みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
高校3年生のみなさん。
受験が近づく中、「そろそろ勉強を本格的に始めなきゃ」と思いながらも、
部活との両立に悩んでいませんか?
「時間がない」「疲れて机に向かえない」「気持ちはあるけど、行動が続かない」──
そう感じているあなたは、決して怠けているわけではありません。
毎日一生懸命部活に打ち込み、限られた時間の中で「両立」を目指していること自体が、
すでに素晴らしいことです。
今回は、そんな頑張るあなたが、
部活も勉強もあきらめずに「やり切る」ための学習習慣を3つにまとめて紹介します。
どれも特別な才能や環境は必要ありません。
大切なのは、今の生活の中に少しずつ取り入れていくことです。

1.「毎日15分だけでも机に向かう」習慣をつける
時間がなくてもできること、
それが「毎日短時間でも続ける」ことです。
部活で疲れていても、「英単語15個だけ」「1問だけ数学を解く」など、
ほんの15分でも机に向かうだけで、「やる気スイッチ」が入りやすくなります。
ポイントは、「完璧を目指さないこと」。
1時間やらないと意味がない、なんて思わなくて大丈夫。
毎日継続することが脳にとっては最大の武器になります。
2.「スキマ時間を味方にする」意識を持つ
移動中、部活前後の待ち時間、昼休み──
意外とあるのが「スキマ時間」です。
ここでできるのが「インプット系」の学習。
英単語帳や一問一答アプリ、古文単語カードなどは、スマホでも手軽に使えます。
例えば、
電車での10分、昼休みの10分、寝る前の10分。
これを毎日続けるだけで、週に3時間以上の勉強時間が確保できます。
時間がない人ほど、こうした細切れ時間をどう使うかがカギになります。
3.「週に1度だけ、しっかり勉強する日を作る」
部活の休養日やオフの日、もしくは試合後など、
比較的余裕のある日を「集中学習日」に設定してみましょう。
「この日は2時間はやるぞ」と決めて、
できれば学校や自宅以外の場所(図書館やカフェなど)でやるのがおすすめです。
環境を変えると気持ちがリセットされ、集中しやすくなります。
この「集中日」を軸に、普段のスキマ学習と合わせていけば、
無理なくメリハリのある学習リズムが完成します。
最後に──
「両立」はできる、ただしやり方次第
部活と勉強の両立は簡単ではありません。
しかしながら、「部活を頑張っているからこそ、時間の使い方が上手くなる」
「勉強に集中できる力がつく」そんなプラスの側面がたくさんあります。
何より、両方をやり切った経験は、自分への大きな自信になります。
「自分には無理かも」と思ったときこそ、
今日紹介した3つの習慣を試してみてください。
少しずつでもいいんです。
今の自分にできることから、始めてみましょう。
あなたの努力は、必ず形になります。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

②周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

.jpg)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