時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2021/06/15

テストで高得点を取る生徒に共通していたもの…それは!

皆さんこんにちは、大橋校です(^^)/

さて、先週の日曜日は日曜勉強会がありました。
大橋校でもたくさんの中学生が参加しましたよ。
塾が用意した対策プリントを解いたり、学校のワークの分からない問題について講師に質問したり…
解き方のポイントやコツも勉強しました。
みんな、一点でも多く点数を取るために頑張って対策していました。

さて、定期考査で高得点を取る生徒に共通していることはなんでしょうか。

いろいろな答案用紙のイラスト(斜め) | かわいいフリー素材集 いらすとや

それは、自習室の活用です。

定期考査でよい点数を取る生徒は、定期考査前だけでなく普段から自習室を活用して勉強する傾向にあります。
もちろん、定期考査前も変わらず利用しています。

自習室での学習には、家での学習にはないメリットがたくさんあります。

ひとつは、分からない問題があったらすぐ講師に質問できるということです。

家だと、分からない問題やどうしても解けない難しい問題があったらそこで立ち止まってしまい、なかなか効率よく勉強が進みません。
塾の自習室で勉強すれば、分からない問題をすぐに講師たちに聞きに行くことができます。

もうひとつのメリットは、勉強する環境が変わることでいい気分転換になるということです。

家だとどうも集中して勉強することができない
なかなかやる気が出ない

という方は多いと思います。
そんな方にも、自習室はおすすめです。

また、自習室に来ればほかの生徒が頑張って勉強している様子が目に入るので、いい刺激をもらえます。
「私も頑張ってみようかな」という気持ちになって、やる気が出ますよ。
家で勉強していたら受けることのできなかった刺激です。

そして最大のメリットは、自分のペースを崩さず勉強できるという点です。

勉強で大切なのは、波を作り出すことです。
進めていくうちに、
「分かるようになってきた!」
「いい感じに波に乗ってきた!」
「今日はここまでしか勉強しないつもりだったけど、調子付いてきたしもっと先まで進めようかな」
などと思えるようになればこっちのものです。
最初はやる気がない状態で始めたとしても、自分なりのペースが生まれれば波に乗って勉強できます。

ここで、筑紫修学館コアゼミの利点が活きてくるのです。

コアゼミは、好きな科目を好きな時間に勉強できるように時間割を組むことができる学習システムです。
習い事や部活が長引いて塾に遅れそうになっても、時間をずらすことができます。

ですので、自習をしている最中に授業の時間が近づいてきて
「勉強がいい感じに波に乗ってきた。もう少し自習を続けたい」
と思っても問題ありません。
授業の時間をずらせばよいのです。

勉強が好調な人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

自分のペースを崩さずに自習ができる。
これは、一斉指導の塾では叶わないことかもしれません。

自習室での勉強は、いいことがいっぱいです。
定期考査前だけでなく普段から自習室を上手に活用することで、勉強の習慣をつけましょう!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ ←自習室についての情報はコチラ

2021/06/12

本を読めば成績は上がる⤴⤴

こんにちは、大橋校の岡村です。

雨が続きじめじめした日が続いていて、毎日大変ですね。

先日ある生徒から「国語の勉強の仕方が分からない。」と言われました。

なので、今日は国語の勉強法について話そうかと思います。(^^)

まず、古文・漢文に関してですが、自分はこれらを

「きわめて日本語に近い別の言語」

だと思っています。

英語のように単語の意味を覚えて、文法の決まりを理解することが一番重要です。

では、評論や小説はどうするのか。

それはズバリ読書をすることです。

「読書量と国語の学力は比例する。」

といっても過言ではないほど、読書は国語との結びつきは強いです。

もしかしたら「教科書の文章はしっかり理解しているから大丈夫。」

と思っている人もいるかもしれません。しかし、入試ではそうはいきませんよね。

初めて読んだ文章を速く、正確に読み解く力が要求されます。

これを養うのが読書です。

読書をすることで身に付くことは、単純に知識だけではありません。

情景を思い描く想像力や人物の心情を正しく読み解く理解力など多くの力が身に付きます。

国語の長文で「本文の内容に当てはまるものを選べ」のような問題に躓いていませんか?

