みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
中3生は模試を何回も受験し、試験に慣れること、傾向をつかむこと、自分の苦手な箇所を再確認することなど
様々な目的があり、その中で頑張っていると思います。
福岡県の高校入試では、国語の作文のほかに各教科でも記述問題が複数出題されるので、
「表現力」を身につけていくことは、志望校合格を勝ち取るうえでとても大事なことなんです!
特に国語の作文は、国語全体の配点の4分の1を占めるため、
作文で点数を取れるかは大きく合否に影響してきます。
ですので、作文が苦手なあなたにちょっとしたアドバイスをしたいと思います。
まず皆さんが最も気を付けるべきなのは「作文用紙の使い方」を守ることです。
「そんなの当り前じゃん」という人もいるかもしれません。
しかし意外と皆さん決まりを見落としがちです。
例えば「」(かぎかっこ)の使い方や、「、」「。」(句読点)の使い方など、
皆さんは本当に正しく理解できているでしょうか?
普段の練習で使わなかったきまりや、
必要のなかったきまりも、もしかしたら受験本番で必要になるかもしれません。
その為にも実践的に練習するだけではなく、「作文用紙の使い方」自体しっかりと整理して覚えておきましょう。
また、もう一つお勧めしたいのは「書きたいことを明確にする」ということです。
作文が苦手な人や点が取れない人の中に、思ったことをそのまま書き始めてしまう人がいます。
時間がないときは仕方ありませんが、基本的にはその書き方ではうまくいかないことが多いです。
ではどうすればよいと思いますか?
簡単なことで、書きたい内容を箇条書きにするのです。
長々メモするのではなく一言二言でいいので、内容を箇条書きにします。
そしてそれらの順番とどう繋げれば良いのかだけ考えれば、あとは作文用紙に書くだけです。
箇条書きにすることで、明確になるだけでなく、自分の頭の中も整理できるのでお勧めですよ。
いかがでしょうか。
上記のアドバイスを意識するだけでも少しは違うと思いますので、
意識して練習してもらえればと思います!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
皆さんこんにちは。
本日もblogをご覧いただきありがとうございます。
先週の日曜日は中3生が日曜模試に取り組んでいました。
そこで今回は受験前の模試の受け方についてお話したいと思います。
まず、皆さんの中で模試を嫌だなと思っている人はいませんか?
私も当時は「模試なんかより過去問や応用問題、そして暗記系の定着をさせたい」と思っていました。
勿論受験が近付けば近付くほどたくさんの問題をこなしていくことは大切になってきます。
しかし、模試ではそれらだけでは補えない大切な力を身に付けることが出来ます。
それは「時間配分」です。
受験ではどんなに分かっていても時間内に答えが出なければ何の意味もありません。
それに理想を言えばギリギリに終わるよりも見直しの時間も残しておきたいはずです。
その為時間配分がとても重要になってきます。
例えば、数学だと大抵各大問の一番最後の問題が最もややこしく時間がかかることが多いです。
勿論その問題を解くのはとても大切なことですが、その問題に時間をかけすぎて他の解けるはずの問題の
点を取り逃してしまうのはすごく残念なことですよね。
こんなことが起こらないための練習として模試があるのです。
時間配分を考える時には
何の単元の、どのような問題が自分にとってどれくらいの時間がかかるのかを考えることが大切です。
最終的に出た点数が高いことが重要になってくるので、「〇分経ったら次の問題を解こう」であったり、
「この問題が出てきたらとりあえず次の解けそうな問題にいこう」だったりという
計画が必要になってきます。
この計画を模試を受けていく中で組み立て、実践してほしいと思います。
そしてその計画を元に過去問を解いてみましょう。
模試と問題形式が同じものや違うもの、様々なのでいくつかパターンを決めておくといいと思います。
また、勿論時間配分だけでなく、「何故できなかったのか」や「自分に足りていないのは何か」など
模試を受け終わった後はしっかりと復習をしておきましょう。
復習を元にそれからの勉強をするととても効率的に進められるので、必ず復習をするようにしてください。
この時期は頻繁に模試を受けると思うので、疲れているとは思いますが帰ってすぐや次の日には復習をして、
溜め込まないようにしましょう。
「模試の何が大切なんだろう」と思っている人は一度是非時間配分を踏まえて
取り組んでみてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③ 新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
11月ももうすぐ終わり、2021年もあと1ヵ月となりました。
受験生は特に勉強に力が入っていると思いますが、
みなさんは夜勉強していますか?それとも朝勉強していますか?
