お疲れ様です!!大橋校村山です。
さて、本日から学校も始まり
いよいよ夏休み・夏期講習期間が終了ということで
夏期講習最後のテストの所感と共にまとめを行いたいと思います!!
【小学生】
時間配分に要注意!!
テストの最初にまず「全体を見る!」
今回小学生のテストは難易度もですが問題の量が少し多かったり
学年によっては「国語」の問題の順番が 文章題→漢字や熟語の問題となっていたりしました。
解くのが間に合わなかったり、先に文章題から解いた人が多かったのではないでしょうか?
テストが始まったときは落ち着いてまずは全体を確認!!
どこが難しいかな…?
間に合わなさそうかな…?
自分の解きやすいところはどこだろう…?
テストの最初にまず攻略の道筋を立てるようにしましょう!!
【中学生】
問題文をしっかり確認!!
正しい”見直し”のやり方を身に着ける
中学生は全体的な出来は悪くありませんでしたが
内容はあってるのに解答の形式、(文末や単位、記号か番号かなど)で減点…
これは非常にもったいない!!
中学生になると問題のペース配分も分かってきて
時間内に一通り問題を解き終わることもできてきたはず…!!
「解答が終わった後は必ず見直しをする」
これはよく言われますが、適当に答えを眺めることは見直しではありません
まずは
・自分の解答がちゃんと聞かれている問題の答えになっているか
・問題の単位、や文末、文字数や形式
この2点をしっかり確認するように意識しましょう!!
余裕が出てきたら、その他の見直しを
特に前回のテストで失敗した自分のミスを覚えておくと
見直しも捗るかもしれません。
休館のお知らせ
筑紫修学館大橋校は
8月28日(木)から9月1日(月)までお休みをいただきます。
自習室利用もできませんのでご注意ください。
9月2日(火)から指導を再開いたします。
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
皆さんこんにちは!大橋校村山です。
夏休みがあと1週間ほどで終了というところですが
皆さん夏休みの宿題はちゃんと終わりましたか?
「まだ終わってない!!」という人は急いで終わらせましょう!!
「もう終わってるよ!」という人も安心してはいけません!!
夏休み明けの実力テストはもちろん
定期テスト、しっかり対策できていますか?
宿題を「ただやるだけ」では不十分!
テストを意識した自分の為になる勉強を心がけましょう!!
・定期テスト対策で何をすればいいか分からない
・夏休み期間中にテスト勉強をするモチベーションが…
そういう人でも安心!!
筑紫修学館大橋校では在塾生向けに定期対策の学習会を実施しています!
通常授業がない日でも塾での勉強が可能
学校のワークを先生に質問しながら進めたり
定期対策のプリントを用いた学習も可能です!!
学校のテストに自信がない人や
休み明けに学習ペースを崩したくない人は
是非、筑紫修学館大橋校で一緒に定期テスト対策をおこないましょう!
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
皆さんこんにちは!大橋校村山です!
8月に突入し、夏休みもいよいよ後半戦。
生活リズムの乱れや宿題は大丈夫でしょうか?
中には部活の大会が遂に終了し
今から受験勉強開始!という人もいるかもしれません。
しかし
夏休み開始から計画的に勉強していた人と比べて
出遅れてしまい…不安…
と思っていませんか…?
今回はそんな人にこそおススメしたい!!
筑紫修学館『8月の無料コース』をご紹介!!
個別指導でも!コアゼミでも!4日間無料!!
筑紫修学館『8月の無料コース』では
コアゼミコース 2時間×4日間
個別指導指導 80分×4日間
を授業料無料(教材費、諸費用のみ)で受講可能!!
●夏期講習に途中から参加するのはちょっと…
●部活の関係で8月からしか勉強ができない…
という方でも気軽に受講することが可能です!!
また
・学校の宿題や作文についてのフォローアップ
・9月以降も継続して受講される方への入塾金割引
なども行っておりますのでご興味のある方は
筑紫修学館8月無料コース詳細
こちらからご確認ください!!
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
こんにちは!大橋校村山です!!
皆さん夏休みの宿題や自主学習は進んでいるでしょうか??
夏休み期間は自習期間
先生の話をノートにメモする時間などはなく
一人で黙々と問題を解く時間が多いです。
ただ家の中はテレビやスマホなど誘惑がいっぱい!
