みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、みなさん「漢字 」は好きですか?
最近よく漢字が苦手・・・と耳にすることがあります。
漢字を得意にするためには、ちょっとしたコツや工夫が必要ですよね。 今回はそんな漢字をマスターするための具体的なアドバイスを紹介します!
①毎日少しずつ
漢字はたくさんあって、一度に覚えようとすると大変ですよね。 そこで大切なのは毎日少しずつ学ぶことです。 例えば、1日5つの漢字を覚えると決めて、毎日コツコツと続けることが大事です。
隙間時間を使って漢字を覚えていくと良いですよね。 起きた後の15分や晩御飯を食べる前の15分などです。 そういった時間を有効活用してコツコツと覚えていきましょう!
②漢字を使って文章を書く
漢字を覚えたら、それを使って文章を書く練習をしましょう。 日記をつけるだけでなく、 友達や家族に手紙を書いたり、短いエッセイを書いたりして、 漢字を実践的に使うことが大切です。 とにかく自分の力で書いて覚えることが大事です!
③漢字の部首を覚える
漢字には部首という、漢字を構成する要素があります。 部首を覚えると、漢字の意味や読み方を推測する力がつきます。 部首を覚えるためのゲームやクイズもあるので、楽しみながら学んでみてください。 友だちと一緒に部首を覚え合いするのも良いですね♪
④漢字ドリルを活用する
学校で使っている漢字ドリルや本屋さんで売られている漢字ドリルを使って、 漢字の練習をしましょう。 漢字ドリルには問題がたくさん載っていて、 自分のレベルに合ったものを選んで取り組むことができます。 それを何回も何回も繰り返し解いて覚えていくことが大事です。 色々な問題集などを使って覚えるより有効的です!
漢字を得意にするためには、地道な努力と継続が必要です。 毎日少しずつ取り組んで、楽しみながら漢字をマスターしましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
先日第2回英検1次試験が終わり、2次試験の準備をしている方も多いと思います。
そんな準備をする中でどう対策していけば良いか、 少しだけ紹介したいと思います。
まず、英検2次試験の流れですが、
英検3級2次試験の当日の流れをざっくりと説明しますね☆ ①:入室 ②:あいさつとカードの受け取り ③:問題カードの黙読・音読 ④:問題カードに関する質問3つ ⑤:受験者自身に関する質問2つ ⑥:カード返却と退室
といった感じです。
では試験に向けて実践的な対策は以下の2つです。
一つは「音読 」をすること、 もう一つは「実際の問題をしてみる 」ことです。
まず音読 についてですが、
二次試験では実際に文章を音読しなければなりません。
その際に落ち着いて、分かりやすく話すためにも音読の練習は欠かせないといえるでしょう。 英検では絶対に早く読まなければいけないというわけではありません。 ですので、音読をする際に「わかりやすく」「焦らずに」読む練習 をしておきましょう。 そうすれば音読の問題以外にも落ち着いて回答が出来ると思います。
また、実際の問題を解く には
英検のHPに載っているものをまずは参考に してみてください。
勿論全く同じ問題は出ませんが、問題形式やイメージを掴むには最適です。 当日焦らないためにも問題形式は押さえておきましょう。
普段英語で話す機会はあまりないので緊張するかもしれません。 しかしあくまでも「会話」をするので、 あまり気を張らず当日に向けて対策をしっかりとしていきましょう。
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
① 2024 冬期講習
2024「冬期講習」受講申し込み受付中です! 各学年特別料金で受講できます! ☆日にち、時間帯が都合に合わせて選ぶことができます ☆ご自身のカリキュラムで受講できます 詳しい内容はこちらからご覧ください☆https://www.ganbari.com/special/2024winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
うれしいお知らせです。 今年度初の合格者が出ました !
長崎大学工学部(総合型選抜)
総合型選抜では1次試験と2次試験があり、 その生徒は夏前から準備してきました。
書類審査から始まり、 面接・小論文・筆記試験を乗り越え、見事合格してくれました!!
