時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 2020年

筑紫修学館
校舎ブログ

校舎トップ

全校舎ブログ一覧

2020/03/06

お家でも簡単に楽しくできる!理科実験のご紹介。

みなさんこんにちは!本日は、2月29日におこなった小学生対象の理科実験教室の様子をおとどけします。

今回もたいへん多くの小学生が参加してくれました!この理科実験教室はリピーターになってくれている生徒がたくさんいます!

帰り際には『あー!今回も楽しかった!!』『次もまた来ますね!』と参加してくれた小学生全員が言ってくれましたよ(^^)

では、今回の実験内容をご紹介します!

休校になってしまい不必要な外出も控えなくてはならない状況ですが、お家で簡単にできる実験もあるので、興味のある方はぜひ試してみてください!

①宝石せっけん作り

耐熱容器に透明のグリセリンソープを細かく刻んだものと、お好みで食紅などを少し入れて電子レンジで溶かします。このとき温めすぎて泡がでないようにすることがポイントです!

グリセリンソープが溶けきったらお好みでグリッターを入れて、お菓子作りなどで使う型に流し込みます。あとは固まるまで20~30分ほど待てば、宝石のようなきれいなせっけんの完成です!

この実験小学校低学年でも簡単にできるのでおすすめです!

②紙ねんどスライム作り

紙コップに洗濯のりと水を1:1の割合で入れます。スライムに色を付けたい場合はこれに食紅や絵の具を混ぜます。

別の紙コップに水を少し入れてホウ砂を入れよくかき混ぜます。解け残りができても大丈夫です。

これを少しずつ洗濯のりが入っている紙コップに入れてよくかき混ぜます。この時、解け残ったホウ砂が入らないよう注意しましょう。

これでスライムは完成です!あとはスライムに少しずつ紙ねんどを混ぜていくと…よーく伸びるふわふわスライムの完成です!

ドラッグストアや100円ショップなどに売っているものだけででき、作り方も簡単です!

紙ねんどの代わりに泡ハンドソープやシェービングフォームを使うとどうなるのか…ぜひ試してみてください!

③水の上を歩ける!?ダイラタンシー

洗面器に3分の1くらい水を入れます。そこに片栗粉を入れます。ドロッとするまで入れてよくかき混ぜると、ダイラタンシー現象が起きます!

ダイラタンシー現象とは、簡単に説明すると、物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象です。

この液体を手で握ると固体のように固まります。しかし、手を広げるとゆっくりと液体に戻っていきます!

その他にも、例えば洗面器に入った水を手で思いっきり叩きつけるとどうなるでしょう?当然水が飛び散ってしまいますね(^_^;)

しかし!片栗粉を混ぜた液体を思いっきり叩きつけると…ダイラタンシー現象が起きて固体になるため、全く飛び散りません!

この現象を使えば、水の上を歩くことも夢じゃないかも!?ですね。

この実験は過去にも一度おこなっているのですが、本当に大人気で『これ絶対に家でもやります!』『洗面器ごと持って帰りたい…』と参加した小学生が言ってくれています!

片栗粉と洗面器だけでできるのでおすすめです。(ただし、床にこぼしてしまうと後処理がとても大変になるので、お家で実験される際はビニールシートなどを敷かれることをおすすめします…)

今回は3つの実験をご紹介しました。紹介しきれなかった実験は、また次のブログでご紹介します。おたのしみに!

2020/03/06

All roads lead to Rome.

みなさん、こんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

突然ですがみなさんは記事のタイトルにもしているこのことわざをご存知でしょうか。

ローマ帝国全盛期、世界中全ての道がローマに通じていたということからこのような意味として使われています。
一つの道理はあらゆることに適用される」という一文は最近すごく感じています。

以下、内容を読んでみてください↓↓↓

【みなさん、手洗い・うがいは徹底して行っていますか?
病気というのは十分に予防して対策を行っていたとしてもタイミング次第でかかってしまうものだと思います。事前にきちんと予防していたにも関わらず病気になってしまったら仕方ないと考えることもできますが、手洗い・うがいなど簡単にできることをさぼってしまった結果、もしかすると防げたかもしれない病気になってしまうのは悔しいですよね。
毎日・毎回、小さなことからこまめに行うことが最大の予防だと思って実行するようにしましょう。】

