時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 白木原校

筑紫修学館
白木原校

白木原校スタッフ

白木原校ブログ

2023/09/03

新学期生募集中

時間と曜日が自由に選べます。

9月に入り各中学校でも志望校選択の摸試が行われています。

近年は公立高校でも推薦の制度が大きく変わりました。

筑紫修学館白木原校では10月14日(日)

にオンラインにて最新の高校入試の情報をお知らせいたします。

当塾の在校生は全員参加なのですが外部生の方や保護者の方も

ご参加いただけますのでご興味のある方はお問い合わせください!

(現在、他塾へ通われている方も参加できます。)

筑紫修学館ならではの3つのポイント。

通塾日や授業時間帯が選べます。

授業の振替が可能です。

教科や単元が選択できます。

オリジナルプリントを作成して対応しますので

ぜひ、無料体験でお試しください。

自習室も開放中。

なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。

白木原校の自習室は2パターン用意しています。

学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。

環境も衛生面もばっちりです。        

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。                            

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

2023/08/22

9月生募集中。定期考査対策実施中。

中学生、定期考査対策の流れをご紹介します。

中学生の定期考査対策の流れをご紹介させていただきます。

まず定期考査3週間前になりますと範囲を予想して生徒と2者面談を実施します

そこで今の課題などを確認しオリジナルプリントの計画を立てていきます。

そうするうちに範囲表が出てきますのでボードに貼っていつでも確認できるようにしています。

そこで一人ずつの計画を立ていつもより多くの通塾日をきめます

それを確実に保護者の方へご報告をして講師、生徒、保護者が共有点数UPをはかっていきます。

あとは定期的なワークの確認を行っていき最低3回はワークをさせてやり直しをさせます。

何回もワークをさせますが初めからするのではなくテストが近づくにつれ絞り込んで課題を克服していくといったやり方です。これがサポートしていかないとなかなか実行できないように思います。

とくに中1生はやり方がうまく行っていない生徒が多くいますのでそこの導きが大切になってきます!学習時間の確保も大切ですが効率よく無駄をなくすのが筑修のやり方なのです。

特待生制度あり。

中学生のコアゼミコースでは

授業料無料。の特待生制度もあります。

通知表42以上ありますとお月謝部分が無料。

40以上ですと半額となります。         

詳しくは校舎担当がご案内いたします!

快適、自習室! 開放中。

今からの受講も可能です。

(ただし、お席に限りがあります!                

なぜならひとり一人のカリキュラムですのでいつからでも始めることが出来るのです!!

お友達を誘って一度校舎へ来られてください。               

学校帰りや塾の授業の時間の前後で多くの生徒が自習室を利用して勉強をしています。

家ではなかなか集中出来ないといった意見がある中、衛生面も徹底管理していますので安心して利用してください。

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。       

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

          

2023/08/19

宿題対策、テスト対策実施中!

夏休みも終盤に入ってきました。

宿題は大丈夫ですか?

近隣の中学校では8月末に前期期末考査があります。

お困りの方はぜひ、ご相談ください。

好きな時間、曜日が選べます!!

必要な科目のみの受講も可能です。

新学期の準備は大丈夫ですか?

定期考査対策実施中。

筑紫修学館白木原校では定期考査対策を毎回実施します。

学校の範囲表から一人ずつのオリジナルプリントを作成して対策授業を行っています。

この期間は入塾をお考えの方を対象に無料で対策授業を開放しています。

自習室も開放中。

なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。

白木原校の自習室は2パターン用意しています。

学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。

特待生制度あり。

中学生のコアゼミコースでは

授業料無料。の特待生制度もあります。

通知表42以上ありますとお月謝部分が無料。

40以上ですと半額となります。         

詳しくは校舎担当がご案内いたします!

今からの受講も可能です。

(ただし、お席に限りがあります!                

なぜならひとり一人のカリキュラムですのでいつからでも始めることが出来るのです!!

お友達を誘って一度校舎へ来られてください。   

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。                 

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。

お気軽にお立ち寄りください。JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

           

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

           

2023/08/08

8月受講生、募集中

まだ間に合います。

夏期講習生募集中。

8月からでもOKです。

好きな時間、曜日が選べます!!

必要な科目のみの受講も可能です。

新学期の準備は大丈夫ですか?

