時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 春日白水校

筑紫修学館
春日白水校

春日白水校外観

春日白水校ブログ

2021/01/29

中学生になる準備をしよう! 小6生集まれー!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

ここ2、3日、また急に寒くなりましたね。風が冷たく、しかも強く吹いていて自転車でやってきた生徒たちは「全然進まんかった!!」なんて話していました。

校舎下に設置していた「学年末テスト対策」の看板と、持ち帰り用の外置きパンフレットスタンドも風に吹かれて倒れてしまっていたほどです。
また風で倒れるとご迷惑もかけますし、危険でもあるためいったん校舎に引き上げました。また落ち着いたら設置するようにします。

明日からはまた気温が上がっていく予報ですのでほっとしているところです。
急激な気温の変化に風邪などひかないように十分に注意して過ごしましょう。

さて、本日の話題は小学6年生の指導についてです。

小学6年生の指導

冬期講習までに小学生の学習をほぼ終了し終えた生徒は、1月に入りすでに中学1年生の学習に取り組ませています。

先取りして学習している内容は数学・英語です。

☆数学☆

数学は「正負の数」を学習しています。

初めて出てくるマイナスの世界に驚きながらもなんとか頑張っています。

「正負の数」と聞いてもどんな問題があったか忘れてしまっている人がほとんどではないでしょうか。例えばこんな問題ですが覚えていますか?

(例)〇〇に入る数字や言葉を答えなさい。
・ +2m東へ進む → 〇〇m西へ進む     A. -2
・ -500円の収入 → +500円の〇〇      A. 支出 

「-500円の収入」なんて生きてきて絶対に出会わない言葉ですよね笑

慣れてしまえば「符号を反対にしたら言葉の意味も反対にする」と規則を見つけることができて簡単ですが、初めてこんな表現に触れた生徒たちは

「???」

ってなってしまいますよね。

そんなときはコチラ!先取り学習の味方、授業動画でまずは予習します!

動画内で先生が丁寧に言葉の意味から問題の解き方まで教えてくれるので初めて習う単元でもばっちり解くことができるようになります。

今日は「絶対値」について動画を見てしっかり予習して問題に取り組みましたよ。

☆英語☆

英語はまずは英単語から。毎週単語プリントを宿題にして英語に触れさせています。少しずつ本格的な英文法を説明して練習させていこうと思います。
中学入学までにbe動詞一般動詞についてしっかり理解できていればかなりのアドバンテージになるはずです。
小学校の予定を聞いてテストが近ければ復習してテストに備えますが、基本的にはどんどん中学生の予習をさせています。
単元も問題も難しくなってきていますが頑張って取り組んでくれていますよ!

筑紫修学館では小学6年生のみなさん向けに中学生の予習の他にも↓のような講座も開講しています。

中学生になってすぐ実施される新入生テスト(小学生内容)でよい結果を残せるように、また中学生になる前に中学生内容の予習をしてスムーズに新生活を迎えられるように、今の時期に一緒に勉強しませんか?

お問い合わせお待ちしています!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/26

祝!!私立専願入試全員合格!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

今日はめでたいニュースからです。

春日白水校からは私立高校の専願入試を受験した生徒が4名いたのですが

結果は、

・・・

なんと、

・・・

全員合格でした!!!!!

おめでとう!!よくやった!!

非常にめでたいですね。みんなよく頑張ってくれました。

もう今日話題はこれだけです。

ただ頑張った生徒たちを称えてあげたい!

春日白水校 中3専願入試受験生 全員合格!!

以上!!

本日もお読みいただきありがとうございました!!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/24

【定期】何度目かの自己紹介!!ぜひ覚えて下さいね!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

先日もこのブログで紹介しましたが春日白水校の場所についてです。

もはや定期更新となってきています笑

しつこいと思われる方もいらっしゃるかと思いますがなんとしてもみなさんに覚えてもらいたのでお付合い下さい!!

校舎は建物の2F部分にあり入口が少し入り組んでいるので少しわかりづらい場所にあります。

入塾面談などのために初めて校舎にお越しいただく際には、保護者の方に「ちょっと迷いました」などと言われることもあります。

校舎を移転して2年半経過しますが、なかなか場所や外観を知られていない現状ですのでもう一度改めて自己紹介します!!