さて、↑の内容は風邪などの病気の予防をすることのお話です。
これって勉強の仕方と似ていると思いませんか。
勉強における病気とは「わからない問題」であり、予防とはそうならないように「予習・復習をしておく」ことだと思います。

【みなさん、予習・復習は徹底して行っていますか?
テストというのは十分に勉強して対策を行っていたとしても問題によっては解けなかったり、時間が足りなくなってしまったりするものだと思います。事前にきちんと勉強していたにも関わらず解けない問題に出会ってしまったら仕方ないと考えることもできますが、予習・復習など簡単にできることをさぼってしまった結果、もしかすると解けたかもしれない問題で×になってしまうのは悔しいですよね。
毎日・毎回、小さなことからこまめに行うことが最高の勉強だと思って実行するようにしましょう。】

いかがでしょう。ぴったり当てはまりませんか。

塾では、生徒たちが「病気」になってしまわないように、まずはどの科目のどの単元が苦手なのか、どういう理由でこの問題が理解できていないのかなど細かく「診察」をして、その生徒のレベルや状況に応じて「処方箋」を出します。塾の「処方箋」とは課題や宿題というお薬なので生徒たちは嫌がりますがしっかり頑張らせて「できないウイルス」から生徒たちを守るようにしています。
塾以外でも日頃から家庭学習ができている生徒はやはりウイルスにもかかりにくく自己防衛がしっかりできているんですよね。

今回は風邪や感染症の予防の話から転じて、日頃からの勉強の大切さと塾での指導のお話をさせていただきました。

「できないウイルス」にかかってしまっている、またはかかりそうな皆さん!
筑紫修学館の春期講習でそのウイルスをやっつけましょう!

https://www.ganbari.com/special/2020spring/

もちろん本当に病気になってしまっては勉強どころではありませんので手洗い・うがいなどのできる限りの予防はしっかりしていくようにしましょうね!!

2020/03/06

「先生方のおかげです」が講師冥利に尽きますね。

 先週、慶応義塾大学経済学部に合格した生徒がご両親と一緒に校舎へ来られました。4月から慶応大学へ進学することに決めたとのことで、寮の手続きも済ませてきたとのことでした。新たなスタートに向けて、着々と準備が進んでいるようです。当たり前ですが、ご両親ともとても喜んでおられて「本当に先生方のおかげです。筑紫修学館に通塾させて良かったです。」と言ってくださり、講師冥利に尽きる思いでした。

 毎年、受験が終わりほっとする間もなく新たな受験生たちの指導が始まるという業界ですが、生徒たちの人生に大きく関わっていく仕事として、より一層頑張らないといけないなと思いましたし、必ず合格させないといけないと再度思いを強くしました。

 中学3年生の公立高校入試まで、いよいよあと4日となりました。学校が休校になる異常事態ですが、残りの日々を体調管理も含めて上手に活用して、是非合格をつかんで欲しいものです。

 このところ毎日、コロナウイルスによる新型肺炎に関するニュースばかりが報道されています。先日、私用で天神に出かけたのですが、人通りは少なく、いつもの様子とは全く異なっていました。お店では、マスクが品切れ状態で、トイレットペーパーやティッシュペーパーでさえ品薄の状態です。花粉症対策やインフルエンザ予防が必要な時期でもあり、心配になってきます。受験生にとっては、本当に困難な状況になってしまっていますが、なんとか乗り切っていって欲しいと願っています。

 この時期になると、塾で講師をやってくれている先生方も就職活動が始まっています。就職に関するセミナーやイベントが中止されたりと、こちらも大変なことになっているようです。塾としては、早く落ち着いてもらって授業へ復帰してもらいたいと切に願っているところです。

