は学期末の通知表評定で、高校生は年度末に指定の模試の偏差値で審査します。
特待生は自己ベスト更新!を目指し、講師たちのアドバイスをうまく活用して成績向上に努めています。

春日白水校の特待生の頑張りをいくつかご紹介しますね!

【特待生の例】

【悔しさ忘れず特待生に返り咲いたAさん】

中2(当時) Aさん
提出物・定期テストをしっかり頑張って、通知表での高評価を獲得し1年生のときから特待生として頑張っていました。1度成績を落としてしまって特待生からはずれてしまった期間もあったのですが、そのときの悔しさを忘れずに勉強を続け、次回の通知表では見事特待生に返り咲き中学卒業までずっと特待生として頑張っていました

【通知表upで志望校に合格できたEくん】

中3(当時) Eくん
入塾時の評定では基準に達しておらず特待生ではなかったのですが、塾で勉強の仕方を覚え定期テストでしっかり点数を上げたことで、その次の選抜タイミングでは通知表得点を5ポイントupさせ特待生になりました。通知表を上げたことで志望校にも合格でき、まさにいいことずくめでした

【模試対策もできて現役合格を果たしたYくん】

高2(当時) Yくん
中学生のときから通知表で高得点をしっかりとっていたので特待生でした。高校生になり選抜方法が通知表ではなく模試の偏差値に変わりました。特待生であり続けるために学校の定期テストだけでなく、模試の対策もしっかりできていたので卒業まで特待生でいられました。模試の対策として難しい問題にもチャレンジし続けた結果、実力はどんどんついていき志望校のランクを上げて見事現役合格も果たしました

頑張った成果として特待生になれるのはもちろん嬉しいですが、特待生になるために勉強を頑張って成績を上げるというのも1つの学習の動機です。

筑紫修学館は特待生制度についてのご相談を受け付けています。

お気軽にお声かけください!

制度の内容についてくわしくはコチラ!

https://www.ganbari.com/tokutai/

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和7年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

11/29 【後期中間テスト】点数アップの秘訣、アピールポイントなど生徒コメントをご紹介!

30  【コアゼミ】「コアゼミの利便性」のご紹介!ぜひ体験してみてください!

12/3 【クイズ】ひっかけ注意!落ち着いて考えてみましょう!

5   【高校入試】令和7年度高校入試スケジュール一覧

6  【高等部】今年の冬は筑修の冬期講習で決まり!ご予約はお早めに!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2024/12/03

計算間違いに気づくコツ&コツの超応用編?

皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。
本日も周船寺校のブログをご覧いただきありがとうございます!
さて、今回は計算ミスについてですがなかなか計算中に自分で計算ミスに気づくことは
難しいですよね。しかし、計算ミスで正解を逃してしまうのは悔しいですよね。
そこで今回は計算ミスに気付くコツを紹介したいと思います。

単刀直入に書いてしまうと、ズバリそのコツとは「答えの値が正しそうかどうかを確かめる」です!

例えば、面積を求める問題なのに答えの値が負の値になったり、確率を求める問題の答えの値が1を超えてしまったりといった絶対にありえない値がでてきてしまったら計算ミスをしているということが分かりますね!

それだけではなく、あまりにも大きな値や小さな値が出てきたら注意が必要です!ある程度答えの値を想像しながら問題を解けるといいですね!

数学のおもしろい問題にチャレンジ

さて、面白い問題があるのでそれを皆さんに紹介しようと思います。

中学3年生以上の知識が必要なので中学1年、2年生の方はわからなくてもびっくりしないでくださいね!

ぜひ、紙に図を描きながら問題を考えてみてください!

それでは問題です。直角三角形ABCがある。∠BAC=90°とし、BC=8とする。点Aから辺BCに垂線を下ろし、その垂線と辺BCの交点を点Dとする。また、AD=5とする。このとき、三角形ABCの面積を求めなさい。

おそらくほとんどの人はこのように考えたのではないでしょうか。
まず、三角形の面積は(底辺)×(高さ)÷2で、いま、BC⊥ADだから
BCを底辺、ADを高さと考えれば、三角形ABCの面積は8×5÷2=20

しかし、実はこれ不正解なんです。正解はこのような三角形は存在しない!でした。おそらく、皆さん驚いたのではないでしょうか?それではなぜこのような三角形は存在しないのでしょうか?ぜひ考えてみてください。(ひじょうに難しいので自分で思いついた人はすごいです!)

