みなさんこんにちは。長住校の楢崎です。
本日、小学生対象の理科実験教室を開催しました!
実験の内容は、、、
・ぷるぷるせっけん
・人工イクラ
・クリスマスツリーに雪を降らせよう(尿素の結晶)
【ぷるぷるせっけん】
自分の好きな色でせっけんを作りました!
見た目はゼリー!でもしっかり手を洗えます!!
【人工イクラ】
「美味しい!美味しい!!」と食べてくれる子もいました!
この後、いろいろな色の人工イクラにも挑戦✊大盛り上がりでした!
【クリスマスツリーに雪を降らせよう】
一週間ぐらいおくとたくさん結晶が出できます!!
次回の理科実験教室は3月です。お楽しみに!!
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
いよいよ12月に突入しましたね。ここ最近、体調を崩している人が多いので、手洗いうがいをしっかりして体調管理に気をつけましょう!
さて、12月に入ったということは…冬期講習が待ち構えていますね(^^)/
今年は周船寺校が新規開校したということで、お得なキャンペーンもおこなっています(^-^)
受講を検討しておられる方は、お気軽にお問い合わせください!
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
長住校では入試までのカウントダウンをしているのですが、公立高校一般入試まで残り100日を切りました!!
大学入学共通テストまでは残り53日です。
入試が近づくにつれ、不安や焦りを感じる受験生も多いと思います。しかし、最後の数ヶ月でできることはたくさんあります!
1. 学力向上のためのポイント
① 過去問を解き尽くす
- 過去問は出題傾向をつかむ最強のツールです。 5年分以上を解いて、「出題パターン」や「苦手分野」を洗い出しましょう。
- 時間を計って本番さながらの練習をしましょう。
② 苦手分野を徹底的に潰す
- 苦手な箇所は、短期間でも集中して対策することで克服可能です。
- やり直しノートを作成し、同じミスを繰り返さないようにしましょう。
③ 定着確認テストを実施
- 定期的に模試を受けて実力を確認しましょう。
- 点数だけでなく「どこを間違えたのか」を重視して分析をすることが大切です。
2. メンタル面の準備
① 入試直前のルーティンを決める
- 毎日の学習時間や休憩時間を一定に保ち、 生活リズムを整える ことが重要です。
- 朝型の生活に切り替えて、入試本番と同じ時間に頭が働くように調整しましょう。
② 適度なリフレッシュ
- ストレスが溜まりすぎると効率が落ちます。散歩や軽い運動の時間を作りましょう。
3. 本番当日に備える準備
① 試験会場までのシミュレーション
- 試験会場へのアクセスを確認し、 当日の行動スケジュール を前もって立てておきましょう。
② 持ち物チェックリスト
- 必需品(受験票、筆記用具、腕時計)や軽食、水分補給の準備を忘れずに。
③ 健康管理を徹底
- 入試直前に体調を崩さないよう、栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠を意識しましょう。
入試までの残り時間を最大限に活用するためには、焦らず計画的に取り組むことが重要です。筑紫修学館では個別の学習相談も受け付けていますので、ぜひご利用ください!最後の最後まで頑張り抜きましょう!
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
12月7日(土)14:30~小学生対象の理科実験教室をおこないます!
実験の内容はいつも私が決めているのですが、今回は前々からずっとチャレンジしてみたいと思っていた実験をします!
それは…ぷるぷるせっけん作りです( *´艸`)
見た目はゼリー?でもちゃんと手が洗えますよ
ぷるぷるせっけん作りのほかにも楽しい実験を準備しています!
詳細はこちらでご確認ください⇓
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
中学3年生の理科の授業で登場するイオン化傾向について今回はお話します。
イオン化傾向とは…
金属が水溶液中で陽イオンになろうとする性質のことです!
これは暗記をしないといけません。でも覚えるのが大変…という人におすすめなのが、語呂合わせを使うことです!
なんとまがあるあえん鉄道で覚えましょう( *´艸`)
ちなみに高校生の化学でもイオン化傾向が出て来ます。
覚えないといけない数は中学生の数の2倍以上…
でも大丈夫です!これにも覚えやすい語呂合わせがあります。
ぜひ、イオン化傾向を覚えて試験の点数アップにつなげてください(*’▽’)
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
筑紫修学館は英検・漢検の準会場になっており、第3回検定の受付をおこなっています!
塾生以外の方も受けることができます。ご希望の方は筑紫修学館各校舎までお気軽にお問い合わせください。
日程等は以下の通りです。
受検の流れは以下の通りです!
①近隣の筑紫修学館の校舎にお電話、LINE、メールのいずれかでお問い合わせください。
②校舎にお越しいただき、申込書をご記入いただきます。その際検定料の振込用紙をお渡しします。
③検定料を郵便局にてお支払いください。
④受検当日は、集合時刻までに『筑紫修学館大橋校』にお越しください。(受験票は会場で準備しているので、持ち物は筆記用具のみで大丈夫です)
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
先日福岡大学総合型選抜の合格発表がありました!
長住校からは1名受験し、見事合格でした(*’▽’)
今年度の受験生の合格第一号となりましたー\(^o^)/
他の受験生もこれに続いてくれることを願います!!
入試までの残り日数はこのようになっています。
残りの1日1日を大切に、がんばっていきましょう(^^)/
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は毎月恒例の月例テストの日でした!
小学生はいつもどおり国語と算数のテストでしたが、中学生は算数・数学 思考力検定でした!
検定終了後の生徒たちの反応はさまざまで、『絶対受かってる!自信あります(^O^)/』『間違ってしまった…悔しい(>_<)』などとしばらく盛り上がっていました。
近年の入試では思考力を問われる出題がかなり増えています。大学入試だけでなく、高校入試や中学入試も同様です。
思考力は、勉強すればすぐに身につくものではありません。日頃から鍛えていきましょう(^^)/
みなさんこんにちは。長住校の来田です。
本日は冬期講習のご案内です(^^)/
今年は周船寺校OPEN記念キャンペーンをおこないます!
特別料金での受講に加えて、11・12月から受講される方は初月の授業料が無料で諸費用のみで受講可能です。入塾金も無料となります。
お席に限りがあるので、受講を検討されている方はお早めにお問い合わせください(^-^)