 筑紫修学館九大パルは開設当初から講師は九大生のみということを売りに頑張ってきました。すぐに春期講習も始まります。新たな受験生を迎え、一年間頑張っていく覚悟です。

 筑紫修学館では、校舎を塩素系洗剤で一斉消毒しました。塩素系洗剤を薄めた消毒液を作って、机・椅子・トイレ・ドアノブなどの一斉消毒を行いました。校舎全体がややプールのような臭いになってしまいましたが、学校が休校となった今、自習室に早くから来て勉強をしている生徒もおり、環境整備は欠かせません。環境整備に万全を期していますので、安心してきてください。

2020/03/06

わくわく!小学生工作教室を開催しました。

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今週初めから小郡市内の小中学校は臨時休校に入りました。

春休が早く始まった感覚の生徒もおりますが、1年間の集大成の大切な時期に学校に通えず、残念に感じている生徒も多くおり、非常に心苦しく感じております。

マイナスの話が多いですが、この時期臨時休校をプラスにとらえて次学年に向けての準備を進めるようにしようと塾生には話をしております。

学年末試験で成績が上がった生徒がほとんどで、高まった勉強のモチベーションを下げることなく、継続して勉強していただくために筑紫修学館では自習室を開放しております。

塾生以外の方に関しても事前のお申込いただければ、ご利用いただけます。健康面で問題のない、小中高生が対象です。

自習室も含め、1時間おきの空気の換気や、机やドアノブなどの定期的な消毒、講師も含めた手洗いの励行に努めております。

筑紫修学館では新型コロナウイルス感染拡大防止に努めています。

地域の方に学習の場を提供するのも学習塾の役割と考えております。

ご興味のある方はお電話・LINE・webからお問い合わせください。

小郡大保校 0942-75-7000(火~土14:00~21:00)

WEB https://www.ganbari.com/school/ogori/

LINE(小郡大保校@qvl8419b)

話は変わりまして、以前のブログでも出しておりました「わくわく!小学生工作教室」を先週実施いたしました。

前日に臨時休校の報道があり、開催できるか心配しておりましたが、塾生も含め、多くの地域の小学生にご参加いただきました。ありがとうございました。

ここで、その時の様子をご紹介いたしますね。

集まった生徒は小学2年生から小学5年生までで、みんなでテッシュケースやテーブルサッカーを段ボールを用いて作成しました!

まずは、テッシュケースの作成からです。

無地の段ボールからハサミやカッターナイフを使って材料を切っていくところから始めます。

低学年の方もご参加いただいていましたので、あらかじめ切り取り線などを段ボールに書いておき、スムーズに進められるようにしておきました。

カッターナイフを使うのが初めてという生徒もおりましたので、生徒2人に講師1人をつけ、けがをしないように安全第一で行いました。

直方体の展開図を切り出していくので、小5生は学校で勉強した算数の立体の復習にもなりましたよ。

切り出した後は折り返して、直方体を完済させました!

そのままだと、段ボール生地のため、100円均一などで売っている、リフォームシートを張り付けて、見た目も工夫をしました。

いろいろな柄のシートを準備していましたので、生徒一人一人が自分の好きな柄を張り付けていました!

完成したものが、こちらです!

私も事前に作成してみたものの、思った以上に難しかったです。(笑)

きちんとテッシュボックスが収納できるか?

きれいに裁断して、組み立てたときに隙間ができないか?

30年ぶりの工作で生徒以上に私自身が楽しめました!

そのあとはテーブルサッカーを作成し、みんなで試合をしました。

時間が足らず、トーナメント戦が最後までできませんでしたが、

みんな笑顔で楽しんでくれたようです。

帰りには参加賞としてのお菓子の詰め合わせと完成させたテッシュボックスを持って解散になりました。

後日保護者の方に電話で聞いたのですが、本当に楽しくて、次回も参加したいとの声をほぼ全員の方からいただけました。

そこで第2回小学生イベント開催を決定いたしました。

次回は「みんなでできる!科学実験教室!」です。

定番のスライム作成など4種類の実験を準備しております。

次回は時間通りに進められようにしたいと思います!