中学生の定期考査対策の流れをご紹介させていただきます。

まず定期考査3週間前になりますと範囲を予想して生徒と2者面談を実施します

そこで今の課題などを確認しオリジナルプリントの計画を立てていきます。

そうするうちに範囲表が出てきますのでボードに貼っていつでも確認できるようにしています。

そこで一人ずつの計画を立ていつもより多くの通塾日をきめます

それを確実に保護者の方へご報告をして講師、生徒、保護者が共有することで点数UPをはかっていきます。

あとは定期的なワークの確認を行っていき最低3回はワークをさせてやり直しをさせます。

何回もワークをさせますが初めからするのではなくテストが近づくにつれ絞り込んで課題を克服していくといったやり方です。これがサポートしていかないとなかなか実行できないように思います。

とくに中1生はやり方がうまく行っていない生徒が多くいますのでそこの導きが大切になってきます!学習時間の確保も大切ですが効率よく無駄をなくすのが筑修のやり方なのです。

自習室も開放中。

なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。

白木原校の自習室は2パターン用意しています。学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。

特待生制度あり。

中学生のコアゼミコースでは

授業料無料。の特待生制度もあります。

通知表42以上ありますとお月謝部分が無料。

40以上ですと半額となります。         

詳しくは校舎担当がご案内いたします!

春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て

成績が上がる塾として頑張っています。      

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。        

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。

お気軽にお立ち寄りください。

JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

                          

       

2023/08/01

夏期(8月生)募集中 中学入試も相談可

時間や曜日が自由に設定可能ですので今からでも間に合います。

(お席が残り少ないので回数についてはご相談ください。)

筑紫修学館ならではの3つのポイント。

通塾日や授業時間帯が選べます。

授業の振替が可能です。

教科や単元が選択できます。

オリジナルプリントを作成して対応しますので

ぜひ、無料体験でお試しください。

中学入試、中高一貫の6年間とは?

今回は中高一貫校の6年間のカリキュラムについてお話ししようと思っています。

中学入試に合格しないと私立中学校には入学できないのは当然ですが合格後の勉強内容は

急に難しいカリキュラムが待っているかというとそうでもないのです。

やはり途中で高校受験を挟む必要はないのでいったん中学校の内容で止める必要もなく

余裕をもって高校の内容に入っていけるといったメリットがあります。

実際は中1で少し中2の内容に進み中2で中3、中3で高校の内容に入り込むといった進度です。

6年間のカリキュラムを5年ちょっとで終了していきますので残りの時間を

大学の受験勉強に充てることができるのです。

少しはご理解していただきましたでしょうか?

これから中学入試を迎える受験生は合格のご褒美として今、頑張っている分、

高校入試がなくなりますので残りの時間を全力で頑張ってほしいです。

自習室も開放中。

なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。

白木原校の自習室は2パターン用意しています。

学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。

環境も衛生面もばっちりです。        

特待生制度の一部をご紹介いたします。

中学生のコアゼミコースでは

授業料無料。の特待生制度もあります。

通知表42以上ありますとお月謝部分が無料。

40以上ですと半額となります。         

詳しくは校舎担当がご案内いたします!

学期制ですので

まずは9月から12月まで適用とされます。

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。                            

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

2023/07/23

夏期8月からのコースあります。(自習室完備)

まだ間に合います。

夏期講習生募集中。

8月からでもOKです。

なぜならひとり一人のカリキュラムですのでいつからでも始めることが出来るのです!!

お友達を誘って一度校舎へ来られてください。               

学校帰りや塾の授業の時間の前後で多くの生徒が自習室を利用して勉強をしています。

家ではなかなか集中出来ないといった意見がある中、衛生面も徹底管理していますので安心して利用してください。

筑修コアゼミ

こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。

クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。

早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。

個別指導カルゴ

カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。

常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。

質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。

定期考査までは学校の予習が中心です。

定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。

授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。

受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。

個別指導九大パル

講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。

難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。

講習時の教材なども共通テストをクリアした成功体験からのアドバイスが入りますので

とても的確で各大学の合格がぐっと近づいて来ます。

授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。

ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。

高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE を

つないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。

春日市、大野城市を中心に筑紫野市、太宰府市、那珂川市
の成績向上を目指して

地域に貢献出来るようにスタッフ一同頑張っています。

無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください。    

  

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。

お気軽にお立ち寄りください。JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

          

