みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
勉強しなきゃと思っているのに、どうしてもやる気が出ない。
そんな経験は誰にでもあるはずです。
「今日はやる気が出ないから勉強は後回し…」
と一度諦めてしまうと、そのまま1日が終わってしまうことも少なくありません。
でも安心してください。
やる気は「待つもの」ではなく、自分で作ることができるのです。
ここでは、高校生でも実践しやすい、やる気が出ないときの気持ちの切り替え方を3つ紹介します。

1. 小さな目標を設定して達成感を味わう
「勉強しなきゃ」と思ったとき、
大きな課題や長時間の勉強をイメージしてしまうと、気持ちは萎えてしまいます。
そんなときは、**『10分だけ数学の問題を解く』『英単語を5個覚える』**など、
小さくても達成可能な目標を立ててみましょう。
短い時間でも達成感を感じることで、脳は「やる気モード」に切り替わりやすくなります。
小さな成功体験を積み重ねることが、勉強の習慣化にもつながります。
2. 環境を変えてリフレッシュする
同じ場所で同じ姿勢で勉強していると、だんだん気分も重くなりやる気が出にくくなります。
そんなときは環境を少し変えることが効果的です。
①勉強する場所をリビングやカフェに変える
②音楽や香りで気分を切り替える
③5分だけ散歩をして頭をスッキリさせる
環境を変えるだけで、気持ちがリフレッシュされ、自然と勉強への集中力が戻ってきます。
3. 気持ちを文字にして整理する
やる気が出ないときは、頭の中で「やらなきゃ…でも面倒だ…」
という思いがグルグルと回っています。
この状態では、どんな工夫も効きにくいものです。
そこでおすすめなのが、気持ちを紙に書き出す方法です。
今日はやる気が出ない、
数学のこの問題が苦手、
少し休みたい などなど
そういう思いを書き出すだけで、頭の中が整理され、
気持ちを客観的に見られるようになります。
その後で「まずは10分だけやってみよう」と小さな行動に移すと、
自然とやる気が湧いてきます。
やる気は「気持ちの問題」と思われがちですが、実は自分で作ることができます。
- 小さな目標を作る
- 環境を変えてリフレッシュする
- 気持ちを書き出して整理する
この3つを意識するだけで、勉強へのスイッチは確実に入りやすくなります。
やる気が出ない日があっても大丈夫。
少しの工夫で、気持ちを切り替えて勉強に集中できる自分を作っていきましょう。
小さな行動が、最終的には大きな成果につながります!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2025冬期講習受講申し込み開始!
2025年冬期講習の受講申し込みを開始しました!
お得に受講できるキャンペーンが目白押しです♪
☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます
☆ご自身のカリキュラムで受講できます
詳しい内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2025winter/

②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

.jpg)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆




