【実施日・時間帯】3/13(金)17:00~18:30

【対象】小学1年生から小学6年生

【内容】①スライムの作成 ②スーパーボール実験 ③チーズ実験 ④中和実験

【参加費】無料

【お申込方法】お電話・LINE・webのお問い合わせフォーム

電話 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)

web https://www.ganbari.com/school/ogori/

LINE(小郡大保校@qvl8419b)

すでに前回の工作教室にご参加いただき、科学実験教室をお申込をされている方の再度のお申し込みは不要です。

皆さまのご参加をお待ちしております!

2020/03/06

桜咲く!!!そして国公立後期入試の秘密が…

 こんにちは。筑紫修学館西新校です。コロナウイルスの影響で落ち着かない日々が続いていますね。校舎でも生徒に手洗い・うがいを徹底したり、除菌シートで校舎を拭きあげたり、換気したりと日々生徒の体調に気を付ける毎日です。そんな中、国公立大学の合格発表が日々行われています。本日、九州工業大学の合格発表が行われたのですが、西新校からはすべての受験者見事に合格を果たしてくれました!本当におめでとうございます!!!

 合格した生徒たちはいつも真面目に授業を受けていました。自習室もほぼ毎日のように活用して勉強に取り組んでいましたので、我々職員の喜びも計り知れません。本当に嬉しく思います!

 もしかしたらこのブログを読んでいる方で国公立入試前期試験に残念ながら不合格になってしまった方がいるかもしれません。そんなあなたはラッキーです。これから重要な情報をお伝えしますので!実は国公立後期入試には秘密があるのです。

 国公立後期入試の倍率って高いですよね?この倍率を見ただけで、合格は厳しいと錯覚してしまう人、少なくありません。確かに5倍とか6倍とかかなり厳しい数字が並んでいます。しかしながらここに秘密が隠されているのです!

 この倍率は志願者をもとに出されている数字です。ですので受験者をもとにした数字ではないのです!実際に受験する人はここから大きく減少します!私立大学の合格を既に持っており、そちらに進学する方。前期入試が終わって後期入試をあきらめる方。実はかなりの人が後期入試を受けていないのです!もう既に高校生は卒業しており、勉強のモチベーションが続かない人もたくさんいます。だからこそそこにチャンスが生まれるわけです。

 実際、志願者ベースでは6倍だった国公立大学が受験者ベースでは2倍をきったところもありました。どこの大学も軒並み大きく倍率を下げるのが国公立大学後期入試なのです。

 最後まであきらめずに頑張れば大逆転があるかもしれません。いや、最後まであきらめずに頑張った人にだけ奇跡が起こるのです。まだチャンスは残されています。そのチャンスを生かすのはあなた自身でありあなた次第です。ぜひ最後まで取り組んで最高の進路を獲得して欲しいと強く願っています!

 筑紫修学館では頑張る受験生を応援しています!学校では得られない受験情報などもご提供しております。これから新学年を迎え、受験に向けて頑張ろうと思っている方や苦手科目を克服した方などいらっしゃいましたらぜひお越しくださいませ!

詳しい筑紫修学館の内容はこちらから→https://www.ganbari.com/

資料のご請求はこちらから→https://www.ganbari.com/pamphlet/

2020/02/28

慶応義塾大学 経済学部 合格です。

 塾生が慶應義塾大学経済学部へ見事合格しました!先週の久留米大学医学部の合格に続き、白木原校としては2週連続での快挙です。

 この生徒は、中学校からの生徒で入塾時は通知表がオール3といった成績でした。中学3年生の時はコアゼミクラスに所属していて、 ほとんど毎日塾へ来て、自分で課題のプリントを作成し、黙々と自学を行っていました。プリントはeトレからの単元別のプリントを使っていました。eトレプリントは、レベルが基礎から発展や難関校対策まであるため、自分の得意不得意に応じた最適な課題に取り組むことができます。この生徒はまさしく筑紫修学館のシステムに上手く乗れたのだと思われます。今、思い出しますと集中力が凄かったですね。先生が話しかけても気づかないくらい集中していました。