それでは解説です。

円周角の定理の逆から辺BCを直径とした円の円周上に点Aが存在することが分かります。(円周角の定理を思い出すと、辺BCを直径とする円の円周の点のうちB,CでないものをXとすると∠BXC=90°でしたね。)また、この円の直径は8なので半径は4になります。さらに円周上のすべての点から辺BCに垂線を下ろしたときの長さは最大でも4になります。(これは実際に図を描くとわかると思います)いま、辺BCを直径とした円の円周上に点Aがあるので上の事柄からAD≦4となるはずですが、問題の三角形はAD=5なのでこれはAD≦4を満たしません。よって問題の三角形は存在しないのです!実はこの問題、Microsoft社の入社試験で出題されたそうです。もし三角形が存在しないことが分かったら、皆さんも入社できますね!

この問題は初見で気づくことはほとんど不可能だと思うので、できなくても気にする必要はまったくありませんが、様々な値について本当にありえそうかなということを確認するとより計算ミスを減らせますよ!

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

 

============================================

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/11/21

【高1・高2生必見】やっておきたい西南学院大学・福岡大学合格のための学習

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

高校生は期末試験の真っただ中です。

定期試験の勉強に力が入っていると思いますが、大学入試は模擬試験での得点も重要です。

最近、私立大学の合格者のうち、一般入試総合型選抜入試・推薦入試と一般入試の割合が

ほぼ1:1になっていますが、大学入学後のことも考えると模擬試験に必要な実力も重要です。

今日はどうしても手薄になりがちな高1・高2生の西南・福大の一般入試に向けての対策について書きます。

西南・福大合格のカギは、「基礎力」と「計画性」です。

今から始められる具体的な勉強法を3つのポイントにまとめて紹介します。

①基礎力を徹底的に固めよう!

高校1・2年生のうちは、難問を解くよりも基礎を完璧にすることが大切です。

特に、福大西南は英語や数学の基本問題の正答率が重要です。

  • 英語: 単語帳を1冊決めて完璧に覚える。文法問題集を繰り返し解く。
  • 数学: 教科書の例題と基本問題をマスターする。応用問題はその後でも遅くありません。

②志望校の傾向を把握しよう!

早い段階で過去問を見て、出題傾向を確認しましょう。

これにより、どの科目や分野に重点を置くべきかが分かります。

【福岡大学の入試傾向と対策】

1. 英語:基礎力を確実に固めることが重要

福大の英語は標準的な問題が多く、基礎がしっかりしていれば高得点を狙いやすいです。

ただし、細かい文法や語彙の知識も求められるため、穴のない基礎力が必要です。

設問形式

文法問題、空欄補充、会話文、長文読解のバランスが取れています。

出題レベル

高校標準レベルの単語や文法が中心。複雑な構文よりも、正確な読解力が問われます。

対策方法

文法・語彙力強化:高校で使う定番の文法問題集(Next StageやVintage)を何周もして、確実に理解。

読解力向上:長文読解では文章全体の内容把握がポイント。1日1題を目安に練習を継続しましょう。

2. 数学:基本問題を完璧にすることが鍵

福大の数学は難問よりも基礎的な計算力と応用力をバランスよく問います。

典型的な問題を短時間で正確に解けることが合否を左右します。

出題範囲

文系では数ⅠA・数ⅡBの基本範囲が中心。理系は数Ⅲも含むが、極端に難しい問題は少ない。

問題の特徴

公式の使い方や基本的な計算力が試される標準的な問題が多い。

対策方法

教科書例題を徹底練習:教科書の例題や基礎問題集を繰り返し解き、基本的な解法を身につける。

時間配分の練習:試験本番を意識し、時間内に解き終える練習をしておくことが重要です。

3. 国語:現代文が中心で論理力が問われる

福大の国語は現代文が中心で、評論文や小説の読解力が問われます。

記述式ではなく、選択問題が多いため、正確に選択肢を選ぶ力が必要です。

設問形式:内容一致問題や語彙問題が多く、特に「文脈に即した正しい理解」が重要。

★漢字・語彙問題:高校範囲の標準的な漢字や語彙が出題されます。

対策方法

  • 評論文の読解練習:過去問や模試の評論文を解き、筆者の主張や要旨を素早く掴む力を鍛える。
  • 漢字練習:日常的に漢字や語彙の問題集に取り組み、得点源にしましょう。

