みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
先日英語検定の2次試験が実施され、西新校の生徒も複数名受験していました。
その結果が先日出ていたのですが、受験した生徒全員・・・
合格でした(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
合格したみなさん、おめでとうございます!!!
1次試験の結果が出て、2次試験がある生徒たちとは
授業後や授業の合間に時間を作ってもらって
面接試験の練習を複数回実施しました!
今回は3級を受験した生徒がほとんどでしたので、
3級に特化してお話をします。
面接試験の時間自体は5分~10分程度で実施はされますが、
それでも英検の面接自体は初めてという生徒がほとんどでしたので、
試験会場に着いてから退出までの流れを確認しました。
面接前のコミュニケーションとなる会話や動作などは1度やってみればすぐ理解できますので問題なくできます。
肝心なところは渡されたカードの文章の「読み」とその質問内容に答えられることが出来るかどうかです。
・渡されたカードの文章を正しく読み、それを発することができるか
・内容を理解し、質問された内容を正しく答えることができるかどうか
・それに関連した自身の内容について、聞かれた内容に対して答えることができるかどうか
というところを意識して面接の練習を進めていきました。
設問1は文章から、設問2・3は絵を見て、設問4・5は自身に関する問題となっています。
どの生徒も最初の方は与えられた文章の内容は理解できるものの単語だけで答えてしまい、
文章としては不十分なことが多かったです。
それでも色んな問題を取り組むことで問題の傾向が分かり、
しっかり文章で答えることが出来るようになりました。
今回受験した生徒は合格点ギリギリではなく、しっかり点数を取って合格できていましたので、
対策しその力を存分に出してくれたなと思います。
筑紫修学館では第3回の英語検定の受験者を募集中です。
塾に通っていない方でも受験できますので、お申込みはフリーダイヤル0120-083-259までお電話ください。
西新校では1次試験・2次試験の対策をバッチリ行っていきます。
英検対策のみでもOKです!ご興味ある方はお気軽にお問合せください(‘ω’)ノ
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講生受付中!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中学生はようやく2学期の期末考査が終わりホッと一息ついている人も多いのではないでしょうか。
2学期の期末考査が終わると次のテストは殆どの人が3学期の学年末考査です。
期末から学年末まで冬休みも入ることで時間が空いてしまい、その間で少し気が緩んでしまうことがあります。
そこで今回は今の時期に出来る勉強についてお話したいと思います。
①復習と予習
これが習慣になっている人もいるかもしれませんが、基本的に毎日復習と予習は取り組んで欲しいことです。
しかし、中々習慣付いていなかったり途中であきらめてしまったりする人も中にはいます。
その為時間がある今だからこそ予習・復習を身に付けられるようにしましょう。
②検定の勉強
検定と聞くと皆さん何を思い浮かべますか?
多くの人は英検や漢検を思い浮かべると思います。
勿論英検漢検に取り組むのもとてもおすすめです。
しかし、思考力検定や数学検定など、様々な検定があります。
興味があるものを是非受けてみてください。
③苦手な範囲の復習
一つ目の復習と被るようですが、これは日々の復習というよりは今までの範囲全てにおける復習というイメージです。
1年生の人は1年間に習った全てのこと、2年生の人は2年間で習った全てのことの中で
自分が苦手意識を持っているものについてもう一度復習をしたり、
応用問題に取り組んでみたりしてほしいと思います。
そうして普段は復習できないところに取り組むような期間にしてみてください。
以上がこの時期出来る勉強です。
他にも自分が興味を持っている分野に取り組んだり、強みを持ったりできるように
色んなことに挑戦してみて欲しいと思います。
是非普段できない勉強をしてみてくださいね。
どうしても自分一人では勉強できないという方はご遠慮なくご相談ください☆
勉強の方法などお教えします!!
また、現在冬期講習の受講生を募集しております☆
あと1ヵ月したら冬休みとなり、学校も長期休みになりますので、
ここでもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
冬期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2022winter/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付中!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
突然ですが皆さん、将来の夢はありますか?
小さい頃はお花屋さんや仮面ライダーとか、簡単に見つかっていた人も多いと思いますが、
段々と分からなくなってしまっている人が多いのではないでしょうか?