所在地
春日市上白水1丁目40番地PALX375 2F 

校舎外観

コンクリート建ての建物で1Fに新聞社さん、道路挟んで斜向かいには西日本スイミングスクールさんがあります。

校舎の下には道路に面してこのように現在実施中イベントの立て看板持ち帰り用パンフレットを設置しています。

ご興味のある方はぜひご自由にお持ち帰りくださいね☆

そしてもう1つ!

移転する前の旧住所の場所なら知っているという方もいらっしゃると思いますが現在は同じ場所に同じ系列校の「NILS」という日本語学校が入っています。

そこの掲示板にもこのように筑紫修学館のイベントやご案内を掲示しています。
掲示物はイベントごとに更新していきますので通られた場合はぜひ見てみて下さいね!

同じく持ち帰り用パンフレットも設置しています。

こちらもご自由にお持ち帰りください☆
もしお知り合いの方で筑紫修学館の場所を知らないという方がいらっしゃいましたら

ぜひ場所を教えてあげてください笑

または、このブログのことを教えてあげてくださいね!!

よろしくお願いします!!!!!!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/22

受験ラッシュを乗り越えて   届け!!合格の報せ!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

2021年が始まり明けまだ(もう?)3週間ほどですが、いよいよ塾では受験ラッシュを迎えています。

年始には小学生の中学受験、先週は高3生大学入試共通テスト、そして昨日は中学生の私立専願入試と立て続けに受験が行われています。

これから高校生は私立大入試国公立大入試と続いていきます。
そして中学生も特色化選抜私立一般入試公立推薦入試公立一般入試と立て続けの受験ラッシュです。生徒たちもそうですが塾としても少しも気が抜けない日々が続きます。
受験当日、生徒たちをベストなコンディションで送り出してやれるよう日々指導しています。

それからこの受験ラッシュの合間に実はもう1つ受験を終え、結果が出た生徒がいますのでご紹介します。

1/10に長崎県青雲高校を受験したのですが見事合格していました!!!
いや、本当に素晴らしいですし、よく頑張りました!!
この学校はいわゆる「難関私立」と言われる高校で、非常に偏差値も高く合格が難しい高校です。入試問題も難しく我々講師が解いても手を焼くほどの問題が各科目にいくつもありました。過去問を何度も何度も何度も繰り返し解き、間違えた問題は理解・納得できるまで講師に質問して何とか解けるように仕上げていました。
はじめは難しい問題にまったく歯が立たず点数も全然とれていませんでしたが、諦めず根性で立ち向かい少しずつ解ける問題を増やしていき合格を勝ち取ってくれました。
合格の勢いをつけてくれたので、このまま彼に続いてどんどん合格の報せが届いてほしいですね!

この時期はまさに受験ラッシュで受験生の話ばかりになってしまっていますが、実は非受験学年の生徒も他人ごとではありません。各高校、各中学校によって多少の日程のずれはありますが学年末考査(後期期末考査)が近づいてきています。2月中旬に実施される学校が多いのでそこを基準に考えるともう3週間を切っています

今回のテストは学年の最後の定期テストなので範囲が広く問題が難しくなって出題される傾向にあるため、早め早めの準備・対策が必要です。もちろん副教科の勉強も大切です。今回のテストが通知表の得点を決める大きな要素になることは間違いないからです。

筑紫修学館では学年末テスト対策講座を実施しています。
確実な成績upをお約束します!

学年最後のテストで納得の点数を取りたいキミ、しっかり勉強させたいお母さん。
しっかり勉強させて点数をのばし、勉強できたという実感を持たせるような指導をします。
次学年にスムーズにはいっていけるよう指導しますのでぜひ筑紫修学館のテスト対策講座を受講してみませんか??

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/19

キットカットできっと勝つ!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

先日高3生は2日間にわたり共通テストの受験を終えました。

自己採点を確認すると持っている力が出せた生徒、思うような得点を出せなかった生徒とやはり様々いました。予備校に点数を提出しているので合格判定の結果を待ってからになりますが最終的に受験校の変更を余儀なくされる生徒も出てきます。

しっかり生徒とコミュニケーションをとって、次の私立大入試、国立大入試まで精一杯指導したいと思います!