2023/07/19

第二回大学合格の会 開催

先日16日に、高校生向けの勉強会を行いました。前回の3月に引き続き、今回が今年度の2回目の開催でした。

今回の数学では、数学Ⅰを重点的に、いわゆる「定石」の確認を行いました。

教科書では明示されていないが大学入試では頻繁に利用する考え方、しかし自分で閃くには難しい、そんなものを中心に扱いました。

・絶対値を含む不等式:むやみに場合分けすると、時間ばかりかかってしまう。

・グラフの平行移動・対称移動:ルールの確認と式変形を簡潔に行う方法。

・二次方程式の解の存在範囲:判別式を使うときとそうでないときの区別。そうでないときの条件設定の切り口。

「定石」と言われるくらいなので、入試問題に慣れてくると簡単に思えるようなことなのですが、まだこの時期では、遠回りしたり、解法の切り口が分からなくなったりしている場面が見受けられました。今のうちに時間をかけて頭の整理をし、思考プロセスをクリアにしていきましょう。

英語は、実際の入試の過去問題を解いてもらいました。

英文の難度としては、共通テストと同じか、細かい読み込みが必要な分だけ少し難しめのものを選びました。ただ、段落ごとに設問がなされ、解答根拠を探す範囲がその段落に限定されているため、解きやすくなっています。

精読に特化したいという意図での採用でしたので、事前にその問題に登場する英単語を覚えてもらうなど、精読力以外の要因を出来るだけ排除して解いてもらいました。

特に共通テストなどの時間制限が厳しいテストでは、精緻な読解よりも、単語群の雰囲気やステレオタイプをもとに解答を選びがちです。模試も含め、共通テストでは題材として身近な内容のものが多いので、自分の経験やステレオタイプがある程度通用するのも事実です。

むしろ、普通に読んでいてはとても間に合わないという人にとって、ある程度ステレオタイプをもって(つまり、ときどき間違うがスピードが上がる方法で)答えていくのは、理にかなっているとすら言えるでしょう。

ただし、私大の前期入試や国公立大の二次試験では、身近な内容のものばかりが出てくるわけではありません。自分が今まで聞いたこともないような社会学の話や名前すら知らない少数部族の話も出てきますし、一般に信じられている事柄を覆すような内容のものも多く出てきます。

このような文章に対して、先のような読み方は通用しません。Readingに限定こそされているものの、高い正答率を維持し続けるには本物の英語力が必要になります。

日頃の授業でも伝えていることですが、今後もこの点に注意して、正しい英語力を身に着けてもらいたいと思います。

そろそろ高校は夏休みが始まります。しっかり勉強して、9月に予定している第三回に挑んでもらいたいと思います。

2023/07/14

自習室が人気です

お問い合わせも多くなってきました。

「自習室は使えますか?」

といったお問い合わせも多いです。

授業時間以外でももちろん使えます。

例えば授業の前に塾に来て自習室で宿題などを行って時間が来ると

授業の教室へと移動といった感じです。

もちろん授業終了後も勉強して帰宅する生徒もいます。

白木原校の近くが自宅の生徒は一旦帰って、また塾に来る生徒さんもいるくらいです。

環境面もばっちりですのでぜひ、利用されてください。

(時間は基本:午後から21:30まで利用可能です。)

まだ間に合います。

夏期講習生募集中。

8月からでもOKです。(部活生にも対応)

筑紫修学館ならではの3つのポイント。

通塾日や授業時間帯が選べます。

授業の振替が可能です。

教科や単元が選択できます。

オリジナルプリントを作成して対応しますので

ぜひ、無料体験でお試しください。

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。

お気軽にお立ち寄りください。

JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

                          

2023/07/13

英語リスニング対策

こんにちは! 筑紫修学館白木原校の中山です。

夏本番が待ち遠しい今日この頃。

令和6年度の受験日程が公表されてきており、令和5年度公立高校入試の得点率も公表されました。

英語の得点率を見てみると56.0%で、前年とほぼ同じぐらいでした。リスニングはどうだったかというと51.6%です。

英語教育が「読む」「書く」に集中していた私たち講師の時代とは違って、「読む」「書く」「話す(発表する)(やり取り)」「聞く」の4技能85領域)を習得していくようになってきた時代です。

それでも得点率が半分とは…。

たしかに問題の難易度が以前より上がっていますが、教育もスキルアップされているはずです。

もう一つ興味深いのは、記号選択問題は比較的得点率が高く、スペル問題になると低くなっていることです。2語で答える問題でも30%程度。聞くことと書くことの両方が不安定なのだと思われます。