そんな中集中して勉強するために
音楽を聴きながら勉強している人はいませんか?
「音楽を聴きながらの方が勉強に集中できる」
とよく言われていますが
本当に効果があるのでしょうか?
ということで今回は音楽と勉強に関するお話です。
音楽が勉強にもたらすいい効果と悪い効果
1993年に「モーツァルト効果」という
音楽を聴くことで知能が向上するという主張が登場してから
音楽と勉強の関係についての研究は多く行われてきました。
現在一般的に知られている音楽の効果として
・セロトニン等の分泌を促し、脳をリラックスさせる
・好きな音楽を聴くことでモチベーションを上げる
・リラックス状態になることで集中力を高める
などがあります。
これだけ聞くと音楽を聴きながら勉強することはいい影響しかないように思えますが
・歌詞のある曲ではマルチタスク状態となり逆に集中力が下がる
・音楽を聴きながらの勉強に慣れすぎてしまうと無音の空間で集中力が続かなくなってしまう
などのデメリットも存在します。
特に試験会場などは無音の空間です。
音楽有りの状況に慣れすぎないように
モチベーションがなかなか上がらない時など
必要なときのみ音楽を聴くようにするのが良いでしょう。
曲じゃなくてもいい!?集中できる音はどんな音?
それでは勉強に集中できる音楽はどういうものになるでしょうか?
1つは歌詞のないクラシックミュージックが良いとされています。
こちらは全体的に落ち着いた曲調であることや
リラックスできるような音が良く含まれているという理由があります。
また、「環境音」もおすすめです。
こちらは音楽ではありませんが
歌詞やメロディが無く、脳にわたる情報量が少ない上に
波の音や森林の音などの自然音には
1/fゆらぎというリラックス効果を高める音が良く含まれているため
勉強に効果的だと言えます。
勉強に必要なモチベーションや集中力
これらを上手く音楽で補って
効率的な自主学習を目指していきましょう!!
こんにちは!大橋校村山です!!
夏も真っ盛り🌅
塾では暑さに負けず皆さん夏期講習を頑張っています!
夏休み中の勉強や宿題では
今までの復習がメイン!
1学期に習った内容や前の学年の内容
すでに忘れていませんか❓❓
夏休みが終わると学校ではすぐ新しい内容がスタート
復習する時間はほとんどありません!
だからこそこの夏
自分の苦手教科・苦手科目を克服するラストチャンス
今回は夏の苦手克服🍉についてお話していこうと思います!
ステップ1:自分の”苦手”を解明しよう
皆さんの苦手教科は何でしょうか?
数学?英語?社会?
「苦手教科ナシ!」という人も逆に「全教科苦手!」という人もいるかもしれません。
ただ、その”苦手”本当に苦手でしょうか?
嫌いな教科と苦手な教科は別の可能性もあります!
嫌いな教科なのに正答率がよかったり
好きな教科なのにテストの点数は意外と他と変わらなかったり
自分の好き嫌いに騙されずに苦手教科を知らなけらばいけません!!
一番簡単な苦手教科の見つけ方は
実力テストや模試の結果を見ること
学校の定期テストとは違い事前に対策することが難しいため
自分の今の正しい実力を測りやすいです。
テストを受けたことがない!結果が分からない!という人は
今持っている夏休みの宿題やワークなどの問題を1ページ
時間を計りながら解いてみましょう!
どれだけ正解していたかはもちろん大切ですが
全教科解いてみて
一番時間がかかった教科⌚がアナタの一番苦手教科かもしれません!
(科目ごとにかかる時間の差はもちろんあります)
ステップ2:サンドイッチで苦手を進める!
自分の苦手が判明したなら
早速その範囲を勉強!…といきたいところですが
苦手教科を長時間勉強するなんてやりたくないですよね…?
そんなあなたにおススメなのがサンドイッチ勉強🥪
苦手教科を好きな教科の勉強で挟んで勉強!!
勿論休憩の間に挟むもよし!
まずは嫌いな教科でも勉強をする習慣をつけることが大切です。
注意してほしいのは
必ずそれぞれの時間を決めて守ること!⏰
数学が苦手で国語が苦手なあなたは
例えばこんな勉強を!
国語(60分)→数学(30分)→休憩(20分)
最初は長時間やる必要はナシ!