受験生は特にこれから勉強する時間も大事になってきます。
本日はその話もしたいと思います。
まず、睡眠は勉強するのにもすごく大事です。
テスト勉強をしているみなさんの中には睡眠時間を削ってしまで勉強する方がいます。
記憶のメカニズムから言えば、無理をして睡眠時間を削るのはオススメできないそうです。
なぜなら!!睡眠には”記憶を定着させる”働きがあるからです。
勉強をしている時に「お!よし、英単語を覚えたぞ!」と感覚的に思うこともあるでしょう。
しかしながら、記憶が定着するのは”睡眠の時”なのです。
睡眠している間に、脳内で情報を整理し、重要な事柄をを定着させ、
また、記憶として検索しやすいように情報処理しているとされています。
(ちょっと難しいお話しですね(^。^; )
また、睡眠のゴールデンタイムがあり、午後10時から深夜2時の時間帯に眠ると記憶の整理が円滑になり、
より記憶が定着しやすくなります。
(お肌のゴールデンタイムもこの時間と言われてますので、美肌を保つ秘訣としてもあげられていますよね(笑))
しかし、みなさんはこの時間帯に寝ないで勉強していることが多いですが、
脳にとってのチャンスを逃していることになりますね。
また、早朝4時から午前10時頃が、脳科学的には記憶しやすい時間帯だと言われています。
したがって、「早寝早起きの勉強」こそが記憶の定着、特に暗記物には最高なのです。早朝は頭が冴えているので、集中力が発揮されるので効率が違います。
書店のビジネス書のコーナーには「朝型人間が成功する」というテーマの本が並んでいますが、
理にかなっているのです。
夜更かしして朝眠さに負けて問題が解けなかったとならないようにするためにも
早起きして勉強してみてはどうでしょうか(^^)/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日は小学生に大人気のイベント
理科実験教室を開催しました☆
本日の理科実験教室の内容は、
「光るスライム作り」
「冷え冷えウォーター」
「結晶ツリー」
の3本立てでした。
沢山の方が参加してくれてとても賑やかでしたね♪
結晶ツリーのツリーを作っていますね☆
スライムの完成系です!上手に作れてますね(^^♪
理科博士の来田先生です♪
わずか1時間の理科実験教室ですが、
「楽しい!」「もっとやりたかった~!」「家でもやってみます」
という声を多くいただきました!
3学期も理科実験教室を開催すると思いますので、
予定などが決まりましたら、ブログなどでお知らせいたします。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
ようやく期末考査が終わりホッと一息ついている人も多いのではないでしょうか。
2学期の期末考査が終わると次のテストは殆どの人が3学期の学年末考査です。
期末から学年末まで冬休みも入ることで時間が空いてしまい、その間で少し気が緩んでしまうことがあります。
そこで今回は今の時期に出来る勉強についてお話したいと思います。
①復習と予習
これが習慣になっている人もいるかもしれませんが、基本的に毎日復習と予習は取り組んで欲しいことです。
しかし、中々習慣付いていなかったり途中であきらめてしまったりする人も中にはいます。
その為時間がある今だからこそ予習・復習を身に付けられるようにしましょう。
②検定の勉強
検定と聞くと皆さん何を思い浮かべますか?
多くの人は英検や漢検を思い浮かべると思います。
勿論英検漢検に取り組むのもとてもおすすめです。
しかし、思考力検定や数学検定など、様々な検定があります。
興味があるものを是非受けてみてください。
③苦手な範囲の復習
一つ目の復習と被るようですが、これは日々の復習というよりは今までの範囲全てにおける復習というイメージです。
1年生の人は1年間に習った全てのこと、2年生の人は2年間で習った全てのことの中で
自分が苦手意識を持っているものについてもう一度復習をしたり、
応用問題に取り組んでみたりしてほしいと思います。
そうして普段は復習できないところに取り組むような期間にしてみてください。
以上がこの時期出来る勉強です。
他にも自分が興味を持っている分野に取り組んだり、強みを持ったりできるように
色んなことに挑戦してみて欲しいと思います。
是非普段できない勉強をしてみてくださいね。
どうしても自分一人では勉強できないという方はご遠慮なくご相談ください☆
勉強の方法などお教えします!!