 中学3年生の2学期には通知表も志望校をギリギリ狙えるくらいまで上がり、ドキドキでしたが見事に志望していた高校へ合格することができました。そのときは、決して上位での合格ではなかったと思います。 高校からの受講コースは九大生が講師となって教える九大パルへ変更しました。 高校へ入ってからの成績の伸びは目を疑うほどで、高校3年生の模試では社会の日本史で、初めて偏差値100以上の結果を見ることとなりました。講師たちが熱心にやってくれたおかげで、本当に頭が下がります。授業時間が過ぎても、私が声をかけに行くまでは時間も忘れて指導していることが多々ありました。高校からのコースも水が合ったようです。早稲田大学も受験していますのでこちらも是非、合格と行きたいものです。

 話が変わりますが、福岡県の公立高校入試もいよいよ残り11日となりました。白木原校では志望校変更もなく、合格へ向け一層気合が入ってきています。

 難関私立高校の受験では残念な結果が出てしまいましたが、それ以外では私立高校の専願入試、私立高校の一般入試、公立高校の推薦入試、国立高専の入試と今のところは順調に全員合格で来ています。公立高校の入試については、春日高校と筑紫丘高校は倍率が上がっていますので、受験する生徒は全く気が抜けない状況です。2校以外でもやはり公立高校ですので定員ぴったりしか合格しません。1点でも多く取って、全員合格といきたいものです。

 新中学1年生向けの準備講座もいよいよ始まりました。毎年ですが、1学期の定期考査で最初にいい点数がとれると、次もまた頑張ろうという気持ちになれるものです。興味のある方は是非お問い合わせください。

2020/02/28

定期テスト終了!入試本番!

こんにちは、大橋校です。高校3年生の私立大学前期入試国立大学前期入試が終了しました。大橋校の生徒たちも健闘し、それぞれの私立大学に見事合格してくれています。国公立大学の合格発表は3月初めですね。受験生のみんな!合格の知らせを待っていますよ!

そして、いよいよ中学3生も、福岡県公立高校入試の日(3月10日)が近づいてきました。昨日、政府から全国の小中高校に一斉の臨時休校を要請したのを受けて、福岡市では3月2日から春休み期間まで休校を決定しましたが、県教委によると、公立入試は「感染予防に最大限配慮した上で、実施する」ようです。生徒のみんなには、予防に十分注意して精一杯実力を発揮してほしいです。がんばれ、みんな!

大橋校では、毎年アルコールを設置してます。今年は手洗いをよびかけ、目鼻口を触らないよう指導も強化しています。

そんな中、私もじっとしてられなくて、自宅の近くにある神社にお参りをして、合格祈願をしてきました。

少しスペースが…この後絵を書き入れました。

中学3年生たちは、日々の勉強の積み重ねはもちろんですが、特にここ2ヶ月は“年末合宿”・“正月特訓”・“2days直前指導”を受講して、合格めざして懸命に努力しています。

2days第1回めの様子はコチラ↓↓↓

https://www.ganbari.com/blog/?p=8305

第2回めの様子もぜひ↓↓↓

https://www.ganbari.com/blog/?p=8392

国語の条件作文は、係り受けや主語と述語のねじれなどの文法的な誤りを指摘されて修正します。英作文の指導も厳しいですし、数学では一次関数図形の問題を解くポイントを整理して、自分の力でできるように繰り返し練習したり……。社会と理科は大事な用語の暗記と、記述特訓を受けています。勉強した分は必ず力になっています。それを信じて本番までがんばってほしいですね。残り11日です!

受験生以外の学年は、学年末考査が終了しました。結果が分かっ生徒から順に報告に来ていますが、中学2年生は5教科で400点以上の点数を取って喜んでいる生徒が続きました。

中2 Sさん 472点    中2 N君 447点        中2 Sさん 432点    中2 Iさん 410点      中2 Mくん 433点 ……

ワークの課題が多かったのですが、それでも2回以上繰り返して勉強する生徒がいました。自習しているときに教科書を音読し始めて、それを私語と勘違いされて先生に注意されかけた生徒もいました。(もちろん先生は理解を示しましたよ。「別の自習室があいているからそこで思う存分声を出して覚えなさい。」と。)

日ごろから内容を理解し、早めにテスト勉強に取りかかっている生徒が、高得点をとっていますね。 早めの準備を心がけることと、日々どうやって勉強時間を確保して勉強するかが高得点の鍵を握っていると思います。

大橋校では、“個別指導九大パルオンラインコース”を受講している生徒がいます。塾のパソコンを使用して受講しているのですが、どんどん次の単元へ進んでいます。部活動と両率立してバランスよく取り組んでいます!