時間を決めてそれを守ることで
勉強の習慣をつけることが大切です。
ということで
今回は夏にやってほしい苦手克服についてのお話でした。
無理のない勉強で習慣をつけることで
この先の自分の力になる!
そんな夏休みにしましょう!
もちろん宿題の提出も忘れずに!!
皆さんこんにちは!大橋校村山です!
いよいよ夏休みに突入!🍉
蝉の声が夏が本格的に始まったことを教えてくれています。
突然ですがここで質問!
次の英単語の中で皆さんが一番印象に残ったのはどれですか?
adopt ~を採用する
recommend ~を推薦する
decision 決断、決定
additional 追加の
therefore したがって
どうでしょうか?
どの色が一番印象に残った/覚えやすかったですか?
ということで今回は「色」と「記憶」の関係についてのお話です!
色が与える印象
まずはこちらの画像をご覧ください
なんてことない普通の街並みですね
次にこちらの画像
画像自体は一緒ですが色が全体的に青になっています。
なんとなく 寒そう・寂しそう・夜 のような印象を受けるかもしれません
次にこちらの画像
今度は反対に赤みがかった感じの画像です。
こちらは 暑そう・賑やかそう・昼 などの印象を受けるのではないでしょうか?
このように同じ画像でも色が変わると
受ける印象は大きく変わります。
特に 青・水色・紫 などの寒色系は
落ち着いた様子や静かな印象があり
気分を落ち着ける効果があると言われています。
逆に 赤・黄色・オレンジ などの暖色系は
にぎやかな様子やエネルギッシュな印象があり
気分を盛り上げる効果があると言われています。
暗記に適した色はどれ?
今まで
気分が落ち着く色
元気が出る色を説明してきました
それでは暗記が一番しやすい色は何色なのでしょうか?
これには色々な説があり、リラックス効果のある青色が一番暗記に適しており
次に緑色が適しているという説が一般的とされてきました。
しかし論文では青色や赤色の文字より
むしろ黒色で書かれた文字の方が暗記できる単語の数が多い
という結果も多く出ています。
ただ、青文字のみ赤文字のみでの暗記と比べると黒文字の方が良い
という実験もあり
自分はこの色が一番覚えられる!
という気持ち(思い込み)で実際に記憶力が上がるケースもあるため
基本は黒文字で書き、重要な部分は自分の好きな色を使うのが効果的だと思われます。
ただノートをカラフルにしすぎるのは厳禁!!
基本は2色、多くて3色以内で書くことが暗記のコツです
ということで今回は
色と暗記に関するお話でした。
色が人間の心理・脳に与える影響は未だに未解明の点も多く不思議がいっぱいです。
気になった人はぜひ調べてみてくださいね!
皆さんこんにちは!大橋校村山です!
さて、7月も後半戦に突入し暑さもより厳しくなってきました🌞
もうすぐ学校も終わり夏休みが始まります!
夏休みの宿題はもらいましたか?
もし既に貰った人は計画的に進めていきましょう!
さて夏休みの季節ということは夏期講習の季節!!
ということで今日は筑紫修学館の夏期講習のお話です!
毎週同じ時間でなくてもOK!調整可能なスケジュール
夏も部活⚽や習い事🎹で忙しくて…
という人でも問題なし!
夏期講習は7月22日~8月24日の間で
自由に塾に行く日/時間を選択可能!
部活のない日や午後からだけ受講することはもちろん
忙しい7月は習い事に専念して8月から受講することも可能です!
具体的なスケジュールの例
自分に合った最適な学習スケジュールで
部活に勉強と充実した夏休みを送れること間違いナシ!!
頑張るアナタを応援!特待生制度
筑紫修学館の夏期講習は特待生制度も充実!
中学生は通知表の合計で
高校生は模試の偏差値で判定をおこない
成績に応じて授業料が割引!!
特待生の生徒も日々自己ベストの更新を目指し
講師達のアドバイスを参考に実力を伸ばしています!!
皆さんこんにちは!大橋校の村山です!
本日はこの前紹介した理科実験室を行いましたので
そのうちの実験の一つをご紹介します!
実験内容はコチラ!
氷と水だけでシャーベット作り🍨
氷と塩だけでジュースがシャーベットに!?