4. 選択科目:得意科目で点数を稼ぐ

文系・理系問わず、選択科目で高得点を取ることが合格のカギです。

福大は基礎知識をしっかり問う問題が多いため、教科書範囲の内容を完璧に仕上げることが最重要です。

対策方法

  • 理系科目:物理や化学では基本的な公式や原理を正確に理解し、問題集で繰り返し練習。
  • 地歴公民:世界史や日本史は時代ごとの流れを理解し、教科書と問題集で徹底的に暗記。

【西南学院大学の入試傾向と対策】

1. 英語:長文読解力が鍵

西南の英語は、長文読解問題が中心です。文章の量が多く、語彙力や速読力が求められます。

特徴的なのは次の点です:

設問形式

内容一致問題や空欄補充が多い。英文全体の内容を把握し、細かい部分まで理解する力が必要です。

出題レベル

高校標準レベル~やや応用。語彙は日常的な単語に加えてアカデミックな単語も含まれます。

対策方法

  • 毎日英文を読む習慣をつけましょう。英検の過去問や「大学入試共通テスト」の長文が良い練習材料です。
  • 読解力を鍛えるために、文章を「段落ごとに要約する」練習を取り入れてください。

2. 国語:現代文が重要

国語は現代文が中心で、文章の読解力と設問の正確な回答がポイントです。

選択肢問題では「正しい選択肢が細かいニュアンスで区別される」ことが多いため、

読解力と論理的思考力が問われます。

  • 文章のテーマ:社会問題や人間心理、哲学的な内容が頻出です。
  • 漢字や語彙問題:基礎的なものが多いですが、正確に書ける力が必要です。

対策方法

  • 入試問題集や模試で、現代文の読解問題に慣れましょう。
  • 要旨や筆者の主張を的確に掴む練習を積み、漢字練習も日常的に行いましょう。

3. 選択科目:得意科目を活かす

選択科目(地歴公民や数学)の対策は、科目によって異なりますが、次のポイントを押さえると良いです:

地歴公民:教科書レベルの知識を網羅することが大切。記述問題よりも選択式の問題が多いため、暗記力が勝負。

数学:基本問題中心だが、ミスなく解答できる計算力が必要です。

★対策方法

定期テストの範囲をしっかり理解し、模試で得意科目を見つけ、得点源にすることを意識しましょう。

③計画的に勉強を進めよう!

高校2年生の終わりには、志望校のレベルに到達することを目標にします。

そのためには、次のようなスケジュールを立てましょう。

高校1年生

毎日1〜2時間の基礎学習を習慣化する。定期テストで高得点を取ることで内申点もアップ。

高校2年生

夏までに基礎を仕上げ、秋から応用問題や過去問に取り組む。

模試の結果を分析し、弱点補強を進めましょう。

福大や西南の合格は、地道な努力の積み重ねで実現します。

特に高校1・2年生の時期は伸びしろが大きいので、今できることに集中して取り組んでください。

以下のコースの申し込みを受付中です。

・(小学生対象)理科実験教室

【日時】12月7日(土)14:30~15:30

【場所】筑紫修学館 小郡大保校

【対象】小1生~小6生(塾生以外の方もご参加いただけます。)

【費用】無料

詳しくは小学生理科実験教室特設ページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

・冬期講習

冬期講習の早期申し込みを開始しました!

小6生は4月通常授業まで授業料無料!

11月・12月から受講する場合はパック料金適用で、お得に受講できます!

詳しくは冬期講習特設ページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/special/2024winter/

・冬期講習前無料体験

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

・【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2024/11/15

【冬期講習】冬期講習宣伝中!受講生募集中です!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は「冬期講習受講生募集」についてです。

先日の記事でもお伝えしたとおり、筑紫修学館では2024冬期講習受講生の募集を開始しています。

前回の記事 → 【冬期講習】2024 冬期講習受講生の受付を開始しました!