そんな人はこういった力が足りていないのかもしれません。

教科書に載っている小説でも、家に偶然あったものでも

身近にあるものを読んでみて、本を読むことを始めてみませんか。

特に今は雨が多く、外出できるタイミングが少ないと思います。

そんな余らせている時間の暇つぶしに、本を読んでみてください。

本をたくさん読んで、読解力を養っていきましょう。

そして多くの文章に触れながら、テストで良い点数が取れるように準備していきましょう(^^♪

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/ ⇔ 定期考査対策はこちらから!!

2021/06/11

テスト対策!予想問題的中しました!!

皆さん!こんにちは!
大橋校です(^^)

久々の雨が降りましたね。気温も今まで30°Cを超える日が続いていましたが、雨が降っていつもより涼しくなりました。天気予報によるとしばらくは厳しい暑さなないようですが、それでも熱中症などには注意しましょうね。
(どんなことでも油断は禁物です(^_-)-☆)

今日は、筑紫女学園中の1年生の生徒が嬉しいニュースを持ってきてくれました。

なんと、前日に塾で勉強した内容が国語の期末考査にそのまま出たというのです!

その「前日に塾で勉強した内容」というのがこちら。

アクセントとイントネーションの説明に関する問題です。

実はこの話は昨日から持ち上がっていました。

昨日、国語の期末考査を終えた彼女とこんな会話を交わしたのです。

「先生!先生と一緒に勉強した国語の問題が今日のテストに出たんですよ!」

「本当に!?やったね!」

「やりました。みんな解けなかったって言ってたんですよ。もしかしたら解けたの私だけかもしれません」

「勉強してよかった~!その国語の問題用紙見せてくれる?」

「今日は持ってきていないので、明日持ってきます」

…ということで、今日持ってきてくれたというわけです。

彼女が手渡してくれた国語の問題用紙を見てみると…

・言葉の中にある音の高低のことをなんというかを答えさせる問題

・文全体の音の高低のことをなんというかを答えさせる問題

が出題されていました。

前日に勉強した内容そのままです。

見事予想的中!

しかもこの問題、授業では教えられていない応用問題だったようです。

生徒の力になることができて、私達も嬉しかったです(^^)

まだまだ各中学校、これから期末考査がやってくると思います。そして6月末を中心に高校生も期末考査がありますよね。良い点数を取ることができた生徒達が、テストが終わってよく声に出す言葉で「早めにテスト勉強を進めていたので、ゆとりをもってテストに臨むことができました」と聞くことがあります。

以前も話しましたが、準備にどれだけ時間をかけて取り組んでいるかによって、良い結果につながります!!

どんなことでも油断せずに、全力で努力を続けていきましょう!!

これからテストが控えている皆さん!テスト勉強頑張ってください。私達も応援していきます♪

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/ ⇔ご興味があれば是非!!

2021/06/10

今の時代、求められるのは「思考力」!思考力アップが志望校合格につながる!!

こんにちは、大橋校です(^^)/

今日は思考力検定についてご紹介します!

思考力検定とは…
算数や数学の問題を解くことで、思考力がどれほど身に付いているのかを知ることができる検定です。

合格できますように!!                                           

ものごとを論理的に考えたり創造したりする力が試されます。この思考力検定の問題を確認してみると、将来社会人になる前に、就職活動の筆記試験に似ているなという印象を持ちました(^^)/
筑紫修学館では、1学期と2学期に1回ずつ(中2,中1は3学期も)思考力検定を受験する機会を設けています!!将来に絶対活かすことができるので、在塾生の皆さんは是非合格できるように頑張りましょう!!


実は考えて問題を解く、解決する力が今求められています!!そして高校入試などにも考えて答えを出す問題が増えてきました!!数学の計算だけできればいい、答えが出せればいい、理科・社会の用語を覚えておけばいいだけではなく、その解き方や知識を使って、問題を解くことが中心となりました!!

例えば数学の問題!
以前は文字式の証明や資料の活用の説明をする問題がありましたが、ここ最近は確率や一次関数の問題も記述式で出題されるようになりましたね!!
いつも計算をして答えを出すだけではなく、自分の言葉で説明する力が必要となりました。

さらに理科の問題も実験の問題が多く出題され、記述式の問題が多く出題されるようになりました。

まだまだ受験のシーズンは先になりますが、早めはやめの対策をして、本番ではいつでも合格点が取れるように練習しておきましょう。まず戦う相手を知ることで、勝つ方法を見つけることができます。
受験のとき満足いく結果を出すためにも、日頃から未来の自分をイメージして、楽しいキャンパスライフや高校生活を思い描いて、毎日を頑張りましょう。

今後の進路のことや受験情報について相談があれば、お気軽に声をかけてください。いつでもご相談に応じていきます。そして目標達成に向けて、毎日の生活やこの夏をどう過ごしていくかがポイントになります。塾では夏期講習の準備を進めています。この夏期講習を機会に、志望校合格するための方法を一緒に見つけていきませんか??