現在中・高生の皆さんの中には「将来のことなんてまだまだ先じゃん」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、高校・大学を選ぶ時点で将来が定まることもしばしばあります。
そこで今回は将来の夢が見つかっていない人が、
これからどんなことを考えればよいのか説明していきたいと思います。
まず、将来の夢が定まっていない人がしなければいけないのは
「選択肢をなるべく広げておく」ということです。
例えば、A高校には総合科と看護科があったとします。
看護科に進むと、必然的にほとんどの生徒は看護師や医療系の道に進むことになります。
勿論別の道を目指すことが全くできないわけではありません。
しかし、やはりほかの高校やコースに比べるとそれは厳しい道になるでしょう。
対して、総合科に進むと、職業に関して考える時間も増え、看護以外の道を視野に入れることが出来ます。
つまり、将来の夢が決まっていない人にとって、
専門的なコースを選ぶことはハイリスクになってしまうのです。
では、高校を選んだあと皆さんはどうしますか?
高校でもやりたいことがはっきりしなかった場合、大学に進むことが殆どです。
勿論大学には学部学科の選択があるので、高校程は簡単に決められないかもしれません。
しかし、その分高校よりも遥に選択肢が多く自分に合ったものを見つけられると思います。
そうして大学4年間を経て就職という形になります。
「将来の夢」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、それはつまり自分が仕事としてやってみたいことです。
それを見つけるのに早いからよいとか、遅いから悪いということはありません。
しかし、いつか自分のしたいことが決まったときに今までの自分の選択を後悔してもどうしようもないことです。
その為にも高校と大学においてなるべく選択肢を増やしておくことはとても大切になってきます。
そこで、中学生の皆さんはこのために逆算して考えなければなりません。
大学と言っても色々な大学がありますが、行きたいからと言って簡単に行けるわけではありません。
受験勉強をして試験に合格する必要があります。
そして、試験に合格するには高校で頑張らなければなりません。
つまり、行ける大学を増やすには高校受験から頑張らないといけないということになるのです。
ここまで読んでくれた皆さんは高校受験の重要さが分かったのではないでしょうか?
高校受験は中学校の勉強の集大成です。
1年生~3年生の皆さん全員、将来の為に努力をしないといけないのです。
勉強したくないと思うこともあるとは思いますが、将来後悔しないように努力を続けていきましょうね。
そうすれば将来の夢が見つかったときに、きっと自分の選択が正しかったと思えるはずですよ。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付開始!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
受験勉強をせっせと頑張っている生徒が多い中、最近よく耳にするワード。
”特色化選抜”
特色化選抜とはなんぞや!?については、以前ブログに掲載していますが、
簡単に言うと公立高校における自己推薦型入試です。
高校の校風にふさわしい生徒の入学をより積極的に促進するために行われています。
入試方法は各高校によって様々ですが、基本的には面接や作文が行われ、
コースによっては実技試験を用いるところもあります。
西新校は第6学区の高校を受験する生徒が多いので、
本日は第6学区の福岡県立及び福岡市立高校の特色化選抜についてご紹介したいと思います。
第5学区の特色化選抜については、春日白水校のblogをご覧ください(‘ω’)ノ
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/12302/
令和5年度入試では、福岡工業高校、早良高校、糸島高校、玄洋高校、福岡西陵高校
の高校が特色化選抜を実施します。
〇日程等(福岡県立高校・福岡市立高校)
出願手続:令和5年1月17日(火)から令和5年1月23日(月)正午
実施日:令和5年1月 25 日(水)26 日(木)
合格内定通知:令和5年1月30日(月)午前9時
合格発表:令和5年3月15日(水)午前9時
上記高校の募集人員(目安)、出願資格(通知表評定)、選考方法は以下の通りです。
福岡工業高校(http://fths.fku.ed.jp/)
〇募集人員(内定者上限人数(目安))
♦機 械 工 学 科(22人) ♦工 業 進 学 科(22人) ♦電子情報工学科(44人)
♦電 気 工 学 科(22人) ♦環 境 化 学 科(22人) ♦染織デザイン科(22人)
♦建 築 科(22人) 都 市 工 学 科(22人)
〇出願資格(学科別の要件)
【工業進学科】3年次の評定合計が32以上
【電子情報工学科・建築科】3年次の評定合計が32以上
【機械工学科・電気工学科・環境化学科・染織デザイン科・都市工学科】3年次の評定合計が30以上
〇選考内容
調査書・面接
早良高校(http://sawara.fku.ed.jp/)
〇募集人員(内定者上限人数(目安))
♦普通科(コースを除く。) 96 人
♦普通科スポーツコミュニケーションコース 35 人
〇出願資格
【普通科(コースを除く。)】:3年次の評定合計が20以上、各教科の評定に1がない者
【普通科スポーツコミュニケーションコース】:3年次の各教科の評定に1がなく、かつ保健体育の評定が3以上の者
〇選考内容
調査書・作文・面接
糸島高校(http://itoshima.fku.ed.jp/)
〇募集人員(内定者上限人数(目安))