英語学習のますますの強化が必要だぞ!と思い、筑修では英語4技能アプリ~ELST~を活用しています。

英語は声に出して読むことから始まります。日本語もそうですが、語学は「音声を聞いて自分の声で話すこと」から学習が始まります。

生まれたときから書いて勉強することはありませんよね。

単語からフレーズへと話せるようになってきて、そのあと書く練習をします。まず読めること、そして読めたらつづりの学習も同時進行していくことが大事ですね。

また、英語は毎日15分でもいいので触れることが大事。

使わなかったら忘れていくか使えなくなっていくものなので、無意識でも使えるようになるためには定着するまでの練習が必要なのです。でも、1日に何時間とやると疲れますから、毎日15分でもいいのです。

高校生と中学生にはELSTを、小学生にはELST:Elementaryを使って学習します。

単語や英文や長文の発音練習とAI採点、意味確認やディクテーションなど内容が豊富です。

教科書の内容を搭載していて学校の予習に使うことができます。

英検対策がひじょうに充実していて、筆記問題対策以外に、3級以上で行われる二次試験の面接練習もできるんです!

英検協会のホームページにバーチャル面接があって参考にしますが、パターン練習となるとなかなか…。こちらのアプリでは20回ぐらいパターン練習ができるので、自信がついた状態で面接に臨むことができます。

英語が好きな人は「多読多聴」で洋書を読んでいくことができ、英語がちょっと…という人は「対戦モード」で楽しく学習したりミッションをクリアしてポイントをGETしてランキングを楽しんだりすることができます。

夏期講習から入塾を考えている方にも活用してもらうことができます。

ぜひ筑修の夏期講習で、英語を楽しく練習してみませんか?

2023/07/05

中学入試、中高一貫の6年間とは

今回は中高一貫校の6年間のカリキュラムについてお話ししようと思っています。

中学入試に合格しないと私立中学校には入学できないのは当然ですが合格後の勉強内容は

急に難しいカリキュラムが待っているかというとそうでもないのです。

やはり途中で高校受験を挟む必要はないのでいったん中学校の内容で止める必要もなく

余裕をもって高校の内容に入っていけるといったメリットがあります。

実際は中1で少し中2の内容に進み中2で中3、中3で高校の内容に入り込むといった進度です。

6年間のカリキュラムを5年ちょっとで終了していきますので残りの時間を大学の受験勉強に充てることができるのです。

少しはご理解していただきましたでしょうか?

これから中学入試を迎える受験生は合格のご褒美として今、頑張っている分、

高校入試がなくなりますので残りの時間を全力で頑張ってほしいです。

中学受験を考えている小学6年生にとっては勝負の夏。 

小学5年生は学習時間が十分にとれる夏ですね。

筑紫修学館ではそんな受験生を応援する夏期講習をご用意していますのでご紹介します。

夏期講習は7月21日~8月27日までの期間で行います。

筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。

21日からスタートしてもOKですし、8月からスタートすることももちろんできます。

一日の授業時間も自由に組むことができます。

教科や単元なども選べますよ。

得意な教科は少なくして、苦手な教科は少し多めに授業を組むことができるんです。

中学受験を目指す小学生としては授業のボリュームはありますが、学校がお休みの間は塾でしっかり受験勉強に専念しましょう。

※学校がある通常学期は、生活のリズムを整えながら効率よく受験勉強してもらいたいため、たとえば21:00すぎまでの塾通いなどはおすすめしていないのが筑修です。

中学受験の夏期講習はマナビテとノブレス(ノブレスJr)があります。

マナビテは、市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。

ノブレス(ノブレスJr)は、難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。

マンツーマン指導で、しかもプロ講師や中学受験を経験した講師が指導します。

※こちらを検討される場合は開講校舎からご案内します。

いかがでしょうか。

筑紫修学館の夏期講習で実力をしっかりたくわえて合格にぐっと近づきましょう!

筑紫修学館の中学入試のコースは無駄のない指導。

毎週毎週のテスト会など行いません!

第一志望校の過去問から傾向に沿っての単元別指導ですのでピンポイントに入試に対応できるのです。

楽に合格とはいきませんが限られた時間の中で無駄なく合格へと導きます!!

夏期講習も受付中です。

お席に限りがありますので塾をお探しの方はお早めに。

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。   

筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

                         

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信