そして、中学生はというと1/21(木)に私立専願入試が実施されます。

春日白水校からも数名受験予定です。
初めての受験ですので中には不安を口にする生徒もいますが、そこは自信をもって受けてこいと送り出します。

今日も何度も言ってやりました。
他校の受験生が頭よさそうに見えるのは気のせいだ。むしろ自分もそう見られている
周りの鉛筆の音を気にするな
自分がわからない問題は他の人もわかっていない
などなど。

少しでも気持ちを楽にしてすべての力を出せるように頑張ってきてほしいです!!

合格祈願キットカット

小さいですが上の個包装のメッセージも見てみて下さいね

合格祈願用キットカットではなくメッセージ用(バレンタインデー用?)のものを

買ってきてしまったことは内緒です笑

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/17

神頼みの前にやることがあるだろう!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

本日は大学共通テスト2日目です。
昨日の文系科目に続き、理系科目の試験が行われています。

昨日の科目の内容について様々分析がされていますが、概ね昨年より難化という文字が目立っていました。

初日の試験を終えた生徒が勉強しに塾に来たので少し話をしましたが、これまで解いてきた模試とは形式が異なり、初めて見るような問題も多く出題されて少し焦りましたと言っていました。

やはり模試などでいくら練習を重ねても初めて見る問題には出会ってしまうものですね。
大事なのはどんな問題にも対応できる対応力と、初めて見る問題にも冷静に立ち向かえる精神力だと思います。
試験全般に当てはまることだと思いますので、これからの私立入試、国立入試に今回の経験を活かすようにしたいですね。
また、これから高校受験を控えている中3生にも伝えてあげようと思います。

この後、校舎で共通テスト自己採点会を実施予定です。
不安と期待でかなりドキドキしていますが、まずは大きな目標としていた試験を終えた生徒たちを労ってあげて、そして一人一人の受験校・進路に向けてじっくり話をしたいと思います。

前回のブログにも書きましたが先日、合格祈願に太宰府天満宮に行ってきました。

神頼みは精一杯努力している人にしか通用しない。だらだら過ごしている人とか全員の願いを叶えてあげられるほど神様だって暇じゃない

これは私の持論です。
まずは神頼みをする前に自分でできる精一杯の努力をして、最後の最後に神様にあと一押しをお願いするものだと思っています。
何の努力もしていない人の願いなんて叶えてもらえるはずがありませんよね。

神様の目に止まるようしっかり頑張らせたいと思います。

大宰府にあるラーメン屋「一蘭」で「合格ラーメン」を食べてきました。
いろいろなものに仕掛けがあって面白かったです。

縁起を担ぐのが好きな方、精一杯の努力はしているので神様の力を借りたい方。

1度行かれてみてはいかがでしょうか笑

器が五角形(合格)
麵の長さが59cm(合格)

箸の形も五角形(合格)

普通のコップよりサイズがTALL(トール、通る)

合格セットは¥1410で、¥2000円で食券を購入するとおつりが¥590円(合格)だそうです笑

何から何まで徹底していて笑ってしまいました笑笑

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/15

いざ勝負のとき!!精一杯戦ってきなさい!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

いよいよ明日1/16と1/17は大学入学共通テストが実施されます。

思えば今年の受験生たちは大変な困難な中、受験に立ち向かっています。

彼らが中学生だったときにセンター試験が廃止され大学入学共通テストと変更になると発表がありました。大学共通テスト受験第1号となる現高3生たちに当時高校受験を指導しながら、生徒たちはもちろん保護者の方にも保護者会などでできる限りの情報をお話ししていたことが思い出されます。

センター試験と大学共通テストとの変更点をおさらいすると、当初はマークシート式に加え、国語と数学の一部に記述式の問題を導入するとしており、英語も国が認定した民間の検定試験の成績を入試に使う新たな仕組みを始める計画でした。しかし、採点の問題など制度の不備を指摘され、試験まで1年余りとなったときにどちらも見送りが決まりました。

問題内容は単に知識を問う問題から、社会生活や日常生活の中から課題を発見し解決方法を構想する場面、資料やデータ等を基に考察する場面などの場面設定を重視する問題に変更されるとしており、プレテストでは学校での探求学習や実験を題材にした問題や、会話形式の問題文が多くみられました。

