やっと気温が下がってきたと思ったら、今度はインフルエンザが大流行しています。
校舎からほど近い大原中学校では、昨日と今日の2日間、3年生は学年閉鎖となっています。
今回の期末試験の結果が、高校に送る内申点を大きく左右するため、
「期末試験が受けられなかった」という状況を可能な限り避けるための措置だと考えられます。
福岡県の最新感染状況
インフルエンザ
福岡県では2025年11/3~11/9の週の、定点当たり報告数が12.8となりました。
これは、昨年の同じ週と比べると約6倍の数値になっています。
注意報発令の基準が10、警報発令の基準値は30なので、現在は注意報発令中です。
地区別では 福岡地区で14.76、北九州地区で14.41、筑豊で6.67、筑後で6.95と、
特に福岡・北九州での流行となっています。
学級閉鎖は11/13までの累計で 63件と、前年同日時点より多くなっています。
これからも感染者数の増加が見込まれます。

効果的な予防・対策
1. 基本的な感染対策の継続
必要な場面では、マスクを適切に着用する
インフルエンザは飛沫感染するウイルスです。
飛沫感染を防ぐにはマスク着用が効果的です。
- ・不織布マスクを推奨(飛沫防止効果が高い)
- ・鼻からあごまでしっかりと覆う
- ・マスクに隙間ができないよう、ノーズワイヤーを鼻の形に合わせる
- ・使用済みマスクは適切に廃棄し、毎日交換する
手洗い・手指消毒を徹底する
インフルエンザウイルスは手指→粘膜を介した接触感染も多いため、手洗いは特に重要です。
- ・外出後、食事前、トイレ使用後は必ず実施
- ・30秒以上かけて丁寧に洗う
- ・指の間、爪の間、手首まで念入りに
- ・手洗いが難しい場面では、アルコール消毒液を活用する
効果的な換気
インフルエンザは密集空間で広がりやすいため、換気も有効な対策の一つです。
- ・30分に1回、5分程度の換気
- ・可能な限り2方向の窓や扉を開ける
- ・換気扇やサーキュレーターの併用
- ・CO2センサーがある場合は、1000ppm以下を目安に
物理的距離の確保
- ・人との距離は可能な範囲で確保する
- ・混雑する場所や時間帯を避ける
- ・会話時は飛沫に注意し、必要に応じてマスクを着用する
2. 適切な体調管理
免疫機能を整えておくことで、インフルエンザの感染予防や重症化予防につながります。
- ・十分な睡眠(7~8時間が理想)
- ・バランスの良い食事
- ・適度な運動
- ・過労を避ける
- ・適切な湿度管理(50~60%が理想的)
3. ワクチンの接種
インフルエンザワクチンは 発症予防・重症化予防に有効 です。
特に受験生・子ども・高齢者は早めの接種がおすすめです。
感染の疑いがある場合の対応
- ・無理せず自宅で休養をとる
- ・少しの症状でも医療機関を受診する
- ・他の人との接触を最小限に抑える
- ・水分補給をこまめに行う
- ・症状の変化に注意する
最後に
現在小郡大保校では、マスク着用やアルコールによる手指消毒、換気などの感染対策を行っています。
また、基本的には学級閉鎖となった場合は塾の授業も休みというのがルールですが、
今はテスト前ということもあり、特別にオンラインで授業や質問対応を行っています。
これからが冬本番。
適切な体調管理のもと、この季節を乗り切りましょう!
【冬期講習入塾生募集中!】

現在小郡大保校は
・高校生個別指導「九大パル」と小学生中学生個別指導「カルゴ」
対面授業はほぼ満席となっております。
通塾の曜日や時間によってはご希望に添えない場合がございます。
・集団指導コアゼミ
中学生も高校生もまだまだ生徒募集中です!
みんなと切磋琢磨して学力を向上させましょう!
【小中高校生】自習室無料開放

校舎開館中は自習室を使い放題です!
一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です!!
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。

③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒業




























