時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 日本語と英語の物事の捉え方の違いが面白い!

小郡大保校ブログ

2025/09/13

日本語と英語の物事の捉え方の違いが面白い!

中学生・高校生の皆さんは学校で英語の授業を受けていると思います。

保護者の皆様の中には、英語を勉強されている方もいらっしゃるでしょう。

私が英語を教えていてよく受ける質問の一つに

「なぜinterestedやsurprisedの文章は、日本語訳は受身じゃないのに英語は受身の形になっているの?」

というものがあります。

実は日本語と英語では物事の捉え方に違いがあり、能動(~する)と受動(~される)の差が生まれるのです。

今回は、日本語と英語における「物事の捉え方の違い」を紹介してみようと思います

「interest」から見える世界観

英語の interest の例を見てみましょう。

どちらも、能動に揃えて考えてみますね。

  • 英語: This book interests me.
  • 日本語: 「この本に興味がある。」

主語動作の対象が完全に逆になっていますね。

  • ・英語では「興味を持たせる」
  • ・日本語ではに対して「興味を持つ」

つまり、英語は外からの働きかけを描き、日本語は内面の心の動きを描くのです。

「surprise」の場合は?

似たような例として surprise が挙げられます。

こちらも能動に揃えて書くと

  • 英語: The news surprised me.
  • 日本語: 「そのニュースに驚いた。」

ここでも同じ違いが表れていますね。

  • ・英語:ニュースを「驚かせた
  • ・日本語:ニュースに対して「驚いた

英語では「驚かせる」という外部からの作用が能動的に語られ、日本語では「驚く」という内側の反応が中心になります。

この違いを意識すると、「なぜ英語では受身になるの?」という疑問も自然に解決します。

日本語的な感覚を持っていると、驚くのは人の内面の反応なので人を主語にしたくなりますが、

英語的な感覚では 「人を驚かせる物事」が主語になるのが普通なのです。

他の動詞でも見える「外 vs 内」の違い

同じパターンは他にもあります。

  • The idea pleased her. → 「彼女その考えを気に入った。」
  • The sound scared the child. → 「子どもその音に怖がった。」

英語は「事物・出来事」が能動的に人に作用する形で表現されるのに対し、

日本語は「人がどう感じたか」という内的な動きを描きます。

なぜこの違いが面白いのか?

こうした違いは単なる文法ではなく、世界観の差 でもあります。

  • ・日本語:人の心を中心に世界を描く
  • ・英語:出来事や物事の働きを中心に世界を描く

つまり、日本語は 「心の動きを映す鏡」 のような言語であり、

英語は 「事物の作用を描くカメラ」 のような言語だといえるでしょう。

この違いを理解すると、英語と日本語は別の視点から世界を切り取るものだと分かってきます。

まとめ

  • ・interest: 英語「を引きつける」⇔日本語「に興味がある」
  • ・surprise: 英語「ニュースを驚かせる」⇔日本語「ニュースに驚いた」

どちらも同じ状況を表しているのに、

英語は外からの働きかけ、日本語は内からの心の動き

という違いがくっきり見えてきます。

語学学習をするときには、単語や文法を覚えるだけでなく、

こうした「世界の切り取り方の違い」を意識すると、もっと深く楽しめるようになりますよ!

ちょっとした補足

今回の記事の中では能動態に揃えましたが、実際の英語では人間を主語にすることが多いようです。

私はこの本に興味があります。→I am interested in this book.

私はそのニュースに驚きました。→I was surprised at the news.

彼女はその考えを気に入った。→She was pleased with the idea.

子供はその音に怖がった。→The child was scared of the sound.

また、受動態と言えば「~によって」をbyで表すのが基本ですが、

これらの動詞ではby以外の単語が使われているというのも面白い(そして覚えるのが面倒な)点の一つですね。

【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】

【9月度入塾生募集中!】無料体験実施中

詳しくはこちらをクリック!

現在小郡大保校は

・高校生個別指導「九大パル」→ほとんどの曜日で満席となっています

・小学生中学生個別指導「カルゴ」→ほとんどの曜日で満席となっています

・集団指導コアゼミ→まだまだ生徒募集中です!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 小郡大保校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信