家にいると携帯電話やゲーム、マンガなど誘惑するものがありますが、誘惑に負けないで時には自分に厳しく勉強してほしいものです。

2020/02/28

読解力ってどうしたら身に付くの!?

こんにちは!本日はタイトルの通り、『読解力はどの様にすれば身に付くのか』をお伝えしようと思います。

普段、在塾生や入塾希望者の三者面談をおこなっていて、非常に多くの方から受けるご相談があります。それが『読解力』についてです。

国語読解問題が苦手で…だから数学(算数)の文章題もできないみたいです。どうしたらいいですか?』

国語読解問題勉強方法が全然わかりません。とにかく本を読めばいいのでしょうか?』といった内容です。

この様なご相談に対しての私の答えは『読解力は文章を読まずして身に付くことはありません。』です。至極当然のことなのですが、これに尽きるのです。

ただ、何も考えずにだらだらと文章を読むだけでは意味がないです。

ここで、私が中学生におすすめしている勉強法をお伝えします。

①全国公立高校入試国語の過去問を準備します。書店で購入できます。この過去問の文章を1日1問毎日読むのです。

問題は解かなくて構いません。毎日問題を解くというのはとてもハードルが高く感じられて長続きしないからです。

問題は解かなくてよいので、『寝る前の5分間』などいつ読むのかを決めておいて、とにかく毎日続けて読むことが大切です。

読む文章に全国公立高校の過去問を使う理由は、2つあります。1つは入試に出やすい問題文の傾向を掴むためです。もう1つは自分があまり興味のない文章であっても根気強く読めるようにならなければならないためです。自分が興味がある本やマンガなどは好きでよく読んでいます!と言う生徒がいますが、入試定期テストではその様な文章は出てこないです。

②文章を読んでいて意味がわからない言葉(意味を自分で説明できない言葉)があったら、しるしをつけておいて後で意味を調べましょう。調べた意味は、専用のノートに書きます。これで自分が知らなかった言葉だけが集まった、自分専用の辞書ができあがります!

③毎日文章を読む習慣が身に付いたら、次は文章を速く正確に読む訓練をしましょう。

入試定期テストは当たり前ですが時間制限があります。なので、文章を読むときもスピードを意識するために時間を決めて制限時間内に読み切れるようにしましょう。

そして、読んだ文章の要約をし、それに対して自分はどう考えるのかを誰かに聞いてもらってください。聞いてもらうことが難しければノートにまとめるのもいいですね。

この様な勉強法長住校の生徒たちは実践してくれています。その結果、学年末テスト国語の点数が30点も上がった生徒がいました!

この勉強法はすぐに成果がでるものではありません。ただ、根気強く続けていけばいつか必ず成果がでます!そして読解力が身に付くと他の科目の成績も上がります!

例えば、福岡県公立高校入試数学では、こんなに問題文の長い問題が出題されています。

読解力がないと、思わず目を背けてしまいたくなるような問題ですね。

入試本番でそうならないように、私のおすすめの勉強法、ぜひ実践してみてください!


筑紫修学館では新規入塾生を募集しています。

長住校で一緒に勉強頑張りましょう!

興味のある方はこちらよりお問い合わせください。

https://www.ganbari.com/school/nagazumi/

2020/02/28

初公開!!これが春日白水校だ!!