当の本人はとてもびっくりしており、 感覚的に筆記試験の手ごたえがあまりなかったとのことでしたが、 がんばった成果が出て、本当に嬉しく思います。
これからは自分の夢実現に向けて、大学でもいっぱい勉強して頑張ってほしいと思います。
本当におめでとうございます!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
本日は高校入試の情報 をお伝えします!
前回は福岡講倫館高校の特色化選抜情報 をお知らせしました。
今回は福岡西陵高校の情報をご紹介します!
【福岡西陵高校】
〇内定者上限人数(目安) 令和7年度150名 (※募集定員:320名)〇内定基準 ①学業 4年制国公立大学・難関私立大学への明確な進学意識を持って勉学に取り組む方3年次の評定合計が「36」以上 ②部活動3年次の評定合計が「30」以上 ※志願できる部活動一覧 陸上競技部 男子サッカー部 女子バレーボール部 女子ソフトボール部 男子バスケットボール部 ラグビー部 男子テニス部 女子ソフトテニス部 剣道部 管弦楽部 ③活動意欲3年次の評定合計が「33」以上 いずれかの活動で特色化に貢献できる方 国際交流 探究活動 生徒会活動 部活動〇試験内容 ①学業 面接試験 ②指定部活動 面接試験・実技試験 ③活動意欲 面接試験・自己PR
福岡西陵高校の特色化選抜を検討している方は参考にしてみてください(^^)/
特色化選抜の受験を視野に入れている人は要項等を確認するようにしましょう。
福岡西陵高校HP
入試は情報戦でもあります。 自分が希望している高校の情報は積極的に集めていきましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
「〇〇の秋」と最近よく耳にするようになりましたが、 みなさんの中では何の秋でしょうか。
私は最近小説をよく読んでいるので、 「読書の秋」というのがしっくりきますね。
そんな「読書の秋」にちなんで今回は読書についてのお話しです。
実際は学校もあり、ゆっくり本を読む時間というのは意外と無いと思いますが、 少し時間を作ってみて本を読んでみませんか?
今回は本を読む理由とおすすめの本選びについてご紹介したいと思います。
まずは本を読む理由 です。
読書が苦手な方にとって、同様に苦手なのは国語ということはありませんか? 国語を得意になるにあたって、大切なのはやはり「本を読むこと」です。 そうは言っても、「本が好きじゃないから国語が苦手なんだ!」という人もいると思います。 そこで本を読むことが国語にどうつながるのか考えてみましょう。
私は本を読むことが大切な理由は大きく分けて2つあると思っています。
まず1つ目は「活字に慣れること 」です。
現代ではスマホやパソコンの普及により、今までよりもいっそう活字を見る機会が減っています。 しかし、それに反して国語は長い文章を紙で読むことが必要になってきます。 普段動画など、文字ではなく映像で情報を読み取ることに慣れれば慣れるほど、 自然と国語が苦手になってしまうのは仕方がないことだとも言えます。
2つ目は 「文章を読みながら考えることができるようになるため 」です。
これだけ言ってもよく分からないと思いますが、簡単に言うと想像力を鍛える ということです。
本、特に小説を読む中で多くの人は登場人物の姿や声、そしてその場面の風景を考えながら読みます。 本を読めば読む程この想像は自然とくっきりとしたものになっていき、 より分かりやすく本を読むことができます。
つまり、この力があると、国語でどんな難しい文章に出会っても なんとなく自分の中でわかりやいように考えられるようになるということです。
活字に慣れ、想像力を鍛えることができる読書は 国語の勉強法としてもとても有効的 だということです。
次に本の選び方についてご紹介します。
まず、本がとても苦手で殆ど読まないという人は簡単なものから挑戦してみましょう。 例えば、低学年の人は絵が多いものであったり、文字が大きいものを、 中高学年の人はアニメの小説バージョンなど、自分が一番楽しく読めるものを選んでください。
そして本を読むことに慣れたら、 だんだん文量が多いものや字が小さいものに挑戦してみてくださいね。
次に本をそこそこ読む人におすすめなのは、昔の作品です。
もちろん読んだことある人も多いかもしれませんが、まだ挑戦したことがない人は、 まずは夏目漱石などの有名どころを狙ってみてください。
作者の名前や作品名だけは知っていても読んでみると意外な展開であったりして、 とても面白いですよ。
以上が「読書の秋」のススメです。 過ごしやすい今だからこそ、本と一緒に過ごしてみてください(^^)/
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