こちらもご興味があれば遠慮なく声をかけてくださいねm(_ _)m
↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

2021/06/09

我慢した分だけご褒美がある!!

皆さん、こんにちは(^^♪
大橋校の杉田です!!

毎日暑い日が続いてますね~(-_-;)熱中症などにも十分気をつけてくださいね。こまめに水分補給をしたり、定期的に休憩時間を取るなど、あまり無理をしないように、やっぱり元気が1番です!!!
しかしこんなに暑い日が続くと、本格的に夏が近づいてきてるように感じます!

夏と言えば,,,大橋校では夏期講習の準備をどんどん進めていますよ!
コアゼミ指導も個別指導も、全力で皆さんの学力向上につながるようにサポートしていきますので、興味がある方はぜひ下記のURLをチェックしてください!!

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

さて学校の期末考査も迫ってきましたが、皆さん準備は順調ですか??

特にこの時期気をつけていただきたいのは中学1年生の生徒達です。小学校のときと違って、十分な対策をしておかないと、後で後悔することになります。毎日コツコツと積み重ねて、問題を見たらすぐに鉛筆やペンが動く状態にしておきましょうね。
ここで、まだ定期考査に慣れない中学1年生の皆さんにアドバイスです。テスト対策でやるべきことを整理しましょう!!

①毎日2時間以上の勉強時間を確保する。
⇒試験範囲が広くなると、短時間で内容を覚えることは難しいです。早めはやめの取り掛かりをしていかなければなりません。勉強時間を確保する工夫として、テレビゲームやスマホ、漫画など誘惑するものを除外して、テストが終わるまで我慢してください。

②学校の教科書を読み込んでおく!
⇒問題で分からないことがあれば、まず学校の教科書をベースに答えを見つけようとしませんか??つまり教科書の内容が頭に入っていれば、問題もすぐに解くことができます。
教科書の文章を丸暗記するつもりで、何度も何度も読み返してくださいm(_ _)m

テスト勉強はとても大変ですが、時には我慢することも大切です。
我慢して耐え抜いて努力すれば、その分後程大きなご褒美が返ってきます。良い点数を取るために、しっかり頑張っていきましょう!!

またテスト対策の勉強を、私達は毎日応援していきます(^_-)-☆
自分1人だと何をすれば良いか分からない、誘惑に負けてしまうなどあれば、お気軽にご相談ください!!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/ ←詳しくはこちらから!!

2021/06/08

今日は何ができた?できなかった?学習の記録をつけてみよう

皆さんこんにちは、大橋校です(^^)/

今日も生徒たちは大橋校に来て勉強を頑張っています。
特に中学生は期末考査が近いので、一点でも多く点数が取れるよう対策に力を入れています。
顔つきもこころなしかいつもより凛々しいような気がします。

さて、そんな中、とある小6の生徒がプリントの答え合わせをしにやってきました。
内容は、比に関する問題。
丸付けをしたら、なんと満点

このとき、この生徒とこんな会話を交わしました。

「すごい!満点だよ!どう?難しくなかった?」
「このまえ解いたときは難しかったんですけど、今はもう解けるようになりました」
「いいね!進歩しているね!」

このとき思ったのが、
自分の学習現状や勉強に対する思いは、その都度具体的に表したり声に出して確認したりするのがよい」ということです。

ポイントは、それが自分にとって悪いことであってもそうするということ
例えば、
「テストで80点以上を取りたいと思っていたのに結果が70点台で悔しかった」
「二次関数が難しい」
「現在完了が何度勉強しても理解できなくてイライラする」

など、自分が何に対して苦手意識を持っているのかを具体的にすることで、どこをどのように対策すればよいのかが見えてきます。

また、
「今日は体育の授業で体が疲れていたせいか、勉強中に眠くなってしまった」
のように、体や気分についても記録しておくと、勉強における自分の癖も分かってきます。自分の傾向が分かっていると、予め対策を取ることができますね。

反対に、
英単語の小テストで満点を取った」
「時間はかかったけれど、因数分解がやっと理解できた」
第二次世界大戦の流れについて先生に質問したら、以前より理解しやすくなった」