二転三転する方針に生徒や学校現場からは不安の声があがっているといったニュースや新聞記事を当時はよく目にしました。

そして、いざ受験生になるタイミングで新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で全国的に一斉休校です。受験生スタートの約3か月間を学校には行けず自分で勉強していくしかない状況でした。過去を見返してみてもこんなに大変な境遇で勉強をすすめてきた受験生はいないと思います。
ただ、ライバルたちも条件は同じ。自分がやってきた勉強を信じて明日明後日は自分の出せる最大限のパフォーマンスを答案用紙にぶつけてきてほしいと思います。(といってもマークシートですが)

神頼みは代わりにしっかりやってきました。

毎年、年が明けてからこのくらいの時期に生徒たちの合格祈願に太宰府天満宮に行っています。今年はやめておいた方がいいかなとも思ったのですが、行ってみると例年に比べ参拝客はとても少なく安心してゆっくりお参りできました。
大宰府のお話はまたの機会に・・・

共通テストといえば・・・

新高3生必見!今年度から始まる大学入試共通テストの分析と攻略法を大学入試に精通したスペシャル講師陣が伝授します。なんと参加費は無料!!外部生特典もありますのでどしどしお問い合わせください。

お問い合わせ方法
①line ②電話 ③在塾生の友人からの紹介
※定員(30名)になり次第締め切りとなりますので予めご了承下さい。

準備講座

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/12

不安や焦りの対処法…受験のプロとして教えます

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

さて冬休み・冬期講習が終了し、通常学期が開始しています。
生徒たちも始業式で午前中だけで学校が終了だったり、学校が始まったかと思えばすぐに3連休がやってきたりしたので、本格的に「新学期」と感じているのは今日からのようでした(^-^)

学校の授業が終わった後の久しぶりの塾、または部活をしてから塾の勉強という流れだったので少し疲れているかなあと思っていたのですが、そんな心配は無用だったみたいです。元気いっぱいの学習で、若いっていいなあとしみじみ……。

若いころはしっかり勉強……がんばる!

高校3年生や中学3年生はもう受験が目前ということもあり、何も言われなくても自分のすべき勉強を見つけ黙々と取り組んでいます。まさに「受験生らしい」姿勢で勉強ができるようになり、熱気がわいています(^O^)/

高校生でいえば大学入試共通テストまであと4日、月末からどんどん私立入試も始まっていき、国立大2次試験まではおよそ1月半です。

中学生は私立高校入試まではいよいよひと月を切り(専願入試までは残り10日を切っています!)、その後に控える公立高校入試までも50日あまりです。

ここにきてようやく実感が湧いてきたのか、生徒たちからも焦りや不安の声も出るようになってきました。緊張感をもって勉強に励むのはいいですが、精神的に追い込まれた状態で勉強しても成績向上・志望校合格へ効果的な学習ができているとは言えません。

毎年受験を経験し進路指導を行っている我々が、受験のプロとしてこのあたりはコントロールしてあげる必要があります。やらせることはやらせる、与える情報は与える、指導することは指導するとして通常通りの接し方はしていきますが、自信と余裕を与えるような話をしたり、ときには笑えるような話をして気持ちをリフレッシュさせ、勉強へのモチベーションアップにつなげるようしてあげたいと思います。

不安になったら、不安をかき消すくらい勉強する!
これでもまだまだ…と思いながらどんどん勉強する!
悲観的に準備することは大事です。

でも、本番前日や本番は、「よし!なんとかなる!なんとかする!」と構えて臨みましょう。

本番は、どーんと構えて!

共通テスト攻略講座

無料講座

春期講習

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/10

受験必勝秘密兵器投入!!

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。
今日も雪が降っていて本当に寒かったですね。皆さん風邪をひいてしまったりしていないでしょうか。

先日は福岡でも雪が積もりました。学校現場でも高校は休校になったところもあるみたいですね。福岡市春日市の小中学校は基本的には通常運行だったようで、「学校で昼休みに雪合戦しました!!」と楽しそうに話していた生徒が印象的でした。

しかし、今回の大雪は楽しい思いばかりではなかったと思います。
生徒の中には「雪で滑って自転車でこけてしまいました」とか「寒すぎて手足しもやけになりました」とか悲しそうに話していた生徒もいました。