段々と冬が近づいてきましたが、高校生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
みなさんにとって冬と言えばクリスマスやお正月と イベントが沢山詰まった冬休みが楽しみだと思いますが、 みなさんが冬に頑張らなければいけないことがあります。
それは模試の対策 です。
今回は、模試1か月前からどのように準備すれば良いか、2つのポイントに分けてご説明します。
① 全体的な総復習と「苦手克服」
模試の対策で最も大事なのは、 一言で言えば「苦手な分野の克服 」です。
模試は、学校の進度に合わせて作られることが多く、 直近に学んだ範囲だけでなく、前学期や前学年の内容も含まれています。
特に1・2年生の模試では、 応用問題よりも基本問題の割合が多い ため、まずは基礎をしっかり固めることが大切です。
しかし、今までの内容をすべて一から復習するのは現実的ではありません。
そこで、得意な範囲は一旦置いておいて、 苦手な部分を重点的に復習 するのがおすすめです。
例えば、教科書の該当箇所を読み返したり、問題集でその分野の問題を解いてみましょう。
数学のように「知識だけでは解けない問題」については、 一人で悩まずに、参考書や先生、友達などを頼りながら進めることも大事です。 効率よく取り組むことで、無駄を減らして効果的に対策ができます。
② 志望校の確認と受験方法の見直し
次に、志望校について考える 時間を取ってみましょう。
1年生の皆さんの中には、 「大学受験なんてまだ先」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、あっという間に1年が過ぎたように、 2年生の1年間もあっという間です。
将来の目標を考え始めるのに早すぎることはありません 。
この機会に、一度志望校について考えてみましょう。
既に志望校が決まっている人は、その学校の受験形式 を確認してみてください。 私立大学を中心に多くの受験形式があり、自分に合った形式を選ぶことが合格への近道です。
また、大学によっては教科ごとに配点や圧縮比率 が異なる場合もあります。
これらを確認することで、どの教科に力を入れるべきかが明確になり、 対策の優先順位も決めやすくなります。
また、自分がその大学の合格ラインに対してどれくらいの位置にいるのかも、 模試を通じて把握することができます。 志望校を再確認し、対策のモチベーションにしましょう。
以上が、 模試1か月前からの効果的な対策のポイントです。
模試の結果は、一朝一夕の努力では変わりません 。 毎日少しずつでも着実に準備を進めていくことが重要です。
早めの対策で自信をつけ、模試本番で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、 コツコツ頑張っていきましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
本日は高校入試の情報 をお伝えします!
高校入試の特色化選抜 の実施要項が先日発表されました。 各高校で内定基準や試験内容が異なりますので、よく確認する必要があります。
今回はその特色化選抜の情報の中で、福岡講倫館高校の情報をご紹介します!
【福岡講倫館高校】
〇内定者上限人数(目安) 165名(※募集定員:360名) 〇内定基準 ①勉学 3年次の評定合計が32以上であり,各教科の評定に2がない ②部活動 3年次の評定合計が30以上 (※本校に設置されていない部活動を意欲的に取り組んだ方で, 入学後も積極的に活動を続ける方) ③実用英語技能検定又は日本漢字能力検定取得者 準2級以上 3年次の評定合計が29以上〇試験内容 面接試験(※作文試験はなし)
福岡講倫館高校は特色化選抜 だけでなく、推薦入学者選抜 も実施されます。
特色化選抜を希望していたけど、内定基準が足りない場合は、 推薦入学での受験も視野に入れてもいいかもしれません。
特色化選抜、推薦入学者選抜を希望している方は必ず高校のHPをチェックして、 要項等を確認するようにしましょう。
福岡講倫館高校HP
入試は情報戦でもあります。 自分が希望している高校の情報は積極的に集めていきましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
英語を勉強していると、辞書や教材でよく目にする
「発音記号 (IPA: International Phonetic Alphabet)」。
しかしながら、記号だけを見ても「どう発音するんだろう・・・?」と悩むことも多いですよね。
日本語にはない音もあるため、少し難しく感じるかもしれません。 しかし、発音記号を正しく理解できれば、英単語の発音がぐっと上手になります。
この記事では、発音記号の見方と、 それぞれの記号がどんな音を表しているのかをわかりやすく解説します!
