時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 定期考査前2週間の勉強の仕方と、終わった後の復習の仕方

小郡大保校ブログ

2025/09/20

定期考査前2週間の勉強の仕方と、終わった後の復習の仕方

前期・後期制の中学校では、ちょうど前期期末テストが終わったころ

3学期制の中学校では、そろそろ2学期中間テストが迫ってきているころだと思います。

(一部例外はありますが…)

今回は、そんな中学生の皆さんに向けて、「試験前2週間の勉強法」「試験後の復習法」をまとめました。

試験前の人も、すでに試験が終わった人も、ぜひ参考にしてください。

試験前2週間の勉強の仕方

ではまず、試験前の皆さんへ。

部活動に入っていて忙しい人も、少しずつ試験勉強を始めていきましょう。

テスト2週間前からの時間の使い方で、点数の伸びが大きく変わります。

1. 学校ワークを最優先で仕上げる

まずは学校のワーク・プリントを完成させることが最優先です。

ただし、「提出しないといけないから」というわけではありません。

出題範囲やテストの問題に直結する最強の教材だからです。

2. 解き直しで「できない問題」をなくす

ワークはただ終わらせるのでは意味がありません。

間違えた問題に必ず印をつけ、2回目・3回目で必ず正解できるまで解き直すことが大切です。

「ワークの問題だったら、何を出されても絶対に答えらえれる!」という状態を目指しましょう。

3. 暗記科目は小分けにして毎日取り組む

社会・理科・英単語・国語の漢字などは「一夜漬け」では定着しません。

2週間毎日少しずつでもよいので暗記時間を確保しましょう。

4. 「学校の授業」もテスト勉強の一部

授業中に「ここが試験に出る」と先生が言ったことは要チェック!

授業後すぐにノートにまとめ直すと復習効果が大きいです。

試験後の復習の仕方

では次に、試験が終わったあとの皆さんに向けて。

試験前の皆さんは、試験後に読み直しましょう。

1. 解答用紙を必ず見直す

試験が返却されたら、まずは解答を見直しましょう。

そして、間違えた問題を「ケアレスミス」と「知識不足」に分けていきましょう。

その後、ケアレスミスの問題は、どうやったらそのミスをなくすことができるのかを考えて、

知識不足の問題はワークや教科書で再度チェックして知識を固めましょう。

2. 復習する範囲を決めてできるようになる

間違いが少なかった人は全部復習して完璧にすれば良いのですが、

間違いが多かった人は全部やろうとすると大変だと思います。

自分にとって難しすぎる問題は一旦捨てて、今の自分にもなんとかできる問題までを復習しましょう。

これを積み重ねて徐々に力をつけていくことが大切です。

3. 次のテストに向けた準備

復習で考えたことや、新たに学んだことをまとめるノートを作って書いておきましょう。

特に英単語や理科社会の用語のまとめ、は自分の弱点を補強するテキストとなって、

将来の自分を助けてくれるでしょう。

まとめ

試験前2週間は「学校ワークを解きまくる」「暗記を毎日継続する」が鉄則!

試験後は「間違いの分析」と「ちょっとだけ難しい問題にチャレンジ」が大切!

テストはゴールではなく、次につながるチェックポイントです。

前向きに取り組んで、次の定期考査や入試につなげていきましょう!

【現在、以下のコースの申し込みを受け付け中です。】

【10月度入塾生募集中!】無料体験実施中

詳しくはこちらをクリック!

現在小郡大保校は

・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」

ほぼ満席となっています。通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。

・集団指導コアゼミ

まだまだ生徒募集中です!

【小中高校生】自習室無料開放

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%87%AA%E7%BF%92%E5%AE%A42%E5%AD%A6%E6%9C%9F.png

詳しくはこちらをクリック!

校舎開館中は自習室を使い放題です!

一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!

★各コースお申し込みは…

①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)

②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr_lineat-ogori.png

③ホームページお問合せフォーム

https://www.ganbari.com/pamphlet/

このブログはこんな人が書いています!

森 駿介

筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業

塾講師歴11年 筑紫修学館歴12年

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 小郡大保校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信