また、現在冬期講習の受講生を募集しております☆
あと1ヵ月したら冬休みとなり、学校も長期休みになりますので、
ここでもう一度これまでの復習をして、力を定着させませんか?
冬期講習の詳細はこちら⇒ https://www.ganbari.com/special/2021winter/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
突然ですが皆さん、将来の夢はありますか?
小さい頃はお花屋さんや仮面ライダーとか、簡単に見つかっていた人も多いと思いますが、
段々と分からなくなってしまっている人が多いのではないでしょうか?
現在中・高生の皆さんの中には「将来のことなんてまだまだ先じゃん」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、高校・大学を選ぶ時点で将来が定まることもしばしばあります。
そこで今回は将来の夢が見つかっていない人が、
これからどんなことを考えればよいのか説明していきたいと思います。
まず、将来の夢が定まっていない人がしなければいけないのは
「選択肢をなるべく広げておく」ということです。
例えば、A高校には総合科と看護科があったとします。
看護科に進むと、必然的にほとんどの生徒は看護師や医療系の道に進むことになります。
勿論別の道を目指すことが全くできないわけではありません。
しかし、やはりほかの高校やコースに比べるとそれは厳しい道になるでしょう。
対して、総合科に進むと、職業に関して考える時間も増え、看護以外の道を視野に入れることが出来ます。
つまり、将来の夢が決まっていない人にとって、専門的なコースを選ぶことはハイリスクになってしまうのです。
では、高校を選んだあと皆さんはどうしますか?
高校でもやりたいことがはっきりしなかった場合、大学に進むことが殆どです。
勿論大学には学部学科の選択があるので、高校程は簡単に決められないかもしれません。
しかし、その分高校よりも遥に選択肢が多く自分に合ったものを見つけられると思います。
そうして大学4年間を経て就職という形になります。
「将来の夢」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、それはつまり自分が仕事としてやってみたいことです。
それを見つけるのに早いからよいとか、遅いから悪いということはありません。
しかし、いつか自分のしたいことが決まったときに今までの自分の選択を後悔してもどうしようもないことです。
その為にも高校と大学においてなるべく選択肢を増やしておくことはとても大切になってきます。
そこで、中学生の皆さんはこのために逆算して考えなければなりません。
大学と言っても色々な大学がありますが、行きたいからと言って簡単に行けるわけではありません。
受験勉強をして試験に合格する必要があります。
そして、試験に合格するには高校で頑張らなければなりません。
つまり、行ける大学を増やすには高校受験から頑張らないといけないということになるのです。
ここまで読んでくれた皆さんは高校受験の重要さが分かったのではないでしょうか?
高校受験は中学校の勉強の集大成です。
1年生~3年生の皆さん全員、将来の為に努力をしないといけないのです。
勉強したくないと思うこともあるとは思いますが、将来後悔しないように努力を続けていきましょうね。
そうすれば将来の夢が見つかったときに、きっと自分の選択が正しかったと思えるはずですよ。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
西新校の柴田です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日は私がこの時期にしていた5教科それぞれの勉強法をご紹介したいと思います。
ちなみに私は西南学院大学の受験法として、
「センター利用(現:共通テスト)利用」を選択しました。
そのため、共通テスト中心の勉強をしていましたが、同じような方がいれば参考にしてくださいね。
①国語
およそ3年の初めから古語単語を毎日暗記していましたが、この時期に漢文の文法書の暗記を始めました。
もともと国語自体がそんなに苦手ではなかったのでこの時期からでも間に合いましたが、
苦手な方はなるべく早めに進めるのをおすすめします。
また、センター試験(共通テスト)の過去問題もおよそ10~15年分は終わらせていたと思います。
夏頃から学校で取り組み始めたのでその流れで…といったかんじでした。
最初3年間分は、どんなものか試したかったので時間を測りませんでしたが、それ以降は時間をきっちり決めて解くようにしました。
②数学