みなさん、こんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

今日で2月も終わりです…と思いきや今年はうるう年でしたので29日までありますね。
いずれにしても早いもので一年の1/6が過ぎ去ってしまいました。
ついこの間お正月だったような気もしますがこうやって意識しないうちに月日は経ってい くものなのですね。
みなさんも今年の初めに立てた目標・抱負をもう一度思い出して過ごすようにしましょう。

さて、前回に引き続き春日白水校の自己紹介の続編ですが、前回校舎の入り口までをご紹介したので今回は校舎の中を少しだけご紹介します。

コアゼミ
春日白水校は学年ごとに教室があるわけではなく1つのオープンスペースで全学年生徒の 指導を行っています。

この指導方法によって「先輩が勉強している姿を後輩が学べる」という利点が生まれます 。
例えば、中学2年生が受験直前の中学3年生の勉強する姿を見て、来年の自分たちの姿を重ね合わせています。実際に「○○先輩って毎日塾で勉強してないですか」とか「来年あんなに勉強できる自信ない」など受験生の学習量に驚いている声も上がっています。
また、受験勉強でいっぱいいっぱいで「受験が終わって高校生になったらこの勉強習慣から解放される!」と思っていた中学3年生たちが、自習に来て勉強している高校生たちを見て高校生の勉強って大変なんだと考えを改めている場面なんかもあります。
このようにオープンスペースで学年や学校の枠を飛び越えて指導できることで、普段接する機会のない先輩たちの学習姿勢を見て学ぶことができるのが春日白水校の良さの1つです。

個別指導
個別指導はこの教室で指導を行っています。

中学生、高校生の指導を行いながら空いている席では自習に来る生徒が勉強しています。
特に定期テスト前になると部活が休みになるため自習に来る生徒が多くなり席はほとんど埋まってしまいます。その場合は別のスペースを急遽自習スペースとして開放して勉強してもらうようにしています。生徒たちにとってはいつでも学習できるスペースがあるというのは心強いものですよね。

今回は春日白水校の教室内を少しだけご紹介しました。
写真で見るのと実際に目で見てみるのでは印象が全く違うなんてこともありますので校舎や授業風景の見学などにご興味ありましたらぜひお問い合わせください。

現在、3学期無料講座・春期講座の募集を行っています。

https://www.ganbari.com/special/2020spring/

この春から勉強を頑張りたい
来年こそはテストでいい点数を取りたい
志望校に絶対合格したい

こんな気持ちを抱いているみなさん、筑紫修学館春日白水校で一緒に勉強しませんか?
お問い合わせお待ちしています!!

2020/02/28

私立大学入試結果からみる最適な通塾開始時期について

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日夕方衝撃のニュースが入ってきました。

コロナウイルス拡大防止のための公立小中高の臨時休校に関してです。

今朝のワイドショーでは、その話題ばかりでしたね。

これから1年間の総まとめの時期であり、公立高校入試、卒業式など

行事も多く、全国一斉に臨時休校の要請は本当に驚きでした。

早いところでは今日が3学期最後の登校になるかもしれないということで、

保護者の方がお仕事などとのご都合で今後の対応に戸惑われていると

思います。学校の先生も急遽決まり大変だと思います。

筑紫修学館では、通常通り校舎はオープンしておりますが、

この1・2週間で大流行してしまうかの瀬戸際ということですので、

慎重にかつ冷静に状況を見定めていこうと思います。

まずは、徹底した手洗いうがいを実施します。

話は変わり、昨日私立大学の前期入試結果が出そろいました。

先週のこのブログで久留米大学・東京理科大学の結果を載せましたが、

西南学院大学福岡大学などのマンモス大学の合格発表が先週末に

ありました。予想通り倍率も高く、簡単ではありませんでしたが、

小郡大保校の生徒は約8割の生徒が合格を勝ち取りました。

全員が希望学部ではありませんでしたが、

講師一同ほっとしております。

小郡大保校の高3生は中学生の時から筑紫修学館で勉強している生徒が

半分以上を占めいています。

中には中1生の時から私が指導してきた生徒もおります。

中学生からの塾生は高校入試に続き、今回の大学入試が2回目の受験になります。中学生の時からの塾生は福岡大学西南学院大学に全員1学部以上に合格しました。

これは、問題の解答解説以上に勉強に対する姿勢を各講師が言い続けてきた結果だと考えています。

問題の解き方や考え方などを以上に言い続けてきたのが、「なぜ勉強するのか?」「どのように勉強するのか?」「勉強に行き詰った時どうすればいいのか?」ということでした。