普通科 80 人
〇出願資格
【普通科】:3年次の評定合計が32以上かつ数学と外国語(英語)の評定合計が8以上(3年次の全ての教科の評定が3以上)
〇選考内容
調査書・面接
玄洋高校(http://genyo.fku.ed.jp/)
〇募集人員(内定者上限人数(目安))
普通科 192人
〇出願資格
【普通科】
♦学業:3年次の評定合計が22以上であり、各教科の評定に1がない
♦部活動:3年次の評定合計が18以上であり、各教科の評定に1がない
♦生徒会活動:3年次の評定合計が20以上であり、各教科の評定に1がない
♦ボランティア:3年次の評定合計が20以上であり、各教科の評定に1がない
〇選考内容
調査書・面接
福岡西陵高校(https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=4030001)
〇募集人員(内定者上限人数(目安))
普通科 100人
〇出願資格
【普通科】
♦学業:3年次の評定の合計が36以上
♦部活動:3年次の評定の合計が30以上
♦[国際交流] [探究活動] [生徒会活動][指定部活動以外の部活動]:3年次の評定の合計が33以上
〇選考内容
♦ 学業:調査書・面接
♦指定部活動:調査書・面接及び実技
♦[国際交流] [探究活動] [生徒会活動][指定部活動以外の部活動]:調査書・面接及び自己PR
志望校もおおよそ定まってくる時期だと思います。
受験は情報戦でもあります。今はインターネット等を利用してすぐに情報を集めることができますので、使えるものを最大限使い、情報は集めましょう!
受験情報だけももちろんOKですし、これからの勉強方法等もお教えできますので、
是非お気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付中!
2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023summer/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月9日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
先日英語検定が実施され、1次試験の結果が返ってきました。
西新校から受験した生徒全員1次試験合格していました!!!
4級以下ですと2次試験はありませんので、無事合格ですね。
合格したみなさん、おめでとうございます(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
授業中に英検対策を実施し、単語の小テストや文法の演習等
繰り返し勉強して頑張ってくれたと思います。
3級以上の級を受験している方は、2次試験があります。
受験予定の皆さんは対策は進められていますか?
2次試験は面接なので対策も少し難しくなってきます。
そこで今回は2次試験への取り組み方についてご説明したいと思います。
まず面接を受ける時点で大切なのは、2次試験の流れを頭に入れておくことです。
試験内容ももちろん重要ですが、
試験開始時の面接官とのあいさつや終了時のあいさつなどもとても大切です。
当日にパニックになってしまわないように、学校の先生などに聞いて下調べをしておきましょう。
英検3級2次試験の当日の流れをざっくりと説明しますね☆
■Step1:入室
■Step2:あいさつとカードの受け取り
■Step3:問題カードの黙読・音読
■Step4:問題カードに関する質問3つ
■Step5:受験者自身に関する質問2つ
■Step6:カード返却と退室
といった感じです。
では試験に向けて実践的な対策は何をしたら良いと思いますか?
私がおすすめするのは2つです。
一つは「音読」をすること、もう一つは「実際の問題をしてみる」ことです。
まず音読についてですが、
二次試験では実際に文章を音読しなければなりません。
その際に落ち着いて、分かりやすく話すためにも音読の練習は欠かせないといえるでしょう。
英検では絶対に早く読まなければいけないというわけではありません。
ですので、音読をする際に「わかりやすく」「焦らずに」読む練習をしておきましょう。
そうすれば音読の問題以外にも落ち着いて回答が出来ると思います。
また、実際の問題を解くには英検のHPに載っているものをまずは参考にしてみてください。
勿論全く同じ問題は出ませんが、問題形式やイメージを掴むには最適です。
当日焦らないためにも問題形式は押さえておきましょう。
普段英語で話す機会はあまりないので緊張するかもしれません。
しかしあくまでも「会話」をするので、
あまり気を張らず当日に向けて対策をしっかりとしていきましょう。
西新校でも実際に入室から退出までの流れや実際に問題を音読したり質問したりと
対策を実施しています。
1次対策のみならず2次対策も実施しています。
英検対策は随時実施していますので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせお待ちしております。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付開始!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中3生は入試日まで残り何日あるのか意識しだしたようで、本日も気合を入れて勉強を頑張っています。
入試まで勉強も大事ですが、体調管理も受験勉強の一つです。
体調が万全でない状態だと、自分の持てる力を100%発揮できません。
ですので、”朝型”の生活にして、生活リズムを整えるようにしたいですね。
いわゆる「朝活」というやつです。
ということで、
生活リズムを朝型に変えましょう!
