みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館西新校の本村です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます。
高校入試に向けて勉強を進めると、英語や数学に目が向きがちですが、
福岡県の公立高校入試では国語の作文が毎年出題されます。
作文は単なる知識問題ではなく、自分の考えを筋道立てて伝える力が問われるため、
練習量で差がつきやすい分野です。
今回はすぐに使える「書き方の型」と日常でできる練習法を中心に、
点数が伸びる工夫を具体的にお伝えしますので、ぜひ参考にされてください!

作文の書き方の基本 ―「序論・本論・結論」の型
作文はセンスではなく型で書けるようになります。
おすすめは「序論(導入)→本論(理由・具体例)→結論(まとめ)」の三段構成です。
- 序論(冒頭):最初に自分の立場をはっきり書く。例:「私は○○だと考えます。」
- 本論(中心):なぜそう考えるのか、具体的な経験や事例を1〜2つ挙げて説明する。ここで「たとえば」「その結果」といった接続語を使い、論理の流れを明確にする。
- 結論(まとめ):もう一度自分の意見を短くまとめ、本論とつながる一文で終える。
実際の入試では200字程度が求められることが多いため、
上の型を意識すれば字数配分も自然に決まります。
序論を短く(20〜40字)、本論を中心(120〜140字)、
結論を締めくくり(20〜40字)とイメージすると書きやすいです。
点数が伸びる作文の工夫
単に三段構成にするだけでなく、次の点を意識すると得点に差が出ます。
- 具体例を必ず入れる
抽象的な意見だけだと説得力が薄い。自分の体験や身近な出来事を具体的に書く。 - 接続語で論理をつなぐ
「まず」「そのため」「したがって」などを適度に用いて読みやすくする。 - 問いに正確に答える
問題文の要求(「あなたの考え」「理由を述べよ」「具体例を挙げよ」など)を外さない。
設問語句を自分の序論に取り込むと安心。 - 語彙の選び方を丁寧に
難しすぎる言葉を無理に使うより、意味が明確な語を使う。漢字は正確に。 - 時間配分と見直し
冒頭で意見を書いたら、本論で理由→具体例、最後に結論を書く時間配分を決め、
必ず誤字・脱字の見直し時間を確保する。
日常でできる作文練習法(短時間で効果的)
毎日長い作文を書く必要はありません。短くても質の高い練習を継続することが重要です。
- 新聞記事を読んで「意見を3行で書く」
→ 要点を短くまとめる訓練になります。 - 授業や参考書の段落を50字〜100字で要約する
→ 要点抽出力が鍛えられ、序論・本論・結論の感覚が身につきます。 - 過去問や模試の作文を「時間を計って」書く
→ 本番形式に慣れることが最優先です。 - 音読して文章の流れを確かめる
→ 読んで違和感のある箇所は書き直す。声に出すと改善点が見つかります。 - 添削を受ける
→ 教師や家庭でのフィードバックが上達を早めます。
ポイントは「理由の説得力」と「具体例の有無」をチェックしてもらうこと。
作文を受験戦略に組み込む
作文は得点源になり得ます。
次のような戦略を取り入れましょう。
- 週に1〜2回は必ず実戦練習をする(時間内で200字程度)。
- 間違いやすい漢字や言い回しのチェックリストを作り、書き終えたら必ず確認する習慣をつける。
- 模範解答と自分の答案を比較し、構成や表現の差を分析する。
- 他教科とのバランスを考えつつ、国語の作文に必要な時間を確保する。
(特に直前期は過去問演習を重視)
作文に自信がつけば、試験当日の精神的な安定にもつながります。
逆に、作文を放置すると想定外の失点につながるため、計画的な対策が重要です。
まとめ
福岡県の公立高校入試で必ず出る作文は、
練習量と「型」を知っているかどうかで大きく差がつきます。
序論・本論・結論の三段構成を基本に、具体例を入れ、
接続語で論理をつなぎ、時間配分と見直しを徹底しましょう。
毎日の短時間トレーニングと定期的な添削が、確実に力を伸ばします。
今からでも遅くありません。小さな練習の積み重ねが本番での自信になりますので、
しっかり練習して本番にのぞめるようにしましょう!!
筑紫修学館では国語の作文を書く練習を毎週1度行っています!
一朝一夕では身につきにくいからこそ日々の練習がカギとなります。
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください!!
西新校TEL092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

②周船寺校開校!
2024年7月29日に筑紫修学館周船寺校が新規開校しました!
志望校合格・成績アップ・勉強方法のアドバイス・宿題や提出物の管理まで
すべて私たちにおまかせください!
筑紫修学館 周船寺校
福岡市西区周船寺2-9-12 サンユービル2F
JR周船寺駅から徒歩5分

.jpg)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