1. 母音(Vowels)の発音記号の見方
母音は英語の中でも日本語と違う音が多いため、まず代表的な記号を覚えておきましょう。
記号 例 説明 /æ/ cat 「キャット」の「ア」に近い短い音 /ə/ teacher 弱く曖昧な「ア」(シュワー音) /ɪ/ sit 短い「イ」の音 /ʌ/ cup 日本語の「ア」に近いが少しこもった音 /ɔː/ law 口を大きく開けた「オー」
【覚え方のコツ 】
① /ː/ が付く記号 (例: /iː/)は長く伸ばして発音します。
② /ə/ (シュワー音)は、英単語の弱い部分に出てくることが多く、 よく使われる音です。 新しい単語を覚えるときに意識してみましょう。
2. 子音(Consonants)の発音記号の見方
子音には、日本語にない音も含まれます。 以下の表を参考に、注意すべき子音の発音を確認しましょう。
記号 例 説明 /θ/ think 歯と舌を使う「ス」に近い音 /ð/ this /θ/ の濁ったバージョン /ʃ/ she 日本語の「シ」に似た音 /ʒ/ measure 「ジ」と「ジュ」の中間のような音 /r/ red 舌を巻く「ラ」で、日本語の「ラリルレロ」とは異なる発音
3. アクセント(Stress)の見方
英単語では、どの部分を強調するかが重要です。 発音記号には次のようにアクセントが記載されています。
強勢(アクセント) : 「'」
がついている部分に強くアクセントを置きます。例: banana /bəˈ nɑːnə/ → 2つ目の音節に強調 。 二次強勢 : ,
がつく場合もありますが、基本的にはあまり気にしなくても大丈夫です。
4. 発音記号の学習のコツ
音声と一緒に覚える オンライン辞書(Cambridge や Longmanなど)では、発音記号と音声を同時に確認できるので、実際の発音を耳で聞いて真似するのが効果的です。 発音パターンを見つける 同じ記号が何度も出てくる単語をまとめて覚えると、効率よく理解が進みます。例: teacher の /ə/ は他の単語でもよく使われます。 アクセントに注意する 強勢の位置が違うと、意味が変わる単語もあるため(例: record )、アクセントの記号に気を配りましょう。
まとめ
発音記号を正しく読めるようになると、英語の発音が自然に近づきます。 最初は難しいかもしれませんが、音声を聞きながら練習すると、少しずつ慣れていきます。
大事なのは、
「耳で聞く 」「口で真似る 」ことを繰り返すことです。
発音記号を味方につけて、英語の学習をもっと楽しいものにしていきましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
もう間もなく2学期期末考査が始まる中学校があります。 今週末がテスト前最後の週末になる方もいると思います。
この週末をどう過ごすかによって、テストの点数の差は出てくるはずです。 しっかり考えて行動するようにしましょう!
では、どのように過ごしたらいいのか・・・。
テスト前の週末に効果的な勉強方法を具体的に説明します。
【土曜日 】
①計画を立てる
まず、土曜日の朝にテスト範囲を 確認し、 テストの日までにどの単元を演習するかを決めます。 各単元に割り当てる予定時間を決め、効率的に進められるようにします。
この土日ですべての単元を勉強することは難しいと思いますので、 特に苦手な単元や不安な単元等に絞って勉強するようにしましょう!
要点をまとめる
各教科の各単元について、 重要な概念や公式を要約してノートを作成します。 これにより、テストの準備をより効果的に進めることができます。
できればこの作業はテスト2週間前くらいにはしてほしいところですが、 まとめて見直す作業ができていない人は、なるべく早めにまとめてしまいましょう!