塾では知識の暗記や問題解法を学ぶ以上に、勉強を通じて様々なことを吸収してほしいと思っています。長く通塾することで問題を解決するための経験や回数が非常に多いため、大学合格率にも表れてきているのだと思います。

2回の受験を通じて、勉強という机上の問題を解決する訓練をしてきた塾生は、問題を解決するために必要な視点・分析・方法を学んできています。彼らは今後の実社会で待ち受けるリアルな様々な問題においても、解決することができます。

定期試験や実力試験は問題解決能力を身に着けているかを確認するものであり、得点のみで一喜一憂するものではないと思います。

学校の先生から評価を受けるため(通知表を上げるため)に、勉強するのではなく、勉強に対する姿勢をはっきりさせ、日々頑張ることでその延長上に評価があるということを認識してほしいと思います。

勉強についていけなくなったから塾に通うのではなく、勉強について前向きに考えられているとき(勉強が楽しい時)に塾に通い始めるのが一番効果的です。

塾で勉強することで新しい考え方や視点に気が付き、一層興味を持って勉強が進められます。

また、学年が上がったりして気持ちを一新できる時期がいいですね。

通塾を始めるのに最適な時期っていつ?

中学生の数学は1年サイクルで教科書が作られています。大まかにいうと「計算分野→方程式分野→関数分野→図形分野」という流れです。

【中1】正負の数・文字式の計算(計算分野)→1元1次方程式(方程式分野)→比例・反比例(関数分野)→平面図形・空間図形(図形分野)

【中2】文字式の計算(計算分野)→連立方程式(方程式分野)→1次関数(関数分野)→三角形・四角形・合同の証明(図形分野)

【中3】展開・因数分解(計算分野)→2次方程式(方程式分野)→2乗に比例する関数(関数分野)→相似の証明・円・三平方の定理(図形分野)

各分野の基本的な考え方は共通する部分が多いです。中1内容での考え方がしっかり定着しているお子様はその基本的な考え方に中2以降で新たな知識を積み上げていくだけですので、途中でつまずくことが少ないです。

しかし、基本的な考え方が確立していない状態で、解法のみに頼った勉強になっていると問題が複雑化する中2以降で急に解けなくなることが多いです。

できなくなって初めて「答えが出せていただけで、理解はしていない」ということ気が付きます。

「問題が解けている(テストの得点がよい)≠考え方が理解できている」ということです。

では、中1内容が定着していない生徒は成績は伸びないのか?

いいえ。そうではありません。

中1の比例が理解できていなくても、中2の1次関数で新しい内容を勉強しながら、一緒に中1の比例を復習することもできます。

前学年の内容に不安がある場合は次の学年からでも挽回することは可能です。

しかし、復習する内容が多すぎたり、

教科に前向きに向き合えなくなるくらい苦手意識が固まっている場合は

復習するのは非常に大変です。

ポイントは苦手になる前にどう手を打っておくかということですね。

さきほどのテストの件ですが定期試験や実力試験の成績は生徒の評価ではなく、 講師としての評価と考えて、生徒指導に当たっております。

先生や私たち講師の指導が正しかったのか?(生徒自身の身についているのか?)ととらえております。

生徒の得点は教える側である講師の成績表です。

昨日大原中立石中学年末試験が終了しました。今日から答案用紙が返却されるはずです。私自身の指導が正しかったのかを見返して、3月以降の指導に生かしていきます!

早速もっと勉強してみたいという方や筑紫修学館についてもっと知りたいという方は、お気軽にお電話orメールにてお問い合わせください。

小郡大保校 0942-75-7000 (火~土14:00~21:00)

小郡大保校ホームページ  https://www.ganbari.com/school/ogori/

来週は本日実施予定の小学生工作教室の様子をお伝えする予定です!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信