睡眠は勉強したことを活かす上で、とても大事です。
テスト勉強をしているみなさんの中には睡眠時間を削ってしまで勉強する方がいます。
記憶のメカニズムから言えば、無理をして睡眠時間を削るのはオススメできないそうです。
なぜなら!!
睡眠には”記憶を定着させる”働きがあるからです。
勉強をしている時に「お!よし、英単語を覚えたぞ!」と感覚的に思うこともあるでしょう。
しかしながら、記憶が定着するのは”睡眠の時”なのです。
睡眠している間に、脳内で情報を整理し、重要な事柄をを定着させ、
また、記憶として検索しやすいように情報処理しているとされています。
(ちょっと難しいお話しですね(^。^; )
また、睡眠のゴールデンタイムがあり、
午後10時から深夜2時の時間帯に眠ると記憶の整理が円滑になり、
より記憶が定着しやすくなります。
(お肌のゴールデンタイムもこの時間と言われてますので、美肌を保つ秘訣としてもあげられていますよね(笑))
しかし、みなさんはこの時間帯に寝ないで勉強していることが多いですが、
脳にとってのチャンスを逃していることになりますね。
また、早朝4時から午前10時頃が、脳科学的には記憶しやすい時間帯だと言われています。
したがって、「早寝早起きの勉強」こそが記憶の定着、特に暗記物には最高なのです。
早朝は頭が冴えているので、集中力が発揮されるので効率が違います。
書店のビジネス書のコーナーには「朝型人間が成功する」というテーマの本が並んでいますが、
理にかなっているのです。
受験生のみなさんは特に試しに早起きして勉強してみてはどうでしょう?
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付開始!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
先週の日曜日は中3生が日曜模試に取り組んでいました。
そこで今回は受験前の模試の受け方についてお話したいと思います。
まず、皆さんの中で模試を嫌だなと思っている人はいませんか?
私も当時は「模試なんかより過去問や応用問題、そして暗記系の定着をさせたい」と思っていました。
勿論受験が近付けば近付くほどたくさんの問題をこなしていくことは大切になってきます。
しかし、模試ではそれらだけでは補えない大切な力を身に付けることが出来ます。
それは「時間配分」です。
受験ではどんなに分かっていても時間内に答えが出なければ何の意味もありません。
それに理想を言えばギリギリに終わるよりも見直しの時間も残しておきたいはずです。
その為時間配分がとても重要になってきます。
例えば、数学だと大抵各大問の一番最後の問題が最もややこしく時間がかかることが多いです。
勿論その問題を解くのはとても大切なことですが、その問題に時間をかけすぎて他の解けるはずの問題の
点を取り逃してしまうのはすごく残念なことですよね。
こんなことが起こらないための練習として模試があるのです。
時間配分を考える時には
何の単元の、どのような問題が自分にとってどれくらいの時間がかかるのかを考えることが大切です。
最終的に出た点数が高いことが重要になってくるので、「〇分経ったら次の問題を解こう」であったり、
「この問題が出てきたらとりあえず次の解けそうな問題にいこう」だったりという
計画が必要になってきます。
この計画を模試を受けていく中で組み立て、実践してほしいと思います。
そしてその計画を元に過去問を解いてみましょう。
模試と問題形式が同じものや違うもの、様々なのでいくつかパターンを決めておくといいと思います。
また、勿論時間配分だけでなく、「何故できなかったのか」や「自分に足りていないのは何か」など
模試を受け終わった後はしっかりと復習をしておきましょう。
復習を元にそれからの勉強をするととても効率的に進められるので、必ず復習をするようにしてください。
この時期は頻繁に模試を受けると思うので、疲れているとは思いますが帰ってすぐや次の日には復習をして、
溜め込まないようにしましょう。
「模試の何が大切なんだろう」と思っている人は一度是非時間配分を踏まえて
取り組んでみてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付開始!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
中学生の皆さん、特色化選抜という入試方法を知っていますか?