問題集を解く
教科ごとに、関連する問題集(ワークなど)や過去の試験問題を解きます。 問題を解くことで理解度を確認し、自分の弱点を特定することができます。
【日曜日 】
復習と強化
土曜日に学んだ内容を復習し、 不明な点や理解できなかった部分を補完します。 重要な概念や公式を暗記する必要がある場合は、その時間を割いて復習しましょう。
最終確認とリライト
テスト範囲全体を最終的に確認し、 必要ならばノートをリライトしてまとめ直します。 重要なポイントや難しい概念を再度確認し、十分に準備が整ったことを確認します。
リラックス
テスト前日の夜はリラックスして過ごしましょう。 早めに寝ることで、疲れを取り、テスト当日の集中力を保つことができます。 間違えても徹夜して詰め込み勉強をしないようにしましょう! 徹夜勉強は逆効果です。。
このように、土日を効果的に活用して、 テストに向けて十分な準備を行うことが重要です。
計画を立て、集中して取り組むことで、自信を持ってテストに臨むことができます。
有意義な時間を過ごして、テストに挑むことができるようにしてくださいね(^^)/
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/ 筑紫修学館西新校の本村です。 本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
最近自習で英語の勉強を頑張っている 生徒をよく見かけます。
英語の点数を上げたいと思っている生徒は多いのですが、 英単語をうまく覚えれない生徒も多いようです。
英語の勉強で単語を覚えるのは、誰もが避けて通れないステップです。
しかし、ただ丸暗記を繰り返してもすぐに忘れてしまいがちですよね。 実際に「覚えたはずの単語がテストで出てこない……」 という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、中学生がよく使う英単語を効率よく覚える3つの方法を紹介します。 日々の勉強に取り入れやすい工夫を交えた内容なので、ぜひ参考にしてみてください!
①音読と書き取りで定着させる
単語をただ頭で覚えようとするよりも、 声に出して読み、手で書くことで記憶に残りやすくなります。
人間は、「目で見て、声で言って、手で書く」 という複数の感覚を組み合わせると、 より深く覚えることができます。
【やり方の例】
「important(重要な)」を5回声に出して読む。 その後、意味を考えながらノートに5回書いてみる。 最後に単語と日本語訳を隠し、「この単語の意味は?」と自分で声に出して確認。 こうした手順を繰り返すことで、単語が自然と身についていきます。
②関連する単語をセットで覚える
似た意味や反対の意味を持つ単語を一緒に覚えると、効率的です。 単語の「ペア」を作ることで、テストや会話中でも思い出しやすくなります。
【やり方の例】
「big(大きい)」と「small(小さい)」 「happy(幸せ)」と「sad(悲しい)」 このように、対義語をセットにして覚えることで、 1つの単語を思い出したときに自然にもう1つも浮かぶようになります。
③日常生活で使ってみる
覚えた単語を実際に生活の中で使うと、記憶がより長く残ります。 教科書や単語帳で学ぶだけでなく、自分の生活に英語を取り入れてみましょう。
【やり方の例】
朝起きたときに「Good morning!」と言う。 部屋の物に英語のラベルを貼る(例:「desk(机)」や「book(本)」)。 予定を英語で書いてみる。「I will play soccer on Saturday.」など、簡単な文でOKです。 こうすることで、英語が自分の生活の一部となり、より楽しく学べるようになります。
【まとめ】
頻出英単語を覚えるには、
声に出して読む・書く・関連付ける・使ってみるといった 工夫を取り入れることが大切 です。
短時間でも毎日続ければ、自然と記憶に残る単語が増えていきます。 いきなりすべて完璧に覚えようとせず、自分に合った方法を見つけて楽しく勉強を進めましょう!
。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・.。。.。・.。.。・.。.。・..。・.。.。・. 西新校では受講生募集中 です。
定期テストで目標の点数がとりたい、 苦手科目の克服を頑張りたい、 高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE “をおススメしています。 細かなご相談もLINE でのご質問は最短翌日に回答いたします。LINE でのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F TEL:092-852-7676 ※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!! ① 時間と日程が選べる! ② 習い事や部活があっても無理なく両立可能! ③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②【新規開校】周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました! 志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校 福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F JR周船寺駅から徒歩5分
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