のように、よいことを記録していくと自分がどのような努力をしてその域まで到達できたのかが分かります。

学習状況や自分の思いをどこに記していくかは人それぞれですが、大橋校の生徒はこれを学習の記録シートに記録しています。

生徒は、一人一冊ファイルを持っています。
ファイルには「学習の記録シート」というものが挟まれていて、生徒は毎回授業が終わったあとにその日の学習内容について書いています。
その日勉強した内容、難しかったところ、分からなかったところ、質問したいこと…

ここで、生徒が書いた学習の記録をいくつか紹介します。

この生徒は中3です。どこが難しかったのかを具体的に書くことで、次の学習に活かしています。

この中1の生徒は自分が苦手としているところを把握しています。

この生徒は学習の記録シートを活用してよく質問をします。
このように、必要な場合は図を使って説明します。

自分の学習状況を把握することは、未来の自分を助けることに繋がります。

よかったことも悪かったことも記録して、次の学習の機会に役立てましょう!

2021/06/06

睡眠時間は削るべき?増やすべき?

こんにちは、大橋校の岡村です。

6月に入り数日、雨が続く日々ですが気が滅入っていませんか?

ある日学生の子に
「そろそろ夏服に移行する期間かな。」
と聞いてみると、その子は不思議そうに首を傾げて
「制服の半袖とか学ランって自由ですよ。」と一言。
なんとその学校は、「制服の移行期間」が数年前に廃止されたそうです。
生徒の健康を考えると良い校則だと思いつつ、少し羨ましいとも思った一幕でした。

さて本格的な夏の到来に向け、皆さんは自分の体調管理はしっかりできていますか?
テストに向けてやる気なのは非常に良いことですが、何事も自分の健康あってこそです。
仮に何十時間、何百時間と勉強したとしても、テスト当日に体調を崩しては何の意味もありません。
こまめな水分補給、十分な睡眠時間の確保などに気をつけて健康の維持に努めましょう。

私は高校三年生のころ担任に、
「勉強時間を増やすくらいなら睡眠時間を増やせ。」
と何度も言われました。
過去の教え子に、学年一位だったのに受験当日の体調不良のせいで受験に失敗した子がいたそうです。
当然皆さんもそんな結果は望んでいないことでしょう。

万全の状態でテストに挑んでこそ、勉強の成果は発揮できます。
夏バテや熱中症など、夏は特に体調を崩しやすい時期です。
自分の体調に気を配り、無理のない範囲で勉強を頑張っていきましょう。

勉強を頑張るとき、ゆっくり休むとき、メリハリをつけて取り組むことで良い結果も出てきます。
バランスよく進めていく方法の1つとして、是非筑紫修学館定期考査対策をご利用ください!
m(_ _)m

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

無理ないペースでコツコツと計画的にテスト対策を進めていきましょう!!

2021/06/04

何が分からないか把握しよう!!

こんにちは、大橋校の杉田です(^^)/

期末考査が近づいてきました。

生徒たちは、テスト対策に余念がありません。

コアゼミの時間を使ってテスト対策をする人、休み時間を使って学校のワークを解く人、少し早めに来て自習室で勉強をする人…

さて、テスト前に大切なのは分からないところを徹底的につぶすことです。

ひとつでも多く疑問を解消して本番に臨んでもらいたいと常々思っています。

では、その疑問はどこから生まれているのでしょうか。

生徒は「勉強が分からない」とよく言いますが、具体的にどう分からないのでしょうか。

実はそれを解明することが、テスト対策を効率的に進めるひとつの方法なのです。

英語で考えてみましょう。

例えば、「私は、子どもの頃から彼の母親を知っています」という現在完了を使った文章が作れない生徒がいたとします。

答えはI have known his mother since my childhood.です。

この文章を書くには、英語の色々な知識が必要です。

現在完了のしくみを分かっているだけでは書けません。

主語がI なのであとに続くのはhasではなくhaveであること

所有代名詞hisを暗記していること

「知っている」という意味のknowの過去分詞形を暗記していること…

これらの知識が備わっていないと完成させることができません。

この文章が書けないという生徒は、もしかしたら三人称単数が理解できていないのかもしれません。

もしくは、所有代名詞がまだ暗記できていないのかもしれません。

問題を解くために、正確な知識をコツコツと身に付けていけば、正答率も上がり、点数もup↑↑していきます。

そしてただ勉強するだけではなく、何が分からないのかという原因を追究していくことが大事です。

時々次のような話を耳にします….
「勉強する時間は長いけど、結果に中々結びつかない」、時間だけではなく、勉強の質にについてもよく考えてみてくださいm(_ _)m

簡単な問題ばかり練習していたり、できる問題を何度もノートにまとめたり、忘れないようにするために、できることを何度も練習することも大事ですが、点数はkeepのままです。

できないをできるに変えることで良い点数となります。

ぜひ勉強の工夫を見つけて、テスト本番に備えましょう!!大橋校でも定期考査対策実施しています。ご興味があれば、こちらもチェックしてみてくださいね!!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

2021/06/03

時々…未來の自分を描いてみよう!!