かく言う私も雪道を運転するときに、ものすごーくゆっくりのスピードで運転しましたがそれでも内心ドキドキでスリップしてしまわないかと怖い思いをしました。

福岡では数年に1度しかあんなに雪が積もることはないので大人も子どもも明らかに経験不足だなと感じました。
同時に、TVのニュースなどで映ったりしますが、雪国に住んでいる人は毎年こんな大雪を経験して生活しているんだなと思うと、同じ日本なのに大きな違いがありカルチャーショックも受けました。
本当に我々は雪というものに慣れていないなと痛感したところです。

福岡市春日市の天気予報では雪マークはなくなりましたが、それでも気温はとても低いので、風邪などひいてしまわないように暖かくして過ごすようにしましょうね。

さて、冬期講習が終了し本日から通常指導を再開しています。
本日中3生に配布したのがコチラ。

秘密兵器投入

受験を勝ち抜くための秘密兵器教材です。
1つずつご紹介します。

まず手前にあるのは「福岡県公立高校学力検査問題10年分」です。いわゆる過去問です。
こちらは主に宿題用です。公立高校入試が実施される週までは来週から起算しておよそ8週間ですので1週間に1年では間に合いませんね。はじめは週に1年分程度のペースで進めていき、私立高校入試が終了したら少しペースをあげてどんどん進めてもらいます。

次に右上にあるのは「県トレ」という教材です。
こちらが主に塾用教材です。これは福岡県公立高校入試問題の対策教材です。5科目の入試対策問題が収録されています。特徴は各大問ごと・分野ごとで構成されているので集中的に苦手分野を練習することができる点です。

左上は「EXCEED FINAL」という模試形式の教材です。
日曜模試として解かせます。
この時期はなんといっても実戦形式での練習が効果的で点数を伸ばすための勉強としては最も適しています。全5回分+αで収録されているので入試までに何度も解いて力をつけさせようと思います。

つまり

1.公立過去問 →やり直し。傾向をつかむ。

2.県トレ →できなかった単元の復習を行う。弱点をつぶす。

3.EXCEED →本番と思って5科目解く。

このサイクルです。

演習と復習を繰り返し行うことで「慣れ」を感じさせることも目的です。

ここから先は受験まで本当にあっという間です。
受験を初めて経験する生徒がほとんどですのでしっかり情報を与えてうまく勉強できるようリードしてあげたいと思います!

バリバリ解かせてメキメキ力をつけさせ、自信をもって受験に臨ませたいですね。

目指せ!春日白水校全員合格!!

無料講座

春期講習

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

2021/01/05

とある生徒の冬期講習

みなさんこんにちは。筑紫修学館春日白水校です。

1/7の冬期実力判定テストをもって今年度の冬期講習は終了となります。

12/25から開始したので期間としてはおよそ2週間。

それほど長くない日程なのですがとてもとても濃い2週間でした。

1日中勉強しているのですから密度の濃い時間と感じて当然です。

えっ?

1日中勉強ってどのくらい?

では、とある生徒の冬期講習での1日の勉強量をご紹介します。

【中3の場合】

10:00 登校

10:00~12:40 自学 (学校の宿題など)

12:40~13:20 昼休憩

13:20~19:00 塾課題 (小テストや各科目問題集)

19:00~22:00 自学 (その日のやり直しと私立過去問演習)

【高3の場合】

10:00 登校

10:00~15:00 自学  (過去問演習 昼休憩)

15:00~19:00 塾課題 (入試形式問題演習)

19:00~22:00 自学 (やり直し 過去問演習)

いかがでしょう。

文字通り朝から晩まで頑張っているでしょう?

それにこれは私の目の届く範囲だけです。つまり塾だけでこれだけ勉強しています。もちろん塾のOPEN前やCLOSE後に家でも勉強しているようです。
先日話を聞くと「この前1日15時間勉強しましたよ!」と言っている生徒もいました。

塾で自習しているときもちょくちょくコミュニケーションを取りに生徒のところへ行くのですが、あまりに集中していて話しかけるのを躊躇ってしまうほどです。
体調管理には気を付けて、入試当日を万全の状況で迎えられるようにしてほしいです!

頑張れ!筑修受験生!!

筑紫修学館
総合受付:0120-083259
春日白水校:092-582-8990

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信