皆さんこんにちは!大橋校村山です!
いよいよ夏休みに突入!🍉
蝉の声が夏が本格的に始まったことを教えてくれています。
突然ですがここで質問!
次の英単語の中で皆さんが一番印象に残ったのはどれですか?
adopt ~を採用する
recommend ~を推薦する
decision 決断、決定
additional 追加の
therefore したがって
どうでしょうか?
どの色が一番印象に残った/覚えやすかったですか?
ということで今回は「色」と「記憶」の関係についてのお話です!
色が与える印象
まずはこちらの画像をご覧ください

なんてことない普通の街並みですね
次にこちらの画像

画像自体は一緒ですが色が全体的に青になっています。
なんとなく 寒そう・寂しそう・夜 のような印象を受けるかもしれません
次にこちらの画像

今度は反対に赤みがかった感じの画像です。
こちらは 暑そう・賑やかそう・昼 などの印象を受けるのではないでしょうか?
このように同じ画像でも色が変わると
受ける印象は大きく変わります。
特に 青・水色・紫 などの寒色系は
落ち着いた様子や静かな印象があり
気分を落ち着ける効果があると言われています。
逆に 赤・黄色・オレンジ などの暖色系は
にぎやかな様子やエネルギッシュな印象があり
気分を盛り上げる効果があると言われています。
暗記に適した色はどれ?
今まで
気分が落ち着く色
元気が出る色を説明してきました
それでは暗記が一番しやすい色は何色なのでしょうか?

これには色々な説があり、リラックス効果のある青色が一番暗記に適しており
次に緑色が適しているという説が一般的とされてきました。
しかし論文では青色や赤色の文字より
むしろ黒色で書かれた文字の方が暗記できる単語の数が多い
という結果も多く出ています。
ただ、青文字のみ赤文字のみでの暗記と比べると黒文字の方が良い
という実験もあり
自分はこの色が一番覚えられる!
という気持ち(思い込み)で実際に記憶力が上がるケースもあるため
基本は黒文字で書き、重要な部分は自分の好きな色を使うのが効果的だと思われます。
ただノートをカラフルにしすぎるのは厳禁!!
基本は2色、多くて3色以内で書くことが暗記のコツです
ということで今回は
色と暗記に関するお話でした。
色が人間の心理・脳に与える影響は未だに未解明の点も多く不思議がいっぱいです。
気になった人はぜひ調べてみてくださいね!
筑紫修学館の夏期講習に興味がある方はコチラから!

筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹

得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