私は数学が大の苦手だったのでなるべく多くの問題を解くことを意識しました。
また、一つの大問の最後の問題まで解くことも大切ですがそれよりも安定した点数が取れるように
基本問題を落とさないことを念頭に置いて勉強を進めました。
センター(共通テスト)の過去問題だけではなく、模試の過去問題や問題集を活用しながら一つのテストを解いたら
できなかった問題の類題を別の参考書で解くというように勉強していました。
センター試験や共通テストの数学は特に傾向に特徴があるので、過去問題を軸に勉強するのをおすすめします。
③、④理科・社会
私が受験した西南の入試方法では理科基礎2つと社会1教科だけで良かったので、
数学に比べると時間はかけていません。
しかし、数学同様過去問題を軸に勉強を進めていて、特に社会では問題に出てきた事柄だけでなく周辺知識まで一緒に覚えられるように、教科書や参考書を読み込んでいました。
理社は一度解いた問題だと何となく記憶に残ってしまいがちなので、数をこなし、間違えた問題は周辺事項まで抑えて復習するとよいと思います。
⑤英語
英語も国語同様単語と文法書は毎日取り組んでいました。
この11月ごろの時期には大体3,4巡目でした。
文法が苦手か長文が苦手かで勉強方法は異なってきますが、
私は文法の方が苦手だったので再度文法書を見直した記憶があります。
自分が思っているよりも文法が頭に入っておらず、分かるはずの問題を落としていたことも
多々あったので点数が伸び悩んでいる人は一度文法を見直してみてください。
以上が私がこの時期行っていた勉強方法です。
春日白水校の後藤先生も以下のブログで仰ってますが、
私が書いた上記の勉強法が合わない方もいると思います。その時は他の勉強方法に変えてもまったく問題ないですね。一度やってみてやはりこっちのやり方のほうがいいな…となったらそちらを使ってください。
勉強法で困っている方にはぜひ参考にしてもらえると嬉しいです♪
この時期になると模試の判定などもより気になるようになり、不安に思っている人もいるかもしれません。
私も実際そうでしたが、無事に合格しました。焦らず着実に取り組んでいきましょう。
学習の相談などは随時受け付けております!
勉強法が知りたい、進路で悩んでいるなど気になっていることがあれば何なりと言ってください☆
直接西新校へ来ても大丈夫ですし、下記のLINEからお問い合わせでも大丈夫です(≧▽≦)
お気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
さて、もう11月となり受験生の皆さんは模試を受ける機会などが増えてきたのではないでしょうか。
受けた人は分かると思いますが、模試では独特の問題が出題されることが多いです。
その中の一つに社会の図表問題があります。
今回はこの図表問題の解き方についてご紹介したいと思います。
まず図表問題を解く上で大切なのは問題をよく理解することです。
例えば輸入量と輸出量のグラフが載っていて、問題では輸出量について聞かれていたとします。
このとき、無駄に輸入量について詳細を見ることは必要ありません。
他にも比較した時を聞かれていたら、両方のグラフを見る必要がありますし、グラフの中でも特定の項目を指示されていたら、それを中心に読み取ることが必要です。
このように問題に対して適切な箇所を読み取る練習をしていきましょう。
また、具体的な数値を聞かれているのかも重要な点です。
「どれくらい」と聞かれるとなるべく具体的に答えなければなりませんが、
「どのように」と聞かれると増え方や減り方を答えなければならないことが多いです。
「何」を「どのように」答えるのかについてしっかり問題を確認しましょう。
そして、もう一つ大切なのは見落としをしないことです。
図表問題を解くときにそれまでの経験や知識で決めつけてしまって答える人がいます。
しかし、あくまでもその問題に書かれている図や表が答えの根拠となるので、
図表をしっかり見て解くようにしましょう。
以上3点が図表問題を解く上で大切なことです。
図表問題には様々なバリエーションがありますが、何度もいろいろな問題を解くと傾向がつかめてきます。
苦手な方は是非早めに練習を重ねてみてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
2学期期末テストが終わった中学校も多いと思います。
中3生はこれから学校で三者面談があり、進路を確定していきますね。
私立高校、公立高校はどこを受験するのか、入試方法は推薦入試なのか一般入試なのか等
色々と決めなければならないことがあります。
自分の意思をしっかり保護者の方に話をして進路を決めてほしいなと思います。
その中でも推薦入試を考えている方は、推薦入試って実際どんな感じなんだろう?
