時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 入試英語における「教養」の重要性~英語力を支える“知の基盤”~

小郡大保校ブログ

2025/04/26

入試英語における「教養」の重要性~英語力を支える“知の基盤”~

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の森です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

高校生の英語指導をしていると、長文問題で伸び悩む生徒からよくこんな声を聞きます。

「日本語訳はできているはずなのに、なかなか点数が取れません。」

単語も覚えている、文法もできている、訳も正確。

それでもなかなか点が取れない……

その原因の一つは「教養」や「背景知識」の不足です。

今回は、英語長文を読むにあたって読解力を支える「教養」の重要性についてお話します。

なぜ教養が英語読解に影響するのか

大学入試の英語長文では、様々なテーマが扱われます。

特に、ここ数年で話題を集めているテーマが扱われやすい傾向にあります。

最近であればAIや量子コンピュータなどの内容、地球温暖化やSDGsといった環境問題、

LGBTやジェンダー、歴史思想など、現代社会と深く関わる話題が数多く出題されています。

内容が専門的になるほど、単語や文法の知識だけでは太刀打ちでなくなっていきます。

「そのテーマについてどれだけ知っているか」

「過去に似た話題にどれだけ触れた経験があるか」

によって、理解の深さや読解スピードに大きな差が生まれます。

教養をどう身につけるか

では、「教養」をどのように身に着けていけば良いのでしょうか。

教養を身に着けるといっても、特別な時間を設ける必要はありません。

日々の生活や他の学習に意識的に組み合わせることで教養を身に着けることができます。

具体的には以下のようなアプローチをやってみましょう。

1.英語ニュースやコラムを読む

CNN Student NewsBBC Learning EnglishNHK WORLD JAPANなど、

学習者向けに編集された英語ニュースサイトを定期的に読む習慣をつけましょう。

時事問題に関する知識と英語力を同時に高められます。

理系の内容の記事ならScience News for Students、歴史ならHistoryなどがおすすめです。

2.TED Talksの視聴

TEDというYouTubeチャンネルで見られる動画は、

学校の授業などで紹介されたことがある人も多いでしょう。

様々な分野の専門家による短い講演を視聴するのも教養を広げるのに最適です。

字幕を活用しながら、興味のあるトピックから始めてみましょう。

3.読書や情報収集の習慣を持つ

通学時間などを利用して、Scientific American PodcastBBC In Our Timeなどの

教養番組を聴くことで、リスニング力と専門知識を同時に高められます。

ただし、これらのサイトは読み上げられるスクリプトがないので、

語彙力やリスニング力が高い人向けの方法です。

4.最新の問題集で演習をする

経験値を上げるのに最も効果的な方法は

「最新の入試の動向を反映した長文問題集で演習を積む」

ことです。

例えば旺文社の「最新トピック 英語長文 予想問題」シリーズ

かんき出版の「大学入試 レベル別英語長文問題ソリューション最新テーマ編」シリーズ

などの問題集を使うと良いでしょう。

教養は入試のその先でも生きる

ここで身に着けた教養は、入試英語を攻略するためだけのものではありません。

大学入学後の講義、レポート、プレゼンテーションといった

学びの場面でも幅広い知識が求められます。

さらに、将来的には社会に出てからの情報収集力・判断力・発信力に直結します。

「教養」とは「問題を考え、自分の意見を持ち、伝える力」の土台であり

英語と教養を組み合わせることは、真に実践的な力を養うことにもつながるのです。

英語長文を「読める」ようになることと、「理解できる」ようになることは、

似ているようで本質的に異なります。

文法や語彙に加えて、教養を意識的に身につけることで、英語力はより確かなものになります。

受験英語で結果を出すために、そして、入試の先の学びや人生に活きる力を育てるために。

ぜひ、英語学習の中に「教養」という視点を取り入れ、

より深い理解と確かな力を育んでいきましょう。

【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】

新学期入塾生募集中!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: main44-3.jpg

詳しくはこちらをクリック!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 小郡大保校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信