皆さんこんんちは!!(^^♪
大橋校の杉田です。今日は久々に大雨となりました。天気予報を見ると、雨の日が続くみたいです。
学生の皆さんは通学の際は注意してくださいね。
特に大雨だと通学の時間も大きく影響します。少しゆとりをもって行動することも心がけましょう!!

バタバタと準備しても焦ってミスが出ますし、事前にこのときはこうしようなど、計画して実行することで、物事もうまくいきます。早めはやめの意識が大切です。

さて大橋校では、夏期講習の準備を進めています。

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

先程早めはやめの意識をもつという話をしましたが、この夏どのように過ごすかを準備して、実行することで、将来の夢や志望校合格につながります。

ぜひぜひ夏が終わった後、自分自身のパワーアップした姿をイメージしてみてください。

例えば勉強でいうと….

「英語長文にたくさん触れて、英語長文のコツを掴めた」
「英語文法や熟語をしっかり覚えて、並び換え問題にしっかり対応できるようになった」
「数学や物理で公式を整理して、問題を見たら、すらすらとペンが動いて問題が解けるようになった」 など…

昨日よりも今日、今日よりも明日とできることが増えて成長していると実感する場面をたくさん作りましょう。

ただ何もせず、気が付いたら受験本番になっていたとならないように、気をつけてくださいm(_ _)m

目標を達成させるために、その途中の過程で必要なものが見つからない、必要なものが分かっていても何をすれば良いか分からず困っているようでしたら、私達にお気軽に声をかけてください。

勉強のこと、進路のこと、いろいろな不安を一緒に解決して、力になれたらと思います。

https://www.ganbari.com/ ⇔お問い合わせはこちらから!!

全力でサポートいたします!!                                               

よくまだ将来の夢が決まってなく、何をすればいいか分からないという言葉を聞きます。しかし何かをしなければ何も生まれてきません。

日々成長していけるように、”今”自分ができることを精一杯取り組んでいきましょう。そして未来の自分を時々で良いでので、想像する時間を作ってください!!

現状に満足せず、もっとこうなりたいという気持ちを強くして、自分自身をもっともっと高めていきましょうね!
(^^/

2021/06/02

自分に合った勉強法を見つけましょう!!

こんにちは、大橋校の岡村です(^^♪

6月に入りじめじめした日が続きますね。

さて、先週に学校によっては中間考査が実施されました。

「テストは終わった後のやり直しが大切!」

学校で、自宅で、塾で、いたるところで聞きますよね。

だからこそ、テスト後のやり直しの重要性に関しては分かっていることでしょう。

では、テスト前に関してはどうでしょうか。

「テスト前は範囲内のことを勉強するだけ」と考える人もいるのではないでしょうか。

このテスト前という期間、実はとても貴重な期間です。

ぜひこの期間中にやって欲しいことは「自分にあう勉強法」の模索です。

皆さんには、「これだけはどうしてもできない」という教科がありませんか?

もしかしたら勉強の仕方が合っていないのかもしれません。

実際に「一番勉強している科目の点数が伸びない」という声もありました。

今回のテストの前にそういった教科の勉強方法を思い切って変えてみましょう。

それが自分に合っているかどうか、点数という形で見ることができるはずです。

しかし、今更変えようと思ってもどうすればよいのか分からないという人もいるでしょう。

そういったときは周りの友人のやり方を真似してみたり、親や教師に聞いてみたりすると、

手がかりがつかめるかもしれません。

自分のおすすめは変えたい科目の担当の先生がしていた勉強法を真似することです。

「餅は餅屋」と言われるように詳しい人に頼るのが一番確実でしょう。

復習をするだけになりがちなこの期間ですが、

意識を変えてより有意義なものにしていきましょう。

皆さんの悩みを一緒に解決していきますm(_ _)m

https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校の詳細はこちら!!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信