いろいろなところで冬期講習生徒募集をアピールしていますのでいくつかご紹介します。

1. WEB

筑紫修学館HPには冬期講習ページを設置しています。高校生、中学生、小学生のそれぞれのページがあるので必要なページを確認してください。コース紹介をはじめ日程や内容など詳細をまとめていますよ。
筑紫修学館冬期講習ページ → https://www.ganbari.com/special/2024winter/

2. Instagram

筑紫修学館公式Instagramのトップ画像に冬期講習内容の投稿をしています。Instagramには受験情報や勉強に役立つ情報の投稿に加えて、校舎の様子を紹介していますのでぜひフォローといいねをよろしくお願いします!
筑紫修学館公式Instagram → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

3. 校門前ツール配布

校舎近隣の中学校、小学校にて冬期講習ツールを配布しています。手に取ってもらいやすいように小さいサイズにして今回の冬期講習用オリジナルポケットティッシュを同封しています。見かけたらぜひ受け取ってくださいね!

4. お持ち帰り用ツール

春日白水校の教室は建物の2階部分なのですが、その建物の1階にお持ち帰り用ツールを準備しています。資料の中には冬期講習リーフレットの他に、春日白水校合格実績、自習室利用案内などいれていますのでぜひお手に取っていただけたらと思います。
筑修は全部で7校舎あるのですが、すべての校舎でお持ち帰り用ツールを準備していますよ。
春日白水校以外の校舎の生徒のみなさんもぜひ手に取ってくださいね。

さらに、外から見て一目でわかるように校舎の窓に貼るポスターも現在準備中です。

筑紫修学館の冬期講習に興味を持っていただけたらぜひお問い合わせください。

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

11/8 【定期テスト】中学生のテストが終了したので次は高校生の番です!

9  【思考力検定】考える力は鍛えないとおとろえていきます!

10  【日曜】中3生の11月日曜模試!テストウィークを乗り切ったぞ!

12  【クイズ】見慣れているものでも表記が違えばわかりにくいものです!

14  【面談】三者面談スタート!受験に向けて情報提供と意向の共有!

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2024/11/13

定期テストのやり直しのコツ!

皆さんはじめまして(^^)/
筑紫修学館周船寺校の木下です。

校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
まずは、皆さん定期テストお疲れさまでした!
日頃の勉強の成果が発揮できていたら嬉しいですね!

さて、テストが終わって喜びに浸っているひとも多いとは思いますが

テストは受けたら終わりではありませんよ!

テストはやり直しまできちんとできて初めて意味のあるものになります。
テストの結果がどうであれきちんとやり直しまで頑張りましょうね!

それでは、上手なやり直しのコツを見ていきましょう!

1 テストが返ってきたらすぐにやり直しをする
テストが返却されてから時間が空くとやり直そうという気持ちも薄れてしまうもの。
テストが返ってきたらできればその日にもやり直しを始めよう!

2 間違えた問題とその理由を分析する
定期テストの答案が返却されたら、間違えた問題とその分野、なぜ間違えたのかを確認しよう。「スペル間違い・計算ミスなどのケアレスミス」や「そもそもの暗記不足・理解不足」など間違えた具体的な原因を把握して、次の勉強に生かそう!

3 間違えた問題を解き直す
間違えた問題を解き直し、できるようになるまで何度も復習しよう!難しい問題などは一度の復習では身につかないことが多いので焦らず時間をかけて何度も復習してできるようになろう!

+α 間違えた問題の類題を解く
間違った問題に似た問題を繰り返し解いて、その問題ができるようになるために必要な知識や考え方を定着させよう!

この記事を参考に定期テストを上手にやり直してくださいね!

 

 イベント情報一覧 

2024冬期講習

2024「冬期講習」受講申し込み受付中です!
各学年特別料金で受講できます!
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2024winter/

②3週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================


 

2024/10/26

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校の後藤です。
今日は昨日に引き続き高校受験『令和7年度特色化選抜』についてです。

昨日の記事で令和7年度特色化選抜の日程、第5学区各高校の募集定員、内定基準についてまとめました。

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

令和7年度特色化選抜について追加情報をいくつかまとめます。

【受け入れに関する方針】

各高校が特色化選抜を実施するにあたってそれぞれ「受け入れに関する方針」というものを発表しています。(昨年は「求める生徒像」とされていました)