今回説明するのはシャーベット作り🍧
ジュース🍹を入れた袋を氷と塩を入れた袋で包んで
タオルでシャカシャカ振ります!
3分ほどシャカシャカ降ると
なんとビックリ!ジュースが凍ってシャーベットに!?
3分ほど前は普通のジュースだったのに一瞬でカチコチ!
出来たシャーベットを皆で食べました!
食塩と氷だけであっという間にジュースが凍ったそのわけは?
氷が溶ける力+塩の力!!
氷が溶けるとき、周りの温度を下げる🌡吸熱反応がおこります。
しかし、これだけではジュースは凍ってくれません!
塩が氷水を0℃よりも冷たくしてしまうのですが
この仕組みについて解説します!!
塩の溶解熱(ようかいねつ)と氷の融解熱(ゆうかいねつ)
“氷が融けて水になると周りの温度を下げる”と説明しましたが
食塩が水に溶けるときにも同じように温度が下がります
〇氷が融けるときに必要な熱を融解熱
〇食塩が水に溶けるときに必要な熱を溶解熱と言います!
呼び方が似ているから間違えないように要注意!!
氷水を0℃より冷たくする「凝固点降下」
どれだけ溶解熱と融解熱で温度が下がったとしても
ふつうは水は0℃までしか下がらない
じゃあどうやって氷水は0℃よりも冷たくなるのでしょうか?
その理由は食塩水になったから!
水に食塩が溶けて食塩水になると温度が0℃よりも下がります!!
これを凝固点降下(ぎょうこてんこうか)といい
氷の融解熱+塩の溶解熱+塩の凝固点降下
この三つの現象が合わさることで
氷水の温度がマイナス何十度にもなり、一瞬でジュースをシャーベットにしてしまうのです!!
今回は理科実験の仕組みについてお話ししました。
楽しく実験しながら理科の知識も身に付く理科実験
次回の開催時にはぜひ参加してみてくださいね!!
また、夏期講習も募集中です!
筑紫修学館の夏期講習
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
皆さんこんにちは!大橋校村山です!
今回は皆さんが勉強中に1度は口にする・聞いたことがある言葉
「この勉強、大人になってから使うことある?」
この疑問について今回は語っていこうと思います!
役立つ勉強は「使う」ものだけなのか?
「こんな勉強大人になってから使わないよ!」と言う皆さん
ではどんな勉強なら大人になっても役に立ちますか?
エクセル・ワードなどのPCのソフトの扱い方でしょうか?
それとも就職に役立つ資格の勉強?
確かにこれらの勉強はあなたの生活(主に就職や仕事など)に大いに役立ちます。
ではこれ以外の勉強、学校や塾で習う内容は全くの無駄なのでしょうか?
確かに学校や塾での勉強は大人になると活用しないものがほとんどです。
しかし 使わない=役に立たない とは私は思いません
皆さんはこれが何という名前か分かりますか?
おそらく大半の人がすぐに「ピラミッド」だと答えられると思います。
ではこのピラミッドの高さを教えて下さい!と言われたら?
そんなの知らないよ!!となりませんか?
ですがこの質問
具体的な解き方は省略しますが
棒と長さを測る道具があれば中学生3年生の知識で
中学受験の勉強をしている人なら小学生でも答えられる質問です。
ただこんな話は雑学に過ぎません
「でもそんなこと、別に知らなくても生きていけるよね?」
「そんな情報、調べればすぐ出てくるよ!」
このようなことを言われてしまうでしょう。
確かに情報を調べるのがとても簡単なこの時代
調べて出てくるような情報は学ぶ意味がないのでしょうか…?
そんなことはありません!