「特色化選抜」という名前を聞いたことがある人は多いかと思いますが、
実際”推薦入試”と何が違うのかよく分かっていない人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は特色化選抜と推薦入試が何が違うのか説明していきたいと思います。
まず特色化選抜とは何でしょうか。
簡単に言うと公立高校における自己推薦型入試です。
高校の校風にふさわしい生徒の入学をより積極的に促進するために行われています。
入試方法は各高校によって様々ですが、基本的には面接や作文が行われ、
コースによっては実技試験を用いるところもあります。
では、特色化選抜と推薦入試の違いは何でしょう。
先程少し述べたように特色化選抜とは自己推薦型入試です。
つまり推薦入試とは異なり、中学校からの推薦書が要らない入試方法なのです。
中学校内で一旦選抜があるわけではないので、
高校側が課す一定の基準を満たしていれば誰でも特色化選抜を受験することが出来ます。
最近ではこの特色化選抜で定員の半分以上を取っている高校もあります。
福岡県、福岡市、各高校で特色化選抜の要項が発表されていますので、
気になる方は是非チェックしてみてください!
福岡県(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/06youkou.html)
福岡市(https://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/highschool/ed/h26nyuushi-youkou_2.html)
以上が特色化選抜と推薦入試の違いです。
特色化選抜というのは校風に対して合う個性を持った生徒を合格させるというのが目的です。
つまりどんな人にもチャンスがあり、
個性を活かすチャンスがあるということです。
しかし、全ての高校が特色化選抜を実施しているわけではありません。
受験は情報戦でもあります。
しっかり自分の目で確認してみることをおススメします(^^)/
ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
令和5年度特色化選抜のまとめ
第5学区特色化選抜詳細:【春日白水校ブログ】【高校受験】『令和5年度特色化選抜』の日程と各高校の募集人員・出願条件をまとめました!
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/12302/
第6学区特色化選抜詳細:【西新校ブログ】特色化選抜(第6学区)の出願条件等ご紹介☆
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/12371/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
10月も下旬となり中学生は間もなく期末テストが始まります。
中3生はその前に実力テストが行われるため、テスト尽くしですね。
さてその実力テストですが、志望校を決める大事なテストにもなってきます。
その為しっかり勉強していい点数を取っておきたいところですが、
実力テストに向けての勉強ってどうしたらいいんだろうと悩んでいる方もいるようですので、
少しご紹介したいと思います。
① 自分の苦手範囲を確認する
そもそも、なぜ実力テストの勉強法というのは普通のテストに比べて難しく感じるのでしょうか?
それは「範囲が限定されていないから」というのが大きな理由です。
普段の学校で受ける定期テストはそれぞれ範囲が定まっていて、取り組むべき問題や教材が明確になっています。
しかし、実力テストというのは言わば「今まで習ったすべて」が範囲。
その為何から勉強すればいいのかわからないという状況に陥ってしまうのです。
そこで最初に皆さんに取り組んでほしいのは
自分の苦手な範囲は何かを考えることです。
今から実力テストまでに1年生から3年生までの5教科分、すべてを網羅するのはほぼ不可能です。
その為、一旦範囲を絞るためにも苦手な範囲に限定することが大切です。
まず、1~3年生で学んだ単元をそれぞれ思い出して、特に自分が苦手なものを考えましょう。
例えば、「数学の二次関数」とか「理科の光」とか、こんな感じです。
「そんなのいきなり言われても思いつかない」という人は、今までの定期テストを思い出してみてください。
自分の点数が低かった時とその時の範囲を考えてみればきっといくつか思い当たると思います。
そして大切なのはその単元がどれくらい出来ないのかという点です。
例えば、「ワーク程度なら解けるけど、応用問題はできないな」なのか「ワークもちょっと難しいな」と感じるのかということです。
何となくでいいので考えてみましょう。
② 演習
では自分の苦手な範囲が分かったら実際に問題に取り組んでみましょう。
先ほど確認した自分の難易度に合わせた問題を解いてみるのが大切です。
大体の目安としては基礎が分かっていないなという人は、教科書やワークの基礎問題。
基礎は大丈夫だけど応用が難しいという人は教科書やワークの応用問題や持っている人は難しめのテキストや入試問題が適切です。
とは言ってもそもそも苦手な範囲なのであまりスムーズに進まない人もいると思います。
そんな時は早めに解答解説を見ることをお勧めします。
