こんにちは!大橋校村山です!!
夏も真っ盛り🌅
塾では暑さに負けず皆さん夏期講習を頑張っています!
夏休み中の勉強や宿題では
今までの復習がメイン!
1学期に習った内容や前の学年の内容
すでに忘れていませんか❓❓
夏休みが終わると学校ではすぐ新しい内容がスタート
復習する時間はほとんどありません!
だからこそこの夏
自分の苦手教科・苦手科目を克服するラストチャンス
今回は夏の苦手克服🍉についてお話していこうと思います!
ステップ1:自分の”苦手”を解明しよう

皆さんの苦手教科は何でしょうか?
数学?英語?社会?
「苦手教科ナシ!」という人も逆に「全教科苦手!」という人もいるかもしれません。
ただ、その”苦手”本当に苦手でしょうか?
嫌いな教科と苦手な教科は別の可能性もあります!
嫌いな教科なのに正答率がよかったり
好きな教科なのにテストの点数は意外と他と変わらなかったり
自分の好き嫌いに騙されずに苦手教科を知らなけらばいけません!!
一番簡単な苦手教科の見つけ方は
実力テストや模試の結果を見ること
学校の定期テストとは違い事前に対策することが難しいため
自分の今の正しい実力を測りやすいです。
テストを受けたことがない!結果が分からない!という人は

今持っている夏休みの宿題やワークなどの問題を1ページ
時間を計りながら解いてみましょう!
どれだけ正解していたかはもちろん大切ですが
全教科解いてみて
一番時間がかかった教科⌚がアナタの一番苦手教科かもしれません!
(科目ごとにかかる時間の差はもちろんあります)
ステップ2:サンドイッチで苦手を進める!
自分の苦手が判明したなら
早速その範囲を勉強!…といきたいところですが
苦手教科を長時間勉強するなんてやりたくないですよね…?
そんなあなたにおススメなのがサンドイッチ勉強🥪
苦手教科を好きな教科の勉強で挟んで勉強!!
勿論休憩の間に挟むもよし!

まずは嫌いな教科でも勉強をする習慣をつけることが大切です。
注意してほしいのは
必ずそれぞれの時間を決めて守ること!⏰
数学が苦手で国語が苦手なあなたは
例えばこんな勉強を!
国語(60分)→数学(30分)→休憩(20分)
最初は長時間やる必要はナシ!
時間を決めてそれを守ることで
勉強の習慣をつけることが大切です。
ということで
今回は夏にやってほしい苦手克服についてのお話でした。
無理のない勉強で習慣をつけることで
この先の自分の力になる!
そんな夏休みにしましょう!
もちろん宿題の提出も忘れずに!!
筑紫修学館の夏期講習に興味がある方はコチラから!

筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹

得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
