時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 中1・中2から差がつく!高校入試を見据えた準備のすすめ

西新校ブログ

2025/09/19

中1・中2から差がつく!高校入試を見据えた準備のすすめ

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。

高校入試の準備は中3からで大丈夫」――
そう思っている中学生や保護者の方は少なくありません。

確かに、本格的な受験勉強は中3の夏以降に集中して行うのが一般的です。

しかし実際には、中1・中2の段階から意識して取り組むことが、最終的な合格力に直結します。
高校入試で出題される内容の大半は、中1・中2で学んだ範囲だからです。

つまり、この2年間の積み重ねが“合否を左右する土台”になるのです。

今回は、中学1・2年生からできる具体的な高校入試準備について、3つの観点からご紹介します。

1.基礎の徹底こそ最大の入試対策

高校入試問題を分析すると、
「教科書レベルの内容を正確に理解し、使いこなせるか」を問う問題が多いことが分かります。

例えば
数学の計算、英語の文法、国語の漢字や語句、理科や社会の基本用語などは、
中1・中2で学んだことがそのまま出題されます。

このとき怖いのが「わかったつもり」です。

授業では理解できた気がしても、
テストや入試問題になると正解できないケースは非常に多いのです。

だからこそ、中1・中2のうちに「教科書の基礎事項を徹底的に身につける」ことが重要になります。

具体的には、

  • 教科書の太字用語を自分で説明できるようにする
  • 数学の基本計算問題を毎日短時間で反復する
  • 英単語・文法は音読や小テスト形式で定着を図る

といった小さな積み重ねを習慣化することです。
これらが身についていれば、中3で応用問題や過去問に取り組むときにスムーズに進められます。

2.定期テストを「入試の模擬戦」として活用する

中1・中2で迎える定期テストは、単なる成績評価のためのものではありません。
実は「入試本番で必要な力を養う絶好の機会」なのです。

なぜなら、定期テストで問われる範囲は高校入試と同じ「教科書内容」だからです。

定期テストでしっかり得点できるかどうかは、
基礎が定着しているかを確認する最高の指標になります。

ここでおすすめなのは「テストの振り返り」を必ず行うことです。
間違えた問題を「たまたま」や「うっかり」で済ませず、

  • なぜ間違えたのか(知識不足か、ケアレスミスか、理解不足か)
  • どうすれば次はできるようになるか
    を分析して改善する習慣をつけましょう。

また、定期テストで常に安定して高得点を取れるようになれば、
通知表の評定(内申点)にも直結します。

公立高校入試では内申点が合否に大きく影響しますから、
定期テストの取り組み方そのものが入試準備になるのです。

3.学習習慣と生活リズムを整える

高校入試は一日二日で結果が出るものではありません。
毎日の積み重ねを長期間継続できるかどうかが勝負を分けます。

そのため、中1・中2のうちから「学習習慣」と「生活リズム」を整えておくことが欠かせません。

例えば、

  • 毎日同じ時間帯に机に向かう習慣をつける
  • スマートフォンやゲームの時間を制限し、勉強に集中できる環境をつくる
  • 睡眠時間を確保し、頭をリフレッシュさせる

といった基本的なことです。
こうした習慣ができているかどうかで、中3になったときの伸び方が大きく変わります。

逆に中2まで勉強習慣がなかった生徒が、中3になって突然長時間勉強を始めても、
なかなか集中が続かず成果が出にくいのです。

さらに、学習習慣を整えることは「自己管理能力」を育てることにもつながります。
高校入試はもちろん、その先の高校生活や大学受験でも求められる力です。
今から少しずつ意識しておくことが大切です。

まとめ

中学1・2年生から意識しておきたい高校入試準備は、派手なことではありません。

「基礎を徹底する」「定期テストを大事にする」「学習習慣を整える」――
この3つです。

これらを着実に積み重ねていけば、中3になったときに慌てることなく、
志望校合格に向けて一直線に進むことができます。

高校入試は「長距離マラソン」のようなものです。
スタートからしっかり走り出した人が、最後まで安定して走り切れます。
中1・中2の今こそ、未来の自分のために一歩を踏み出す絶好のタイミングです。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②周船寺校開校!

2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!

筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 西新校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信