志願理由書を作成したり面接試験の際に必要な情報になりますので、受験を検討している高校についてはしっかり頭に入れておきましょう。

春日高校

・自ら学び協働を通して自己を伸長させる志をもった生徒(アドミッション・ポリシー)
・学問に興味・関心があり、グローバルな又は地域の課題に関心を持ち,その課題解決に
向けて各教科や探求型学習に主体的かつ協働的に取り組む生徒
・卒業後も継続的に深い学びを追及する意欲をもった生徒
・本校での学習活動でリーダーシップを発揮する生徒

筑紫高校

高い「志」を掲げて目標達成のために,本校入学後継続的に学業や部活動・生徒会活動等に全 力で取り組む意欲に溢れる生徒

筑紫中央高校

4年制大学への進学意欲が高く、本校の「特別進学クラス」で意欲的に勉学に励み、校訓
『至誠』『自立』『識見』の精神を重んじ、高い志をもって進路実現を図ろうとする生徒

福翔高校

人間性豊かで何事にも積極的かつ意欲的に取り組み本校の活性化に寄与する活動的な生徒

武蔵台高校

本校に明確な目標を持って入学し,学習活動に励むことのできる者
真面目に中学生活を送り,何事にも主体的に取り組む者

本校入学後に文武両道を実践できる者

柏陵高校

自らの個性を伸ばすために、学業や部活同等に「最後まで・熱心に・継続して」取り組む
生徒

太宰府高校

学業や特別活動、運動競技・文化活動等においてまじめに努力している生徒

これら高校のうち、春日高校筑紫高校筑紫中央高校では推薦入試も実施されます。
こちらもあわせてチェックしておきましょう。

【昨年との違い】

今年度特色化選抜を実施する高校は昨年も実施していました。

昨年から変わった点についていくつかありますがその中でも大きく変わったところをまとめます。

1 特色化選抜と推薦入試が同日実施

特色化選抜と推薦入試は別日で実施されていましたが今年は同日実施となりました。昨年
までの特色化選抜と推薦入試の日程のちょうど間くらいの日程に設定されました。例年2
月中旬頃に実施されていた推薦入試が1月末に実施されるので早めの対策が必要になりま
した。

2 内定基準や試験内容の変更点

各高校で募集人員数、内定基準、試験内容など変化があっています。
募集人員の変更は昨日の記事でまとめていますので今日は内定基準、試験内容の変更点を
まとめます。

<内定基準・試験内容の変更>
・筑紫高校:R6評定合計「34」以上 → R7評定合計「37」以上
一昨年の基準「40」から昨年が「34」まで下がったのでとても出願しやすくなった筑紫高
校は今年は「37」が内定基準となりました。昨年は志願者の数が多くなりすぎたことから
調整が入ったのだと思います。

筑紫中央高校:R6評定合計「38」以上 → R7評定合計「39」以上
筑紫中央高校は内定基準が上がりました。受験希望者が多くとても人気な高校のため条件
を厳しく設定して上位層の獲得を狙っているように思います。

武蔵台高校:R6「作文・面接」 → R7「面接」
昨年まで試験内容は「面接および作文」だったのが作文が今年はなくなり「面接のみ」に
なりました。普通科コースで作文を課していたのは武蔵台高校のみだったので、他の高校
の状況に合わせる形となりました。

他にも福翔高校、柏陵高校、太宰府高校ではコースの一部で変更があっているところもあ
りますので実施要項をしっかり確認するようにしてください。

【その他】

昨日は主に普通科の高校をまとめました。
今回は福岡農業高校博多工業高校の特色化選抜についてまとめます。

福岡農業高校

募集人員:
都 市 園 芸 科 28名 (R6 10名)
環 境 活 用 科 28名 (R6 10名)
食 品 科 学 科 28名 (R6 10名)
生活デザイン科 28名 (R6 10名)
内定基準:①②いずれかを満たすもの
① 3年次評定合計「27」以上で「1」でない
② 入学後に強化指定部活動いずれかに入部して3年間継続して活動する意思があり、3年
次評定合計が「25」以上で「1」がない

選考:調査書および面接
福岡農業高校HP https://fukuoka-agr.fku.ed.jp/Default2.aspx

博多工業高校

募集人員:
機械科     60名 (R6 40名)
インテリア科  30人 (R6 40名)
建築科     30人 (R6 40名)
画像工学科   30人 (R6 40名)
自動車工学科  30人 (R6 40名)
電子情報科   30人 (R6 40名)
内定基準:
〈ものづくりに関する教科活動 〉3年次評定合計「23」以上
〈指定部活動〉3年次評定合計「23」以上
〈その他の活動〉3年次評定合計「25」以上
選考:調査書および面接・実技試験
博多工業高校HP https://www.hakatath.ed.jp/

