皆さんこんにちは!大橋校です。
今回は英文の読解のお話。
皆さんはテスト中などに意味が分からない文が出てきた時
どのように対応していますか?
もちろん
知らない単語が出てきたり
習ったことのない文法や省略を含む文の場合
読解は非常に難しいです。
ですが、もし長文問題でその文を全く読むことが出来なかったら…
全体の流れが行方不明になってしまいます。
そのため、100%読み解けなくても
大まかなニュアンスを掴むことが非常に重要!!
この文が読めますか?~”can”がいっぱいの文~
英文読解のポイントの説明にあたり
ここで一つの英文を紹介!

大量の”can”で作られた英文!
見るだけで目が回りますが
今回はこの文を読解していきます!
「主語」や「動詞」など文を分解・分析していく!
読解のためにまずやることは
文の分解
どのcanが主語でどのcanが助動詞か
文頭や冠詞をヒントに見極めて、文を分解していきます!
まずは種類に応じてこの文のcanを色分けしてみましょう!

まずは前半部分を色分けしてみました。
疑問文の文頭に来ているというヒントから
最初のcanは助動詞
Can you の直後にあることから
次のcanは動詞であることが分かります。
また、a・the などの冠詞がついていたり
複数形になっている場合はほとんどが名詞!
この調子で後半も色分けしてみると

このようになります。
as以下が通常の肯定文だとした場合
主語→動詞の形になりますが
名詞ではなさそうなcanが2つ連続しています。
よって、主語→助動詞→動詞の語順になっていると推測できるわけですね!
分からない単語があっても諦めずに!
さて、色分けが完了したところで読解にはいりますが
名詞can や動詞can の意味が分からない…
という場合はどうすればいいでしょうか?

英語力は単語力とも言いますが
正確な訳のためには単語の理解が必須!
ですがこれが長文問題の場合
100%訳すことができなくても
ある程度のニュアンスを掴むことが理解の助けになったりします。
単語が分からなくても
大まかな形は掴みたい…
そういうときは分からない単語は単語そのままで訳してみましょう!

実際にやってみると上記のような訳となります。
分からない単語が多く意味不明な文となってしまいましたが
長文の場合は以降の文でこの単語がどういう意味か説明してくれるような場合もあり
大まかな訳の形を整えておくことが、英文の理解に重要なのは間違いありません!!
ちなみに分からない単語の訳をすると
このような訳となります。

英語の言葉遊びのような文なので
日本語としてはきれいな形ではないかもしれませんが
これだけ”can”が連続する文であっても
分解を駆使することで訳すことができました!!
もちろん熟語や単語、文法を覚えることが一番の近道ですが
分からない単語や複雑な文が出てきた場合でも
ある程度戦うことのできるテクニック
是非活用してみてください!!
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹

得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!





