一般入試とどう違うんだろう?と思っている方も多いと思います。
西新校近辺では第6学区の高校を受験することになりますので、本日はタイトルにもある通り
昨年度の修猷館高校の推薦入試内容をご紹介したいと思います☆
修猷館高校推薦入試の試験内容は
・作文試験
・面接試験
の2つでした。
作文試験の概要は以下の通りです。
【時間】: 50分
【字数】: 600字以内 ※マス目ありの作文用紙
【作文の課題】:
修猷館高校の卒業生が書いた、”学ぶことの難しさ”についての英文スピーチの和訳を読み、
第一段落 卒業生が感じた”学ぶことの難しさ”とは何か
第二段落 自分の経験を踏まえて、自分が思う現代の”学びの難しさ”とは何か
第三段落 高校生になったらどのような姿勢で学びたいか
面接試験の概要は以下の通りです。
【面接官の人数】: 3名
【受験生の人数】 3名
【面接試験で聞かれた内容】:
①今、あなたが聞いてほしいことは何か
②リモートのメリット・デメリット どのように活用すれば社会に役立てることができるか
③自分がリーダーであるとき、1つ特別な力を与えられるとしたらどんな力が欲しいか またそれをどのように使用したいか
※面接②③の項目は紙に記載があり、1分間で自分の考え等を紙に書き込んで整理して、挙手して発表という流れ
ほとんどの人は面接試験というものを初めての経験すると思いますので、どういう形式なのか、どういう質問をされるのかなどしっかり調べた上で自分の意見をまとめた方が良いですね。
あとは、面接試験は”慣れる”ことも合格するポイントの1つだと思いますので、
学校の先生や保護者の方、塾の先生などとしっかりと『練習』を何回も行うことをおススメします。
先日もブログで書きましたが、受験は情報戦でもありますので、しっかりリサーチして受験に挑みましょう!!
※進路に関するご相談など随時受け付けております。
気になることがありましたら、お気軽に下記のLINEやお電話(092-852-7676)にてお問い合わせください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
②理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
今回は最近のオンライン授業の様子をご紹介したいと思います。
一人目は小学5年生のⅠさんです。
Ⅰさんはオンラインで算数、社会、理科、英語を勉強しています。
理社は学校の範囲を一周終わらせたため今は再度復習に入っているのですが、
少し前の範囲となると忘れていることもあるようで多少のミスが出てしまいます。
そんな時に復習を一緒に行うことがありますが、Ⅰさんは自分の分からないことと覚えていないことの
区別がしっかりと出来ていて、大抵その授業内で定着しています。
直接解いている様子やその解答を見たりできないからこそ、このような生徒自ら自分の分析が出来るようになるというのはオンラインの一つのメリットかもしれません。
二人目は中3のNさんです。
Nさんは数学検定を受ける予定だったので、授業は主に数学を行っていました。
そこで出てきた質問が二次方程式の利用の面積の問題です。
しかし、一緒に確認してみても式に間違いはありませんでした。
そのまま解き進めてみると方程式を解いていく中で計算ミスがあることに気付くことが出来ました。
基本的に二次方程式の文章題の難しいところは式を作り出すことです。
けれども、今回のように式は合っていても計算ミスをしてしまっては点数にはなりません。
また、特に二次方程式は計算ミスを引き起こしやすい計算でもあるので、
気を付けなければなりませんね。
三人目は小5のSさんです。
Sさんは最近分数の約分や通分を主に行っています。
得点もほぼ9割に近く、とても好調ですが、やはり時々分からなくなってしまうようです。
特に大きな数になると何から割ればいいのか分からなくなりますよね。
そんな時は一旦2や3、そして5くらいの小さな数で割ってみると段々答えに近づくことが出来ます。
また10や100などで10で割れるようなものは0を消してみるとより良いかもしれませんね。
約分は中学生になっても時々ミスが出てしまうこともあります。
基本的な計算方法ですが、しっかりと身に付けていきたい単元です。
以上が最近のオンライン授業の様子です。
段々寒くなってきて外に出たくないという方にもオンライン授業はとてもおすすめです。
ライブ授業(オンライン)での授業も随時無料体験を行ってますので、
ご興味ある方は092-852-7676までお気軽にお問い合わせください♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
①2学期期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベストです!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②冬期講習の受付開始中!
勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
④理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