【特色化選抜まとめ】

ここまで2回にわたり令和7年度高校入試特色化選抜についてまとめてきました。

高校受験の受験シーズンが間もなくやってきます。

中3受験生たちは学力をつけて合格を目指すために、必死で勉強を続けているところだと思いますが、勉強面以外でも入試のこと、高校のことなどいろいろ情報収集することも立派な受験勉強であると言えます。

受験を有利に進めるために、学校や塾の先生に相談したり保護者の方に話を聞いてみたり高校のHPを検索してみたりなど自分でできることは積極的に動くようにしましょう!

また、今はまだ中3受験生ではない中2・中1生やその保護者の方も、今後やってくる受験のために情報をつかんでおくことはとても大切です。

受験、進路についてのご質問はお気軽にお問合せください!

============================================

 今週のクイズ 〉

============================================

イベント情報一覧

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

筑紫修学館 コース紹介

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

 最新受験情報 〉

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===========================================

ブログ 過去記事

人気記事

初公開!!2年連続高校入試合格率100%の秘訣!!

祝!!公立高校入試全員合格!! 3年連続の快挙!!

受験関連記事

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~受け入れに関する方針・昨年との違い・ その他~

【入試情報】令和7年度 公立・私立高校入試日程発表!!

【大学受験】令和6年度大学入試スケジュール一覧

【2024特色化選抜】各高校の面接・作文内容をまとめました!(春日・福翔・武蔵台・柏陵・博多工業)

【受験】共通テスト対策と2次対策の学習比率

【受験】第1志望合格へ 併願受験のススメ

最新記事

10/19 【高校入試】高校入試傾向説明会で最新受験情報をご提供!

20  【日曜】中3生と志望校確認 面談を実施しました!

22  【クイズ】1つのイラストで2種類の読み方!知識の引き出しを増やしましょう!

24  【中学生】後期中間テスト対策実施中!一緒に勉強しましょう!

25  【高校受験】『令和7年度特色化選抜』~日程と第5学区各高校の募集人員・内定基準~

===========================================

春日白水校 校舎情報

筑紫修学館HP
春日白水校ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 校舎ページ講師画像2-1.jpg

筑紫修学館春日白水校には一人ひとりの目標に合う様々なコースがあります。
志望校合格、定期テスト・通知表成績up、学習習慣定着などそれぞれの目標に向けて講師一同、毎日全力で指導しています。
校舎見学や体験受講は随時受け付けています。
対面ではもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをお使いください。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒816-0844
春日市上白水1‐40 PALX375 2F

TEL:092-582-8990

春日西小学校から徒歩1分、春日西中学校から徒歩3分のところにあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 簡易地図ブログ用.png

LINEでのお問い合わせはこちら↓↓↓お気軽にどうぞ!

2024/10/17

「自己管理」するための3つのポイント

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

小郡市内の中学校は今週が文化発表会が実施されています。

明日は三国中です。

合唱コンテストは各中学校で白熱しているようです。

今日実施された大原中の生徒は、塾に来るなり「金賞でした!」と報告してくれました。

文化発表会は終わるといよいよ中3生は受験勉強一色になります。

中間試験の得点も帰ってきており、

第一志望校を受験校にするため焦っている生徒たちもいます。

受験は最後は自分自身との戦いになります。

「きついな」

「遊びたいな」

という気持ちとどう向き合っていくかがポイントになります。

要するに「自己管理」が重要ということですね。

「自己管理」をうまくするための3つのポイントを紹介します。

1,目標を具体的に立てる

「がんばる」という気持ちだけでは長続きしません。

例えば、次のテストで数学を10点上げたい場合、

「毎日10分間、計算問題を解く」といった具体的な目標を立てましょう。

目標が明確だと、自分が今何をすべきかがわかり、やる気も保ちやすくなります。

計算や暗記など以外でも、

「これまでの模擬試験の1次関数の問題を全部解きなおす。」

数学や理科などの理系教科では

学習テーマを絞って集中的に一つの分野を集中的に学習のも効果的です。

2,タイムマネジメントを意識する

「時間が足りない!」という経験はありませんか?