近年はインターネットに存在する情報の数が膨大となり
そのなかにはウソの情報もたくさんあります。
例えばあなたが理科をちゃんと勉強していなかった場合
化学物質や化学反応、日常だと調味料や洗剤などのウソ情報に簡単に騙されてしまうかも
世界を正しく見る力
これこそが「使う」ための勉強だけでなく「知る」ための勉強が必要な理由の一つです。
ウソを信じる大人にならないのはもちろん
ウソを子供に教える大人にならないために知識は重要です。
勉強は「点」でなく「線」である
「それだったら、生活に使う理科の情報を知っておけば良くない?」
そんな反論ももちろんあると思います。
しかし学習する内容というのは一つ一つが独立している「点」ではなく
全てがつながっている「線」なのです。
あなたが大学生になって建築の研究をするとします。
建物の構造を理解するのに「数学」や「理科(物理)」の内容は当然使いますが
その土地の歴史や風土を知るために「社会」の知識が必要で
もしかしたら土地の歴史を記した書物や石碑は古文で書かれており
「国語」の知識が必要かもしれません。
海外の最先端の論文を読むためには「英語」の知識がもちろん必要です。
1つの教科だけ勉強しておけば大丈夫!ということは基本的にありません
すべての学習が何らかの形で他の学習と繋がり、役立っています。
役に立つかどうかではなく「どう役立てるか」
ここまでのお話を簡単にまとめると
「知ること自体は無駄ではない」「いつか役に立つかもしれない」となり
なんともありきたりな解答のように思えるかもしれません。
しかしながら
せっかくの勉強をする時間、学ぼうとしないことはもったいない。
知識は学んだ分しか身につきません
数学だけを勉強し続けた人間には数学の知識だけが
資格の勉強だけをした人間は資格の知識だけが身につきます。
もちろん一つのものを極めてそれだけに集中する生き方を否定するわけではありません。
ただ、せっかくの学生という期間
嫌いな教科を「将来使わないから」とポイ捨てしてしまうのではなく
「将来にこう役立てよう」と想像しながら勉強してみるのも良いと思うのです。
自分が将来大人になったとき
一つだけを知っている大人になりたいか
多くを知っている大人になりたいか
未来に後悔を残さないように一度考えてみてはどうでしょうか?
(少しズルい言い方かもしれませんが)
ということで今回は将来役に立つ勉強
についてお話してきました。
今回の記事が皆さんの疑問解消の助けになっていれば嬉しいです。
一度きりの学生生活
勉強にも少しだけ”よくばり”に頑張ってみましょう!!
筑紫修学館の夏期講習
筑紫修学館では夏期講習の募集を行っています。
この夏1段階レベルアップしたい!!
という方はぜひご参加ください!
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
皆さんこんにちは!大橋校村山です!
本日は毎回大人気!!理科実験教室のお知らせです。
今回も理科実験教室の開催が決定したため
お知らせします!!
【日時】7月12日(土) 14:30~15:30
【対象】小学3年生~小学6年生
【費用】無料!
今回の実験内容はこの3点!
【あわあわもこもこ:ゾウの歯みがき!?】
二つの液を混ぜるとあわがいっぱいでてくる!?
あわがあふれないように上手に混ぜよう!
【スライムが空を飛ぶ!?バルーンスライム】
びよーんと伸びるスライムを
今回は風船にしてみよう!!飛ぶのかな?実験でためしてみよう!
【どんどん凍る!?冷え冷えシャーベット】
氷と塩とジュースを混ぜて
シャカシャカ降ると冷蔵庫いらずでアイスが完成!?
分量には気を付けて!!
どれも楽しい実験で理科の知識を学べます!
実験で作ったものは家に持ち帰ることが出来るのも人気のポイント!
まだ塾に入っていない方でも参加歓迎!
ぜひ参加してみてくださいね!
お申込みは各校舎LINEに「理科実験参加希望」とお伝えください!
塾では夏期講習の募集も行っています。
この夏1段階レベルアップしたい!!
という方はぜひご参加ください!
筑紫修学館のコアゼミ指導、個別指導はともに自分の目標に合わせて必要な勉強量を進めていきます。また時間や日程も選択して受講できるので、部活動や習い事の両立もしやすいですよ。
ちなみに在塾生たちは、それぞれの目標に合わせて、自分たちのペースで通塾しています!皆さんが気持ちよく受講して、努力できる環境を講師スタッフ全員で作っています。
ご興味のある方、詳しい内容についてはぜひお気軽にお声かけください!!
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
村山 樹
村山です
得意教科 : 数学 理科(化学・物理)
理系教科の科目には自信があるのでどんな質問でも気軽にご相談ください!!
出身 : 福岡
福岡で生まれ小中高と福岡で過ごし、県外に出た後
地元福岡に帰ってきました!地元の子供たちの勉強のサポートができればと思っていますので
どんなことでも頼ってくれると嬉しいです!!
【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!