勿論数学など長く考えたら導けるものも中にはありますが、
1問1問に何十分もかけていてはいつまで経っても終わりません。
どう考えても無理だな と思ったらなるべく早く解答解説を見てもらって大丈夫です。
解説に従って問題を解きなおしてみましょう。
また解答解説を見てもわからないという人は誰かに質問してみてください。
分からないものは絶対に放置しないことが大切です。
先ほども言ったように学力テストは範囲が広いため、苦手な範囲に絞ったとしても
すぐに終わるようなものではありません。
その為、効率を重視して勉強に取り組むようにしてくださいね。
以上が実力テストの勉強法です。
範囲が多く大変ですが、是非取り組んでみてください。
これからどんどん受験勉強を頑張らなければなりません。
今まで取り組んできた勉強とは違うので、戸惑う人もいると思います。
そんな時は周りの人に頼って自分なりのペースで頑張っていきましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付開始!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
先日中3生の実力テストの結果が返ってきたようで、その成績表を塾に持ってきてくれました。
その生徒は英語は苦手ではないのですが、どうもまだリスニングの得点が安定せずに悩んでいるようでした。
リスニングについてはいくつか勉強方法があるのでその勉強法についても話をしました。
今回は中学英語リスニングの勉強方法についてお伝えしようと思います。
福岡県の公立高校入試の英語の試験時間は55分(その他の科目は50分)で、そのうちリスニングは15分もあります。
15分間常に集中してしっかり聞き取らなくてはならないので、結構大変ですよね。
配点はというと、60点満点中20点分がリスニングです。
英語の試験の3分の1がリスニングということですね。
理科や社会は覚えれば覚えただけすぐに成績があがりますが、
英語長文やリスニングは、何か特別なことをしたら急激に成績が上がるものではありません。
地道にコツコツと継続していかなければなりません。
ではリスニングはどのように勉強するのがいいのか。
まずリスニングの難しいところは、
①問題の放送のスピードです。
昔と比べるととても速くなっています。
②15分間集中して聞き続けないといけないことです。
途中で集中が切れてしまったり、緊張から頭が真っ白になってしまうと、
筆記試験とは違い取り返しがつかなくなります。
③英語の放送を聞いて、英語で答えを書かないといけない問題があります。
聞き取れて、答えがわかったとしても、それを英語で書けないと意味がありません。
単語のスペルがわからなければ絶対に答えられないですよね。
そこでおすすめするリスニング対策の方法とは…単語帳に付いているCDを聞くことです!
単語帳には様々な種類がありますが、CDが付いているものがたくさんあります。
そのCDは内容は、
①単語帳に載っている単語を発音してくれる
②その意味を読み上げてくれる
③その単語を使った例文を読み上げてくれる
といったものが多いです。
リスニングが苦手な生徒は、いきなり長い文章を聞いても何を言っているのか全く分からない状態になっています。
なので、まずは文章ではなく単語の発音を聞きます。
これなら聞き取ることがそんなに難しくはありません。
放送のスピードも模試や実際の入試よりゆっくりです。
そして、放送は2回あることが多いので、2回目は自分でも発音してみると良いです!
その後、単語の意味を確認し、その単語を使った例文を聞きます。
単語の意味がわかっているし、
例文も長い文章ではなくたった一文だけなので容易に聞き取ることができるはずです!
これをできるだけ毎日繰り返してみてください。
1日単語帳1ページ分だけで構いません。
それを継続することが大切です。
継続して英語を聞き続けることによって、英語を聞き取る耳が作られていきます。
そうなると、模試や実際の入試のような速くて長い文章でも少しずつ聞き取れるようになります!
かつ、単語力の向上にもつながりますね!
なので、単語帳のCDで発音を確認しながら単語を覚えるというのはとても効果的な勉強方法になります。
この勉強法は、中学生だけでなく小学生でもできますよ!
早めから取り掛かってみると良いかもしれませんね(^^)
おすすめのリスニング対策方法、ぜひ試してみてください!
試してみたいけど、どの単語帳を選べばいいかわからない…という方はぜひご相談ください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②冬期講習受講生受付開始!
受験生は山場となる冬休み。第一志望校絶対合格へ!最後の総仕上げを行います。
非受験学年のみなさんは1年の総復習を行うチャンス!
早割やペア割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
④理科実験教室やります
小学生に大人気のイベント『理科実験教室』を今学期も開催します♪
日時:12月3日(土)14時~15時
場所:筑紫修学館西新校
費用:無料
塾生以外の方もご参加できますので、是非ご参加ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