そこで、時間割を作って勉強と休憩のバランスをとることが大切です。

例えば、15分勉強したら5分休む「ポモドーロ・テクニック」を使うと集中力が続きやすくなります。

さらに、スマホの使用時間を制限することで、無駄な時間を減らすのも効果的です。

学校ではチャイムが鳴りますよね。

区切りをつけて、複数の教科を学習と気分転換にもなります。

苦手な分野や教科をずっと勉強していると集中力が続かなくなります。

一定の時間内に納得できなときは翌日に繰り越したり、塾や学校で質問してみましょう。

場面が変わると、ひらめいたりする経験は皆さんお持ちだと思います。

3,振り返りの時間を持つ

毎日、短い時間でいいので「今日は何ができたか」を振り返りましょう。

自分の成長に気づくことがモチベーションにつながります。

日記やメモを使って、勉強の進捗や失敗を記録するのもおすすめです。

できなかったことは改善策を考え、次の日に挑戦しましょう。

時間に余裕を持った計画を立てましょう。

キツキツに詰め込んだ計画はそれ通りにいかなくなったときにモチベーションが一気に低下します。

自己管理力は、すぐに身につくものではありませんが、日々の積み重ねで少しずつ強化できます。

今回紹介した「具体的な目標を立てる」「時間管理を意識する」「振り返りを習慣にする」の

3つのポイントを実践して、自分の力をコントロールできる中学生を目指しましょう!

以下のコースの申し込みを受け付け中です。

・2学期通常授業

随時、お問い合わせや体験授業、ご入塾を受け付けております。

・【小中高校生】自習室無料開放

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2024/10/09

学んだことを忘れない!記憶を定着させる3つの方法

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

みなさんは、勉強した内容をすぐに忘れてしまったという経験はありませんか?

一生懸命覚えたはずなのに、テストの時に思い出せず悔しい思いをすること、
誰にでもあると思います。

でも、少し工夫をすれば、学んだことを長期間記憶に残すことができるのです。

今回のブログでは、
記憶を定着させるために効果的な3つの方法をご紹介します。

これらの方法を実践することで、勉強効率を上げ、
テストや普段の学習での成果が大きく変わるでしょう!

①間隔をあけた復習を活用する(スパイシング効果

一度覚えた内容を忘れないためには、繰り返し復習することが大切です。

特に、学んだことを定期的に、間隔を空けて復習する方法が効果的です。

この方法は「スパイシング効果」とも呼ばれ、
最初の復習は学習した当日に行い、次は1日後、3日後、1週間後と、
少しずつ間隔を広げて復習していきます。

これにより、記憶がどんどん強固になっていきます。

例えば、英単語を覚える際には、まずその日にもう一度復習し、
その後は1週間に数回、次の週からは週1回、さらに月に1回といったペースで繰り返すことで、
単語の記憶が確実に定着していきます。

アウトプットを積極的に行う

記憶に定着させるには、インプット(読む、聞く)だけでは不十分です。

実際に学んだことを使ってアウトプットすることが大切です。

例えば、
友達に教える、問題を解いてみる、ノートに自分の言葉でまとめるなどの方法で
アウトプットすることで、記憶がさらに強化されます。

具体的には、歴史の年号を覚えたとき、その出来事の背景や他の出来事との関係を説明してみると、
より深く理解し、記憶に残ります。

また、英単語を覚えた後、文章を作って使ってみると、単語の使い方も身に付きます。

十分な睡眠休憩をとる

学習を続けていると、つい「もっと勉強しないと」と
夜遅くまで頑張りすぎてしまうことがありますが、
実は睡眠も記憶を定着させるために非常に重要です。

睡眠中、脳は日中に学んだ情報を整理し、記憶に変えてくれます。
そのため、しっかりと7〜8時間の睡眠をとることが大切です。

また、勉強の合間に短い休憩を入れることで、
集中力を保ちつつ記憶の定着を助けることができます。

45分勉強して、5〜10分の休憩を取るといった方法が効果的です。

休憩中には軽いストレッチやリラックスできる音楽を聞くなどして、
リフレッシュすることを心がけましょう。

これらの3つの方法を実践することで、記憶がしっかりと定着し、
勉強したことを長期間にわたって覚えておくことができます。

ぜひ、日々の勉強に取り入れてみてください!

。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.

西新校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆

西新校TEL 092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新規開校】周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信