皆さんこんにちは!大橋校村山です!
今回は皆さんが勉強中に1度は口にする・聞いたことがある言葉
「この勉強、大人になってから使うことある?」

この疑問について今回は語っていこうと思います!
役立つ勉強は「使う」ものだけなのか?
「こんな勉強大人になってから使わないよ!」と言う皆さん
ではどんな勉強なら大人になっても役に立ちますか?

エクセル・ワードなどのPCのソフトの扱い方でしょうか?
それとも就職に役立つ資格の勉強?
確かにこれらの勉強はあなたの生活(主に就職や仕事など)に大いに役立ちます。
ではこれ以外の勉強、学校や塾で習う内容は全くの無駄なのでしょうか?
確かに学校や塾での勉強は大人になると活用しないものがほとんどです。
しかし 使わない=役に立たない とは私は思いません

皆さんはこれが何という名前か分かりますか?
おそらく大半の人がすぐに「ピラミッド」だと答えられると思います。
ではこのピラミッドの高さを教えて下さい!と言われたら?
そんなの知らないよ!!となりませんか?
ですがこの質問
具体的な解き方は省略しますが
棒と長さを測る道具があれば中学生3年生の知識で
中学受験の勉強をしている人なら小学生でも答えられる質問です。
ただこんな話は雑学に過ぎません
「でもそんなこと、別に知らなくても生きていけるよね?」
「そんな情報、調べればすぐ出てくるよ!」
このようなことを言われてしまうでしょう。
確かに情報を調べるのがとても簡単なこの時代
調べて出てくるような情報は学ぶ意味がないのでしょうか…?
そんなことはありません!

近年はインターネットに存在する情報の数が膨大となり
そのなかにはウソの情報もたくさんあります。
例えばあなたが理科をちゃんと勉強していなかった場合
化学物質や化学反応、日常だと調味料や洗剤などのウソ情報に簡単に騙されてしまうかも
世界を正しく見る力
これこそが「使う」ための勉強だけでなく「知る」ための勉強が必要な理由の一つです。
ウソを信じる大人にならないのはもちろん
ウソを子供に教える大人にならないために知識は重要です。
勉強は「点」でなく「線」である
「それだったら、生活に使う理科の情報を知っておけば良くない?」
そんな反論ももちろんあると思います。
しかし学習する内容というのは一つ一つが独立している「点」ではなく
全てがつながっている「線」なのです。

あなたが大学生になって建築の研究をするとします。
建物の構造を理解するのに「数学」や「理科(物理)」の内容は当然使いますが
その土地の歴史や風土を知るために「社会」の知識が必要で
もしかしたら土地の歴史を記した書物や石碑は古文で書かれており
「国語」の知識が必要かもしれません。
海外の最先端の論文を読むためには「英語」の知識がもちろん必要です。
1つの教科だけ勉強しておけば大丈夫!ということは基本的にありません
すべての学習が何らかの形で他の学習と繋がり、役立っています。
役に立つかどうかではなく「どう役立てるか」
ここまでのお話を簡単にまとめると
「知ること自体は無駄ではない」「いつか役に立つかもしれない」となり
なんともありきたりな解答のように思えるかもしれません。
しかしながら
せっかくの勉強をする時間、学ぼうとしないことはもったいない。
知識は学んだ分しか身につきません
数学だけを勉強し続けた人間には数学の知識だけが
資格の勉強だけをした人間は資格の知識だけが身につきます。
もちろん一つのものを極めてそれだけに集中する生き方を否定するわけではありません。
ただ、せっかくの学生という期間
嫌いな教科を「将来使わないから」とポイ捨てしてしまうのではなく
「将来にこう役立てよう」と想像しながら勉強してみるのも良いと思うのです。
自分が将来大人になったとき
一つだけを知っている大人になりたいか
多くを知っている大人になりたいか
未来に後悔を残さないように一度考えてみてはどうでしょうか?
(少しズルい言い方かもしれませんが)
ということで今回は将来役に立つ勉強
についてお話してきました。
今回の記事が皆さんの疑問解消の助けになっていれば嬉しいです。
一度きりの学生生活
勉強にも少しだけ”よくばり”に頑張ってみましょう!!
筑紫修学館の夏期講習
筑紫修学館では夏期講習の募集を行っています。
この夏1段階レベルアップしたい!!
という方はぜひご参加ください!

ご興味のある方はこちらから!
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!!
村山 樹

得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
